【電気機器】三洋、ズーム/ステレオマイク搭載で約2万円のPCMレコーダを発売−実売7千円のMP3録音モデルも[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/13(金) 03:30:00 ID:???
 三洋電機株式会社は、ボイスレコーダ「DIPLY(ディプリ)」の新製品として、リニアPCM(WAV)録音対応
モデル2製品と、低価格なMP3録音対応モデル1製品を2月20日に発売する。価格はオープンプライスで、
店頭予想価格は下表の通り。

型番/録音形式/記録メディア/店頭予想価格価格
ICR-PS503RM/リニアPCM MP3/内蔵4GBメモリ microSDカード/20,000円前後
ICR-PS501RM/リニアPCM MP3/内蔵2GBメモリ microSDカード/15,000円前後
ICR-B001M/MP3/SDカード/7,000円前後

■ ICR-PS503RM/501RM

 同社のPCM録音対応モデルのうち、普及モデルに位置付けられている製品。既発売の上位モデル
「ICR-PS603M」は4つのマイクを内蔵するが、503/501RMは中央のズームマイクと左右両端のステレオ
マイクの3マイク構成となっている。

 503RMと501RMの主な違いは内蔵メモリの容量と本体カラー。503RMが4GBでシルバー、501RMが2GB/
ホワイト。それ以外はほぼ共通。両モデルともmicroSDカードスロットを備え、別売のmicroSD/SDHCカードに
記録することも可能。

 中央には前方の集音に優れた大口径ズームモノラルマイクを、左右には無指向性のステレオマイクを内蔵。
ズームマイクはステレオマイクに比べ感度を約3倍としており、ステレオマイクは従来モデル(ICR-S280RM)に
比べノイズレベルを約1/3に低減。用途に合わせてズーム/ステレオを切り替えて使用する。

 録音フォーマットは16bit/44.1kHzのリニアPCMまたは、最高320kbpsのMP3に対応。Wolfson製のステレオ
コーデックを内蔵し、録音レベルメーターとピークランプを使って60段階の感度調整が可能。録音レベルを
周波数帯域ごとに調整可能な5バンドイコライザも搭載。さらに、本体にシーンセレクトボタンを備え、「音楽」、
「会議」、「講義」など用途に応じた設定に切り替えられる。マニュアルでの設定も可能。

 ノイズ低減機能として、録音時に空調などをカットするローカットフィルタや、再生時に高/低域をカットして
人の声を聞き取りやすくする「クリアボイス」などを搭載する。再生スピードは、側面のボタンを利用して21段階
(50%〜200%)で調整できる。

▽ソース:AV Watch (2009/02/12)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090212/sanyo1.htm
▽ニュースリリース
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0212-2.html
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0212-3.html
記事は>>2以降に続きます。
2依頼@台風0号φ ★:2009/02/13(金) 03:30:16 ID:???
>>1の続きです。

 ライン入力での録音も可能で、ライン/マイク入力をスイッチで切り替え可能。MD/CDプレーヤーなどからの
ダイレクト録音が可能で、MP3録音時に2秒間の無音部分を検知して自動で分割する機能も備える。

 本体に収納式のUSB 2.0コネクタを内蔵。USBマスストレージクラスに対応し、背面のスライドスイッチで端子
を露出させ、パソコンに接続してデータ転送が行なえる。対応 OSはWindows 2000/XP/Vista。液晶ディスプレイ
は従来モデルICR-S280RMに比べ約1.5倍まで大型化。フォルダをツリー型のリストで表示し、データの検索性を
高めている。

 再生可能なファイルはリニアPCMやMP3(16〜320kbps)のほかWMA(32〜192kbps)もサポート。WM DRMにも
対応する。ヘッドフォン出力は10mW×2ch、内蔵モノラルスピーカーの出力は80mW。

 電源は単4電池1本。省電力LSI「DIPLYエンジンII」により長時間駆動と本体の薄型化を実現しており、アルカリ
電池使用時の連続録音時間はリニアPCMで約10時間、MP3で約26時間。イヤフォン利用時の連続再生時間
(アルカリ電池)はリニアPCMが約11時間、MP3が約23 時間。外形寸法は103×35.4×13.9mm(縦×横×厚さ)、
電池を含む重量は約53g。

■ ICR-B001M

 MP3録音対応モデルで、記録メディアはSD/SDHCカード。メモリを内蔵せず、カードも別売としたことで低価格
化している。内蔵マイクはモノラル。なお、USB端子は搭載しない。

 MP3の録音ビットレートは最高192kbps。ステレオでのライン録音も可能で、無音部の自動分割機能も搭載
する。再生フォーマットも MP3のみで、ビットレートは32〜192kbpsに対応。75/100/150%の再生速度調整が
可能で、本体の専用ボタンで切り替えられる。

 ディスプレイは従来モデルICR-B68に比べ約1.4倍に大型化。録音レベルメータや録音残量、再生時のタイムバー表示などが可能。

 電源は単4電池1本。アルカリ電池使用時の連続録音時間は約33時間(モノラル時)。イヤフォンでの連続再生
時間は約29時間。外形寸法は約96×36.6×13.3mm(縦×横×厚さ)、電池を含む重量は約51g。

−以上です−
3名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:33:56 ID:kBChzx50
4名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:57:25 ID:gL0fg8o+
高杉、イラネ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:20:03 ID:6CBlnNNt
いや、すげぇ安くなってんだろ。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:37:56 ID:Ob1MtFfw
> ICR-B001M/MP3/SDカード/7,000円前後
外部マイク入力/ライン入力もできるのね。
mp3プレーヤーとして使えるかな?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 08:07:05 ID:6DWxrEWV
いいなっ!
欲しい。生録したくなった。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 08:45:01 ID:HlFJR9To
気をつけろ。

sanyoの製品比較表ページでは
eneloop充電不可になっている!!!

ダメダこりゃ。

唯一かつ最大の欠点。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 09:34:10 ID:ZgdC5Pm3
ICR-B001Mは曲名が表示出来ないだろ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:07:33 ID:dQ+KdIZS
今まで環境音などの生録はDATでやってきてたが、そろそろ引退かな。
この製品のスペック次第だけど。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:31:58 ID:l/IxjTmQ
>>8
ウソつけ
エネループちゃんと対応しているじゃないか

単4形電池×1本(アルカリ乾電池、eneloop充電池使用可)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0902news-j/0212-2.html
12名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:35:34 ID:dBeI03Or
俺はハイヒールの靴音が好きで ボイスレコーダーで前の女性の靴音を録音していたら女性に警察に突き出されたことがあるけど
音なのですぐに釈放されたよ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:50:12 ID:HNyFAjsG
別にUSB端子なんていらないし、一番安いので十分そう。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:56:28 ID:dsr0Yvji
つか電池駆動でエネループ使えない、なんてする方が大変だろw
15名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:01:49 ID:Q7j5a8l9
>>11
いや、サンヨーのICレコーダーの中には、エネループを「充電」できる機種があるんだよ。
エネループを使用できる機種という意味じゃなく。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:10:53 ID:0KkOCAp1
「充電する機能」のあり・なしか
17名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:12:14 ID:R6CrCI2g
あまり小さいと、生録の時に「いかにも作業っぽい雰囲気」が出せないな。
マイクや三脚で雰囲気を作り出して、通行人や近所の方に不審感を抱かせないようにする工夫がいるかも。

隠し録りのイメージを払拭する必要がある。まあ、ニーズのほとんどは会議や会話の証拠残しなんだろうけど。
花火や縁日の散歩しながら録音は、絵がない分流しながら聞くと楽しいよ。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:12:28 ID:HlFJR9To
>>11
愚か者め。

eneloopを内蔵したまま充電できるかどうかは、使い勝手に恐ろしくひびくんだぞ。

今回のモデルは、
消耗したらUSBにさすだけでは充電されない。
蓋をあけて電池をとりはずし、いちいち他の充電器を探して取り付けてコンセントにささなきゃならない。
さらに充電器で充電完了したことを確認して、電池を取り外し、電池をレコーダに取り付け、
充電器をしまわなきゃならない。

さらにこの手の携帯機器は電池ふたが軟いので、
電池交換を頻繁にすると爪が折れてしまうのだ。

わかったか愚か者。

19名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:14:24 ID:11qROwJY
>>18
くだらない ばからしい♪
20名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:24:48 ID:jFdEhKbh
MDが要らなくなりそう
21名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:29:58 ID:bZqYg25c
とりあえず充電中に使えないわけじゃないな
22名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:54:49 ID:2aO+E/lJ
>>18
愚か者言うもんが愚か者じゃ
と言いたくなるよ
>>11は、充電機能そのものについて知らなかっただけであって、充電機能がなくてもいいというようなことは何も言っていない。
ICレコーダーに充電機能があるかないかなんて、万人が知っておくべき常識でもない。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:48:05 ID:eaN8Nna0
いや、言ってることはもっともだけど
ここまで安くしたらかんじんな機能で高価な上級モデルとの差別化をしておかないと
さすが性能は優れていても、値段から機能は普及用でしょう。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:52:16 ID:GgpYaLz4
動画撮れないのかよ、駄目だこりゃ
25マリア・キャハりんコワNYマンハッタン区民 ◆Qdh1dfdJJw :2009/02/13(金) 14:45:05 ID:lUXDLWJB

    ■2009年2月11日付より急上昇で、ルイルイコム3日間で5000人以上が既に目撃!!!・∀・■

    ■■■キャーーーー脅威の大阪最強画像が日本初上陸ぅ!!!!!!・∀・■■■

    何このNYに匹敵する大摩天楼は!!!!!! 凄すぎる!!!!!!???????


    ★★★低層東京カッペが腰を抜かした真実の大阪様画像が、ここに登場♪♪♪^^★★★
    ★★★パゴヤの摩天楼も紹介されてるよヨ^^ パゴヤって、意外に超高層ビルが多いんです★★★
    http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1233900423/109


    1 日本一の100棟に及ぶ連続した新宿の3倍の大ビル群
    2 日本一の高さで日本初の300m超級の世界的超高層ビル
    3 日本一の高さの百貨店
    4 日本一の高さのオフィスビル
    5 日本一の高さのホテル
    6 日本一の面積の百貨店
    7 世界一の高さの駅ビル(ギネス申請予定)
    8 百貨店のほぼ全てが超高層ビル化する脅威的な街並


    ほんと凄いね大阪様は♪♪♪v^^v


2009年2月9日   10人が目撃
2009年2月10日  280人が目撃
2009年2月11日 4000人が目撃♪♪♪^^
2009年2月12日  930人が目撃♪♪♪^^
2009年2月13日 1000人が既に現在目撃中で、尚も急増化中♪♪♪^^
26名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:46:16 ID:gqN39vYy
デザインが何となく『ソニーのテレビのリモコン』みたいだ
27名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:06:53 ID:dsr0Yvji
つかICレコーダって誰がどうやって使ってるんだ?
上級とか高価以前に、取材記者くらいしかユーザーが思いつかない。
会議とかだったら、ノーパソでそのまま録音/録画した方が楽だし。
28名刺は切らしておりまして
ICR-B001Mにはエネループの記載が無い。
個人的にはこっちの機種のほうが気になるのに。