【娯楽】ゲーム施設、収益改善狙う=タイトーは基本プレー料金を従来の100円から120円に値上げ[09/02/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:27:05 ID:7zbO8/p+
新宿東口のタイトーインでSTGするのが好きなのに、120円って・・・。
でも、あそこ今はプリペイドも電子マネーも使えなかったはずだが
新規に機器取り付けするのかな?(過去、プリペイド対応してたことはあった)

新宿西セガも悪くないけど、品揃え最近イマイチだし。
池袋GIGOに行くようにしようかな。(Edyで90円)
77名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:27:28 ID:VRGO8MX7
財布の紐を緩ませる工夫もしないで、売上げ減ったから値上げしますとか馬鹿の所業。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:32:36 ID:MmMHV517
馬鹿かwww一層の客離れ招くだろwww
79名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:39:24 ID:e6NCJBAi
経営側にゲームやゲーセンの経営に詳しい人間いないんだな
高コストのゲームに百円玉二枚ならまだわかるが
基本料金120円はアホ過ぎる
80名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:41:41 ID:tjoiK+Iq
小銭の管理がまた店側の負担増になる。金種が増えるからな。
集金時の計数回数も増えるし、両替金の準備の手間だって馬鹿にならない。

客も地味にめんどいし、
よほどのサービスが無い限り、わざわざ高い店に行くほど馬鹿じゃない。
って考えると、これって誰得なんじゃないの?
81名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:01:52 ID:XDc6P96R
つか DSやら携帯電話のゲームが普及したら アーケードゲーム機がスタレルのは
当然だろ。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 08:11:37 ID:2C4dlObk
電子マネー導入にいくら掛かるか知ってんのかね?
しかもなんの得も無いのに、
今でさえ、消費税を5%店が負担してんのに、
将来増税となると、何らかの対策はやむをえないだろ
83名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:07:02 ID:rnNVgM44
そしてだれもいなくなった
84名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:23:12 ID:U+Zsqnnj
1クレ100円→少しプレイする
1クレ50円(2クレ100円含む)→ついついたくさんしてしまう
1クレ120円→まったくやる気になりませんが?
85名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:10:19 ID:oYPm5h7m
格ゲーはネット課金されてる奴はプレイで結構な額を取られ消費税まで取られるんだから店としては値上げしたいだろ
50円でバーチャ回したら利益2、30円だっけw
86名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:26:18 ID:+J21ktjj
値上げ考える前に
200円出してもやりたくなるようなゲーム考えろ
絆が¥200になればハマるのにな・・・
87名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:29:42 ID:izD5Lf38
俺はゲームしなくなったけど、子供がポケモンとドラクエやってるよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:31:57 ID:XFJtYxJ6
もう家庭用オンラインでいいんじゃねーの
89名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:34:17 ID:JhlMalk/
>>38
どっちにしても衰退するわそれじゃw
90名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:44:28 ID:cYu+xNUj
>>30
それはずっと前からやってる
91名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:54:28 ID:ifHAlHuQ
スクエニ販売延期

傘下ゲーセンで20円値上げ

この会社は客を向いていない
どこを向いて仕事してるの?
92名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:12:43 ID:ICSS+PWn
セガでプリペイドカード式があったね。色々なデザインカードがあって集めるのが楽しみだった。
けど一枚500円ないしは1000円カードを買わないといけないので、メリットが見いだせず無くなっちゃったね。
今はICカードだから、他社とカード協議会を協業し一元管理。そしてポイントなりゲームデータを保存・連携までしたら面白いかも。
更におサイフ携帯アプリと連携もして、アプリゲームのアイテムなりアバターをゲット出来たりと発展性があればいいんだけどね。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:16:55 ID:Q1xOqczn
300→200→100をやめて
200→200→200でいいじゃないか、セガよ
94名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:30:29 ID:hYv+0QwJ
>>91
業者だよ。
ヒットが無くてもタイプXはゲーム基板シェア1番だから、さしたる問題無し。
ロケはFC化するだろし
95名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:32:43 ID:IS5Py+PB
ゲーセンなんて、3回プレーするところが2回になったりして、
値上げしたら客数も客単価も減少して酷いことになりそうだけど。

まあ10年近く行ってないからどうでもいいけどさ。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 12:45:07 ID:GSSDnmci
もうwillとかおいて、1時間100円とかにしちゃばいいのにw
97名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:16:39 ID:4h911uaL
>>93
そうやって連続プレイを誘う孔明の罠ですがな
同じ 3 プレイ標準でも最初から 500 円 3 クレのナムコよりは
人を乗せて金を巻き上げるのが上手いと思った
98名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:21:00 ID:4h911uaL
>>80
最初は渋谷店のみからスタートらしいが
だとしたらもともと安さで戦ってる店じゃなし
十円玉のめんどくささが客とオペの双方にどう出るかかな
99名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:38:17 ID:uLnHvzNt
しかし衰退するのがわかってるゲーセンを持ってるタイトーを
なんで傘下に治めたんだろうな
100名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:15:59 ID:4h911uaL
>>99
残存者利益をとれるとしたらセガかタイトーくらいしかないからでは
101名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:59:41 ID:5IrVSq4+
スターブレードが出た当時、これなら500円払ってもいいと思った。
100円か200円が相場だったけど、そのくらい夢中になれた。
ああいうゲーセンでしかできなくて、何度もやりたくなるゲームが
出てこない限り客は離れていくだけだろうね。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:31:47 ID:CFP/ZKtQ
今は戦場の絆がそれだったんだがDXになって結構離れた人が多い
2戦で500円はかなり高額だよ
103名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:47:27 ID:Zq1s8EgG
値上げは分からなくもないが
インベーダー時代から30年、1プレイ100円でよくやってきたとむしろ感心する
104名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:54:58 ID:GkImLUsB
200円にして2回出来るようにしたほうがいいんじゃ・・・?
120円にするのとどっちが手間だろうか
105名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:57:33 ID:KNtr3fbF
やっぱSuikaとかが一番かな。
コインを入れるのは身を削られる感覚だ
106名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:49:21 ID:1rj1IzFs
ダライアスの続編でたら1回200円でやります
だからほんと頼みます
Gが出てからずーっと待ってるんですよ
107名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:16:55 ID:/USQU2ux
モナーのパチもの出すからこんなことに
108名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:34:38 ID:SYwgRDuR
段階的にプリペイド式に移行した方がマシじゃね?
ポイント制導入してワンゲーム無料とか、景品交換とかやってさ。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:39:11 ID:oftWSUiB
>>106 
 もう誰も残ってないよ 諦めろ
110名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 02:15:10 ID:r9v1H3yK
もっと早くにスクエニに買われてりゃまた違ったのかも、って
死んだ子の年を数えても仕方ないが
111名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:39:23 ID:gz4MT6Cn
金額だけ見れば、30年間値上がりしてないのは凄い
難度や内容でプレイ時間削ってるのはわかるが…
112名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 15:40:02 ID:ZFDyCjHz
>>11
昔、アメリカで主流のトークン制をナムコやセガが導入したけど根付かなかった。
バブル時代セガがバーチャや大型筐体でプレイ単価上げたけど、客が離れてすぐ元に戻った
よ。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:01:02 ID:I5UBn1tB
いっそフィットネスと融合しろよ。

体力使うゲームばかり集めて時間制にするんだよ。
腕時計か腰ベルトにつけるチェッカーで時間とカロリーを監視するの。
基本料金取るけど、遊んでカロリー消費するほど料金安くなる設定。
でも中で無料ジュースサービスがあって、うっかり飲むと消費分がだいなしwww
114名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:39:56 ID:/KdPwi5w
電子マネー導入はタイトーの規模ならビワレと交渉して結構安くできそうだけどな。
ヨドはEdyの手数料0らしい

>>82
得はあるだろ。
価格変更が容易になる。現金管理コストが減る。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:22:10 ID:CJ3INLSK
>>113
コナミが一時期やってたような・・・
116名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:26:05 ID:JS6Q1w9m
>>113
コナミはそれに近いことをやっていたが、結局汗だくになるしプレイするのに疲れるので
思うよりも流行らなかった。併せてあまりセンサーが良くないので動きもいまいちだった
そういえばフィットネス部門は赤字と違ったっけ?
117名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:32:14 ID:23WZdEdl
>>71
>残り3機を2機にすればいいじゃない

某所でくにおくんをやったら残機ストック無し設定だったorz
地元の駄菓子屋はデフォルトの残機ストック1設定だったのに

あとドラゴンセイバーが近所のゲーセンに入った当時はライフ1の事実上一発死設定でそれがデフォルトかと思ってたら、ドラセイはライフ2がデフォルトと知って恨みが込み上げてきたよw
118名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:35:11 ID:23WZdEdl
>>85
>50円でバーチャ回したら利益2、30円だっけw

バーチャは1ゲームにつき30円課金。ヘタしたら基板代すらペイできなさそう。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:43:32 ID:23WZdEdl
>>109
主要スタッフは独立してグレフに行っちゃったんだよな。ボーダーダウンではメタルブラックやレイストームといった古巣の名作のテイストを露骨に出してた。


グレフはコナミから独立してグラディウス新作の開発を手掛けたトレジャーみたいにダライアスの新作を手掛けてくれねぇかなぁ
120名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:49:24 ID:mtDnKl1j
ゲーセンまで行ってやりたいゲームねーし
お菓子取れるやつしかやってない
コブラなくなっちゃったし
121名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:03:07 ID:nS4DHllF
海老名タイトーはメダル高杉
122名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:47:52 ID:mfQP79Qy
知らずに海老名行ってびっくりした。

ただ、普段200円のクレーンでも120円でプレイできたから、
お得かなとも思った(今だけかもしれないが…)。
しかし、両替が面倒だった。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:35:19 ID:gvKcGG9M
>>119
主要スタッフって誰のこと?
グレフに行ったのはGに関わってたスタッフだけだよ。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 18:24:01 ID:CzXzuePQ
>>117
あれ、セイバーって即死設定を標準として集計してなかったっけか
マニュアル上の標準設定と工場出荷時のデフォルト設定が異なるのは普通にありうる話だし
125名刺は切らしておりまして
実際のところICカード買わしてる分普通に値上げはされてんだけどな。

>>97
実際は狩られて300円取られた客は戻らない罠