【新技術】NTT、H.264拡張規格に基づくフルHD対応スケーラブル映像コーデックを開発[09/02/13]
NTT(日本電信電話)は2009年2月13日,MPEG-4 AVC/H.264の拡張規格であるSVC
(Scalable Video Coding)に準拠したコーデック(符号化/復号化)システムを開発したと
発表した。2009年4月開催のNABショーに出展する。
このコーデックは,ソフトウエアで構成されており,いわゆるフルHD(1920×1080画素の
HDTV)からモバイルまでの様々な解像度の映像を1つの圧縮データで再生できるスケーラブル
映像圧縮という機能を実現する。従来の主要な動画像系コーデック技術では,異なる
解像度の映像の要求に応じて,複数の圧縮データが存在してしまい非効率だった。
開発システムは,エンコーダによる圧縮データの生成とデコーダによる複数解像度映像
の再生をともにリアルタイムで処理することが可能である。こうした機能をフルHDの解像度で
実現したのは世界初という。
フルHDのような高解像映像をリアルタイム圧縮処理するためには,画質を落とすことなく
演算量を効果的に削減することが重要なポイントとなる。「階層構造を利用した高速モード
選択」や「階層ストライプ並列エンコーディング」という技術を導入して解決を図った。
▽ソース:ITpro (2009/02/13)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090213/324686/ ▽ニュースリリース
国際標準規格に準拠したフルHD対応スケーラブル映像コーデックを開発
http://www.ntt.co.jp/news/news09/0902/090213a.html
2 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 23:47:59 ID:zHxmprDZ
それを再生するデコーダーは低性能なPCでは動かない。
H.264は低性能なハードウエアに特化した規格だったはずなんだが、
結果的に一番重いコーディックとなった
またテレビ買い替えなの?
ツタヤに行けばいい話やけどな。ネットで流す動画なんてQVGA、よくてもVGA
ぐらい。
これで電話の権利の14万が還付されるの?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 23:57:59 ID:b4f93byR
NTTは静止画や音声でもスケーラブルコーデックの開発やってたもんな
7 :
::2009/02/16(月) 00:00:00 ID:p9MbB+gg
さすが、NTT!
日本の底力は違う! とひさしぶりに思いたいこの頃。
9 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:13:42 ID:O6UOsrR+
NTTの研究所って、やっぱりすごいよな。
よくやったオメデト、引き続き頼むぞ。
>>2 高性能な映像装置でも、低性能なPCでも、劣悪な性能の携帯端末でも
一つのオリジナル映像から最適な映像に変換するための技術なんだ
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:18:32 ID:03lLLD6s
これからはモバイルコーデックが売れ線なのにフルHDなんてよそ様に任せておけばいいのに
12 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:18:38 ID:DDbMDmXP
で、日本は技術を金にする力がなくておいしいところは外国に持って行かれるわけですね
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:18:45 ID:ztmG3utq
フルHDというのは、表示サイズが1920×1080でないと
言っちゃいけない。
元信号がフルなのは当たり前。
携帯の画面で1920×1080を写す意味があるのかと。
携帯の液晶は最高の解像度でやっとVGA640×480だろ?
アナログTVが720×480でアナログ以下。
地デジ放送をアナログTVにダウンコンバートしてみる以下の画質って事だ。
フルHDというのははしょらないで、元の1920×1080を
「フルドット=1920×1080]で表示出来るからフルHDという。
市販の液晶テレビだと34インチ以上の大型テレビでないと意味無い。
わざと誤解する表現つかってすごさをアピールしてるんだな。
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:19:15 ID:bJ7qWXqo
詳細がわからんから何とも言えん。
オリジナルファイルを超高速にリアルタイム符号化・復号化できる
コーデックができたってことなの?ハードウェアデコーダとかがな
いとかなりCPUパワーをくわれそうな気がする。
15 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:19:43 ID:nXwEJo9R
いいから加入権料返せや!
NTTといったらTwinVQ
H.264が出た当時のインパクトは出せるのかな……
無理だろうなぁ
この規格でエンコードすれば、一つの同一圧縮データから複数の解像度の異なる映像にデコードできるってことかな?
まあ、動画を配信する側からすれば便利そうかな?
使う側からしてみれば、H.264でも何でもいいから、規格を一つに統一して欲しいけど。
コーデック多すぎ。
携帯で見る場合でもフルと同等のサイズのをダウンロードすることになるけどそれはいいの?
TwinVQなんてのもあったね(遠い目)
期待できそうだけど、一般化するかどうかが問題だな。
日本の企業はその点下手くそすぎる。
>>14 ポイントは二つ。
一つは単純に高速化した、って事。
ソフトウェアでリアルタイムエンコ出来るらしいから、
その点は期待できるかもしれない。
もう一つは、ストリーム配信時や再生時に解像度を変更出来る、と言う事。
今の方式は、一旦エンコ時の解像度でデコードしてから、画面にあわせてリサイズしている。
新しい方式だと、エンコ時の解像度より低い解像度でデコードできる。
1920x1080でエンコされていても、画面にあわせた解像度でデコードする、と言う事が出来る。
提供側からすれば、最高画質でエンコした画像を一つ用意するだけで済む。
受信側からすれば、自分のデバイスに最適な解像度、あるいは負荷でデコードできる。
高解像度だとコマ落ちするマシンで、わざと低解像度でデコードして見る、なんてことも可能なはず。
>>21 鯖側で切り捨ても出来る。
回線に余裕あれば、勿論ユーザ側で切り捨ても出来る。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:39:23 ID:ArTYQ19V
NTTよくやった。GJ
ビジネス板でも、スレタイしか見ないアホ出てきてるのか・・・
>>17 あー、そんな規格もあったなぁと思ってwikiとか見てたら、
公式サイトとされるところがgoogleの広告しか表示されなくてワロタ
確かにフルHDで作るだけで良いってなら楽だな。
勝手に様々な(そのハードに適した)解像度に変換してくれるんだろ?
NTTも完全にハードよりソフトウェアな企業になってきたなぁ
みかかの研究所って何かめぼしい成果あるのか?
そもそも人材が集まってないのか、
お役所体質で人材を殺しちゃうのか分からんが
32 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:57:23 ID:p2rZb6Ky
解像度選択してデコードできるってことかな。
最大解像度がフルHDならそれなりの容量になるけどそれは鯖に置くから気にしないことにして、
PC向けのネット配信ではフルHD、ケータイ向けにはQVGAとか分けて
同じソースからストリーミングできるってことかな。
PCでも回線細かったり再生能力低いときは720pサイズにしてくれるとか。
youtubeの高画質モードとかニコ動のエコノミーモードが幅広い解像度かつ
1つのソースで対応可能になったイメージ?
Youtubeとか動画サイトで使い所がありそうだな
;fmt=6、fmt=18、&fmt=22とかの違いがワンソースで良くなる。
それごとに再エンコやデータ持つよりバランス良くなるなら訴求力かなりあるのでは。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:06:32 ID:U91796xw
ごめん
ちょっと何言ってるかわかんない
>>31 就職の難易度で言えば、理工系の最難関だけど、
そもそも、今の理系はみんな医学部に行くから、
理工系のレベルが高くない。
36 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:13:28 ID:JBgh3kML
>>5 >>15 アホ発見!! ちゃんとた名称を言えるようになってから 主張しましょうね
回線の問題があるから、
送信側(鯖)で受信側(蔵)に合わせた解像度(データ量)に絞り込む必要があるよね。
つまり、鯖側で一次デコード的なことをすることになる。
記憶媒体(HDDなりメモリディスクなり)の容量は提供する最大解像度一つですむが、
たとえ携帯向けのQVGAサイズを送信しようとしても、記憶媒体に対するアクセスは、
最大解像度分ということになって、鯖の負荷は高そうに思える。
>>13 インターレースでも1920×1080ならフルHDって言っていいんですか?
NTTのこの辺の研究は自分の業績に泊をつけたいだけの
研究者がただひたすら、自己満足で頑張ってるだけのが結構多い。
全部が全部とは言わんけど・・・
符号化とかで何か作っても、世界のトレンドとか全然よんでないし、
標準化しても普及に向けてのビジョンも戦略も何もない。TwinVQなんて
まだ知られているだけましな方。でも誰も使わない。
ちょっと前にロスレスな音声コーデックとかを作ってMPEG 4になった!
とか胸張ってたけど、もうその頃は圧縮音声信号を補完する信号でロスレス
にする技術とかが台頭してきて、あっというまに世間から忘れ去られたりしてた。
そんなことよりインフォマイカ・・・
>>39 みかかは金あるから
無駄な研究でも何でも、いろいろやってくれていいんじゃない?
世の中が開発よりの研究ばっかになっても
あんま進歩がないし
とはいえ、この技術は結構期待したいなぁ。
1セグ放送とかとハイビジョンとかの放送をまとめて送信できるのなら、
現在のセグメント管理されたデジタル放送との相性は良さそう。
問題はデジタル放送規格は一度決めたらそうそう簡単には変えられない
というところだなぁ。今の時代遅れのMPEG2を、MPEG4 AVC とかに更改
する時期はいつのことになるのやら。そのときは今あるチューナ全部廃棄
しなければならないのが辛い。
解像度の変換については書かれてるけど
フレームレートや、音声については変換できないだろうから
これだけじゃワンセグは厳しいような
>>13 話が理解できていないんですね。わかります
ホホゥ、これが数年前に噂に上っていたmmkコーディックか
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:02:03 ID:Q/KsNRw5
武蔵野かな。予算がデカイからあっこは色々やっているよな。
研究室単位で億の予算が付くんだけど結構民間の研究を評価みたいな事しかしてない印象があるんだけど
ぽつりぽつりと独自開発が出るね。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:11:00 ID:uzG2gO3m
仕様通りに作ってみました、ということかね。
48 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:52:35 ID:5YTUGp8O
ともにH.264の拡張規格のDIVX7とどっちが優秀かな?
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:36:43 ID:2Q4W1O+U
NTTってだけですでに田舎規格。
こんな事にカネ使うのなら、料金返せ。
大体、昔ドブに捨てたカネの責任すら取らん、親方日の丸企業のくせに。
昔あったFPXって静止画形式が同じようなこと言ってたような
で、施設負担金は変換せずにこんな使いでのない技術で遊んでんだ?w
なんかコーデック=規格と勘違いしてるレスが多い気がするんだが。
早朝だしまだ寝ぼけてるのか。
>>39 > 圧縮音声信号を補完する信号でロスレスにする技術
意味分からん orz
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。
>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
コレどう凄いの?教えてエロい人
Googleが興味持ってくれるといいねw
もうコーデックは一個でいいの?
地デジ規格はスクラップ!!!
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:40:55 ID:nK1UtlHY
googleよりadobeだな
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:49:09 ID:PZwwChS6
H264もそのうち時代遅れの規格になるんだろうな
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 13:55:28 ID:hXJ/EtAj
TwinVQについで、MPEG-4 ALSも標準規格として承認されたのにさっぱり表に出てこない
これも仲間入りするような気がしてならない
エンコードが話にならないくらい遅いんでしょ>MPEG-4 ALS
>>62 そりゃハードが進化すれば、より高負荷で高圧縮が可能になるから
いずれ違う規格が出てくるだろうが、標準規格なら手持ちの動画は将来も再生出来るしな。
どこで使うかが問題だ
どうせドコモ携帯の囲い込みに使って失敗すんじゃない?
いい物作っても商売が絶望的に下手すぐるwww
こうやってH264もどんどん乱雑な規格になっていって数年後困りそうである
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:40:35 ID:5O54A5YQ
>>32-33 こん
個人的にはそういう「動的コーデック」ライクでいい鴨試練。
ただ、今の日本の映像・音声の通信技術、放送業務用規格の規定が本当に「時代遅れ」になってしまってるんだな
ようつべレベルで十分な映像素材も多いだろうけどな
流石にハロやAKBなどのアイドルものやグラドルのHD素材でようつべレベルな映像圧縮コーデックなんぞだとヲレ的には納得できないかも試練w
>>42 確かに放送法・電波法上でのワンセグの規格はもう時代遅れとしか言いようがないわ
もちっとなめらかに映像を流してもらわないとダメじゃね?
H264のフレームレートが問題なのかは知らんけど
70 :
ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/02/16(月) 16:54:29 ID:mW3aWL2C
>>11 よくわからんが、要するにフルHD動画のデータがどんなPCであっても画質は落ちるが再生可能、極端な話モバイルでもイケる
大事なのはフルHDのデータとこのソフトがあればそれだけでOK、ってことじゃまいか?
モバイル向けの技術でもあると思うが
俺詳しいことはよくわからんけど、
これ、ハードウェアデコーダではなくソフトウェア?
デコーダ側が「このpc糞だから画質下げて負担へらしたろかー」
的なことをするの?
良く分からんが、以下の理解でよろしいか?
従来→お前らの粗チンに合うマンコにしか入れられなかった
今回→チンコがマンコに合わせて伸び縮みするんで、どんなマンコでもおk
違う違う、マンコがチンコに合わせて伸び縮みしてくれるんで、
粗チンのお前らでも満足できる、って寸法だ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:39:37 ID:bA1I3Gzj
iTunesでHDのムービー買うとiPod転送用にVGAサイズのファイルも
一緒について来るんだが、そういう無駄が省けるのならグッドだな。
けど、携帯とか、MicroSDがあるとはいえ、テラバイトHDDのように大容量なわけじゃないし
最大16GBだっけ、そこに大容量のハイビジョン動画入れとったらすぐにパンパンになるんじゃないの
76 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:56:34 ID:EB2iub5r
同じ番組を受信しても、受信料を払うとHD画質、払わないとワンセグ画質に
>>75 階層化されてるなら必要解像度分までのデータだけ抜き出し(再エンコード無し)できるんじゃね?
>>63 TwinVQ ナツカシス。あれは P2P ブームで MP3 が爆発的に流行っちゃったのもあるよなー。
他では、暗号関連だったら Camellia は結構表に出てきてるんじゃね?
FireFox とか Linux カーネルに入ってるみたいだし。
ダイヤルアップでHDTVを見れるのだろうか? あり得ないと思うが素人ですまん。
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:33:37 ID:EB2iub5r
フルのデータを受け取っても画質を落として表示できるという機能
光回線なのにワンセグ画質で見れる。
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:54:42 ID:p2nFg0eG
その前に光回線の引ける場所ふやしてくれよー
83 :
ハト ◆Q2V5c7d.nc :2009/02/16(月) 21:07:53 ID:EeIk01L1
スケーラブル技術?って凄いな
配信側と受信側の双方の不満を解決か
日本発の標準を作る簡単な方法はだな
グーグル以上に気前よく無料で鯖サービスを提供すりゃいい。
日本得意の土建屋商法だ。
これが出来ないのは、著作権ゴロが強すぎるから
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:06:54 ID:pJB+IoZF
昔、マルチキャストで映像をストリーム配信して、
それを色々な機器で再生するというのを見た気がする。
そのときの研究の一環かな。
これだとマルチキャストを管理するのが1つで、
管理が簡単とかそういうのだったような。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:26:46 ID:pvtnrxxW
>>2 H.264は容量圧縮のために存在すると思ってたが
90 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:38:42 ID:iwV4pPkM
>>89 最近売ってるパーツで組んだPCだと、1920×1080/H.264でまとめたテメエの餓鬼だの
不細工なゾヌだのの動画を渡されてもなんとも思わんけど、ちょっと古いPCだと
殺意に近い負の感情が湧くぞ。
俺の最強PCはPentium4 2.8Ghz を誇るが、これでさえ、H.264は紙芝居になる。
H.264出てからVP6、DivXの廃れようが凄い…
>>92 DivXは新しいバージョンでH.264採用したよ
コンテナはマトリョーシカなので、そっちの編集ソフトが充実してくれるとうれしい
で、地デジがH264になるのはいつでっか?
>>96 互換性と送出時にリアルタイムエンコの場合を考えると
オプションとして追加しかないんじゃない?
ブラジルへの規格輸出版はそうなってたはず。
NTTフォーラム行ってきたけど、H.264フルHDをリアルタイムでソフトエンコード/デコードしてた
C2Qくらいなら滑らか再生できるようにいろいろ調整したらしい
おれも
>>91みたいなイメージがあったからちとびっくり
>>1のやつもいろんな大きさの端末並べてデモしてたな
IPTV関連のところめっちゃ混んでてちょっと話聞いて抜けてしまった
98 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:27:10 ID:PUv0P0q1