【工業】岐阜プラスチック、プラ製雨水槽を増産=規制強化で需要拡大[09/02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/19(木) 01:50:25 ID:???
 産業用資材製造の岐阜プラスチック工業(岐阜市、大松利幸社長)は山梨県身延町の
新工場で、地中の雨水流出を調整するプラスチック製貯留槽を増産する。規制強化や
局地的豪雨の多発などで需要が伸びると判断。製造を福島工場から移管する。他社製品
より敷設や維持管理が容易な点を訴え、2010年3月期売上高を今期予想比2.3倍の7億円に
引き上げる考えだ。

 「リスレインスタジアム」は同社が生産し、子会社のリス興業(岐阜市)が販売している。

 底面が1メートル四方で凹凸のある部品を組みわせ、トンネル構造の溝を作る。コンビニエンス
ストアや大型商業施設の駐車場、公園、集合住宅、工場などの地下に埋設し、地中に浸透した
雨水の流出を調整する。

 1立方メートルの空間確保に必要な部品点数が他社製品の半数で済むため、敷設時間が短く、
施工費も大幅に抑えられる。持ち手付きで作業員1人で組み立てられ、接続部品や特別な工具も不要だ。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/02/17)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090216c3b1604n16.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:51:55 ID:bxTWi07k
貴方も身延山大学で良き僧侶を目指してみませんか
3名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 02:12:17 ID:iHlrlMg6
便所の水に使えるの?
ボウフラとか湧かないの?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:31:18 ID:/UN+of4n
普及が進めば都市部でのゲリラ豪雨による浸水が解消されるらしい。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 06:00:01 ID:UfvAKJmr
ギフプラといへばオリコン(折畳みコンテナの略称)の西の雄。
もう一方の不倶戴天の東の雄はセキスイ。
この2社で業務用オリコンのシェアはほぼ寡占されている。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:12:43 ID:N3mQ+iKz
何百億もかけて作られている調整池も、これを設置した方が、費用は 1/100 でできるらしい。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:26:09 ID:kCWThG5C
>>3
ボウフラは、水面に流動性があったり天敵がいたら繁殖しない。
つまり、水面付近を流れるようにしたり、金魚なんかを入れておけばok。
8名刺は切らしておりまして
雨水槽は薄いそうだ