【流通/大阪】阪急メンズ館、1年目順調−来場870万人、売上高1.6倍=新鮮さ維持がカギ[09/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/20(金) 01:26:57 ID:???
 紳士服・雑貨の売り場として日本一の規模を誇る阪急百貨店メンズ館(大阪市北区)が開業して1年が
過ぎた。初年度の売上高は265億円と、前年度に梅田本店で取り扱った紳士服・雑貨の販売額の約1・6倍
となり、目標の250億円を上回った。周辺の商業施設の紳士向け商品の販売増加にも役立ち、一時は
“メンズ館ブーム”の様相も。ただ、消費不振の逆風下でも好調を維持できるか、真価が問われるのはこれからだ。

 阪急メンズ館は2008年2月1日に商業ビル「HEPナビオ」に開業した。売り場面積は約1万6000平方
メートルと、草分けの伊勢丹新宿店メンズ館(東京)を6割上回る。国内初登場の高級ブランドなど約300の
ブランドをそろえ、男性向けの肌診断やツメの手入れなど、身だしなみを整えるサービスも充実させた。

 ファッション感度の高い男性の取り込みに成功し、1年間で約870万人が足を運んだ。中高年向けの
ファッション講座など、館内イベントにも力を入れ、「40〜50歳代の男性が売り上げを引っ張る理想的な
状態になりつつある」(メンズ館の岡沢健治・販売統括部長)という。

 メンズ館を訪れた男性が、他の百貨店などでも買い物をしたためか、大阪地区の百貨店の紳士服・洋品の
売上高は08年9月まで、ほぼ毎月のように前年実績を上回るペースが続いた。

 メンズ館は当面、年間売上高300億円を目指すが、「今の売り場で、まだ(顧客の)取りこぼしがある」
(岡沢部長)とみており、売り場には大きく手を入れない方針だ。わずか1ブランドの入れ替えにとどめ、
販売員の接客力向上やイベントの充実などで2年目に臨む。

 ただ、不況風は冷たく、08年10月以降は陰りが見えている。1月の大阪地区の紳士服・洋品の売上高は
前年同月比0・3%減だった。メンズ館でも冬場の稼ぎ頭のコートの販売は振るわない。業界には「1年目の
目新しさを保ち、売り上げを維持するのは難しい」との声もある。

◆1月の大阪地区売上高6.9%減

 近畿百貨店協会が16日まとめた1月の大阪地区の百貨店売上高は前年同月比6・9%減の869億円と、
10か月連続で前年実績を下回った。景気悪化による消費不振で、主力の衣料品や、美術品など高額品の
販売が低迷した。

▽ソース:読売新聞 (2009/02/17)
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090217ke02.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 01:29:50 ID:HQuO67j9
百貨店業界が軒並みポシャってる中で
、売上1.6倍にするってのは凄いな。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 01:33:01 ID:E+9mR1Wh
アイデア、仕組み次第で良くなる好例ですね。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 01:43:36 ID:xyjWc5R5
持て余し気味だったHEPがこうして化けるんだからどこにビジネスチャンスが
転がってるか分からんな
5名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 01:50:04 ID:Nm1kXqKi
近くに堂山町があるし、景気の影響はそんなに受けないんじゃないの。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 01:59:14 ID:xyjWc5R5
>>5
伊勢丹メンズ館と同じ事情か・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 08:29:02 ID:1/F8waQ3
やっぱ大阪民国人だから、ここでも値切るの?wwwww
8名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:06:55 ID:NCuZn2SQ
東京で値切るという文化がなくなっていこう、日本の外交は凋落した。
ふっかけることもできず、最初から最大限の譲歩案を出して、相手国にはふっかけられる。
そこから交渉が始まって、さあ譲歩し合おうというお馬鹿な展開ばっかり。
相手に値切らせるのは恥ずかしいというエリート意識がそうさせるのだろう。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:03:51 ID:nY3Qdaue
一方、伊勢丹メンズ館は売上激減した
10名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:14:44 ID:3Fw+agQk
>>9やはり二丁目が元気ないせいかな。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:27:46 ID:tfgoepQU
>>8
エリート意識というか、ちょっと気取ってるんだよな。関西弁で言うと、ええかっこしい。
相手の言い値のまんまで取引するなんてそんな馬鹿なことないのにね。
なめられて当たり前。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:27:59 ID:dFljuEsg
メンズ館って、服ばっかり売ってるのかと思ったら、違う物もあるんだな。
毎朝、エレベーター横の警備員に睨まれながら通勤。
どうして、そんなにガン見するんだよぉ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:03:46 ID:8LxmD6Ta
>>8
四天王寺のフリーマーケットで和服売った事あるんだけど
外人の根切りは大阪人の比では無い
大阪人の根切りなんて可愛いもんだと思った
勘違い東京人エリートが外交で子供扱いされてるの良くわかるわ
大阪人でさえ押されまくるのに
14名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:09:07 ID:J8FjmB2e
小売店は三年後からだろ実力はかるには
15名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:16:49 ID:RpHfO+DI
>>11
カッペが多いから会話すんの恥ずかしいんだろ
東北弁とかでたら一気に舐められるもんな
あと東京ってオタクばっかたからコミュ力低い奴多そう
16名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:23:43 ID:iRDNyyyI
おまえらが叩いても流行るものは流行る
17名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:35:44 ID:HAnmSSsq
>>8
トンキンに外交は無理。
欧米人は紳士的に見えるが強烈な泥臭さを持ってる。
対抗できるのは大阪人くらいだろう。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:36:58 ID:RpHfO+DI
東京人はアジア人には高圧的だが白人にはペコペコするからな
まさに朝鮮人や中国人の性格そのものと言える
19名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:39:41 ID:LXPkPh9a
お前ら今の外務次官誰か知らんのかw
好き勝手アホなこと言ってw

ここの3F行ったけどお財布と相談するまでも無く立ち去ったおw
20名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:40:30 ID:hEGn4NwF
白洲次郎は関西人

つーか、東京に西日本の植民地
21名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 12:51:55 ID:yP2DS67v
>>17-18
華人の値引き交渉力は凄まじいぞw
値引き出来ないって言っても、しつこい位引き下がってくるwww
根折れして値引きに応じてしまうのが日本人・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:02:29 ID:hEGn4NwF
新宿なんてソープばっかり、風俗嬢やホストがデパートで買物するだけ。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:11:42 ID:4YtdODXK
メンズ館が好調という話はかねてから聞いていたが、ほんとだったんだな
このご時世にすごいな
24名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:23:14 ID:qpEhS+pB
すぐダメにになると思ってたけど頑張ってるな
25名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:26:57 ID:hEGn4NwF
265億円 870万人
客単価2900円
26名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:32:24 ID:HQuO67j9
>>25
高級ブランド店は99人の客が商品買わずに店を出ても、
1人の客が高い商品を買えば十分儲かる。
だから客単価なんか意味ないだろ。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 13:34:12 ID:RqGt1e6J
客単価、原価に拘るのがネラーですから。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:32:35 ID:riDbY2Og
2階や3階は2,3買えば30万円だからな。
おっそろしいよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:49:37 ID:fm+fW8nb
一つ10万くらいならフツーじゃね?
30名刺は切らしておりまして
>>7
な? 
最近はくだらん事を言うと倍返しされるから気をつけな。