【地域経済】上高地にバス専用道構想、環境配慮の車両で排ガス解消へ−長野[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 03:59:54 ID:z/8AHF8w
上高地に行かないのが一番の環境配慮
あんなとこ行っても何もないのにな
5名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:04:08 ID:rd4dElyk
9キロ弱もトンネルだけならレール敷いたほうが良いに決まってる
6名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:16:29 ID:EcuX9ueY
数年前に新釜トンネルを掘りなおしたばかりでしょ。

それに民間による構想だけど、結局、費用は他力本願ですか・・・

信州はどんだけ公共事業依存体質なのかと。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:16:55 ID:HKq0s1jG
新幹線よこせリニアよこせの長野県らしいな。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:29:36 ID:FAJFtWxp
中ノ湯から徒歩でしか行けないようにしろよ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:44:13 ID:TbrVuxES
規制されていないGWは、バスが乱入してひどい惨状だし。通年通行止め
にしたほうが良いんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:34:52 ID:6BnO9sQy
普通に上下分離方式で松電延伸させれば。
北総線みたいに運賃馬鹿高になるかもしれんけど。
11あほか:2009/02/15(日) 06:39:35 ID:5yOquSnZ
緊急時くらい徒歩で出ろよw

なにが環境だよw 土建屋に仕事くれくれ 上高地にもっと人送れ送れが本音だろw
12名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:58:39 ID:du1vsfoZ
電車とおすとか言ってなかったっけ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:14:54 ID:fdDe/7mN
上高地にしろ乗鞍にしろ環境配慮するくらいなら
人の出入り禁止しろよ
魂胆が見え見えでいやらしい
14名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:42:47 ID:TBw8OaW0
コースが決まってるんだからEVバスにしろ
ついでに連結バス化
小規模でいいから実績作らないと実用化進まない
15名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:06:10 ID:aqkjHadE
沢渡までも松電のバスが排ガス出して隊列組んでる(ハイブリでも数が多けりゃ意味無し)のに、島々からじゃないとダメだよ。それで釜トンネルは貨物のみにする。

林業で人工林になってる南アルプスでダメって言ってるから、上高地に新トンネルなんて、村井知事は絶対反対って言うぞ。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:44:30 ID:3mXQbWCL
村井知事にそんな期待しちゃだめよ
都合の悪いことには目をつぶるのが
長野県の持ち味
17名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:41:27 ID:lahBtnoj
上高地も乗鞍も環境のためのマイカー規制と言いながら、
タクシーの乗りいれは可。

全くもって意味不明。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 10:36:18 ID:lBQScrw9
>>17
タクシー業者が荒稼ぎして、リニア強盗村井に献金しなきゃいけないからね。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:43:14 ID:afGOE5ey
木炭車にしろ!木炭車。 環境に優しいだろ?
20名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:52:37 ID:Kv8wsGho
マイカーもさることながらバスなんてもっと排ガスがひどい。
上高地は全ての車を立ち入り禁止にしたほうがいい
21名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:02:24 ID:h9TD5Btb
ア ルピ コや土建屋あたりがまた税金で甘い汁吸おうってんだな。
環境配慮するなら、一切立ち入り禁止にすればいいだけ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:21:13 ID:MX+Jq8LF

またアルピコか。信州は景観は素晴らしいのに、そこ住む人間の
根性は本当に腐りきってるな。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:46:58 ID:0oUWWpZ4
こういうのこそハイブリッドとかEVとか補助対象にしろよなー
24名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:11:50 ID:MX+Jq8LF
>>23

PEVやFCEVはともかく、上高地路線でハイブリッドを助成する意味はまったくない。
今もハイブリッドを導入してるけど、ほとんどエンジン単体で走ってしまって燃費削減
効果はほとんどないとか。そのへんはアルピコの裏がある。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:20:10 ID:68Cx6O2a
おまいら歩け
26名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:24:28 ID:lYgfFYFX
ワシ思うねん。
松本から沢渡間に中部縦貫道を建設するのが何より重要なんじゃないかと。

ワシ学生時代に日本中回ったねん
あのダム建設用道路を転用した国道。あそこほど危険な道路は無いはずと思った。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:02:41 ID:zPDgBrWq
むしろ旧釜トン解放よろしく
28名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:04:48 ID:zPDgBrWq
>>26
トンネルやダム好きにはたまらない道だけど
北陸関東の最短ルートな幹線道路としては確かに危険きわまりないからなぁ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:11:32 ID:beafiJUm
上高地に行くのために島々から歩けとまでは言わん。
せめて中の湯から歩け。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:24:57 ID:zPDgBrWq
わざわざ趣が無くなるようなことしなくていいよ
31名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:28:50 ID:UBvrlv9G
>>29
釜トンネルは勾配がきつく
バスやタクシーがアクセルベタ踏みで排ガスが万延、トンネルが曲がってるため換気もできてない
歩行や自転車は危険、肺が死ぬ
32名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:32:29 ID:beafiJUm
だから自動車乗り入れは中の湯までにすればOK
33名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:42:31 ID:dxCrpY79
>>31
新釜トンネルはほほ直進じゃなかった?
34名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:50:53 ID:MX+Jq8LF
>>31

真冬に釜トンネル経由で上高地に入山してみ。ラッセルは大変だけど快感だぜ!!!
トンネル内は路面がかちかちに凍ってる。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:53:44 ID:c1Lhdes2
>>5
トロッコでも引いたら面白いのにw
36名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:58:18 ID:UBvrlv9G
>>33
こんな感じでうねってる
http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=495425.072&Y=130353.613&SCL=2069
>>34
自転車なので冬は無理
37名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:58:48 ID:e5yZQquV
とりあえずは普通のバスで使って
ある程度の未来に、黒部ルートみたいに、排気ガス出さないトロリーバスにするってところか。

勾配がきっついから、登山鉄道にするのはムリだべ。
バスのみのトンネルだったら、トンネル外に行き違いポイント作れば、1車線分ですみそうだしな。
それにしても新たにトンネル掘る理由が見えてこないけどw
今のトンネルを電化しちゃえばいいんじゃないの? 地元業者がまったく潤わなさげだけど。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:06:23 ID:beafiJUm
上高地は軽井沢や清里とは全く違うんだぜ。
あまり歩かずお手軽に山岳リゾートっぽいのを味わいたければ軽井沢や清里でいいだろ。
べつに下から眺めるだけなら、穂高でも浅間でも八ヶ岳でも大して変わらんだろ。
上高地をそんなにお手軽観光地にしてどうする?
39名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:08:06 ID:onEx+F/O
これこそリニアの出番だろ?
40名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:09:50 ID:dxCrpY79
>>38
上高地はお手軽だろ。
バスで入って、帝国ホテルに泊まる。ってお手軽。

ま、靴で入ってとがめられた経験があるが。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:11:39 ID:beafiJUm
だからこれ以上お手軽にしてほしくないわけだ。
むしろ中ノ湯から車乗り入れ禁止にしてほしいぐらい。
お手軽観光地は軽井沢や清里などにまかせて上高地は自然を壊して欲しくない。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:46:26 ID:MX+Jq8LF
>>41

いっそ島々谷から徳本峠経由で入山させるべき。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:56:37 ID:6LtlvrrE
アルピコ死ね
44名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:05:37 ID:diA5yRA9
>>41
同意
なぜあんな何もないところを観光地化しようとしてるのか意味不明
穂高なら安房峠からも見えるし梓川なんか見てもしょうがない
45名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:48:12 ID:+KE8kdKr
>>10
旧島々から先は地形的に急勾配にならざるを得ない。へたすりゃEF63が要るぞ。
ふつーに考えたらトロリーバスかモノレールだろ。(AGTは除雪困難でアウト)
BRTにするメリットは、連結可能なことと、トンネル断面をバスの車体ぎりぎりに
できることなわけだが。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:58:49 ID:+hgCCFYj
電気バスかVDFバスにすればよいやんけ。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:12:52 ID:e1VRPDkh
上高地へ行ったが、バスの排ガスがすごかったよ。
料金を大幅に値上げして、乗り入れ制限した方がいいよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:13:11 ID:Ofh9rR3N
>>45
アプト式キタコレ
49名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 11:00:27 ID:4DOt75cc
>>47

マジな話、最悪でもクリーンディーゼル以外のバスは全面乗り入れ禁止に
すべきだな。ヨーロッパの国立公園だったらあんなボロバスで走っただけで
逮捕されるぞ。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 14:18:17 ID:6HvPpSzP
アルピコ潰れろ
51名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:24:22 ID:t/eyor3v
>>45
アプト式でもいいじゃない。
珍しいってんで人気出るかもよ。
大井川鉄道が人気あるのも珍しいっていうことにつきる。
まあトロリーバスも珍しいからどっちでもいいけどさ。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 03:33:48 ID:FRu/YOPT
堺で試運転してる仏製トランスロールでも、導入してみない?
ゴムタイヤ方式だから、急勾配にも耐えそうだぞ。
53名刺は切らしておりまして
中の湯から皆歩けばいいんだよ。
2時間あれば河童橋まで行けるよ。