【半導体】日本セラテック、非正規など300人削減。森山氏が社長昇格[09/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/13(金) 02:14:41 ID:???
 日本セラテックは9日、製造部門の非正規社員を中心に3月末までに2008年4月比で
300人削減すると発表した。主力の半導体製造装置関連部品の受注が低迷し、09年3月期
決算は上場来初の最終赤字に転落する見通しだ。4月1日付で森山司朗取締役が社長に
昇格する人事も同時に発表。新体制で急速に悪化する業績を立て直す。

 08年4月に290人いた非正規社員はほぼゼロとする。正社員についても3月までに退職する
10人の補充はしない。

 同日、09年3月期の連結業績予想の下方修正も発表。経常損益は従来予想の1億7000万円の
黒字から13億5000万円の赤字に転落するもよう。半導体関連事業が大きく落ち込んだ。1株当たり
1000円を予定していた年間配当は無配とする。

 売上高は前期比23%減の95億円(従来予想は130億円)、最終損益は18億5000万円の赤字
(同1億円の黒字)。


▽ソース:NIKKEI NET (2009/02/10)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090209c3b0904209.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:53:27 ID:oEmce+rW
中日新聞:「すべり台社会」に警鐘 大津で「派遣村」の湯浅氏講演:滋賀(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20090212/CK2009021202000014.html
 失業者や貧困層を支援する「反貧困ネットワーク」の湯浅誠事務局長が11日、大津市のピアザ淡海で講演した。
 湯浅さんは30代の男性が「生きていけない」と電話相談をしてくる実例を紹介。非正規労働が拡大し、雇用保険や失業者用のつなぎ
融資も機能しない現在の社会を「すべり台社会」と説明。親の世代が子どもに教育費を掛けられず、貧困が再生産されていると訴えた。
 貧困層の現状について「社会のすべり台を落ちた人は実家に帰るか、自殺、犯罪、ホームレス、劣悪な環境のノーと言えない労働者に
なるかの5つの道しかない」と解説した。
 自身がかかわった東京・日比谷の「年越し派遣村」について「集まってきた本人に問題がある」と批判があったことに、「社会から
余裕が失われ、ほかの人のことを考えられずに自己責任論が強くなっている。突き詰めれば、貧困に生まれたその人が悪いということに
なってしまう」と警鐘を鳴らした。

「あすはわが身」正社員にも雇用不安広がる 近畿、小売業にも波及 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090213/sty0902130015000-n1.htm
 急激な雇用情勢の悪化に伴い、派遣社員だけでなく正社員もリストラが広がり、雇用不安が一層強まっている。近畿でも製造業に限らず、
小売業でもその動きが波及し、「ついに来たか」「あすはわが身」と深刻な声が相次いでいる。行政側は不当な解雇がないか各産業の動向
に注視するというが、収まる気配も見えない不況風。働く者の間に動揺が広がるばかりだ。

(contents)
■職場に疑心暗鬼
■特殊技能がなく…
■目を光らせる労働局
3名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 09:24:30 ID:JLTo/4rk
賃金の低い奴隷たちを減らすよりも、
30歳代の給料が高い正社員から数千人規模のリストラをしたら
スマートなスリム化できると思うお。
特にグループ会社とか子会社とかを。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 01:12:04 ID:tO3/n2qc
>>3
正社員は切るのが色々大変。その点非正規は通達一つで切れるからお手軽
5名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 07:31:34 ID:o4zgLSqt
稲毛公園で「派遣村」実施へ-川崎 : ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivfeb0902435/
 川崎労連や川崎医療生活協同組合、川崎合同法律事務所などが参加する実行委員会が二十五日、川崎市川崎区の稲毛公園で、契約途中で
解雇された非正規雇用労働者やリストラに遭った正規雇用労働者などを対象にした「雇用、仕事、くらしの総合相談村」を実施する。
ケースワーカーらによる生活保護需給の支援をしたり、弁護士や医師が相談にのるいわば“川崎版派遣村”。
 午前九時半から午後四時半まで。公園にテントを十個程度を張り、専門家を含む二十〜三十人が常時、生活保障や医療費、健康関係、
教育費、年金、税金などの相談に応じる。生活保護や市が緊急対策として用意している臨時雇用の集団申請を午前十一時と午後三時に行う予定。
 会場は豚汁の炊き出しやおにぎりなどの百人分以上を用意する。実行委員長の原弘明医学博士は「困窮している人たちが落ち着いて考え、
生活を取り戻せるよう支援したい。連合系労組にも協力を呼びかけており、一回だけでなく何度か開催できれば」と話している。
 問い合わせは川崎労連電話044(211)5164。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:40:09 ID:wmXVpCzj
>>1
半導体はボロボロだし、更に削減せざるを得ないな・・・
7名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:54:55 ID:EHmD2TQu
ボロボロじゃない業種って食品とかだけでしょ
8名刺は切らしておりまして
時事ドットコム:雇用責任求め、決議採択=派遣切りで抗議集会−名古屋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090222-00000033-jijp-soci.view-000
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009022200114
 企業の派遣切りや雇い止めなどに抗議する「愛知派遣切り抗議大集会」が22日、名古屋市内で開かれた。500人を超える人が集まり、
労働者派遣法の抜本的な改正や、派遣先企業に雇用責任を果たすよう求める決議を採択。集会後には市内をデモ行進した。
 集会ではまず、派遣切りに遭った男性ら数人がそれぞれの状況を報告したほか、弁護士や労組関係者らが、派遣切りされた人らに対する
支援の取り組みや、生活保障について報告した。
 また、年越し派遣村の村長を務めた特定非営利活動法人(NPO法人)事務局長の湯浅誠さんが「年越し派遣村から見た日本社会」と
題して講演。貧困に陥った人たちが生き続けていくということについて「日本社会はまじめに考えてこなかったと思う」と指摘した。

派遣切り:抗議集会に500人…名古屋 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/job/news/20090223k0000m040102000c.html
 「愛知派遣切り抗議大集会」が22日、名古屋市東区で開かれ、市民や労組員ら約500人が参加した。弁護士や労働問題に取り組む
市民団体などの実行委員会が主催した。
 昨年末、東京・日比谷公園に設けられた年越し派遣村で「村長」を務めた湯浅誠さんが講演し「今の日本社会は滑り台社会」と指摘。
「子供時代、教育費が少なかった労働者には『寮付き、日払い』の選択肢しかないという貧困のスパイラルが続く。滑り台に階段をかけた
のが派遣村だった」と振り返り、生活保護やアパート入居など貧困対策の重要性を強調した。
 派遣切りに遭った労働者も壇上で発言。昨年12月に契約を打ち切られ、生活保護で暮らす男性は「企業は人を財産と思ってほしい」
と求めた。トヨタ関連の企業を解雇された男性は、ネットカフェなどで寝泊まりしながら求職活動を続けた体験を紹介。「派遣という雇用
形態は禁止してほしい」と訴えた。
 集会では、企業が社会的責任を果たすことや、労働者派遣法の抜本改正などを求めた決議を採択。参加者は同市中村区までデモ行進した。