【不動産】都心のオフィス空室率が5%に迫る 大阪は6.96%、名古屋は8.76%[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:49:06 ID:XwDzfvWf
>>36
森ビルとオリックスは早いうちに潰れるだろうね
39名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:49:48 ID:x8/PkW7G
六本木の何とかシティか?
あそこで茶を飲んでるの、殆ど水商売か芸能出版か、やくざじゃねえかよ
そのやくざも地方から東京に出てきて、短けえ小指見せてクロコのセカンド抱いてお茶してる
オレは仕事柄どんな話をしてるか、だいたい見当が付く
まともに5%の利益の為に汗する話なんかしてねえ
ありもしねえ、出来もしねえ投資話持ち出して、どこから幾ら金を引っ張ってくる
そんなのばっかりだ
それに必ず、政治屋の秘書が付いてくる
六本木ヒルズだってカタギはもう少ねえんだ
空きも出てきてる
だのに、箱モノは出来てくる
これから東京はもっと伸びますよ〜〜笑わせるなよ
銀行が金を回すウチは、家賃が月に100万でもやっていける
でも、ある日突然融資打ち切りになる
そうなりゃ逆転の歯車だ

オレは、今回のバブルの方が箱モノ困ると思うな
ってのは、空いてるのが比較的規模の大きな企業向けのビルで、それこそ潰しが利かないからだ

これらのビルは旨味がないから、極道も手を出さねえな
猫またぎビル街になる
40名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:50:53 ID:5BCG3jZV
>>31
財政ぼろぼろの大阪府の借金が5兆円で、実は東京都は12兆円ありました
とか、今更言えないんじゃない?
41名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:51:33 ID:fY2/AsFg
六本木は不良外人と893の街だからね
42名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:55:30 ID:XwDzfvWf
ビル専業で事業が成立するのは時代がぬるいからだよ
財閥化してから不動産業はじめたほうが不動産業は効率がいいと思う
43名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:13:45 ID:m5u3XedC
何の為にビルを建てるのかって目的が無いままにビルを建てるとか
バカじゃないか?、とか思う事が平然とまかり通っていた。

利用者の目途も立たないまま建設に入って完成しても誰も入居しない。
日本はそんなアホな話ばっかりなんだよ

マトモな計画をたてて下さい。お願いだから。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:32:27 ID:A9GXM4YQ
>>13
おれ5%以上は絶対あると思うよ
数値が低すぎる気がするわ
45名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 14:13:10 ID:EiQbY3KH
東京はこれからもどんどん新築ビルがオープンするが
入る人が居ない。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:21:02 ID:kvx8JSFr

東京の正確な空室状況を発表するとパニックになると思う。
それだけは、勘弁してくれ。

by 東京メディア。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:51:19 ID:amPh1piD
      1月  前月比
札幌  9.80%  0.27
仙台  13.73% 0.99
東京  4.93%  0.21
横浜  9.19%  0.59
名古屋 8.76% 0.28
大阪  6.96%  0.14
福岡  12.76% 1.77

いろいろやばいな
48名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:39:09 ID:ubJGkm08
相変わらず東京だけ5区?
49名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:58:21 ID:TjloZH8J
福岡と仙台が明らかにヤバイな。
どうして福岡と仙台だけが異様に空室率が高いんだ?
教えてエロい人
50名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:23:40 ID:cdDWKb6M
次は福岡や仙台がクル!ので地価が高騰する前に押さえてビル建てちゃいましょう!!

…で、こなかったと。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:35:40 ID:1GGD0EMl
SALEだらけの水泳大会
52名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:04:38 ID:4zMaJzmO
ぁ〜あ、ダメだ・・・。
2009年は東京の虚業が垂直落下して逝くぞ・・・。
もう、終わった。 みんな逃げろ。 
53名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:12:21 ID:d2pGU3F9
>>49
仙台に関しては景気悪いから撤退中
東京から近いからオフィス置く必要がないんだよ
54名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:31:36 ID:TjloZH8J
>>50>>53
なるほど
デペが煽って過剰供給したが景気減速で被害を受けた訳だね
55名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:51:53 ID:0vGAMMFy
>>54
福岡の方はあまり詳しくないけど、
仙台に関しては、東北地方の工場関連の営業所等があったのが
工場が東北地方から、南下して北関東方面に集中するようになった関係で
支店経済としての機能が崩壊してきてるって要因もあるよ
56名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:13:43 ID:IMl3W52N
言われてみれば、福岡もいっぱいビルが立ったもんなぁ
まったく、こいつらはバブルの崩壊の教訓はいかせなかったのかねぇ
10年ちょっと前だから、当事者がまだ会社にいるだろうに。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:36:49 ID:TjloZH8J
>>55
それ国策としては間違ってないけどな。
東北から北関東に移しても結局は各地のバランスを取るって事になる訳だよな。
東北にとっては辛い事だろうが、北関東の経済も考えなきゃいけないし、もどかしいよな。
>>56
いや、それはあんま関係ないだろ?
東京は信じられないぐらい建ったし、大阪や横浜や名古屋も一杯建っただろ。
札幌や仙台や広島も建ったし、福岡が多い訳じゃないから、福岡に関しては謎だな。
多分中韓の経済状況が悪化したのと、アジアの支店として期待してたのに結局は東京に集まったんじゃないか?
全てオレの勝手な推測だが、考えてみるとそれ以外に可能性がないよ。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:43:48 ID:IMl3W52N
>>57
なるほど。
原因はそのあたりかな。
ってことは、また一波乱あるかもなぁ
街の真ん中のビルが突如ロープで閉鎖されて、数ヶ月・・・とかさ。
今度何かあったら登記簿をとってみよう
59名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:42:56 ID:w01zWw+R
>>53

てことは、リニアができたら名古屋もストロー
されちゃって支店閉鎖されるのかな?
今、地元はリニアが出来たら東京から人がいっぱい
来ると思って期待してるようだが。
60名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:52:17 ID:TjloZH8J
結局、オフィス空室率とは突き詰めれば悪い事じゃないよな。
人間で例えるなら血の循環じゃないか?
古いビルを壊して、新しいビルに移ってくれればいいが
経済状況が深刻なだけにそれが出来ない。
今は回復を待とうって感じだと思いたい…。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:56:54 ID:hnS33yEI
>>59
その逆はあると思うが、東京から名古屋はありえんw

味噌煮込み、青柳ういろう、天むす、えびフリャー、スガキヤ

観光地なし、
62名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:03:15 ID:QyU+8dI5
東京の新築物件の空室率は25%
63名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:05:23 ID:ahRtx0V4
>>59
支店閉鎖は間違い無いと思う。
東京と名古屋が一つの都市圏になるっていうことは、「東京の都市圏」が
広がることに他ならないから。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:07:16 ID:QyU+8dI5
森ピルが頭を痛めたのはテナント募集だった。ゴールドマン・
サックス、リーマン・ブラザーズなどの外資系証券会社や
テレビ朝日は、森ビルが保有する東京・溜池のアークヒルズ
からの移転組だ。既存テナントが抜けたアークヒルズの空室率
は40%に達したほど。
http://www.data-max.co.jp/2008/03/5_9.html
65名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:07:45 ID:ahRtx0V4
>>57
韓国の経済悪化は一つあるとは思う。中国は景気は相対的にはかなり
大丈夫。
ただ、海外の支店は東京に集中するから、やっぱり中韓の景気悪化は
東京に利いてくるはず。
単に福岡の地位が低下したものと思われる。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:08:14 ID:rzZ8Muwp
安心の一括借り上げ30年契約で
(※額ではなく期間なので、くれぐれも誤解なきよう)

ビルオーナー様の安定経営をお約束します。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:09:01 ID:QyU+8dI5
ストローって言うのはアホの田舎者
68名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:10:47 ID:p7QePaFY
エビフリャーはプライド高いんだ
69名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:24:20 ID:U2cULbTf
ある時は集中過密化を嘆き
またあるときは空きの多さを嘆く
危機感煽ってればいい家業
70名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:44:09 ID:fclO95Oe
>>49-57
福岡は、もともと東京依存の支店経済であることには何も変わりが無かったのに、
自称「アジアの玄関」という、奇妙な勘違いが地元にずっと蔓延していた。
仙台は、タイミングの問題。
東京ミニバブルのオコボレが仙台に到達したところで、サブプライムになった。
昭和時代には到達すらしなかったので、これでも随分地位が上がったと言える。
もともと宮城県は地元産業は不毛の地で、特に仙台市内は製造業は何も無いので、
製造業はもともと関係無い。東京へのストロー自体は、昔から一貫して変わらない。

俺は、大阪の堅調さが、まだ中国経済がある程度成長していることによるのか、
昭和バブルと同じ単なるタイムラグなのか、ちょっと気になる。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:18:29 ID:92gq3yT/
>>35
でも結局日本は製造業で成り立ってわけだし。
内需はもう駄目です。ちょっと考えれば分かるけど
少子化がどこよりも進んで生活コストのかかる
東京(関東)に人口を集めてる時点で見切りをつけてます。

そういう意味でやはり名古屋が日本経済の指標だよ。名古屋が落ちれば
日本も落ちるし、その逆もしかり。もちろん、リニアの開通はデメリットの
多い東京からの移転も促す。特に長期的に成長する世界を相手にするビジネスする
企業にとっては。だから名古屋はこれからも伸びる。断言しておきます。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:29:18 ID:YKnnfWLo
電気自動車になると、旧来型の自動車会社は以前みたいに稼げなくなるよ
73名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:38:37 ID:OuwZL963
自動車メーカーだって馬鹿じゃないよ。
電気化が進もうとも、主導権は離さない様にやってる。
そもそも高温、振動から湿度から何から何まで過酷な条件に
晒される自動車のパーツは、電機メーカーが簡単に参入できるほど
簡単でもないわけで。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 05:48:28 ID:jFh0XlyT
景気さえ良ければ失業率上がっても空室率は上がらない
そう考えてた時期が(ry
75名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 06:19:23 ID:zIIJWAAp
>26
>28
これはひどいな

>30
本当に
76名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:00:25 ID:FbSShCEk
仕事自体が減ってる
77名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:05:10 ID:kHjWmJR3
名古屋在住だけど、一時期外資系とか大手ゼネコンが土地買いまくって
ビルボンボコ建てて、運用益で儲ける話ばっかりだったけど今どうなったのかね?
大体名古屋にオフィスビルは元気と言われているときから過剰だったのに。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:07:03 ID:FbSShCEk
登ったあとに梯子外された状態で途方にくれてる
79名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:00:26 ID:QyU+8dI5
東京ビジネス地区の大型新築ビルの空室率も26.47%
http://www.asahi.com/business/update/0212/TKY200902120233.html
80名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 15:15:17 ID:aZ8T10Bv
日本橋はもっとひどいよ。
東京のね。
体感だと3割ぐらいかね・・・
81名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:29:42 ID:TzxA9OCf

>大型新築ビルの空室率も26.47%

まじ・・・ですか?・・・えっ???・・・・・
恐慌の入り口でこのザマですか???

てか、うそだろ??? まだ、入り口だぞ!

不動産全部逝くじゃねーか!!! バブル崩壊時なんかと比べもんになんねーだろーが!!!

失業率暴上げキタ・・・もうオワタ。 虚業バンザイ!!!
82名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:36:42 ID:YKnnfWLo
<東京都心5区のオフィスビル空室率:三鬼商事調べ>
 平均    08年1月 2.55% → 09年1月 4.93%
 新築ビル 08年1月 4.57% → 09年1月 26.47%
 既存ビル 08年1月 2.48% → 09年1月 4.61%
83名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:50:22 ID:YKnnfWLo
全国オフィス空室率
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_165.htm

仙台と福岡の悪化がやばい

84名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:57:16 ID:XgJzAAE9
仕事自体のバブルがはじけた感がある
冷静に考えてどうでもいい仕事は逝きつつある
85名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:01:32 ID:iia1te4Y
一等地はわかるがそれ以外がどさくさ紛れに高い賃料取りすぎなんだよ
86名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 02:04:00 ID:2KVgc3nA
マンションと一緒で、便利なところは高くても入るけど、
中途半端なところは空きだらけなのかな?
87名刺は切らしておりまして
>>85
同意。

だが最近になって駅から遠い物件は結構値下がり傾向にある。