【出版】角川書店:アジア開拓狙う・中国人漫画家、日本で連載…年内に単行本を日中両国で同時発売 [09/02/15]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 角川書店は中国人漫画家の育成に乗り出す。オリジナル作品を漫画雑誌に連載して
日本でデビューさせるほか、年内に単行本を日中両国で同時発売する。日本の出版社が
中国から漫画家を招き育成するのは珍しい。日本の漫画は中国をはじめアジアで
高い人気があり、現地の才能を発掘してアジア市場の開拓につなげる狙い。

 角川グループホールディングスは中国の出版社「広州漫友文化科技発展公司」と
2008年9月に出版事業などで提携した。漫画家育成もその一環で、第1弾としてこのほど
00年に中国でデビューした人気女性漫画家、丁冰(ディン・ビン)参(27)が来日した。
角川の編集者が執筆を支援する。


▽News Source NIKKEI NET 2009年02月15日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090215AT1D100D414022009.html
▽角川グループホールディングス 株価 [適時開示速報]
http://www.kadokawa-hd.co.jp/player.php
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9477
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9477.1
2名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:38:04 ID:V/pgRWMf
3名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:38:25 ID:5x+ZSSdS
その前にハルヒちゃんをなんとかしてくれ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:45:40 ID:L73Q1PSA
中国とかウゼーな
失敗しろ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:50:20 ID:3gfLXMPW
チェンウェンの三国志みたいなもんだな。
あれはゲームだけど。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:53:24 ID:3aKfHfrB
どうせパクリ漫画でしょ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:56:17 ID:3VITYEkd
なんでわざわざライバル増やすわけ?
8名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:57:15 ID:2zmrkEdM
コミックチャージの二の舞・・・。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:57:32 ID:dN9MkK5M
どうせ韓国みたいに大暮と小畑を足して3で割ったような作風なんでしょ
ロシアとかのほうがよっぽど期待できるぜ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:58:09 ID:hpaVux+b

中国人を連れて来て日本で漫画描かせてどうすんの?
11名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:59:34 ID:10DLKNhI
著作権カチ無視の国でうまく行くとは到底思えない。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:59:35 ID:hpaVux+b
アジア市場を開拓する為にわざわざ中国人を育てる必要があるのか?
13名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:01:40 ID:OhLoSi2S
俺達には何の利益もない話し
14名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:02:02 ID:o84jSqTL
>>1
中国人の漫画見たけど、話は堅いし駒割りは下手だし
絵は劇画調でって、なんかKYだった。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:10:58 ID:OZszrRFg
発想が逆だよな。
無視できないほどの才能が中国から出てきて日本誌に掲載ならわかるけど、
掲載前提でしかも年内に単行本発売予定で発掘ってなぁ・・・

ガルネクみたいなもんだな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:11:54 ID:hpaVux+b
まぁ上からの圧力なんだろうけど
中国で商売したいなら中国人を使えってな感じで
17名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:15:08 ID:36Ydg4BZ
今度は華流ですか?
18名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:21:46 ID:QrfZGQ3k
気持ち悪い。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:23:05 ID:nEzPps9g
アフタヌーンだかモーニングだかに
中国人の漫画があったな。
絵は豪華な中国水墨画調で凄かったが中身はフツーだったw
20名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:24:18 ID:O9TXpGPa
サッカーで、ジャパンマネー目当てに欧州クラブが日本人獲得してたようなものか。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:29:28 ID:CG3A6E/A
蒼天航路は好きだったな。
原作者が途中で亡くなられたんで後半、話の纏めがショボクなってしまったけど・・・
22名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:31:23 ID:bsA9rHKR
>>14
kyってw
23名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:33:02 ID:ilef1qzl
どんなに面白くても今の中国人が書いた漫画は読む気になれないな。
漫画業界は競争が厳しくて、ほんの一握りしか連載されないのに、上からの圧力
やコネであらかじめお膳立てされてるなんて他の漫画家に失礼極まりない。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:44:16 ID:xf3WkFzV
面白いなら問題はないが政治的意図では失敗する
25名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:48:14 ID:NLLFKJ6R
日本向けにカスタマイズするより、最初から中国向けに作った方がいいのでは。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:49:56 ID:L2Foi/fJ
まあ市場開拓したい所の現地の人を使うのは普通だろ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:50:52 ID:F+kV6+ft
面白くても絶対買わない
中国って聞いただけで絶対買いません!
28名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:51:21 ID:4zgLXhtx
育成費用がもったいないから読者に払わせようとか、ひどいしっぺ返し食らうと思うけど?
29名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:55:20 ID:Imgqzdzt
・よくわかる反右派闘争
・よくわかるチベットの歴史
・よくわかる文化革命
・実録天安門事件〜漫画で読む現代中国〜
30名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:05:38 ID:T1HSnJtq
> 日本でデビューさせる
日本の漫画家が国内デビューするのは大変な苦労するのに
なんで他所の国から簡単につれてきちゃうのかな
31名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:08:24 ID:yfu5gDRY
日本市場メインの話になると急に外人メジャー不要論を唱えるプアホワイト並みの低脳になってしまう日本人
32名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:16:07 ID:oGLVWEzK
>>1
面白ければ読む。それだけ。
 
中国人が日本人向けにマンガを書いて、それを中国人が読むという流れか。
 
中国市場を狙っているのだと思うが、
パクリが普通の中国で儲かるのか、角川書店。
マンガは最もコピーしやすいぞ。
 
33名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:19:12 ID:wtjbaghU
担当編集者が実質原作者になって、小畑の絵を真似ろ、とか鳥山の絵に似せろとか
言うんだろうな
34名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:23:45 ID:47zNZNf5
・嫌華流
35名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:43:39 ID:dVX0SIXg
36名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:45:04 ID:IfaQ7uul
面白い、良い作品なら読む。詰まらなければ読まない。
たかがマンガを読むという単純な行為に国籍だの嫌中だのと
上等な料理に蜂蜜をブチまけるがごとき思想ッッ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:47:29 ID:hDASi0OI
天才中国人漫画家でも出てきたのかと思ったらガッカリな話だ。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:56:08 ID:Y9X6W7Jk
韓国プッシュはもうやめたん?
39名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:16:43 ID:CuWxahOY
韓国の漫画家で、ストーリーがおもしろいと思ったのはBoichiくらいだなあ。
HotelはハードSFとしてかなりの力量を感じた。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:18:26 ID:NLLFKJ6R
アニメみたいに、日本人が企画して、作画の部分は海外発注という案があったな。
コストダウン目的だったけど。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:26:31 ID:jNoRLUec
韓国は仕事中だろうが徴兵で
連れてかれるからもう取らないんじゃない?
仕事なげっぱで終わる事多い。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:35:50 ID:jQBznsGC
国内から人材探せよ
43名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:38:09 ID:JQXXFWoz
それでパンツアニメから支那が消えてなかったのか。
角川も支那の軍門に落ちたな
44名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:41:38 ID:eW60Cu5L

題材が、中華料理かカンフーか三国志なら歓迎
文化大革命ネタなら大歓迎。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:54:20 ID:pAzn1CDx
>>44
どうやってパンツを絡めるかが課題になりそうだな

育成は大変だろうが、数撃ちゃそのうち当たるだろ
46名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:16:12 ID:EYWglLnp
>>21
「蒼天航路」の原作者は、在日二世、つまり、日本で育った人で中国人じゃないよ
47名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:18:24 ID:lYRczifX
マンガと言えば麻生太郎。
麻生首相(当時外務大臣)の発案で開始した、国際漫画賞の受賞者にも中国人が名を連ねる。


国際漫画賞
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/culture/manga/index.html

第1回 国際漫画賞
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/culture/manga/01.html

第2回 国際漫画賞
http://www.mofa.go.jp/Mofaj/gaiko/culture/manga/02.html


国際漫画賞
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%BC%AB%E7%94%BB%E8%B3%9E
48名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:18:56 ID:3VITYEkd
中国市場開拓って、今でも十分、中国で日本の漫画家が受け入れられてるのに、わざわざ中国人を育てて将来のライバルを育てるつもり?20年後とか何が起こるか分かんないだろ。

家電とか半導体とかその他もろもろでした過ちを繰り返すなよ。 

知りたければ学びにこい。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:21:40 ID:EYWglLnp
モーニング連載の「李さんちの物語一家」は好きだったな
まだ韓流ブームの前だったんで、現代の韓国市民の生活がわかって

ああいう感じで中国を舞台にしたマンガが読みたいな

あと、「赤いコーリャン」の原作者である莫言なんか結構面白いんだが、こういうマンガが読んでみたい
50名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:37:08 ID:ot9pmDzA
ASUKAだったかな。
連載があったけど
ページが左から右への開きで読みにくかった。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:43:20 ID:F9kkOma6
中国版美味しんぼみたいなの描く人いないかな
52名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:57:16 ID:leVbGbR6
【娯楽】北米での日本マンガ売上高、2008年マイナス成長に=前年比17%減[09/02/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234198942/
53名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:01:02 ID:Hd6n092e
>>51
いいこと言った!
やっぱ中華料理の技術ってのは凄いし、どうせやるなら中国の文化から
生まれる作品が読みたい。ただし、料理の素材だけは日本製でw
54名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:08:13 ID:2q8iF1Wf
>>51
美味しんぼテイスト出すためには農薬や土壌汚染,干ばつなどの社会問題ネタに走らざるをえんのでは。
逆に誰も食べなくなるw
55名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:10:34 ID:s5hW94TD
推奨NGワード
info/upfile
info/file
gazo.info/
info/upload-file
info./file
info./news
56名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:12:42 ID:W1v6Roo9
ハッ!
中国の漫画が面白いはずがねぇ〜
57名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:17:17 ID:4VNYChDm
中国共産党を馬鹿にする漫画なら、読みたい。ww
中国人の漫画家がトチ狂ってやってくれないかな。ww
58名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:58:17 ID:/NkEgj9B
韓国じゃなくて南朝鮮
59名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:15:45 ID:5YvIQdCe
テレビで芸能人ゴリ押ししてるのと変わらんよ。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:44:51 ID:aINyb/Om
面白ければみるだけなんだが
なんでこんな白々しい友好ごっこにするのかうんざりだね

61名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:55:26 ID:FPTJ3miN
ついに漫画業界まで浸食されたか
62名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:04:14 ID:lYgfFYFX
お前らって新しい試みをことごとく叩くよね。

で、うまく回ったら、実は俺は支持していたんだと裏返す。

新しい試みが当たり前になると、賞賛しつづけると。

単純だなw
63名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:14:31 ID:okASEYds
>>21
それよく言われるけど、
公開された原作者の台本見たら
第一巻目から、内容まるで違ってた。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:40:43 ID:gSLohS2N
かくして、日本漫画界の凋落が始まる・・・。

韓国系が入った時点で、始まってるか・・・
65名刺は切らしておりまして
>>62
2ちゃんがわかってないな・・・
この内容の場合、たとえ成功してもたたき続ける。

成功したら素直に賞賛する方がよほど健全だと思うが。