【決算】北国銀行と富山銀行、最終赤字が拡大=有価証券損失処理が膨らむ[09/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/14(土) 03:13:26 ID:???
 北国銀行と富山銀行は10日、2009年3月期の連結業績予想の下方修正を発表した。
昨秋以降の株安で保有する有価証券の損失処理が膨らむのが主因。北国銀は最終損益が
93億円の赤字と昨年11月時点の従来予想より43億円赤字幅が拡大、富山銀は32億円の
赤字と予想から10億円拡大する。

 ほくほくフィナンシャルグループも6日、有価証券の関連損失が膨らみ下方修正している。
バブル崩壊期と同様、株安局面で取引先の株式を持ち続けるリスクが浮き彫りになっている。

 北国銀は09年3月期、株式や債券の下落に伴う評価損に加え、一部リスクの高い商品などの
売却損も計上。昨年11月時点で通期の有価証券関係損失は74億円を見込んでいたが、現状の
株価水準が進むとみて損失見通しを123億円に変更する。

 通期の不良債権処理損失は135億円と従来予想通りを見込む。投資信託販売の不振による
手数料収入の減少などは経費抑制などで補う。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/02/11)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090210c6b1002c10.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 03:22:23 ID:VMK5D0Xb
田舎銀行だから赤字額もそこまで大きくはないが何で赤字が出るのか不思議w
3名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 03:24:59 ID:bGW8raFg
ま〜〜  つぶれても ええよ^^ 
  
 自己責任だな 税金投入を願う 銀行なんだろなー
4名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:13:57 ID:SfBkJKGu

地方銀行は、都市銀が手を出さないような地場の小さな会社への貸付けがメインでしょ。
地方銀行がなければ地方経済まわらん。

地域の特殊性として、その地域の会社の株式をもってるんじゃないのか ?
5名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:21:33 ID:kAxtVbwj
>>4
信金があるよ。
地銀いらないかも。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 02:46:10 ID:kFVn4QU2
北陸銀行って富山の地銀なのに一時は地銀2位までなったよな
他の上位地銀は人口の多い県や地方の中心県なのにたいしたもんだと思った
7名刺は切らしておりまして
これで民主が郵政再国有化なんかやったら
ひとたまりもないんだろうなぁ。

メガバンはじめとして銀行壊滅
外資は改革放棄とみて逃亡、
日経は3000円とかつけて含み損莫大、
血税濫費で救っても国債乱発で
強い円よ永遠にさようならになりそう。

すげぇな小沢民主
75兆円経済対策を審議拒否するだけあるわ。
日本や国民生活よりも政権奪取ってか?