【新製品】USBポートを搭載したストレージ向けの耐火・耐水金庫--セントリー日本が発売 [02/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
17名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:35:38 ID:H7P19Lxt
カーチャンにさらに怪しまれる件
18名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:39:12 ID:9zGpvL0I
USBポートを介して中のデータをコピーされたり消されたりするけどいいのか?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:39:57 ID:1c491zmp
これいいね 
俺もUSB機器は扇風機 カップ保温機 USBクリーナー USBアロマポッドとかいろいろ持ってる


ところで
アメリカのショッピングサイト見てたらUSBにフラッシュメモリをつけた「USBメモリ」なるものが売られてた
世の中には変わったものがあるんだな なんに使うんだろ
20名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:42:37 ID:gKJCzexU
>暗証番号は最大6つまで登録が可能。
ってなんだよ!
あと、機械式テンキー鍵はうんこ
21名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:47:52 ID:8ouQfzPy
火事にならずともHDDが自分の熱で死ぬに一票だな
22名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:48:58 ID:X2ItJAvW
エアフローがないのに、金庫の中で中でHDDずっと稼働させらんないんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:49:01 ID:lemv5Lkg
CD、HDD入れといても大丈夫って事じゃねーの
24名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:49:23 ID:QgNvPRuv
100億円の価値のあるデータを守る費用としては警備員一人増やすより安上がりだな。
もしかしたら、売れるかもしれないけど、
俺達の知らない世界に売れるんだろうね。
普通の会社だったら書類と一緒に普通の金庫に入れて終わり。
消えてもいいようにバックアップをこまめにとりましょうねえ、で済んじゃうけど。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:50:33 ID:bi27YhNH
どりるちぇっくぽいんと
26名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:51:05 ID:T9n6+As7
>>19
それ最近日本でも売ってるみたいだぜ。すごい時代だよな。

>>21
止まっているHDDを入れた状態で火事になっても大丈夫なのかもしれないけど、
外からの熱を遮断するってことは、中の熱も外に出ないわけだよな…。
ペルチェ素子みたいに無理矢理一方向に熱を動かすんだろうか。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:53:27 ID:gZTzFDDQ
>>21
>>24
>>26
こんなものよりも緊急射出装置をつけて上に飛ばせばいいのにねえ。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:04:24 ID:pSk3KMqK
>>24
盗難防止機能はないから
警備員は要るよ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:07:39 ID:vxK6tOkV
この金庫からUSBポートを無くしたらデータ流出の恐れもない金庫が出来るな
30名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:11:42 ID:gFvw/1O/
 
31名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:12:16 ID:HfZeeMC1
この中にロリ動画入れてまさかの時に備えるんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:14:58 ID:OhtkNiBl
この中に無停電電源装置を仕込んだ上に、キー入力3回間違えたら
強制ローレベルフォーマット&ゼロ書き、ランダム書き機能とかついたら
買う。
踏み込まれたり、死んだ跡のHDDの中身を気にしなくてすむ。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:16:09 ID:i/i/VPQi
>>29
せつ子、それ普通の金庫や
34名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:16:24 ID:h8F2f8h5
むしろ死んだ時に自己発火してほしい
35名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:19:39 ID:0GfE4u18
じゃぁわざと3回間違えて入力してやろ^^
36名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:30:51 ID:1ThSPSNU
仕様が中途半端じゃないか?
データ保護には、ソフトウェア上のロックが必要だがそれはない。
対火耐熱対衝撃な保護には、ハード的なロックは不要だが、なぜか鍵はついてる。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:31:25 ID:qgMJmi6c
俺の大切なハードディスクもこれに入れておくか
機密情報があるし
38名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:32:20 ID:qgMJmi6c
いくら金庫に入れてもwinnyで全世界に公開しちゃうんだろう
39名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:48:02 ID:16VmPIcO
稼動中HDDの熱さは裸族にしか判らない。
軽く火傷するレベル。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:54:39 ID:ZZalsNdx
これにエロ画像を保存しておけば
火災で俺が死ぬようなことがあっても大丈夫だな
41名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:58:38 ID:iNePDZbR
Linux Magagine のライターが実家が家事になったのを記事にしてたな
バックアップを耐火金庫に入れてもメディアが溶けちゃうから意味ないって
HDDは大丈夫?基盤や端子は死んじゃうだろうけど
42名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:39:38 ID:HWl/YSWm
これって金庫の中にHDDを内蔵できるってこと?
そうだとすると、HDDから発生した熱はどうやって処理するんだ?
43名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:52:09 ID:MOafjn4T
>>40
かぁちゃんが泣くぞ
44名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:54:34 ID:DeOsnaIk
>>21
そのとおりだな・・・○| ̄|_
45名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:57:11 ID:DeOsnaIk
プロバイダーのストレージサービスを使ったほうがいいんじゃあないのか ?

46名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:59:49 ID:+hRKPQst

>>8はもっと評価されていいと思う。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:04:44 ID:hxTnu/tC
家焼けてエロ残る
48名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:04:51 ID:r9U0jVzo
データはTrueCryptあたりで暗号化しとけば一応安心。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:06:20 ID:HWl/YSWm
それ以前に長時間HDD動かしたら金庫内が大変なことに・・・
50名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:09:27 ID:BeKoQkuE
外からの熱が伝わらないって事は、中の熱も逃げないって事だ。
そんな中でHDD稼動させたら、熱がこもって死ぬだろ・・・。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:10:41 ID:BmQIL3nf
他の皆さんも言ってるとおり、中でHDD・DVDはぐにゃぐにゃに変形してるだろうな。
火事じゃなくても、通常使用でHDDは熱死。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:13:03 ID:DeOsnaIk
HDD の熱で HDD おじゃん
メーカー (・∀・) 壁面に冷却用ファンを付けますた
火事の熱で、中の HDD おじゃん
メーカー ('A`)
53名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:21:13 ID:r9U0jVzo
メーカーのサイトを良く読んでみたが、
金庫の中にしまえるストレージはUSBバスパワーで稼働できるもののみ。

耐火テストでは
>ETLデジタルメディア耐火テスト
>保管庫内のCD、DVD、フラッシュメモリのデジタルメディアが1010℃で2時間保護されなければなりません。

とあり、HDDは保護対象外。

ようするにオンラインでつなげて、火災に耐えられるストレージはフラッシュメモリ系のUSBメモリのみということのようだ。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:31:21 ID:qDk4lswp
>>53
>>金庫の中にしまえるストレージはUSBバスパワーで稼働できるもののみ。

ポータブルタイプのやつとかか

火事になったら持って逃げたほうがよくね?
55名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:44:05 ID:mmsqVYG3
耐火金庫に保存しなければならないようなデータだったら
データセンターに暗号化して転送した方がずっといいじゃん。
むしろ家族とかに見られたくないものを入れておく用途だな。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:46:00 ID:9bARL5dv
ぼくはタイガー♪

USBポートから火の熱が伝わらないの?
57名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:56:06 ID:w/9HKtoA
ほしいと思ったが、中に仕舞うべき物がない・・
58名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:30:14 ID:WVqgpyaY
電源抜いたらロックも解除??
59うんこ:2009/02/17(火) 01:51:05 ID:0yrQvVyR
耐火金庫の中に耐火金庫入れたら
どうなんだろうな?
60名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:56:04 ID:DwCFIsSu
データサーバーを別な所に置いておけば良くね?
61名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:51:33 ID:ODHRAbmZ
2000年問題が良くわからなかった叔父は
それでもなんかやばいらしい、と
会社のPC内データー、全部印字して土倉に納めたらしい
62名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:00:29 ID:vu6VPFtC
2chには何でもあると思ってたんだけど、
金庫のスレないんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:08:55 ID:di1+pi6z
一方ソビエトでは、ネット経由で別の場所にバックアップをとることにした
64名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:24:56 ID:3M44EUvm
いやふつーにソーシャルハッキングしてデータを読み取り不能にできるだろ。
「あそこの社長はロリ動画を交換してますよ」とタレコミ入れればOK。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 07:57:20 ID:Wo02eeRx
この手の情報管理に
耐火金庫って意味なくね。
耐火金庫って簡単にこじ開け可能だからな。
燃えて消えては困るデータならどっかのサーバに入れるだろ。
66名刺は切らしておりまして