【経済政策】行き先分からぬ血税8兆ドル−米景気対策法案「情報開示」問題に[09/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/13(金) 03:15:40 ID:???
 米政府は金融危機解決のために数々の対策を打ち出してきたが、週内にも議会通過が見込まれる
新たな景気対策法案が実行されれば、納税者の負担は9兆7000億ドル(約888兆4230億円)に
のぼることになる。しかし、この膨大な額の大部分が、融資先や担保の詳細が不明なままとなっており、
今後大きな問題となりそうだ。

 4カ月前に可決した7000億ドルの問題債権購入計画(TARP)や2008年に法案が成立した1680億
ドルの減税や戻し税は議員による採決を終えている。週内には約8000億ドル規模の景気対策法案が
成立する見通しだ。

 ただ、残り8兆ドルのほぼ全額は、FRB(米連邦準備制度理事会)とFDIC(米連邦預金保険公社)の
元で実施される融資や保証にあてられるが、この融資を受ける金融機関の名称や融資に伴って差し出
される担保の詳細については情報開示されていない。バイロン・ドーガン上院議員(民主党・ノースダコタ州)
は上院にて3日、「米国史上、過去に例がないほど、現政権の裏側で資金が出ていくのを見てきた。FRB
から何がだれにどのような目的で出ていったのか、誰も知らない。FDICからの拠出額はいくらか、TARP
からの拠出額はいくらか。いつ、どういった理由で融資が行われているのだろうか」と疑問を呈した。

 昨年12月、FRBによる銀行貸し出し額は過去最高の2兆3000億ドルに達したが、先週までで1兆
8300億ドルに低下した。9月17日にFRBが金融機関への貸し出しに際して提供を求める担保条件を
緩和してから、そのバランスシートは8800億ドルと倍増したままだ。

 米政府が打ち出した9兆7000億ドルもの費用は、世界中の老若男女全員に1430ドルの負担を求める
ほどの金額だ。連邦議会予算事務局のデータによると、米国がイランやアフガニスタンでこれまでに投じた
軍事費の13倍に相当し、10兆5000億ドル(FRB算出)という国内住宅ローンの大半を十分に返済できる
金額にあたる。

 かつてFRBで上席エコノミストを務めていたダナ・ジョンソン氏は「FRBや財務省、FDICは金融システムの
ダメージがこれ以上広がらないよう全力を尽くしている。政府は恐ろしいほど多額の債務を負っているが、
金融システムを回復する上で必要だと思う」と語った。

 ブルームバーグは情報の自由法(FOIA)に基づく情報開示請求をFRBに求めている。融資を受けている
金融機関名と担保の詳細の開示を求めて11月7日、FRBに対し連邦裁判所への訴えを起こした。早ければ
今月にも、本件の審判が下される可能性がある。

▽ソース:Bloombreg (FujiSankei Business i) (2009/02/11)
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200902110097a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:19:39 ID:Hx8gQm17
オバマは自分の広告に大金をかけてたそうな
3J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/13(金) 03:39:21 ID:12uZWvuC
金額が大きすぎて単位がよくわからない。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:25:46 ID:dPIK0g2X
もう駄目だ、こりゃ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:27:24 ID:2wFNuWC2
俺にくれれば有効に使ってやるよw
6名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:45:45 ID:+u2wbDqB
アメリカをもう一個作れそうな額だな。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:50:43 ID:Zu7zQlFb
>バイロン・ドーガン上院議員(民主党・ノースダコタ州)
>は上院にて3日、「米国史上、過去に例がないほど、現政権の裏側で資金が出ていくのを見てきた。FRB
>から何がだれにどのような目的で出ていったのか、誰も知らない。FDICからの拠出額はいくらか、TARP
>からの拠出額はいくらか。いつ、どういった理由で融資が行われているのだろうか」と疑問を呈した。

ごもっともな意見だよ
FRBは政権変わっても政策変わらないね〜
つうか金融の支配者達が変わってないから当然か
8名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 05:01:25 ID:N4DZWfRr
888兆円かあ。
俺にくれないかなあ。
銀行で貸金庫借りて保管して、毎日1万円づつ持ち出して…
松屋か吉野家で一番高いもの食べて、ドトールにも行こ。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 05:02:49 ID:FwcesLyX
ダウ230ドル下げてる
10名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 05:06:44 ID:tPCndv1W
早くアメリカ滅べボケ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:30:32 ID:Zu7zQlFb
ダウ嵌められてるなwww
12名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:38:38 ID:lcIXebhp

これだけあったら、米国民に均等割しても一人当たり相当の金額になるだろ。

金融資産抱えてる奴は自己責任にして、平等に配ればいいのに。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:40:35 ID:HbRGzKfR
日本の累積赤字分だな スゴイな
14名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:43:26 ID:csKg3itQ
8兆円?すげえええーと思ったら8兆ドルかよ
15名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:54:14 ID:9UuXc03k

 やっぱりクロンボはこの程度だったか …
16名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:54:24 ID:OlRHQBmQ
経済政策は普通に見ても
麻生>>>オバマ
だな。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:12:06 ID:w/IqdlGL
たぶん行方のわからない資金の行き先はオバマの選挙資金献金企業だろう。
おそらく議会多数派の民主党も追及しないだろう。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:18:03 ID:k7i/i7tr
>>1 台風さん、深夜に 乙 です。

で、NYSE引け前40分からのダウ・ナス爆上げの元ニュ−スは未だですか ?
なんでもオバマ政策で、住宅ロ−ン困窮者?の救済をアナウンスしたとか。
市況2は大騒ぎ。

詳細が分からないままの13日金曜日+ブラッディバレンタインは勘弁
19名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:18:40 ID:bjEMnVeF
去年の段階でアメリカは50兆ドル=5000兆円の負債だと。
(アメの会計検査院のトップ談)
http://www.jbaudit.go.jp/effort/koryu/pdf/gijiroku_20th.pdf
>50兆ドルというのは、アメリカのすべての家計がおよそ44万ドル(5,300万円)ずつの借金を
>負っている勘定になります。ここで考えていただきたいのは、アメリカの家計所得の中間値は
>年間5万ドル(602万円)に満たないということです。

これで、さらに10兆ドル追加ですか。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:23:02 ID:dDcINBog
日本が出すのか
21名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:31:33 ID:k7i/i7tr
>>7
本当に、FRBの裏の支配者って表へでてk



あれ窓の外に閃光g
22名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:52:41 ID:pgF8NE1J
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測

予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける
予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する
予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利
予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する
予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで
予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる
予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する
予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機
予測9 中国にも2010年に危機到来
予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる
23名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:53:43 ID:HbRGzKfR
>>9>>10
戻してるwww
24名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:58:24 ID:ZEBXbVIK
お金は全て金融屋がボーナスとして美味しく頂くんですね

よく分かります
25名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:36:37 ID:aUVb+EP6
>>21
核と共に登場て(´・ω:;.:...
26名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:38:29 ID:mf0UDbkd
    
27名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:55:27 ID:rNDP8GxP
日本人ならきっとやれる。
・常温核融合実用化
・細胞レベルから臓器レベルの再生実用化
・超小型高精度リアルタイム多言語翻訳機の実用化

光は日本から。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:20:13 ID:nQ2+Wyfi
しかしアメリカの富豪は資産がハンパないからな…
いつか革命が起きるやも知れん
29名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:21:53 ID:aUVb+EP6

資本主義の最終形態は・・・

全て100年以上前に予言されてるw
30名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:38:56 ID:iMAX5UEg
普通に返せない額だな。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:26:19 ID:stctolJf
>>28
それに備えてゲーテッドコミュニティに住んでるんだろ
32名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:30:13 ID:Y7g8d6HL
薩摩方式しかないなw
33名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 06:33:42 ID:tHx4pv3r
融資のいくら分が不良債権になるのやら
34名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:33:57 ID:KxUl1DSi
35名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:50:04 ID:aka/CohY
しかしアメリカも揉めに揉めそうだな
いくら景気対策で金ばら撒いたって効果がいまひとつとなりゃ相当ヤバくなるぞ…
36名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:54:03 ID:9+9SwAvH
日本はなんでこれやらないの?
パチンコにいくから?
37名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:54:10 ID:6LDlAht4
資本主義は
拡大拡大が義務付けられた、自転車操業なチキンレースみたいなもんだ
先に降りたほうが利口
破綻は目に見えてる
38名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:15:45 ID:8EMM3idu

アメリカの経済学者 ラビ・バトラ博士  (インド出身 サザン・メソジスト大学経済学部教授 国際貿易理論 デリー大学卒)


「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は
崩壊するだろう。私の現時点(1978年)におけるこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」

「わが恩師サーカー曰く、資本主義は『爆竹が弾けるようにして』崩壊する。世界同時大恐慌の発生による
『搾取的』資本主義の崩壊と共に、『貨幣による支配』は終了するだろう。」

「『富の過剰な集中』が資本主義の崩壊を引き起こす。少数の富裕層はひたすら貯蓄に励んでお金を使わず、多数の
貧困層はもともとお金が無いため消費できない。この『消費の歯車』の停止が資本主義を崩壊させる。」

「『自由貿易』が資本主義の崩壊を引き起こす。自由貿易による国際間の競争の激化のために生産者はコスト、ひいては人件費を削減
することになる。賃金を低く抑えれば、結局消費は鈍化する。『消費の歯車』の停止が起こり資本主義は崩壊するのである。」

「将来、原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超えるだろう。しかしその後、
この『原油バブル』は崩壊するだろう。」

「世界同時大恐慌はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルの崩壊から始まるだろう。NYダウは
大暴落するだろう。資本主義は花火のように爆発する。日本と世界は同時に崩壊するだろう。」

「世界は大恐慌による混乱期を経てプラウト主義経済(均衡貿易、賃金格差の縮小、均衡財政、自国産業保護、終身雇用、
環境保護、銀行規制など)による共存共栄の社会へと徐々に移行して行くだろう。光は極東の日本から。」

「どんなに遅くとも2070年までにプラウト主義経済は崩壊するだろう。私の現時点(1978年)における
この予測は『経済60年周期説』に基づくものである。」


ラビ・バトラ博士ホームページ

http://www.ravibatra.com/

39名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 07:39:32 ID:6Er9Ih+3
このスレに今気付いたが何で伸びないんだ
かなり面白い記事だと思うけど・・・
40名刺は切らしておりまして
パニックだな