【金融】ビザ(VISA)カード、韓国の顧客の海外手数料引き上げ (朝鮮日報)[09/02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/17(火) 15:06:51 ID:???
クレジットカード大手のビザカードは、韓国のカード顧客が海外でカードを使用した際に
支払う手数料を7月から現行の1%を1.2%に引き上げる。同社関係者が明らかにした。

引き上げ後は、例えば海外で1000ドルの買い物をした場合、これまで10ドルだった手数料が
12ドルに値上がりする。

関係者は「昨年3月の株式上場で法人の性格が非営利団体から株式会社に変更となったため、
世界的に手数料率を見直している」と説明した。
ビザカードは国内外兼用カード市場の約69%を占めている。今回韓国の顧客の海外手数料だけを
引き上げることに関しては明確な説明を行っていない。
カード業界では韓国でのマーケティング費用が高く、付加価値サービスが多いため、収益率が
上がらず、それを補う狙いがあるのではないかと受け止められている。

これに先立ち、ビザカード韓国法人のビザカード・コリアでは役員、従業員が大量退職している。
金栄鍾(キム・ヨンジョン)社長、権永c(クォン・ヨンウク)副社長ら経営陣が一斉辞任
したほか、役員、従業員全体の30%が同社を去った。
これをめぐり、カード業界では「ビザカードの韓国における市場戦略が大きく変わるのでは
ないか」との観測が出ていた。

ソースは
http://www.chosunonline.com/article/20090216000004
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:10:00 ID:pKOTJsNz
だって韓国なんだぜ当然だよな
3名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:12:32 ID:pp6pTjsT
詐欺損失が賄えなくなりますた
4中国餃子とロッテのガムアイス:2009/02/17(火) 15:14:11 ID:OhzUQ1lg
未払いやトラブルが多いんですかね
5名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:21:22 ID:8GSiZzeY
>>4
強姦や放火のほうが多いニダ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:22:40 ID:lqoGjjRr
>>4
それだ!
7名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:22:52 ID:WDu4Y2TB
貸し倒れが多すぎるからだろ?
8名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:48:41 ID:BgQSxV18
手数料だから負担するのは使用された側の店だよね?
韓国人お断りの店が出てくるって事か?
9名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:50:44 ID:3pZL8SAr
>>8
韓国人は値上げ
じゃね?
10名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:57:24 ID:1sSRA6LZ
単純に未払い自己破産が多すぎたからだろ
審査しっかりしてんのかって責任とらされた感じかね
11名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:08:25 ID:nXt2m4E9
"韓国だけ"ってのがミソだなw
12名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:13:02 ID:eIItNWAk
ハイリスクの顧客からは、手数料をたくさん取るのが当たり前。
韓国人はハイリスクだと、そのように見られたわけだな(w
13名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:17:32 ID:SRKjJOih
韓国VISAプラチナなら、三井住友VISAクラシックと同格の待遇
14名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:18:54 ID:0VsaWzn0
正しい現状認識ニダ
15名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:22:28 ID:BSaz4v8C
>>8
そうなったら、ザパニーズニダ!
16名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:29:28 ID:B7wce6tA
日本は手数料何パーセント?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:35:27 ID:JNqOTU9v
>>1
政府が内需拡大でホームレスにまでクレカを発行しただけのことはあるな。
あと脱税対策でもクレカを推奨してたらしいけど。
VISAが1%もピンハネしてたこと自体驚きだが、発行元が全部リスク負うからVISAにリスクなんてあるの?
アクワイアラ会社によっても変わるのかもしれないけど。
日本でも1%もピンハネしてるのかな?
>>13
ヒュンダイダイナースはオリックス同格?

【韓国経済】雇用増やした企業は、税務調査免除[02/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1234617163/
18名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:39:35 ID:deFRUGe3
VISAデビッドで十分。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:40:55 ID:tPYjlLGp
<丶`∀´>謝罪と賠償を要求ニダ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:42:09 ID:pErlmADN



はーいここからのスレはチョンさんの濃厚なファビョ〜ンと謝罪と賠償タイムになるニダ

 チョッパリども了承スルニダ!!


21名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:43:50 ID:WnxQRD3f
国内でVISAカードで買い物をしただけで、アメリカに金が流れてしまう。
不労所得のすごいシステムだよな。
せめて国内で金が回るように、JCBを使いましょう。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:31:07 ID:fIn6Z7bz
おまいらwww
日本は1,69%だぞwww
23名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:48:45 ID:2y7gUEFH
>>21
メインをJCBにしているけど、VISAやMASTERが使えてJCBがNGな店がたまにあるんですよね・・・

ホテル1、スーパー1、通販サイト3〜4、あとオリオンツアー。

JCBはVISAやMASTERよりも手数料が高いんじゃないかと邪推してみる。。。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:34:45 ID:VqXqACzx
>>23
>JCBはVISAやMASTERよりも手数料が高いんじゃないかと邪推してみる。。。
少なくとも国外ではそういうところがあるらしい。
JCBで払おうとしたら手数料が高いからVISAにしてくれないかと言われたことが何度かある。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 11:44:01 ID:2GjWG/xa
>>23

JCBは日本のローカルカードだから、
海外での通用度が低いのは仕方ない。

アメックスも同様にアメリカのローカルカードと言って良い。

海外の店舗でJCB取り扱い可というところは、
どちらかというと金満日本人からぼったくってやろう
という営業のお店が多い。包装は丁寧だが値段が高いなど。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:56:38 ID:n3lFzuov
1%って安いな。ドル→日本円はもっと高いよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:00:10 ID:e5nUf9wj
以前はヨーロッパでも国によってはなぜかJCBがやたらと通用する店が多い場合があったらしいな
バブル時代に日本の客がよく行ってたイタリアとか
不景気が長引いたんで今じゃVやMのほうが多いだろうけど

最近気づいたのは、英Amazonで使用可能なクレカにJCBの名がないことなんだが
28名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:35:13 ID:vkxBajc1
それだけ信用がないってことだろう
2923:2009/02/18(水) 15:26:01 ID:/jDg6hGc
>>25
すいませんが全部国内の話です・・・。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:42:36 ID:xl4xRfXM
>>29

ゲ、国内でさえ通用しないことがある、JCB。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:49:29 ID:Ikl8OykP
JCBは単純に規約違反にいちばんうるさいというのもなくはないかな
やばい店を真っ先に切るのがJCB
32名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:28:23 ID:zi2klPAx
規約違反(客にカード手数料上乗せ/カードが使えるのに利用を拒否)をビシビシ指導してくれるから
利用者にとってはJCBグッジョブなんだけどね。
手数料がV/Mよりは高いようだから、加盟店になりたがらないところが増えているというのは難だな。


極悪●加盟店手数料を客に負担させる加盟店 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1232242801/l50
33名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 03:54:27 ID:SYwaPTox
>>30
大阪市交通局の定期券売り場だとJCB不可なんだよね。
自分ところはOSAKA PiTaPaでJCBブランドも出してるのにw
34名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:17:29 ID:tMHpqLpj
>>29
決済手数料がVISA,Masterなら3〜4%、JCBだと5%程度だと聞いたことがある
JCBが高いのは事実らしい


>>33
国際ブランドではなくセゾンやイオンで切ることでJCBへ手数料を支払わない
というやり方もあるので大阪市交はそれではないかと
35七海:2009/02/20(金) 16:37:28 ID:dCqFiV1r
当然だろう
36名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:58:44 ID:rvCudUdP
>>25
>どちらかというと金満日本人からぼったくってやろう
いつの時代の話だ。
日本人はケチでお金を使わないという評判をよく聞く。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:54:32 ID:mndNVZBz
韓国はこれからギンレンカード使うんだろ?ww
38名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:25:33 ID:+VhWpQrf
>>4
支払い不能になったら
「カードを送ってきた会社が悪いニダ」
つって焼身自殺するんじゃないのかな。


それはさておき ドキュメント番組で
葬式のシーンが流れて 奥さんと娘が登場
韓国の*さんは 会社の経営に抗議すべく
自分にガソリンをまいて焼死しました。

これを笑っちゃうのは駄目人間ですかね?
39名刺は切らしておりまして
>>38
普通の国として扱うから滑稽に見えるんだろう。
未開の国と考えるとそうオカシイ事じゃない気がしてくる。