【鉄道】鉄道投資、世界で加速=年間18兆円規模の市場に−技術力で優位な日本企業に商機[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
186名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:27:55 ID:yUhUm/6X
こういうの見ると多様性の勝利って気がするわぁ
電気や自動車産業の過剰保護は即刻辞めさせろ
187名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:28:24 ID:U/BpO4FN
>>186
鉄オタのお前は何もわかってない
188名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:44:55 ID:yUhUm/6X
>>187
いきなり決め付けキモ
189名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:46:05 ID:U/BpO4FN
>>188
お前は何もわかってない。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:49:40 ID:yUhUm/6X
キモスwwwwwwwwwwww
191名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:54:08 ID:U/BpO4FN
>>190
お前は何も
192名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:15:30 ID:eweoaIBm
日本が勝者でしょ。
OKOK。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:52:51 ID:UxN3/6NL
>>168
批判的に見るとこんな感じ:
・区域をまたがると短距離でも高くなる運賃
・不透明な割引制度
・町ごとに違うプリペイドカード

日本の交通システムは、初めての人にも使いやすい
優しいシステムだと思うよ。
194名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:11:23 ID:57nN392l
ここ四半世紀の鉄道冷遇は尋常じゃないからな
鉄道技術が自動車産業の穴埋めの一部になれるなら、大いに結構
195名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:33:38 ID:8wygmY2A
現実を見なさい
日本で最大手の川重ですら、世界シェア3%程度なんだよ
完全に手遅れ
日本人にとって価値のある技術でも、外国人にとっては大した価値が無い
携帯電話と同じ
技術者は優秀だが、優秀な経営者がいなかった
196名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:56:17 ID:7zV+ZZeK
まぁ国鉄が分散発注で鉄道総合メーカーを育てなかったというのはある。

諸外国ではアルストム・ボンバルディア・シーメンス>>鉄道会社な力関係だが
日本では鉄道会社にメーカーが土下座してる構図でまったく逆。
日立くらいか。いちおう運行・保安システムから車両まで手がけれるのって。
けど力与えすぎたって車両で排除したりしてるしな。日本の場合。
197名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:16:17 ID:xfTVQjyK
>>196
日立は車両製造のキャパが小さ過ぎる
山口の田舎のちっぽけな工場だけで、世界に対抗できるわけがない
まさにアリとゾウだよ
また日本人が大好きな「付加価値」って言葉で逃げるんだろうが
198名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:21:15 ID:zh729byB
インバータ制御の世界シェアはどうなってんの?
日本で一時期ドイツ製が京急とかで採用されたけどすぐに消えたな。
199名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:02:17 ID:5TnyqYGa
>>171
最近の世界記録実験線じゃなくて開通前の商用線だっただろ。いい加減なこと言うなwwwwww
200名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:11:41 ID:3juaHZc3
>>196
有力メーカーが多すぎるんだよな。日本は。
数社がすごくて、あとはカスなら世界企業もできてただろうけど、
どんなに小さくてもすべてすごいからな。これが日本の弱点になっちまってる。

電機メーカー、重工メーカー、化学メーカー、製薬メーカー 建築メーカーetc...

どの業界も多すぎだ。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:08:23 ID:qtUIwa6r
基礎研究→鉄道綜研
重電→日立製作所・東芝・三菱電機
路線建設→鉄建etc...
信号制御→日本信号・京三製作所
車両電装品→東芝・日立etc...
車両→川崎重工・日本車輌・日立製作所・近畿車輛・東急車輛etc...
保線・運行管理→JR東日本・JR東海・JR西日本
商社→三井物産・三菱商事・住友商事
金融→日本政策金融公庫
その他人的支援→国際協力機構

ほかに車輪や台車の住金、自動改札のオムロンなどと、世界的メーカもあるんだがな・・・
インテグレータがいないのが致命的。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:28:28 ID:pFohMH0/
輸出しようとしなかったのが最大の原因なんだから、
いったん輸出することに決めたら一気にシェアを取れるよ。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:55:28 ID:i4TyazX8
>>201
製造だけなら
鉄道システム丸ごと一つ、日立ができるんだけどね

運行管理までとなると、旧国鉄がある日本の企業は国内でやれない分厳しいだろうな
204名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:07:19 ID:/WqhlAlX
>>177
フランスは内需こそ経済の基幹であることをよくわかっていらっしゃる
外需に頼る経済はよくない
いびつである

205名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:56:32 ID:9ri5nhd1
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」

順位  企業名   得票率

1位  トヨタ自動車  31.7
2位  本田技研工業 31.3
3位  パナソニック 29.1
4位  任天堂 27.7
5位  キヤノン 25.1
6位  ソニー 23.9
7位  シャープ 17.3
8位  東芝 14.5
9位  日産自動車 13.5
10位  NEC 11.8
10位  デンソー 11.8
10位  日立製作所 11.8
13位  村田製作所 11.6
14位  IHI 11.2
14位  インテル 11.2
16位  オムロン 10.6
17位  東レ 10.4
18位  キーエンス 10.0
18位  島津製作所 10.0
18位  ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
206名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 13:01:38 ID:KsjG3kPd
>>201
川崎重が信号とかシステム系の会社を買収できればいいけどね。現実的には連合どまりか。

>>205
重工トップ3よりIHIが上?なぜ?
207名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:02:21 ID:et3Zlog9
フランス人がそんな高尚な思考してるわけ無いだろw
ただ単に俺様たちサイコーで他は俺様たちに貢ぐべきだと心の底から信じてるだけだ。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:36:29 ID:GlBT4ZWx
>>204
フランスが正しいなら電車を海外に輸出しなかった
日本の鉄道産業も正しいんだね。
209名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:22:27 ID:t3pQfQ2L
そもそもフランスは水、農産物、アパレル、電力(原子力)、鉄道車両、
航空機を、輸出しまくってるわけだが
210名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:32:33 ID:GlBT4ZWx
それじゃあ外需依存国家だね。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:32:48 ID:GlBT4ZWx
輸出しまくってるといっても、
日本ほどではないと。
212名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:48:14 ID:go9uRSqu
日本が輸出しなきゃ代わりにフランス、ドイツ、カナダが持っていくだけだし
輸出で得た金を次世代の輸送手段開発に確実に投資してほしい
213名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:21:34 ID:xVDRdHq8
印/日/韓コンソーシアム、地下鉄車輌納入契約獲得
http://www.asiax.biz/news/2009/02/16-081751.php
214名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:05:54 ID:UZLakJfP
>>201
大型案件のインテグレーターに成りえる日本企業といったら三菱重工なんじゃないか?
あの企業は、新幹線を手がけてはいないが企業間の取りまとめは上手いと思う。
実際、台湾新幹線では日本側のインテグレーターになってた。

ただ、この企業は技術供与には消極的でそのような条項が入っていたら受けないだろう。
案外、取りまとめは車両製造メーカーとかではなく客観的に物事を判断できる企業に
やらせた方が上手くいくんじゃないか?
製造現場の場数は、かなり踏んでる企業だしライバル企業ではないからこそ意思疎通が
取りやすくなる。
215名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 13:30:04 ID:WMuvSXs1
米政府、高速旅客鉄道システムの構築を検討
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36568820090219
216名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:17:10 ID:sOtSw1G2
豪なんかも金と人口があったらやがては敷設するかもね。
日本は関らず中国に助けてもらうだろう。
217名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 10:22:55 ID:PbGbuMJB
中国製は性能が悪い。
218名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:28:27 ID:sOtSw1G2
>>217
多少ブレーキの効きが悪くても親中派の多い
オージーは暖かい目で見てくれるだろう。
219名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 11:32:02 ID:PbGbuMJB
だからオーストラリアは発展途上国なんだよ。
220名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:20:02 ID:v1dJtg0s
中国製?今の中国製電車なんて輸出に耐えられるレベルじゃない。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 14:28:01 ID:x76XVgk+
なぜか日本では鉄道への公共支出がめちゃくちゃに叩かれますが
222名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 16:55:17 ID:4fBlMbaF
メーカーが事業者より弱い国は日本だけ

それも税金に頼らない世界屈指の高利益で鉄道事業者に無理を言える力があるから

良くも悪くも仕事を選ばない国
223名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:00:00 ID:nPg4tbj0
224名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:03:47 ID:8YPX/KuN
中国南車は外国企業の技術取り込みまくりだからなー、油断してたら抜かれるよ
外国企業が中国で車両を作るときは中国南車と提携しないと作れないし
225名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:06:13 ID:tMc9qa3Z
>>58
カナダはボンバルディアがいるぜ・・・
226名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:24:22 ID:tMc9qa3Z
>>175
つーかJR東もE4からE5に切り替えるのですが・・・
(E4は北陸新幹線送り)
227名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:26:40 ID:tMc9qa3Z
>>177
強いよねえ。
国も「そんなんありかよ」つーレベルで支援するし。
でも負けっぱなしってわけでもないがな!
228名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:29:07 ID:tMc9qa3Z
>>197
そのアリが象を打ち倒してきたのが、ここ100年あまりの
日本の歩みそのものなのだが。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:31:57 ID:tMc9qa3Z
>>218
おっかねえwwwwww
230名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:25:25 ID:MMAgGrI4
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090222AT1D2100S21022009.html
こうゆうところから地味に技術が漏れていくー
231名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:02:58 ID:HiPRfN2Q
日立、英国の鉄道車両生産で雇用推進
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320090223bjac.html
232名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 21:46:11 ID:7+Zua1O/
まさか21世紀が鉄道の時代になるとは。俺にとっては歓迎だけど。
233名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:02:07 ID:Iy/eZe7a
関連スレ

【鉄道/台湾】桃園空港鉄道、第一段階は2013年6月に台北の三重まで開業[09/02/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234977000
234名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 23:04:47 ID:iw+7RQnm
日本に技術力あるの
電化製品とはわけがちがうから
235名刺は切らしておりまして
【鉄道】麻生首相:「新幹線技術で米に協力」、オバマ米大統領に意向打診へ…総事業費3兆円、JR東日本やJR東海なども意欲 [09/02/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235427054/