【資源】中国アルミ、英豪リオ・ティントに追加出資 1兆7500億円、救済の色強く リオの株主は反発[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/02/13(金) 13:54:09 ID:???
中国の国有企業、中国アルミは12日、英豪資源大手のリオ・ティントに
総額195億ドル(約1兆7500億円)を出資し、戦略提携を結ぶと発表した。
中国企業の海外企業への出資としては過去最大。
今回の追加出資で、出資比率は現在の9%から18%まで上昇する見込み。
世界的な金融危機の余波で資金繰りに困っているリオを救済する色彩が強い。
リオ側の株主の間では中国企業が大株主になることへの反発も広がっている。

「我々は、多くの提案の中から最も効果的な方策を選んだ」。
リオのトム・アルバニーズ最高経営責任者(CEO)は12日、ロンドンでの
記者会見で繰り返し強調した。
公募増資や、他の資源大手との提携も選択肢としてあったのに、なぜ
中国アルミとの提携拡大を選んだかに質問が集中したからだ。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090212AT2M1203N12022009.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:59:36 ID:99obogYY
 資源大手なんて去年までブイブイ言わせてたのにな。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:06:55 ID:pOeiV6U1
なんで中国に小田やらないかんの?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:20:31 ID:p9j6VK27
これが支那人に支配される最悪の選択だったことが判るのは、しばらくしてのことであった
5名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:26:02 ID:Ya2218XS
最終的に豪の資源を優先的にいただくためじゃね
6名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:27:55 ID:kixl3vdp
 すげえな中国

 1兆円をポイと出すのかこの御時勢
7名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:30:40 ID:nzKF4aeU
BHPビリトンに対抗するためには大きな後ろ盾が必要だからな。
それで頼ったのが中国だ。

で、問題はこのあとだな。
リオティントのお得意先には日本の鉄鋼メーカーがずらりとならんでいる。
中国政府が嫌がらせをしてこなければいいけど、まぁ無理だろうな。

新日鉄、JFEは眺めているだけかね。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:31:06 ID:afI0xX+d
The announcement comes three days after Rio said non-executive director Jim Leng,
who had been about to take over as chairman of the firm, had resigned.
Mr Leng quit after disagreeing with the board about how Rio should tackle its debt burden.

ふむ・・・
9名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:31:21 ID:bdYZxXnl
いい買い物だろうが日本にとっては 資源の首根っこ押さえられたことになる。
こういうときに出資するのがいちばんいい。

本来は日本政府が後押ししてどこかの会社に出資させるようでないと
いけないわな。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:32:04 ID:kAhjZ5eq
ん〜、もはや、次の覇権国家は中国で決まりですな。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:39:08 ID:nzKF4aeU
>>9
リオティントとしては、日本に出資してもらっても余り意味はないでしょうよ。
中国のような素晴らしい国との提携だから意味があるのであって、日本のような落ちこぼれと組んでも意味がない。(実は10年くらい前までは日本とリオティントは蜜月関係だったんだけどね)
成長余地と、安保理常任理事国であることと、軍事力や外交的プレゼンスなど総合的な国力を見た場合、やっぱり中国とアメリカは最強だよ。
ぶっちゃけ、中国とアメリカ以外の国は必要ないかもしれないってくらいにね。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:45:42 ID:zN1G21gg
まあ、さらに株価が下落、運転資金に窮して、場合によっては破綻とかw
今の資源企業は、過剰設備投資なんかが重荷になってんじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:49:58 ID:PChhdG80
中国は間抜けだなぁ...
楽して勝つことして考えてないから
いつも情勢を見失う
本質が見えていない
14名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:54:55 ID:qmoTSnTT

つまり、我々は折角の円高なのに、まんまと中国に出し抜かれました
ということか・・・・

経団連と自民党の統治能力の喪失は深刻だな・・・・
民主党にはもともと統治能力ないし

泥舟かよ・・
15名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:58:59 ID:x0Iv7e1M
何か嫌な予感
16名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:15:41 ID:krUM/G2t
>>14
もともと自民なんかに統治能力なんてないけどなw
統治は昔から官僚にまかせっきり
ましてやいまの首相麻生だぜww
17名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:35:00 ID:VMLsAeth
でもこれを防ぐことはできなかっただろ。
オーストラリアの企業側に金がなかったんだから。
これは彼らが招いたものだ。
中国から借金をして中国製品を買っていたから。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:03:07 ID:g4oVJMLD
中国様はいま世界中で資源独占に向かって突き進んでいるよね
中国様のことだから最後はみんなで大笑いだよね
19名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:38:18 ID:nQ2+Wyfi
金だけ頂いてトンズラされるような
20名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:49:04 ID:UpBX8Lrq
いつも中国は高値でつかみすぎ。

21名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:56:02 ID:2i2c70kk
中国に資源を寡占させて、無理やり相場を押し上げにくるんじゃね?
アメリカはもう相場動かす手すら、使えないし
22名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:09:49 ID:2ca4cnV1
中国は海外投資で兆単位の損失出してるからな〜
23名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:19:33 ID:H+QevN4j
どうせ経営権は握れず金出すだけで終わる。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:23:36 ID:VMLsAeth
イギリス・オーストラリアの投資手腕に期待するしかない。
相手の金をすり減らすことは得意だろうから。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:29:38 ID:vif0Rip3
鉄鉱石メーカーって三社寡占なんっしょ
日本の鉄鋼メーカーやばいんじゃ 
26名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:31:25 ID:stctolJf
中国は確かに海外投資で巨額損失出したが、総投資額から見れば誤差の範囲だぞ

>>25
鉄鉱石だけでなくレアメタルや銅鉱、鉛鉱、錫、ボーキサイト、原料炭なども大体リオとBHPとどっかの3-4社寡占だ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 02:23:25 ID:ubMiNAV/
しかし2chと現実の企業・経済活動は全く違うのが笑えるw
オマイラちゃんと働いてるのか
28名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 03:02:19 ID:VCfD25O6
取り敢えず、中国様って使うやつはマジでシナ人だから。知り合いの在日中国人がパソコンに打っててマジで引いた
29名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:24:42 ID:dlr1LPmL
世界の資源は中国様のもの^^
30名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:26:28 ID:blT4JwL4
中国人が買い占められる資源なんて今時そんなに残ってない。
アフリカのスーダンくらいだろう、後発の中国が新たに権益を確保できたのは。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:27:13 ID:Q5zT524o
>>30
モンゴル
32名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:30:11 ID:blT4JwL4
モンゴルのレアメタル鉱山なんてたいした資源じゃないだろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:42:37 ID:Q5zT524o
>>32
なんでコモディティの話なのにレアメタル限定??
34名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:44:33 ID:blT4JwL4
モンゴルの鉱山ってレアメタルしか取れないんでしょ?
タングステンとモリブデンだけ。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:53:40 ID:0Y3ed+M3
ここまでリオ・ティンポが出てないのが信じられない。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:24:46 ID:Q5zT524o
>>34
モンゴルはまだ未開発地域でこれからってところ
ただ政治的に未熟でリスク高いからいいことないかもな
地下資源だけに依存する国家にまともなのはいないと思ってる
37名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:48:49 ID:blT4JwL4
結局そういう国がもうほとんどないだろ?
ほとんどの資源はあらかた抑えられてる。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:54:07 ID:xfaxFRhM
別に中国に限らず資源ナショナリズムで今じゃどこの国も
そう簡単に他国の権益なんてとれないけどな
日本の方が相手にされてねーというか弱腰だからいざと言う時逃げられるw
39名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:08:24 ID:+hY0NyoW
今の相場が安いとか高いとかの次元じゃないんだよなぁ。
機があればとにかく現物をかき集める。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 12:50:10 ID:2XVT/pZh
孔子の教えに

戦わずして勝てがある限り

日本は中国には勝てない

41名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:43:57 ID:QEKAzNIZ
以降リオチンポ使用禁止な
42名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:48:44 ID:qbjaJgPd
リオティンコ。
43名刺は切らしておりまして
NHKニュース
『中国企業 資源会社買収相次ぐ』 http://www.nhk.or.jp/news/k10014332861000.html
によると
>中国の国有企業は、170兆円を超える中国の豊富な外貨準備を背景に、
海外の資源会社を買収する動きを強めており

170兆円の外貨準備が中国にあるそうです。

ちなみに財務省ソースの外 貨 準 備 等 の 状 況(平成21年1月末現在)
 http://www.mof.go.jp/1c006.htm によると、日本の外貨準備高は平成20年12月に比べて
 約2兆円減少した、約94兆円くらいしか無いそうです。
 (ソースではそれぞれ19,689 百万ドル、1,010,958百万ドル)

もう、まもなく中国の外貨準備高の半分を下回りますよ。