【地域経済】名古屋発信の「産業観光」が定着−中部地方、全国で突出の280件[09/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/18(水) 00:47:41 ID:???
 新しい観光分野の「産業観光」が名古屋から発信されて10年がたち、ものづくり産業が集まる
中部地区で定着しつつある。産業を観光資源と見立てた着眼点が売り物。日本観光協会も「模索の
時期」から事業モデルを打ち立てる「第2ステージに移った」とみている。

 4年前に浜松市の浜松技術工業団地にできた生産現場を公開する「うなぎパイファクトリー」。
年間の来場は40万人にのぼり、今や浜松観光のドル箱だ。「生産工程が確認でき、中国の子供
たちにとっても日本の工場が分かる」。中部9県などでつくる中部広域観光推進協議会が昨秋、
中国の教育旅行誘致を狙って招いた上海市の教育機関視察団から高い評価を得た。

 この取り組みは中部地区への中国人観光客が目立って多いのを背景に昨年始められた。トヨタ
グループのものづくりを紹介する名古屋市西区の産業技術記念館(トヨタテクノミュージアム)など
にも別の視察団が訪れ、いずれも好評だったという。

 地場産業がそのまま観光ルートに乗る。そんな産業観光のきっかけは愛知万博(2005年)。
世界的な知名度もない愛知をアピールするため、名古屋商工会議所が発案、提唱した。

 言葉が先行していたが、同商議所が観光イベントの参加者らを対象に昨年実施した意識調査では、
8割近くが「産業観光を知っている」と回答した。全国に約1060件ある産業観光対象施設のうち、
中部9県は計約280件と突出。愛知県では27施設あり、年間約430万人を呼び込む。

 焼き物の美濃、万古、瀬戸、常滑の岐阜や三重、愛知各県の地元6自治体は、まちづくりを念頭に
「四銘陶」を掲げた交流、連携活動を進めている。地域を越えて手を結びやすい産業観光の利点を
取り入れたケースだ。

 「国際誘客の道具としても使え、まちづくりのツールにもなりうる」。産業観光を推進してきた日本観光
協会中部支部の須田寛支部長(78)は展望する。桜花学園大観光文化学科の森川敏育教授(64)も
「観光ニーズと企業の門戸を広げる部分がうまく合えば飛躍的に伸びていく」と語る。

 中部広域観光推進協議会は「永続的にする仕組みが必要」と今後5年間にわたる観光ビジョンの柱の
一つに産業観光を据えている。ただ、世界的な不況で中国などからの外国人観光客が停滞しているのが
気がかり。このため、観光振興を支援する中部運輸局は「ビジット中部緊急キャンペーン」を開始。これまで
情報発信していない海外の企業や旅行業者、団体などに産業観光を含めた中部の観光情報を提供。
外国人観光客の誘客を狙う。

 【産業観光】 愛知万博開催が決まった1998年、名古屋商工会議所が提唱。歴史的な文化価値が
高い工場遺跡などの産業文化財のほか、工場や工房、工業製品、農林水産業などの生産現場を観光
資源とする。観光庁は「地域独自の魅力を生かした新しい観光形態」と定義。国は2006年、観光立国
推進基本計画にニューツーリズムの一つとして位置付けた。

▽ソース:東京新聞 (2009/02/14)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009021490200800.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:53:43 ID:Yn5zXLTo
<丶`∀´> 2ダ!
3名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:04:56 ID:8qjxElaG
名古屋では、産業観光みたいなのは昔もあった。
もう数十年前になるが、新日鉄や日本たばこなんかへ行ったもんだ
最近では 中部電力火力や、観光ではないけどPCB処理施設の見学にも…
ただ、もうちょっとセキュリティ重視して欲しいな
見学用コースを回らせるとは言え、テロリストが紛れ込まないとも限らんよ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:05:44 ID:DycgvNJ1
名古屋最悪
5名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:06:46 ID:wg7MlXqt
錦鳥銀行って来たぞ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:40:45 ID:Et2fp9b+







       東京新聞(´ω`)           







7名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 07:45:16 ID:StvvxHcP
都合のいいときばかり静岡県を含めるのはやめてくれ
8名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:57:45 ID:BAwb2C5/
不況を肌で感じるツアーですか?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:36:06 ID:JsT8rej5
まぁこの手のツアーは工場とかが好きな人には好評らしいね
10名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:19:22 ID:Q0eNgNox
にゃごやに観光するとこにゃーでよぉ、イタリア村倒産したでよぉ(泣)
11名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:03:02 ID:+21ED90j
観せるもんがないからって仕事場見せられてもなあ。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:31:51 ID:OigZvAt5
大阪がミナミを、なんばから心斎橋まで歩かせて観光させてんだから
名古屋も栄から大須まで歩かせて消費観光させようや

まず栄と大須を橋でつなご、ぺディストリアンデッキでもよいよ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:44:34 ID:NyP2ZLQk



秋葉原と日本橋と大須の3大オタ街の中で一番居心地がいいのは大須、ガチで


14名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:55:32 ID:6OxauCjW
夜のコンビナート巡り
15名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:56:45 ID:K8cngVLq
火力発電所の制御室だったり
半導体のグリーンルームや 溶鉱炉なんかも
派遣時代に行かさせてもらいました。

あとは自衛隊やトンネルにもいきたかったな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:02:07 ID:48OrYse6
>>7
静岡ではない、遠州のことだよ、うちのばあちゃんも遠州っ子、
尾張三河遠州の人的文化的交流は昔から深い。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:22:43 ID:OigZvAt5
港も復活させたいねぇ
イタリア村と水族館の間にある公園のとこになんか誘致できんのかね?
18名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:25:37 ID:JsT8rej5
>>17
とりあえずJR東海博物館に期待という感じか?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:25:56 ID:OigZvAt5
しぼらないと無理だよね
勝手に集まる名駅は、歩行者が歩きやすいよう裏道を歩行者専用にすりゃOKだけど

産業観光をどう充実させるか
栄〜大須〜伏見のU字エリアをどうアピールするか、どうやって顧客の導線をつなぐか
無理だろうけど名古屋城や熱田神宮、動植物園、港をどう活用するか
20名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:26:11 ID:V19+9D5W
名古屋高速の出入り口ができればかなり変わる
場所は港区区役所あたりに出来る予定


21名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:35:42 ID:OigZvAt5
星が丘から東山植物園までつなぐ星が丘テラスみたいな商店街
名古屋の規模、あんなこぎれいな商圏をたくさん分散させるのは超危険だけど

熱田神宮とか名古屋港とか名古屋城くらいなら
駅から施設まで最低限の商店街はつくってほしいよねぇ
22名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:37:34 ID:JsT8rej5
名駅前の通りが銀行街になってるのがまず問題じゃ?
ターミナル駅の前が繁華街とかじゃなくて銀行街なのって余り無いと思うが
23名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:45:41 ID:MnTuIu20
トヨタの施設は全部行った。なかなか良かった。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:46:24 ID:OigZvAt5
>>22
銀行街どころが、名駅は衣服などの店が無い。駅から大通り一本はさむと飲食店のみ
東京のお台場や横浜みたいに、大規模な公共工事してぺディストリアンデッキでつないで
名駅から導線を東側につなげば、また話も変わるんだろうけど

栄から大須のラインはそうでもないんだけどね
25名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:52:17 ID:JsT8rej5
>>24
東和不動産社長の神尾にはいくつか構想も有るようだけど、果たして上手く行くのかどうか
26名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:54:02 ID:Q+HpGyeh
どこかが潤えば、どこかが干からびる。
パイの取り合いだな。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:54:30 ID:u3J9o6uI
同じ名古屋でも駅から西部は東部の繁華街はひっそりしてるな。
八田なんて枇杷島ほどではないが綺麗に整備されたものの名古屋の隣駅かと言うくらい寂しい雰囲気が漂うし。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:56:13 ID:XTfSAKCL
名古屋の産業観光なんて言われてもピンと来ないわ
定着ってどこで定着してんの?
29名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:57:24 ID:48OrYse6
>>27
そりゃ東京みたいに人口が多くないからね。
ロンドンやパリでさえ鉄道で15分も走れば牧場や農園だよ、
東京は一時間走っても街が続いてるなんて、中国も真っ青だよ。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:01:15 ID:G3KMjnWX
>>28
すごいメジャーというわけでもないけど、工場とかが好きな人だったりメジャーな観光地に飽きたりした人とかに人気。
感覚としては社会見学のような感じらしい。
 こういう工場見たりするのが好きだって人も結構居るしね。(少なくともツアーを企画して採算が取れる程度には)
31名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:09:45 ID:YigJLvZn
静岡の田丸屋本店の見る工場にある辛味体験室は一度体験してみるといい。
あの辛さは目にしみる。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:10:57 ID:HMZZmK36
風俗産業を体験観光したい
33名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:53:55 ID:xQtkYP30
>>13
大須は居心地最悪だろ
DQNカポーばかりでヲタは少数派。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:49:29 ID:siLMJc8e
>>33
お前だけじゃね?
俺はあのごった煮感が好き。
オタばかりじゃなく、一般人も多いから奇怪な目で見る人は少ないしね。
気にする人も、冷かしに来る人も居ない。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 09:02:20 ID:/HjWbBTq
要約すると産業観光は万古焼ということですね。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:36:43 ID:k7wKVH4T
半田や常滑にもあるから、休日に一日かけて見学してみるのも面白いと思う。

江戸時代の昔から酒造りが盛んで、樽廻船で下り酒と称する日本酒が大量に江戸に運ばれて、
後に酒造りからできる酒粕を廃物利用して酢が作られ、それが江戸で江戸前寿司に
使われたのが好評を呼んで、現在ある日本の寿司の原型になったなんて話は、とても面白い。
ttp://www.mizkan.co.jp/sunosato/index.html
ttp://www.nakanoshuzou.jp/sake/index.html

ソニー創業の盛田昭夫氏の実家でもある。
ttp://www.nenohi.com/

便器ばかりを一堂に集めたユニークな展示館は他にない。もちろんそれだけじゃないけどw
ttp://www.inax.co.jp/ilm/
37名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:26:58 ID:98YqyqED
愛知県や名古屋関係者の方々、ほんとに、よく聞いて欲しい。私は愛知県に縁のある
者です。ですから、素直に、愛知県・名古屋の発展のために申し上げたい、決して
愛知県・名古屋をくだらない理由で煽っている者ではない、という前提で聞いて欲
しい。産業観光、という発想はそれなりに意味はあると思います、例えば、社会教
育目的という意味では。しかし、産業現場・工場自体を大きな観光資源にするのは、
現実的に、在り得ないという事に早く気が付いて頂きたい。これは、日本だけの価
値観ではないのです、観光、とは多様な意味での文化的エンターテイメント的要素
を内包しなければ長続きしないのです。トヨタ自動車の産業観光拠点であるトヨタ
博物館・産業技術記念館など、正しく、何とか産業という物に、文化的エンターテ
イメント的要素を内包させようと努力されいているため、そこそこの訪問者が存在
し得ていますが、それでも、世界はおろか日本国内におけるあらゆる観光地・観光
目的地としては、ほとんど無名か、限りなくマイナーな存在として扱われているの
です。愛知県がほんとうに観光産業・観光人口を大幅に増加させたいのならば、
愛知県や名古屋らしい地場庶民文化を素直に重視し、育てていくべきだと思います。
それ以外では、やはりもう少し、芸術的分野に力を注がれるべきではないでしょうか。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:29:59 ID:wcPciq/D
>>32
アッー!
39名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:43:57 ID:R9dUi/yC
正直、名古屋近辺には観光資源が全くない。見所がないのだ。
だから観光客を呼ぼうとすれば、こんな企画しかなくなる。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 14:19:13 ID:kooBmV7K
”名古屋発信の「産業観光」”って何?

中署・中村署管内の違法風俗店のこと?w
41名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:12:18 ID:W8A0WWXe
産業観光以外だと、武将観光なんてものも。
愛知や岐阜は戦国武将の生誕の地やゆかりの場所も多いし
42名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:24:19 ID:0+ZCdiML
明治村、最高><
43名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:37:16 ID:OPgeyifG
>>41
三重もな。桑名なんか初代藩主は本多忠勝だしな。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:46:02 ID:kooBmV7K
↑あれ?「九華公園(桑名城跡)」ってとっくに水没したんじゃねえの?<岐阜県民>
45名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:55:32 ID:7F4IXl21
>>29
世界で都市が続いているのは日本ぐらいか。
46名刺は切らしておりまして