【航空】三菱重工がH2Bロケットの初号機を公開−推進力倍増[09/02/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:05:09 ID:rbVbnLLb
>>82
スレと無関係な話を喜んでやる連中は異常
スレ違いという言葉を知らないのか
84名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:08:11 ID:YUWZjmBs
南チョンの軍事衛星打ち上げる話はどうなったの
85名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:13:36 ID:pLgt2pn0
零号機はメンテナンス中か?
86名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:29:02 ID:7o/J6Pc0
>>83
ロケットと軍事は密接だろ
それになんで都合良く軍事にだけかみつくんだよw
87名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:39:52 ID:j2rQ9iLa
>>21

テポドンもイランの人工衛星打ち上げてICBMへの転用が懸念されている
ロケットも液体燃料だから安心して。

http://missile.index.ne.jp/jp/

でも、H-IIBは極低温推進剤なのでミサイルへの転用は難しいのです。
きちんとした断熱(マホービンの様な真空断熱)がロケットでは出来ない
ので、推進剤を入れっぱなしに置いておけないんです。
だから使う前(打ち上げる直前)に燃料と酸化剤を入れて〜という
手間をかけないといけなくって、そんなことしているうちに地球は
滅亡しているということになりますです。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:56:12 ID:ahMnYYwg
液体水素の扱いが面倒ならもっと冷やして固体水素にすればいい
-500℃ぐらいにすれば固まるだろ
89名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:34:09 ID:4rMk/4Uy
>74
そんかことも分かっていない奴らが一杯いて
レスしているみたいな感じだけどねw

ICBMにはM-Vでもオーバースペックだろ、その前の
M-3SUくらいで十分では?
て言うか、M-Vとか知名度が低すぎ…

>88
おまっ… 突っ込んで欲しくて描いてるのか…
90名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:39:27 ID:PG9KOr5s
東亜板にでも来たかのようだw
91名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:39:51 ID:UIozRxp3
>88
アホネタ、疲れるよ。
-273℃の意味分かってるだろが。
どうやったら-500℃まで冷やせるのだ???
92名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:51:24 ID:ahMnYYwg
おお、真面目な人間が居るんだな
日本も捨てたもんじゃないな
93名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:21:09 ID:hKnsEJak
>>80
こんな奴らを軍事オタとか言うな。軍事ヲタに失礼だ。
こんなのはタダのガキだろ。国防板にスレ立てて好きなだけやれっつーの。
そのための隔離板だろ。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:39:37 ID:7hM3SPzt
待ちに待ったH2-B完成したのか。しかし打ち上げが9月とは長いな。

ところで、これ三菱重工製だがISSへの運搬はどこが負担するんだ?JAXA?国際共同出資?
95名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:43:51 ID:fx5MPNHK
スペックアップもいいが、確実に打ち上げてほしいね
96名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:47:16 ID:WxWMBVmx
>>91
気合い
97名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:48:45 ID:TlnrwYcJ
>>3
おまえあほだろ。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:53:53 ID:nyhUNSNz
推進力倍増って意味無い表現だな。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:58:35 ID:m5u3XedC
韓国のスパイ衛星を商業打ち上げ予定なのはコイツか…

墜落しそうだな('A`)
100名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:13:24 ID:XuUR/vz4
>>99
>>11

韓国初の国産ロケットは結局H2Bになってしまうのではないだろうか
ロシア製のロケットが一向に進まないようだ



101名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:32:51 ID:GtMXGgvE
>>13
諦める利点は?
102名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:33:31 ID:9DS6h4NU
>>86
だから、日本だけは軍事と関係することなく進んできたんだ。それなのに、ぐちぐちと
軍事と絡めて話をするやつは、嫌がらせをしているとしか思えない。

>>94
全部JAXA持ち。ただ、その運用経費はISS日本負担分の範囲内で行われる。いままでも
同額を負担していたがそれはきぼう日本実験棟開発やスペースシャトル貨物運搬費に
消えていたが、これからはその大半がHTV・きぼう運用に使われるので日本が行う国際貢献の
意味合いが強くなる。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:37:21 ID:GdFk1Ykd
軍事と関係なかった事を喜んでいるあたりが
平和ボケって言われるんだと思うが
104名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:03:35 ID:GtMXGgvE
ただのロケットの話をわざわざ軍事に結びつけようというのが幼稚
105名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:16:28 ID:QM3kFuiZ
軍事もロケットもちんこの代替だからな。
両方合わさったら短小包茎の童貞が食いついてくるのもむべなるかな。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:40:19 ID:vQs/9SU8
107名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:35:59 ID:Dfpsz1VG
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【日米】次期主力戦闘機:防衛省、F-22生産継続の是非を注視[2/13] [ニュース国際+]

このスレはチョンに監視されているようです

108名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:37:38 ID:MTjr0Ejn
零号機と弐号機はどこだ
109名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:40:22 ID:eT9/9Vcp
まじで重工には軍事企業としても頑張ってもらいたい
ただ、競争相手がいないのが残念
110名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:10:09 ID:IpRjFTqZ
>>31
人的交流と領土主権は別物だろ。
切り分けて考えないと。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:18:17 ID:A9PSmoKo
>>107
webブラウザなんぞで見てる低能短小包茎厨房が多いってだけの話だろそれ。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:56:31 ID:TlnrwYcJ
>>31
はいはい、そりゃよかったね(棒
113名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:16:34 ID:mpDNahpn
これでHTVを打ち上げるのか。いずれは有人宇宙往還機が欲しいな。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:20:48 ID:p9FazeIH
ペイロードが8トンなら、100人乗っても大丈夫だな
115名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:59:33 ID:Cksf0tco
>>103
武器輸出できない日本じゃ無理だから。
大体なんでこのスレにそんなこと書きこんでんだか。
まじ軍ヲタ気取りうぜえ
116名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 23:33:24 ID:7cK8a3sd
広島テレビなんて打ち上げてどうするんだ、まったく
117名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:04:51 ID:dvxs0JeR
4発くらいに増やせるんだろうか。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:26:17 ID:7ALVrB3x
将来はこいつで軍事衛星を打ち上げることもあるんだろうな。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:37:50 ID:JsT8rej5
>>109
川重とかは?
120名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 20:48:39 ID:S1O1tXpW
北海道のロケット「カムイ」
http://www.hastic.jp/camui/default.htm
121m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/18(水) 20:54:38 ID:2/4pLoha
ペイロードがサターン5やエネルギア並じゃん。
ちょっと凄いぞ、これは。
122m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/18(水) 20:57:14 ID:2/4pLoha
>>88
昔、固体ヘリウムというネタがあってなあ・・・
123m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/02/18(水) 21:00:23 ID:2/4pLoha
なんだ
ペイロードは8.5トンじゃん・・・
124名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:50:47 ID:7ELjA0AB
>>123
二段機体を一段と同じ直径にすれば10tまでいける。
問題は需要があるかないかだな。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:22:43 ID:cGiLVNiC
旧ソ連のロケット並みにクラスター化すれば。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:42:05 ID:UZLakJfP
>>125
現行のLE-7A(14億)では、コストがかかりすぎ。
現在、研究段階にある次期主力ロケットエンジンLE-Xで価格が半額程度まで下げられる
予定だからそれができてからの話だろうね。
いま、できることといったら二段改良しかないな。あとは、SRBか。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:50:49 ID:YgTlZrpe
>88
とんでもない高圧を加えれば、金属水素と呼ばれる状態になります。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 17:55:33 ID:dQpcUtwM
>>39
とすると、液酸液水の日本だけは例外だな。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:22:15 ID:Vm0jbOj4
こういうのって制御するプログラムのOSは何つかってんのかな?
UNIXとか?
130名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:49:25 ID:dQpcUtwM
>>41
>犯罪者はよく聞くが。

報道されているのは1パーミル以下だよ。
131名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:51:00 ID:dQpcUtwM
>>47
小泉と竹中はアメリカのスパイ。

>>49
単に技術力が低いから。
132名刺は切らしておりまして
>>129
TRONとか。海外ではVxWorksとか。