【新技術】NTT、H.264拡張規格に基づくフルHD対応スケーラブル映像コーデックを開発[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
50名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:18:55 ID:UyuGxQkk
>>17
なつかしす
51名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:36:43 ID:2Q4W1O+U
NTTってだけですでに田舎規格。
こんな事にカネ使うのなら、料金返せ。
大体、昔ドブに捨てたカネの責任すら取らん、親方日の丸企業のくせに。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:34:50 ID:TQk7UiCp
昔あったFPXって静止画形式が同じようなこと言ってたような
53名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:45:57 ID:VR7IMqI1
で、施設負担金は変換せずにこんな使いでのない技術で遊んでんだ?w
54名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:54:42 ID:wwoXEl7F
なんかコーデック=規格と勘違いしてるレスが多い気がするんだが。
早朝だしまだ寝ぼけてるのか。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:09:19 ID:OwRw6i4Y
>>39
> 圧縮音声信号を補完する信号でロスレスにする技術

意味分からん orz
56名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:10:27 ID:tkHjAXM1
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)


57名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:40:16 ID:x+kgbWYH
コレどう凄いの?教えてエロい人
58名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:06:34 ID:iJNBNfqC
Googleが興味持ってくれるといいねw
59名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:12:29 ID:Hf2xDuDy
もうコーデックは一個でいいの?
60名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:35:08 ID:oEZk+50q



地デジ規格はスクラップ!!!



61名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:40:55 ID:nK1UtlHY
googleよりadobeだな
62名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:49:09 ID:PZwwChS6
H264もそのうち時代遅れの規格になるんだろうな
63名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:55:28 ID:hXJ/EtAj
TwinVQについで、MPEG-4 ALSも標準規格として承認されたのにさっぱり表に出てこない
これも仲間入りするような気がしてならない
64名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:02:57 ID:BiZY5BZe
エンコードが話にならないくらい遅いんでしょ>MPEG-4 ALS
65名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:34:52 ID:JzsbFVEv
>>62
そりゃハードが進化すれば、より高負荷で高圧縮が可能になるから
いずれ違う規格が出てくるだろうが、標準規格なら手持ちの動画は将来も再生出来るしな。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:36:05 ID:s3SN0DCJ
どこで使うかが問題だ
67名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:11:34 ID:V4m4IF5w
どうせドコモ携帯の囲い込みに使って失敗すんじゃない?
いい物作っても商売が絶望的に下手すぐるwww
68名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:23:39 ID:CwektjQc
こうやってH264もどんどん乱雑な規格になっていって数年後困りそうである
69名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:40:35 ID:5O54A5YQ
>>32-33 こん
個人的にはそういう「動的コーデック」ライクでいい鴨試練。
ただ、今の日本の映像・音声の通信技術、放送業務用規格の規定が本当に「時代遅れ」になってしまってるんだな

ようつべレベルで十分な映像素材も多いだろうけどな
流石にハロやAKBなどのアイドルものやグラドルのHD素材でようつべレベルな映像圧縮コーデックなんぞだとヲレ的には納得できないかも試練w

>>42
確かに放送法・電波法上でのワンセグの規格はもう時代遅れとしか言いようがないわ
もちっとなめらかに映像を流してもらわないとダメじゃね?
H264のフレームレートが問題なのかは知らんけど
70ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/02/16(月) 16:54:29 ID:mW3aWL2C
>>11
よくわからんが、要するにフルHD動画のデータがどんなPCであっても画質は落ちるが再生可能、極端な話モバイルでもイケる
大事なのはフルHDのデータとこのソフトがあればそれだけでOK、ってことじゃまいか?
モバイル向けの技術でもあると思うが
71名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:00:20 ID:ukQRoF6n
俺詳しいことはよくわからんけど、
これ、ハードウェアデコーダではなくソフトウェア?
デコーダ側が「このpc糞だから画質下げて負担へらしたろかー」
的なことをするの?
72名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:16:22 ID:g3fBkIeR
良く分からんが、以下の理解でよろしいか?

従来→お前らの粗チンに合うマンコにしか入れられなかった
今回→チンコがマンコに合わせて伸び縮みするんで、どんなマンコでもおk


73名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:31:33 ID:myh4BFy2
違う違う、マンコがチンコに合わせて伸び縮みしてくれるんで、
粗チンのお前らでも満足できる、って寸法だ。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:39:37 ID:bA1I3Gzj
iTunesでHDのムービー買うとiPod転送用にVGAサイズのファイルも
一緒について来るんだが、そういう無駄が省けるのならグッドだな。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:47:18 ID:ukQRoF6n
けど、携帯とか、MicroSDがあるとはいえ、テラバイトHDDのように大容量なわけじゃないし
最大16GBだっけ、そこに大容量のハイビジョン動画入れとったらすぐにパンパンになるんじゃないの
76名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:56:34 ID:EB2iub5r
同じ番組を受信しても、受信料を払うとHD画質、払わないとワンセグ画質に
77名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:02:42 ID:aIONAU84
>>75
階層化されてるなら必要解像度分までのデータだけ抜き出し(再エンコード無し)できるんじゃね?
78名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:23:59 ID:U168RNCe
>>63
TwinVQ ナツカシス。あれは P2P ブームで MP3 が爆発的に流行っちゃったのもあるよなー。

他では、暗号関連だったら Camellia は結構表に出てきてるんじゃね?
FireFox とか Linux カーネルに入ってるみたいだし。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:32:16 ID:o3bSM8QA
ダイヤルアップでHDTVを見れるのだろうか? あり得ないと思うが素人ですまん。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:33:37 ID:EB2iub5r
フルのデータを受け取っても画質を落として表示できるという機能
 
光回線なのにワンセグ画質で見れる。
 

81名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:54:42 ID:p2nFg0eG
NTTエレクトロニクスのAVC/H.264製品、TBSが全系列局に採用
ttp://www.pronews.jp/news/cat166/nttavch264tbs.html
これと繋がるのか
82名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:56:50 ID:RCDufer7
その前に光回線の引ける場所ふやしてくれよー
83ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/02/16(月) 21:07:53 ID:EeIk01L1
スケーラブル技術?って凄いな
配信側と受信側の双方の不満を解決か
84名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:14:53 ID:z0lB0c+U
日本発の標準を作る簡単な方法はだな
グーグル以上に気前よく無料で鯖サービスを提供すりゃいい。
日本得意の土建屋商法だ。
これが出来ないのは、著作権ゴロが強すぎるから
85名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:57:56 ID:FN+LnwD+
【携帯/海外】ケータイで50インチ以上の映像を楽しめる--Samsung Electronics社がプロジェクター内蔵携帯発売へ [02/16]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234789705/
【技術】携帯電話でフルHDビデオを視聴可能に ISSCC 2009レポート[09/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234501043/

ということで、家で携帯をテレビ代わりにする人が増えて
NHKは携帯1台1台から受信料を集めることになりそうだな
86名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 03:34:16 ID:kQd7VPmE
>>55
MP3拡張みたいな奴じゃね?
87名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:06:54 ID:pJB+IoZF
>>68
最初から乱雑だよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:46:54 ID:yQDV8eOv
昔、マルチキャストで映像をストリーム配信して、
それを色々な機器で再生するというのを見た気がする。
そのときの研究の一環かな。
これだとマルチキャストを管理するのが1つで、
管理が簡単とかそういうのだったような。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:26:46 ID:pvtnrxxW
>>2
H.264は容量圧縮のために存在すると思ってたが
90名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:38:42 ID:iwV4pPkM
>>89
最近売ってるパーツで組んだPCだと、1920×1080/H.264でまとめたテメエの餓鬼だの
不細工なゾヌだのの動画を渡されてもなんとも思わんけど、ちょっと古いPCだと
殺意に近い負の感情が湧くぞ。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:20:32 ID:cxNnzDxy
俺の最強PCはPentium4 2.8Ghz を誇るが、これでさえ、H.264は紙芝居になる。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:31:52 ID:X65BsVvP
H.264出てからVP6、DivXの廃れようが凄い…
93名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:37:01 ID:QPo9qHip
>>92
DivXは新しいバージョンでH.264採用したよ
コンテナはマトリョーシカなので、そっちの編集ソフトが充実してくれるとうれしい
94名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:16:13 ID:eNotr/qj
で、地デジがH264になるのはいつでっか?
95名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 05:29:50 ID:MUfvC4nF
>>96
互換性と送出時にリアルタイムエンコの場合を考えると
オプションとして追加しかないんじゃない?
ブラジルへの規格輸出版はそうなってたはず。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:57:30 ID:v28NoJ3B
NTTフォーラム行ってきたけど、H.264フルHDをリアルタイムでソフトエンコード/デコードしてた
C2Qくらいなら滑らか再生できるようにいろいろ調整したらしい
おれも>>91みたいなイメージがあったからちとびっくり
97名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:03:27 ID:v28NoJ3B
>>1のやつもいろんな大きさの端末並べてデモしてたな
IPTV関連のところめっちゃ混んでてちょっと話聞いて抜けてしまった
98名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:27:10 ID:PUv0P0q1
H264がワンセグすらカクカクして困っているみんな。
だまされたと思って「smplayer」を使ってみてくれ
感動するから

ttp://smplayer.sourceforge.net/

スキンが使えないようなのは残念だが、
GOMやVLCやKMを抜いて最高性能だと思う
99名刺は切らしておりまして
>>73
寸法ってw
鬼平でも読んでたんか?w