【インタビュー】テレビ広告はさらに減る、生き残るのは2〜3社だ−氏家齊一郎・日本テレビ放送網取締役会議長(東洋経済)[09/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
412名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 04:56:40 ID:FDS6LRTM
むしろこれからだろ。
価格が暴落して、かつ広告枠が穴だらけになるの
413名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 05:05:58 ID:spMvQVvw
日本テレビは消える

第二日本テレビは生き残る

笑える
414名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 05:18:44 ID:PAjFXfXk
通販番組ばっかりになるだけで、別に無くならないだろ。
ファイナンス版のテレビ金融とでも言うようなモノも出てくるんじゃないの。
415名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 05:36:58 ID:U3YJlIJH
>>400
それにみんながみんな同じサイトみる訳じゃないしねw
個人が自由に好きな物を見ることができるのが
ネットの利点だよなぁ

同じコンテンツを垂れ流ししてる時代は終わったんだよ
416名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 07:50:31 ID:quJKxTJm
>>409
その急上昇ワードも、メインHP開いてもらって、認識してもらって
クリック(キーワード入力)してもらっての行程。
そこまでして見てやるよと言う層が見るだけ。
多数派かと言えば…
417名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 07:52:16 ID:b4Knz8LI
ブログランキング見ても芸能ニュースがトップだぞ
418名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:32:05 ID:TwyCzD0g
結局テレビは大丈夫なんだろ?
テレビがメディアで1番影響力あるってのは変わんねぇよ
419名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:19:55 ID:QdnJj5jQ
雑誌に関してはネットと携帯でビジネスモデル自体終了しつつある。
テレビは貴地外じみてきたから、NHK以外早晩通販チャンネルに特化したほうがいい。
単にジャパネット見てた方がまだまし
420名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:06:59 ID:quJKxTJm
>>418
結局、2011年をどう乗り切るかにかかっているな。

まあその前に、今年は2006年の時と比較される第2回WBC。
かたや100年に一度の不況で「それどころではない」で
視聴率下がると予想あれば、「否!野球熱は増すばかり」と
鼻息荒くするものがいる。
421名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:37:40 ID:xa5p5LHg
高給なのに減らすことが出来ないとは皮肉な話。
422名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:12:57 ID:UJMAZSLV
インターネットは、コントロールできる、自分達の得になると
思って、蓋を開けて見れば、化物が出てきて自分達を
脅かしている>マスコミ
423名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 17:16:33 ID:cHMnHbVy
>>420
その前に、サッカーの代表の試合の視聴率は下がる一方らしいね。
424名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:27:05 ID:twltB+Cg
テレビCMはただ垂れ流して短い時間でアピールするだけ
ネット広告はユーザがクリックするだけで自社の商品に興味を持ってる人を
自社のサイトに誘導できる

詳しい情報提供は自社のホームページできるし
魅力的な情報やコンテンツを提供すれば興味を持った人が再び来てくれるから
とても効果があるんだろうな

ネットには雑誌が廃れた代わりに雑誌並みの情報を提供する広告収入で運営してるサイトもあるしね
テレビの魅力がなくなったというよりもネットという強力な広告媒体が出現しただけ

ネット上の番組を素早く検索できるメジャーなサイトができたときに
スポンサー企業のサイトでドラマなどを動画配信できれば
企業により広告として効果的という判断をされることもありうる

制作会社に丸投げしてるテレビ局はもっと危機感を持った方がいいかもね
425名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:40:38 ID:tvlHe2ss
なぁ、これ本当か?もしそうだったら民放の良識ってゼロだよな。


299 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2009/02/25(水) 18:23:35 u37UOUSa
野田聖子へのインタビュー放送
NHK
「自分たちが選んだ総理であればすげ替えるのではなく支えて行くのが当然、ポスト麻生という言葉を聞くたびに嫌気がさす」
民放
「(自分たちが選んだ総理であればすげ替えるのではなく支えて行くのが当然、ポスト)麻生という言葉を聞くたびに嫌気がさす」
()内は放送カットw
426名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 17:41:25 ID:N5I4hM3l
(テレビ)広告から税金取る法案なんか国会に出すヤツは「民放の敵」と言いたいんでしょ。
決算後に税金取られるんではなくて、広告収入入った時点で「はい税金払ってね」じゃ
「俺らの取り分減るじゃねーか(怒」→「それなら法案通る前に潰してやる」って寸法。
予算通るまで解散しないとなったら、長期戦になるのは分かっているのに、
桜散る3月解散とかうたってやがる。この記事書いたヤツに責任取らせるために
顔写真入りで「私がこの記事書きました」とか週刊誌に義務づけとかやらせると面白いかもね。
427名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 17:50:16 ID:ti8py5pT
>>423
サンプルが年寄りばかりだからな
428名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 01:51:24 ID:mCKT+Z5j
>>3
> インターネットはテレビ放送のように1000万人単位の人が一斉に同じものを見る、という場合には
> 適していない。サーバーを大量に使えば計算上はできるとしても、そんなことしたら高くついてどうしようも
> ないだろう。アーカイブを見るのには向いているかもしれないが、大勢が集中するものは絶対ダメ。パンク
> してしまう。
P2Pの技術は使えば何とかなるんじゃないかな トラフィックの問題は残るだろうけど
つ〜か、浅間山荘のような大事件とか、スポーツ中継以外で、みんなが同時見る必要がある番組ってあるのかな?
ドラマとか、現行の放送システムの都合で視聴時間をしばっているだけ 擬似同時体験なら、ニコニコの弾幕できるしw
>>4
> 13歳から49歳までのコア、しかもF1・F2
> という女性を対象にした番組作りをするから。スポンサーは、そこに対して遡及力がどれだけあるかで広告を
> 決めるため、どうしてもそこの人たちにおもねるものをつくる
男がテレビを見んわけだw
429名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 02:04:44 ID:mCKT+Z5j
テレビは団塊が支えた産業なのかな 何か新しい世界が開けるようなわくわく感を、子供時代に感じてその幻想を引きずっているはず
あとの生まれたときから、当たり前にあった世代にはその感動がない
(ラジオ、映画、)パソコン、ゲーム、インターネット、携帯にも、それぞれ、子供時代にわくわく感を感じた世代がいるはず
テレビは、団塊の死とともに、斜陽産業化する希ガス
430名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 02:47:00 ID:mCKT+Z5j
>>57
> 続きはWEBで
なら、画面クリックしたら、副画面でそのページが開く仕様しろと
たしか、既得権益守るために、わざと互換性のないネット接続方法にしたんだよね
>>133
> テレビは、録画した番組を、スキップしながら要点だけ見る。
> 当然CMはみない。もちろんPCやりながらの、ながら視
2ちゃんやってるなら、実況はしないの? レスは、それこそ玉石混交だが、まれに、番組自体以上の知見を得られることがある
431名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 09:01:09 ID:25IZLs/L
>>428
一斉に同じ動画を見るのならマルチキャストという技術がある
ただ、マルチキャストを使うには配信側の機器からユーザ側ルータまですべてのネットワーク機器が
マルチキャストに対応してないとならない
NTTやYahooBBはそれぞれの網内限定でこのマルチキャストを使った有料の映像配信サービスをやってる
432名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 15:40:08 ID:XpazKbhW
ごもっとも。

頭使わなくてコスト安いバカ向けの番組乱発

バカばかりが観る

バカ向けのCM集まる(消費者金融・パチンコ・競馬・競艇)

識者はNHKに流れるかテレビ自体を見ること止めるし、子供にも見せなくなる

テレビを見る奴らはレベルが低いという認識が広がる

CMスポンサーが離れる

最初に戻る

マスゴミに価値はないよ
恐竜と同じくどんなに図体は大きくとも
変化に対応できない価値の無きマスゴミは死滅すればいい
433名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 15:50:31 ID:d4dN/X9j
生き残るのは フジ・日テレ・TBSくらいか
434名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:36:16 ID:pORd/kwq
>>433
>TBS
間違い。不動産会社としてのTBSだよ。
放送会社としてのTBSはもう死んでる。
435名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:54:19 ID:Hc/A+33v
NHK以外は、放送時間の半減化をやれ。
視聴率目当ての災害特番なんざ民放に扱わせるな。
436名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 16:58:50 ID:DGiKqgYa
昨日のテレビ見た?なんて聞かなくなったなあ、そういえば。おばちゃんくらいか
437名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:29:38 ID:ZACEPMGE
この一週間で見なかったテレビ局といえば日テレだな。他はいくらか見てる。
つぶすんなら日テレでいいよ。
438名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:38:39 ID:MDJPwvGh
>>6
真・飯島愛と
続・飯島愛が出るわけですね。
期待します。
439名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:42:19 ID:MDJPwvGh
>>20

×生き残る
●涅槃で待つ
440名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:45:42 ID:XR/8TvOt
昔、報道のTBSは死んだとかいってたけど全然懲りてない訳だが
いった人自体がもう死んじゃったし
441名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:46:57 ID:HyJE+X9f
ニュースはネットほうが強いんだが
やっぱりバラエティー
特にセットを使ったドリフや風雲たけし城・江頭2:50はテレビが圧倒的に強いし
動画配信ではまねできないんがだ
どうしてその方向性をきりすてるかなぁ?
442名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:53:35 ID:LZCq8zjq
>>441
そのバラエティが腐りきって土に還ったから

一番いい方法は地上波民放を視聴しないことだよ
443名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 17:55:10 ID:qO9b+tJG
>>441
金がないからだろ。

あと、この手の番組の場合、事故や怪我が起きると、他のマスゴミがしたり顔で騒ぐし。
ウンナンの番組とか、筋肉番付とか……。
444名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:00:03 ID:HXyw6g1V
とりあえずTBSは潰れて下さい
445名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:11:12 ID:9SMvt9iD
>読売新聞社の広告担当常務をやっていたが

じゃあ『押し紙』の責任者だったんだ
446名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:14:13 ID:GN3N6Z0s
テレビの広告効果が証明されない限り増えないだろ
447名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:41:43 ID:Hc/A+33v
視聴率欲しさにリアルの大事故を企画しそうな邪悪さが、今の民放にはある。
448名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:48:41 ID:UhB5ETja
テレビ受信機の普及を押し上げるために国費?
なぜ?民法さんが企業努力してください?
平均1500万の人件費を700万くらいにしたらできるんじゃないの?
税金の援助は当然企業努力した後だよな。 
449名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:53:12 ID:LZCq8zjq
>>447
確実にやるだろ

捏造偏向を平気でやる連中だ
オウムやくまぇりに負けないくらい自作自演するよ
450名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:56:39 ID:Hc/A+33v
>>449
北朝鮮じこみの工作術で旅客機爆散事故とかな。
451名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:58:59 ID:wDkFnJ3N
自称監視役のマスゴミは
やりたい放題
利権返上しろよな
452名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:15:29 ID:+HwvhgrT
2〜3社しか残らないとすると、テレビ東京やばいなあ

でもテレビ東京だけは残してあげて欲しい
ここの経済ニュースはよく見るし、いい番組が多いから
それに大江さんが無職になったら可哀想だし
万が一おちぶれてMUTEKIに出るのは見たくないし
もし出たら一応買うけど
453名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:23:36 ID:Hc/A+33v
放送事業者を今の腐った業界内ヒエラルキーの中の人から、
民族資本の商社や外資メディアに代えてみる。
454名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:27:56 ID:IoGEuVpI
>>452
嫁にしてやれよ。
455名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:33:23 ID:LZCq8zjq
利権を手放す馬鹿はいない

ならば、利権そのものを無くしてしまえばいい
456名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:40:26 ID:Hc/A+33v
インターネット全盛時代に映像・音声垂れ流しメディアの価値を、
見いださないといかんのです。
457名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 22:41:39 ID:lNzJ4OW7
これだけ負のイメージが付いたらもう無理だな。
パチンコがやってるみたいにオタク、サブカルにすり寄ったらどう?
電車男の時みたいに。

週刊ニコニコダイジェストとか、ベストヒットYoutubeとか。
NHKはもうやってるよ、民放さん。
458名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 18:53:29 ID:Y2J30HfJ
>>441
金がかかるから。唯一まじめにやってきたはずの鳥人間コンテストも
予算削減で「今年は無理」となってしまった。
去年の春改変で、クイズ番組が週23本とかも「セットをそのまま流用できるから」
と短絡な理由で始めたが結局残ったモノは無し。
459名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:14:19 ID:REW38JQh
資金力の差がネットのコンテンツに対して優位にあった所だったんだろうけど
テレビ局も金が無くなったら素人動画と大して変わらないものしか作れなくなりそう
460名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:15:28 ID:Do5fhpMU
>>1
既に三重テレビは、放送番組の半分にあたる分量が
通信販売の番組になってるんだが。
461名刺は切らしておりまして
>>452
まったくもって同感だ。

何故かテレビ業界ではテレ東の悪口が多いのは、裏がありそ