【エネルギー】自宅で発電ライフ!家庭用燃料電池「エネファーム」の期待度[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
106名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:00:19 ID:iExfqVkW
ぼっとん便所にしてメタン貯めたらエコだよ
つか個人でやってる奴いたな年間ガス料金タダだそうな
密閉型タンク必要だけどな
107名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:05:36 ID:dfZFq9OC
>>5
次はその貴重な物質を燃料に出来る発電機の開発が望まれる?
108名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:13:19 ID:5cPH6kBd
>>106
お風呂も沸かせるほどだったらすごい。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:27:19 ID:telxI+qf
>>106
風呂沸かす程度は余裕でできるはず。

国家プロジェクトレベルでやってるところもあるし。
「ゴミ メタンガス」とか「屎尿 メタンガス」とか「バイオメタン」でぐぐれ。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 16:32:13 ID:5cPH6kBd
>>109
いや、やっぱ無理だろう。
一日にできるウンコの量から考えてみると
お風呂を沸かせるほどの熱量は取り出せない。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:16:49 ID:AUJJ/oE3
石油値上がりしてるし元取るどころか損しそうだな
ガソリンだけじゃなく電気も石油業界に牛耳られるのか
112名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:17:51 ID:AUJJ/oE3
新日本石油
平均年収:1167万円
平均年齢:42.8, 歳
113名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:20:24 ID:USTPWU+4
電力会社は分散型電源源を嫌がるんよ、嫌っているのよ
114名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 19:40:10 ID:xIzOD0WS
ますます化石燃料依存が進みそうだな
115名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:24:27 ID:V8COSV26
糞尿メタンガスは牛豚などの家畜のも集めればガッチリ!
そーいえば牛のゲップも。。。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 15:21:22 ID:fOMM08Yn
>>99
>富裕層にしてみたら200万円は庶民感覚の20万円以下だろう。

気に食わんのう
117名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:59:43 ID:svBLydxS
なんで改質プロセスではH2しかでてこないの?化学式で考えるとCO2も一緒
にでるのに
118名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:19:30 ID:xkvNl25U
これ家庭で使う電気のすべてを発電できるのかと思ったら、
補う程度しか発電しないのね。
どっちかっていうと給湯メイン?
119名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:29:22 ID:5JaaZEza
トラブルとかないのかな?
120名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:30:50 ID:Jkh5u0ur
政府は住宅減税やろうとしているんだし、これは良い時期だろ。金のある奴は使い時
121名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 04:41:54 ID:8uznKBLn
結局これもエコエコ詐欺?
122名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 04:57:22 ID:qJA6zvU4
頼むから誰かスゴイの開発して電力屋に一泡吹かせてくれよ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:02:01 ID:mm8axPMD
こんなもん、今現在55基ある原発補助金の6000億円を
そのまんま、こっちに転換すれば解決や。
でもな、そうしたくない勢力が邪魔しやがるのだよ。

碌なもんじゃねーけど。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:06:24 ID:yubMKz0K
燃料電池の「エネファーム」へのつなぎとして、
エンジン発電方式の「エコウィル」もあるけど。
大阪ガスがこれに力を入れていて、
後から東京ガスも売り出したよね。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:22:22 ID:FcRzYGKH
給付金140万全世帯にあげて、これつけたらいいのでは?
一億人だと140(万)×一(億人)でいくら?
これで全部電気補えるの〜?
126名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:28:39 ID:FcRzYGKH
>123
勢力って、生活に欠かせないのが電気と水と米じゃん。
寒いのと暗いのはやだよ〜。
まず電気が使いたいときにどの世帯も使えることが大切だよ。
北朝鮮みたいに、この地区は電気が通らないとか、不公平や制限があるのも嫌だしね。
まず公平に電気が回るようにするには電力会社みたいな大きな取りまとめる会社が必要。
その電力会社も、国からあんまり値上げするな!みたいに言われた記事新聞に載ってたし。
半分国営みたいなものだしね。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:56:59 ID:FLrt4D79
>>122-123
日本最大のガス輸入会社はどこでしょう
128名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:41:11 ID:R5ST+JrI
太陽熱利用の方がコストパフォーマンスはいいよ。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:44:07 ID:jNL2bkDy
メンテナンスの苦労を背負い込むことになるのか。
可哀想に。
130名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 13:10:50 ID:twk/UdND
全部これに置き換えたら効率は火力発電以下になるよ
あっという間にCO2排出権購入しまくることになる
131名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 14:30:28 ID:jDq7+Mlz
そのうち太陽光エネルギーからでも水素を生産できるようになる。
CO2をまったく出さずに、資源も浪費しない。
夢のような発電だね!
132名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 07:29:32 ID:cOWZVLuj
太陽電池でいいじゃん
133名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 15:21:27 ID:Gf9Jz+7N
今でも技術的には可能でしょ>太陽光発電で水素取り出し
コストや需要カバー面で難しいと思うけど
134名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 15:27:17 ID:iq6j2KAD
貯蔵コストなどが、かかり過ぎるんだよね
安く安全かつ大量の水素を効率的に貯蔵できれば、海にプラントを浮かべるとかも
可能なんだろうけど
135名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:33:58 ID:HzPT90xw
家庭用の太陽光発電の売電が今の2倍に。
エコウィル・エネファームには朗報かも。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:39:14 ID:VBTy27Kc
別の発電機がついてればそっちで発電したものとみなされて買い叩かれるだろうな
137名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 00:39:28 ID:jioTDCWW
太陽光だけでしょ。化石燃料に補助が出るはずないし
むしろオール電化に拍車がかかりそう。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:58:09 ID:0vlrfFdk
住宅の燃料電池って、ガス代を払って電源もいるから電気代も払わなきゃいけない。
どこがエコなのかよく分からないし、製作自体エコでもない。
お金があれば、太陽光発電(200〜300万円)でしょう。
燃料電池(200〜300万)と太陽光発電をセットで買える人は超セレブだけ!
139名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:50:54 ID:e/euV+5I
国内でも天然ガスは取れるんだよね、しかも埋蔵量は結構豊富
地盤沈下が起こるからやらないだけで

ちなみに、渋谷のスパ爆発事故や赤羽の教習所跡爆発事故もいわし博物館爆発事故も
この天然ガスが原因
140名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 15:14:27 ID:zBYpy+k9
家庭用燃料電池コージェネ

1.家の一般家庭の半分の電気もまかなえない。
2.電池といいながら電源が必要なため他のガス機器同様、停電になると止まる。
3.あの大失敗作のガス発電のエコウィルより大きいもの。
4.セルの寿命が短く数年で多額の交換費用がかかる。
5.ガス会社が批判している貯湯式を採用しており矛盾がある。
6.ガス量が増え、火気機器なのでエコウィルのように故障が多くメンテナンスの手間がかかる。
7.オールガスになるわけでもないのに、こんな高いもの、だれが買うのか?(エコウィルと太陽電池セット価格は半端ではなかった)

結果、この機器も電力会社の助けを借りながら、エコウィルと同じ、悲惨な道に進む。
141名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:12:55 ID:jkHWz+rd
>5.ガス会社が批判している貯湯式を採用しており矛盾がある。

そういや温水器はヘドロが溜まるとか言われたことがあったな
142名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 23:23:14 ID:l69XwSyr
貯湯式はダメだな。
143名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:14:05 ID:dJFu9Lwv
1.実は純粋製造装置を内蔵している!
2.実は余った水素ガスは燃焼しちまってる!
3.実は燃料「電池」なのにポンプやら純粋製造装置やらで別に電源が必要!
4.貯湯槽が巨大。マンソンでは玄関が狭くなる。全戸に入れたら耐震性見直し??
144名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:40:54 ID:2OubToQP
マンションには貯湯槽のある電気湯沸かし器は向いてないな。
やっぱりガスで直接沸かすのが一番でしょ。
145名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:45:42 ID:pD14NMpU
ガス漏れやガス爆発・火災が怖いよ
146名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:47:24 ID:2OubToQP
うそつけよw 気にしてないくせに。
147名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:48:10 ID:pD14NMpU
たまにニュースで見るが
148名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 01:51:08 ID:2OubToQP
見てるだけだろ
149名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:49:34 ID:gUU72tR8
>>117
普通にばりばり出てる。
というかパンフレットにも書いてある。
150名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 18:58:37 ID:esiaKGbH
 3月2日付国際版『ニューズウィーク』誌は「もっともグリーンな国:もはや後塵を排さず 米国は
まもなく環境面で欧州と日本より革新的になるだろう」と題する記事によって、自民党と民主党の双方
に対し警告を発している。

 この記事は人口3700万人のカリフォルニアに焦点を当てている。カリフォルニア州は「GDP
(国内総生産)1ドルあたり二酸化炭素排出量がドイツより20%も少ない。また同州は電力の24%
を風や太陽光などの再生可能な燃料から作り出している。(中略)同州には世界最大級の太陽光電力施
設や風力発電プラント、そしてもっとも強力な地熱発電設備がある」。

 専門家たちは欧州やアジアを追い越して、米国が環境政策・技術の分野で世界のリーダーとして台頭
すると予測している。これはオバマ政権下にある連邦政府の積極的な活動とブッシュ時代にカリフォル
ニアのグリーンプログラムに課された規制撤廃の相乗効果によるものである。さらに、ニューヨークそ
の他の多くの都市や州には様々な面において、カリフォルニアよりさらに進歩している政策や技術もあ
る。これらの活動はすでに何年も続いているものだが、ワシントンや連邦政府しか目に入らない人々か
らはずっと無視されてきた。

 『ニューズウィーク』の記事は米国がこの国特有の制度から受ける恩恵について説明している。つま
り欧州の中央集権的制度は同意に達するまでに何年もの根気強い交渉が必要であり、結局、変化が起こ
りにくい。これに対し、米国の都市や州における試験的な方策は、政策の革新と順応性を促進している。
環境政策を進める基本として市場に保証を与えること、賢明なインフラの建設、具体的な目標設定など
だ。これこそが米国で今起きていることであり、ワシントンでオバマに象徴されることなのだ。
 
 米国はまたベンチャー資本の面において絶対的な優位性に恵まれている。「年を追うごとに米国はす
べての欧州諸国の合計より5〜7倍ものベンチャー資本をグリーン技術に注ぎ込んでいる」(同誌)。
欧州と日本はより低コストの技術や現存する技術の洗練には秀でているが、米国は飛躍的な発明に卓越
している。米国の世界でもっとも進んだ技術的な研究センターに、世界でもっとも創意工夫に満ちた才
能の集団が存在していることを肝に銘じるべきだろう。

 同誌の記事はさらにある専門家の指摘を引用し、米国はグリーンエネルギーの売り込みにおいて欧州
を追い抜くだろうとも指摘している。同記事における比較のほとんどが米国と欧州を比べるものだ。な
ぜなら日本がすでにはるかに出遅れているためである。しかし、日本が出遅れている理由はこの国が知
力、財力その他資源の面で不足しているからではない。それは何年にもわたって公的資金を無駄にし、
公的部門を放棄しようとした無能な者たちによる統治の結果なのだ。
151名刺は切らしておりまして:2009/03/07(土) 19:21:05 ID:EGva34yp
またエコボッタクリかよw

原価幾らか誰か晒す椰子は居ないのか?どうせ驚くほど低いんだろw
152名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 01:49:28 ID:QM438/FH
日本国民は努力をしてきたからね。
今度はお上が努力してレベルを上げていってもらわないと。
日本の政治家がアメリカの政治家と同じレベルだったら
世界の覇権をとることも可能だっただろう。
153名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 02:10:15 ID:ycK+tXu3
要は、ガス屋VS電力屋VS燃料屋(灯油)VS電気屋(太陽電池)の戦いのゴングが鳴り響くのももうすぐって事ですね。
154名刺は切らしておりまして:2009/03/08(日) 02:30:54 ID:eoCf7sgX
200万で年間5万節約して元取るのに何年掛かるんだよ…こんなの事業として伸びる見込みゼロだろ
給湯メインなら手作りのリサイクルで夏場だけ屋根でお湯を作る装置を30万ぐらいで作って貰うほうがまし
ビルの壁にブラックボックスになったタンクをつけるだけで夏場はお湯が使えるからそれだけでも節約できる
通年という無駄な考えを捨てないと本末転倒な事業になりそうだけどなあ
無駄な道路建設と発想が同じな感じだ
155名刺は切らしておりまして
>>153
ゴングが鳴ると、どこかとどこかがくっつくね