【航空】関西3空港の2008年度国内線旅客数、過去最低の見込み [09/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★:2009/02/16(月) 00:06:26 ID:???
16日で神戸空港開港から3年。
関西、大阪(伊丹)を合わせた「関西三空港」の2008年度国内線旅客数は前年度の約2400万人を下回り、
過去最低となるのは確実だ。
神戸開港は関西圏の航空需要を押し上げる効果が期待されたが、
大手航空会社が今春、利用低迷を理由に国内線の大幅な縮小に踏み切るなど、
4年目も需要がさらに冷え込むのは避けられない。

関西3空港の国内線旅客数は、神戸が開港した06年度が約2500万人、07年度は約2460万人。
08年度は12月末現在で約1800人にとどまっている。

日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は4月以降、国内線計17路線を廃止・減便するが、うち関空発着が10路線を占める。
08年度からの関空発着路線の廃止・減便は20便を上回る。

関空の08年度国内線旅客数は12月末現在、約420万人。
9月以降、前年同月比割れが続き、12月は同21%減の約35万人にまで落ち込んだ。
11月以降、JAL、ANAによる廃止・減便が本格化し、「北海道、東京への減便が響いた」と関空会社。
国内路線数は過去最低を更新し、最盛時(1996年)の3分の1となる。

関空とは対照的に、伊丹発着路線に廃止・減便はなく、JALが花巻、秋田線を増便。
ANAも「伊丹はまだ需要がある」とみる。
ただ、伊丹でも04年以降、国が騒音問題を理由に大型機の就航を規制し、札幌など長距離路線を関空に誘導した。
その結果、07年度旅客数は約1600万人、08年度は12月末現在、約1180万人と減少傾向が続く。

神戸空港の旅客数は昨年2月-今年1月で268万人。
開港以来、3年連続で需要予測(319万人)を割り込んだ。
神戸は1日30往復の発着枠規制があり、今後も需要の大幅な伸びは期待できない。
関空、伊丹の補完役として設置が認められた経緯もあり、
関空の不振は、発着枠拡大や運用時間延長をにらむ神戸の将来も左右しそうだ。

利用低迷には新幹線への需要転換がある。
JR東海、西日本は3月ダイヤ改正でのぞみを増発するなど攻勢を強化。
国土交通省によると、首都圏-関西圏の鉄道と航空機の利用割合は8対2で、神戸開港後も大きな変化はない。

>>2に続く

ソース:神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0001704311.shtml
2本多工務店φ ★:2009/02/16(月) 00:06:41 ID:???
>>1の続き

■27空港収支開示へ 個別の財務諸表作成 国交省

国土交通省は、羽田や伊丹(大阪国際)、新千歳といった国管理空港など計27空港の個別収支を2008年度中にも開示する方針を決めた。
06年度の収支について企業会計に準じた財務諸表を作成。
空港着陸料などの「収益」と、人件費も含めた「費用」の内訳を明らかにする。
今後、地方自治体が管理する空港について、同様の収支内容の開示を求める方針だ。

各空港の収支は、国の空港整備勘定で一括管理されており、成田、関西、中部の会社管理3空港や、一部の地方空港を除き公表されていない。
個別の経営実態が分かりにくいため、早期開示の必要性が指摘されていた。

同省が開示するのは、国管理20空港と、三沢、小松といった米軍や自衛隊との共用飛行場など7空港。
キャッシュフロー(現金収支)ベースのほかに、企業会計並みの「損益計算書」の作成も検討している。

「収益」は、航空会社が支払う空港着陸料、空港ビルなどの貸付料、地方自治体の負担金などが主な項目。
国の一般会計から繰り入れられる公費は含めない。
「費用」は、滑走路改修などの空港整備事業費や、周辺地域の環境対策費など。
空港事務所職員らの人件費も共通の取り扱い基準をまとめた上で空港別に算出する。
管制関連の職員は対象としない。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:11:50 ID:jNQgNc4a
関空大失敗だな
4名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:15:51 ID:XVk1qpSH
>>1ソースのグラフ、伊丹極端に減ってるな。
神戸の約200万人って、まるまる伊丹から移ったにしても減り過ぎ。
今、保有機材の小型化進捗を活かして、便を関空から伊丹に戻してる
局面なのに。

>>2は補助漬けなのに黒字とか発表して会計検査にゴルァされたこと
とか反映されるのかな。環境対策費とか。
けど国直轄なのに「地方自治体の負担金」を収益として認めるのだから
伊丹の環境対策費問題とか相変わらず隠そうとしてるのでは…
5名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:16:18 ID:JUdtPX5w
前年度と比べて約2460万人も減少したのか・・・。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:18:48 ID:ujUou+cB
15日のサンプロで橋下知事が関空の惨状を訴えていた。
もう破綻させた方がいいのではないかと。
霞ヶ関の無責任さはすごいらしい。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:18:48 ID:n8MxrXsC
今年は1800人から180人か。
8本多工務店φ ★:2009/02/16(月) 00:20:13 ID:???
>>1のテキストで入力ミスがありました。
申し訳ありません。


>関西3空港の国内線旅客数は、神戸が開港した06年度が約2500万人、07年度は約2460万人。
>08年度は12月末現在で約1800人にとどまっている。


>関西3空港の国内線旅客数は、神戸が開港した06年度が約2500万人、07年度は約2460万人。
>08年度は12月末現在で約1800万人にとどまっている。

>>5
失礼いたしました。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:20:47 ID:0BaRw+Os
もう関西空港を廃止すればどうだ
跡地はカジノ特区でもやればいい
10名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:26:23 ID:tG918HDV
もう1800人でいいよ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:27:34 ID:e34BiwYa
>>9

廃止させないで、カジノ特区にすればいいんじゃないの。
どっからでも飛行機でひとっとびでいいじゃない。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:41:19 ID:kosyUZe9
1+1+1=1

ハイパー数式が今完成した
13名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:42:07 ID:Eq1mwZYp
もう、飛行機にちょうど10年乗ってないやw
14名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:45:51 ID:ZAATwEQc
国内線・国際線含めた数字も出して欲しいね。
明らかに伊丹が減ってるのは新幹線に取られたから?
それとも、webcamが発達して出張が減ったから??
15名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:24:49 ID:UpDd5ImL
赤字地方空港ワースト2とアメリカ横田、厚木基地と交換すればALLOK
第2、第3東京国際空港ができれば一気に北東アジア最強の航空路線が誕生する。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:27:21 ID:uzG2gO3m
原油高とか不景気かね。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:31:25 ID:7qj5sTt1
>>14
今年度はもっと減る。新幹線のN700導入効果と航空運賃上昇と不況。
秋以降はかなりヤバい減り方をしてる(速報値見たけどANAが特に悲惨)。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:42:31 ID:bKCjtFy+
あした羽田−関空に乗るが
SFJは人気なんだよな。いつも席が後ろの方しか空いてなくて困る。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:49:56 ID:3jNgdo4I
メシウマw
20名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:00:30 ID:GwELt+Yf
新幹線の守備範囲が意外に広いから
飛行機は苦戦するね。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:43:26 ID:rnSZkrP7
>>2を見ると、騒音対策費赤字も計上しろ、一般財源からの補助は差し引けと
散々指摘されてた伊丹の隠れ赤字もとうとうって感じだし。
国交省側には大阪府知事への賛同者が居たのではないかと。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:45:33 ID:E+/lITca
関西3空港、08年旅客数最低 2空港時代を下回る

16日に開港3年を迎える神戸空港など関西3空港の08年の旅客数が計約3405万人にとどまり、過去最低になったことが国土交通省の調査でわかった。
関西、大阪(伊丹)の2空港時代の旅客数を初めて下回った。
神戸空港は関西地方の航空需要を掘り起こす効果を期待されたが、景気低迷による航空各社の減便や外国人客の減少を受け、3空港の総旅客数は減り続けている。
神戸空港が開港した06年は3空港で計約3578万人が利用し、前年の2空港時代より約55万人増えた。
しかし、翌07年には減少に転じ、08年は3空港すべてで旅客数が前年を約9〜4%下回った。
このため、2空港時代の05年より約118万人も下回った。
関西空港の08年の旅客は約1571万人で、前年に比べて約70万人(約4%)減。
円高が進むにつれて国際線を利用する外国人客が減り、国内線でも減便が相次いだ。
日本航空と全日本空輸が不採算路線の廃止・減便を進める4月以降、国内線の乗り入れが11都市に減り、ピーク時の96年(34都市)の3分の1に落ち込む。
大阪空港の08年の旅客数は約1563万人で、05年から約332万人(約17%)減った。減少率は3空港の中で突出している。
05年度から大型機の就航が制限され、札幌や那覇などへの長距離路線が関西空港に移されたためだ。
神戸空港の08年の旅客数は約271万人で前年より約26万人(約9%)減。
開港以来、3年連続で需要予測(319万人)を下回った。
ドル箱の羽田線を運航するスカイマークが1日7便を5便に減らしたことなどが響いた。
ttp://www.asahi.com/national/update/0216/OSK200902150026.html
23名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:30:58 ID:1LY90wf6
>>20
千歳と那覇くらいかなあ
空路を選ぶとしたら

福岡はいろんな意味で微妙な感じはする
24名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:54:01 ID:vToynSEW
結局国際空港が一つ有ればいいんじゃないかと。
閉鎖で精算が必要になる額と、維持した場合の経費の小ささで一つ残せば
いいだろう。
需要的には伊丹一港時代に戻せると思うが、↑精算と今後の経費で伊丹存続
ベターとは思えないけどね。もともと無理矢理存続させたんだし。
関空出来た時点で自治体経営に移管してれば今頃スッキリしてた。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:35:18 ID:eR7mGGfT
>>21
借地料と、固定資産税が無視されている。
管制関連の経費は無視。
結局、空港自体の赤字は隠されるんじゃね?
26名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:38:04 ID:eR7mGGfT
つまり、伊丹空港の収支が関空や中部と同じ土俵で開示されるかは疑問
空港特会が毎年数千億の一般財源やら借金をつぎ込まれている現状は変わらないだろう
27名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:57:10 ID:vToynSEW
>>25
管制経費は港湾なんかと同じで、一般財源支出の聖域だね。
モード論(航空運輸が他の交通手段よりいかに金食いであるか)を語る
時に管制経費込みの統計が開示されてれば便利なんだが。
国防にも関連するし、事実上大部分は民間機がただ乗りしてるとはいえ、
受益者負担化は難しいんだろうな。
あと5年くらい前の会計検査で「伊丹は赤字じゃないか」と言われた
問題、「地方自治体の負担金」を収入として認めているから、この分の
赤字が顕在化するかは怪しい。

空整特会の赤字、一般財源注入は、2年後に羽田の再拡張が終われば
収束するのでは。新幹線や元の高速道路と違って「返さなくていい」
補助だし。羽田の前拡張が始まってからどれだけつぎ込まれたかの
累計は記録されるべきだけどね。
しかし朝日はじめメディアが航空行政のあれこれをほじくるのに
消極的だからな。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:29:58 ID:6QI73sPI
よくみると
>「収益」は、航空会社が支払う空港着陸料、空港ビルなどの貸付料、地方自治体の負担金などが主な項目。

これはひどい!
空港の赤字を地方自治体に負担させておいて、その分は「収入」で計上するなんて、それで黒字になっても納得はできん
橋下も切れるわけだわ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:24:08 ID:502XSthD
>>2
>今後、地方自治体が管理する空港について、同様の収支内容の開示を求める方針だ。

搭乗率保証もどんだけ税金つぎ込んだのか当然出すよな。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 19:08:28 ID:kntQtu9c
>>29
搭乗率保証金は、空港の黒字として産出します
保障すればするほど、空港の黒字は増えます!
31名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 21:34:07 ID:8Ijd4KLr
まあ、項目別に書いてくれれば、各々が、それ収入にいれていいの?とか
判断するっしょ。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:25:31 ID:n1zxA46p
>>30
どんな制度だよw
33名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:29:31 ID:HbpLOkjc
2007年は2回アメリカ出張あったけど、2008年は1回もなかったなぁ。
もう当分行くこともなさそうだなぁ。行きたいのに。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 01:34:48 ID:axLz0/G3
>>28
公営の地下鉄とかバスの収支をみてみな。
国の補助金が収入として計上されてるから。

俺の使ってる横浜の地下鉄の吊り広告に「市営バス黒字化」
って買いてあったけど、収入に補助金が入ってたよ。
すごい違和感があったけどな。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:29:48 ID:whn8tpPa
>>24
もし自分が過去の時点で国際空港を整備するなら、
東京に一つともう一つは沖縄にする。
確実に空路が必要な場所だし、東京との距離もちょうどいい。
伊丹は騙し騙し使うかな。


この地政学的な重要性は米軍基地が示してるんだよね。
36名刺は切らしておりまして
>>35
地理的には沖縄が良いんだが、米軍基地の問題があって実際は・・・