【自動車関連】米車部品業界、2.3兆円支援を正式要請−米政府に、破綻回避訴え[09/02/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/15(日) 23:59:24 ID:???
 米自動車部品メーカーの業界団体、米国自動車部品工業会(MEMA)などは13日、
米政府に対し最大255億ドル(約2兆3000億円)の金融支援を正式に要請した。ビッグスリー
(米自動車大手3社)の経営危機に伴い、部品の売上高が激減。政府支援による破綻回避を
訴えるが、政府がどこまで支援に乗り出すかは不透明だ。

 要請額のうち、185億ドルが部品会社への融資やビッグスリー向け債権の政府保証など、
部品メーカー向けの支援。残りの70億ドルは、完成車メーカーの部品代金支払いを迅速化
するため、ゼネラル・モーターズ(GM)とクライスラーに融資するよう求めた。

 MEMAと下部組織の米自動車部品製造者工業会(OESA)が業界を代表して支援要請した。
OESAには米デルファイなど米メーカーのほか、デンソーなど日本企業の米国法人も含め
約400社が加盟している。


▽ソース:NIKKEI NET (209/02/14 13:07)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090214AT2M1400P14022009.html
▽関連スレ
【自動車】米GMとクライスラー、米政府から破産申請を迫られる恐れも=政府融資の返済を確実にするため[09/02/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234195828/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:02:30 ID:kVUTOPzz
え?どういうこと?
支援受けて、部品だけ作り続けるって事?
3名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:07:04 ID:0xf6qs0F
支援とかじゃなくて、買い戻し権付き転換社債にしたらいいのでは?
財務再建計画を提出させて、それが実現できない時は転換社債。
実現できれば、買い戻し権行使で金を返していく。

そうでないとするならば、単なる汚職の現場だろ。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:16:13 ID:p6JZwAl9
議会はおまえらの財布じゃねーんだぞw
5名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:21:17 ID:e/nCxY4g
GMとかクライスラーが潰れて部品屋だけ生き残ってどうする、、、?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:25:47 ID:u/QiuF9q
BIG3が急死されると他社開拓するまでの間に需要減に耐えられなかったり、
債権を回収できずに死亡する恐れがあるから繋ぎのための支援が必要。

まぁ、これが通ったらいよいよ米政府はBIG3を見限ること確実になる訳だが・・・・。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:29:02 ID:4vaJmmsx
さすがにこれは無理だろう。

アメ人のラジオ討論番組とか聞いてても、「社会主義」という言葉が頻繁に出てくる。
さすがにここまで社会主義的なのはNOだろうな。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:36:05 ID:hPaBzJsV
>>5
アメリカで現地生産している日本の車メーカーも
大量に部品を買っている
なので、倒産されたらアメリカでの車生産に物凄い支障が出る

単なるアメリカ国内だけの問題ではないよ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:38:34 ID:XRV2Vh1j
ここ等が潰れたら、トヨタもホンダも北米生産拠点が潰れる。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:39:33 ID:kosyUZe9
ブッシュ前大統領が、融資に関連して最大の共産主義者と揶揄されているようだが、
オバマンはどうなることやら。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:40:49 ID:59PohOzI
日本の部品屋も潰れてるぞ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:41:12 ID:kqy8Mtu9
部品会社だけ残っても、自動車会社が潰れたら、、先行き真っ暗じゃん。
世界中、どこの自動車屋も、ぜーんぜん売れてないから、どこも部品なんか要らないし。

短期でこの不況が終わるわけもない。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:48:28 ID:59PohOzI
部品屋潰れたらどうやって車作るの?
車屋の体力より部品屋の体力の方が圧倒的に低い

コストダウンさせすぎてどこも体力ない
14名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:57:00 ID:ELKXp6OD
新自由主義w
15名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:07:46 ID:n8MxrXsC
中国の企業が出てくる。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:15:14 ID:xqGKvm2d
>>8
日本メーカなめんなよ

アメリカごときの部品メーカーが全滅しても
次の日にはサンプルもっていって次の週には納品してやるわ

金型が必要なボデー製品も日本で生産している金型と
かわらんから次の日にはry

アメリカのサプライヤーのヴォケが

17名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:40:05 ID:UuxV91O8
借金の期限が来るのに金が無い
追い込みが来て夜も眠れないww
18名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:47:40 ID:XRV2Vh1j
>>16
現地で生産された部品を何十%以上使わないといけないとかいう
規制があるんじなかったっけ。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:50:45 ID://HIK1aN
グッドイヤーが潰れるな  あんな無駄にでっかいタイヤ使わん。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:01:59 ID:uVvBpYV4
米国半導体産業が斜陽になった時、シリコンバレーの労働者を軍用だったインターネットを民間開放して吸収した経緯がある

日本ならゾンビ企業を延々と生きのばすが、米国のこれまでをみると本気で次世代産業に切り込んでくるかもな
21名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:21:10 ID:hE2JgAZz
>>16
使用する部品を変更すると、法制度に準じた安全テストとかは
全部やり直しになるから、下手すると販売再開までに
年単位の時間が掛かるよ。


PCの部品交換みたいには行かないのよ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:25:37 ID:JjaqpicC
今って中古車も売れないんでしょ?
23名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:42:13 ID:YEm22p4g
アメの部品メーカーってデルファイとか?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:50:09 ID:rqzD7Gfq
2〜3丁円とは、アバウトナ!
25名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:53:29 ID:6tkEo2yl
これをやったら、天と地ほどの所得格差を正当化できなくなって
米国流の実力主義の根底が崩壊するだろ。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 04:21:03 ID:6Er9Ih+3
なんかアメリカのポルノ業界のドンが(PLAYBOYの創設者だっけ?)
GMの支援決定した後にポルノ業界も支援しろって訴えてたよな(皮肉だと思うけど)


それも現実味が増してきたな・・
27名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:48:53 ID:m+Se7kF2
>>16
スカイラインのトランスミッションはアメリカ製だぞ
28名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:14:05 ID:9l+mJV0G
商品が売れない会社を支援するのは無駄
29名刺は切らしておりまして
>>27
じゃとこだろ。