【半導体】米SanDiskと東芝が世界最大容量のNANDフラッシュを共同開発--ISSCC 2009レポート[09/02/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
148名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 08:44:28 ID:ldrdp4zO
>>140
釣りで、その発言は無いよね。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:35:48 ID:hSR5SMyV
家の現場は8インチFDあるよ。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:47:48 ID:zm5/wBxI
>>145
通信インフラがおいついてないからまだまだ低レベルの映像しか送れてないが、ちょっと先には携帯で動画コンテンツ配信も時間の問題かと

そうなれば容量はあっという間に喰うし
151名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 13:51:23 ID:/ALqNgXd
ダウンロードが禁止になるから、動画コンテンツの保存が違法になる
大手メーカーが違法な用途向けを出す訳にも行かないでしょ
152名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:46:30 ID:L9WxSulX
【CDが売れないので】浜崎あゆみ(30)アルバムをUSBメモリーで発売 記憶容量2GB 6800円
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234482694/

2GBまでなら生産効率も実用レベルになってきたみたいだな
153名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:36:16 ID:V/oy69S/
サンディスクが持ってる特許は絶対必要。
友好関係を継続すべし。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 03:51:53 ID:rWDyzgKv
>>152 だぶつきまくって原価割れで売ってるもんね。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:50:36 ID:rWDyzgKv
ID:YfsB0hdNが踊り子さんだったのか、マジ基地だったのか判断に悩む。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 20:52:59 ID:jsYrIcbX
東芝株が売買伴い急落、赤字拡大と財務懸念−下落率74年以降で最大

 発表を受けて、ゴールドマン・サックス証券の松橋郁夫アナリストは30日付のリポートで、
「リストラ計画の詳細も見えない上、追加費用の発生リスクが残る。悪材料出尽くしとは全くならなかった」と指摘、
投資判断を「中立」から「売り」に変更した。

足元の資金繰りも厳しい。昨年末はCP発行ができず、資金手当てのため銀行団からの借り入れを増やしたため、
昨年末時点の有利子負債残高は約1兆 7891億円と、昨年3月末比で約5281億円も増加した。
この結果、昨年末の連結自己資本比率は11.9%と、同3月末の17.2%から低下。
財務の健全性を示すデット・エクイティレシオ(D/E)も昨年末は2.7倍だった。

期末の営業キャッシュフローは1615億円の赤字、フリーキャッシュフローは3945億円の赤字を見込んでいる。
ゴールドマン証の松橋氏は、「財務体質の建て直しが急務であり、
エクイティ・ファイナンス(新株発行による資金調達)も検討する必要があろう」と分析。
三菱UFJ証券の嶋田幸彦アナリストも、「財務面も含め、改善は容易でない」(30日付リポート)と見ている。


東芝マジでやばい。ここで東芝製品買うのは清水の舞台から飛び降りる気持ちが必要だな。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:15:18 ID:ceplbOVH
>>154
2GBだぞwww
黒で売っても原価は捨て値だ。問題なのは製造速度が実用レベルかどうか。
光ディスクのように1秒スタンプで一丁上がりとはいかないからな
158名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:31:33 ID:Wkw/muyN
大容量にすがってるから負け組みなのがまだ分からんのねw
まあサムスンと台湾製がいればフラッシュは安泰だからいいけどw
159名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:25:37 ID:zhhExPTR
>>156
東芝以外にも数社がチルドレンの標的になってる
東芝はチルドレンから1億株以上の空売りを仕掛けられてる
160名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:23:13 ID:/57XHPDo
>>157 原価って…

半導体の原価には「当然」減価償却も込みで言ってるんだよな?




もちろんリードタイムは致命的弱点なんだが。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:47:51 ID:u7K7+kCI
>>156
昔から東芝製品はなんか他社より一歩劣るもんばっかりだが、
外観と宣伝と微妙な安値で凌いでるからな。
いよいよおしまいになってきたな。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:59:39 ID:0oXIKx0D
>>159
ああいうファンドが売るってことは、それだけなめられてるってことだよ。
手を出しちゃいけない大企業(裏でしっかり国際金融資本と結びついてる)ではなくなったということ。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:29:20 ID:rt03eLGO
>>158
台湾勢は、NANDを作っていないよ。
164名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:40:44 ID:zhhExPTR
>>162
ソニーとかも売られてるんだけど>チルドレン
165名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 16:08:18 ID:vV2WfDUw
>>160
過剰な改行は厨房っぽさが漂うからやめた方がいいぞw
リードタイムが実用レベルになったからこそ売れてるんだろ。
ただし6800円だがな。容量は2GB。
ニンテンドーDS向けソフトでは256MB品がずいぶん前から作られてるんだから
不思議じゃないよなw
166名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:12:29 ID:JjWNZTvZ
>>165 全くお話にならないおこちゃまだな。
DSってソフトが売り切れても再販まで何日かかる?

ゲーム脳って実在してたんだな。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 17:42:14 ID:x/KSBnqL
>>166 彼にとってはゲームが全て。
ファミコンの頃から実用レベルだったんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 09:11:43 ID:MGP3t0Nx
半導体とプレスメディア比べるなんてネタに決まってるだろ、jk
169名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 22:18:32 ID:6mqBmNFn
DSの2種類のROMの内、片方は少ロットでもすぐにリピート生産可能
もう片方はマスクプリチャージや発注単位の問題をまだ抱えてるが
170名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 06:22:36 ID:1AVwLl41
>>169 その前者の
リードタイム コスト を一次ソース先を教えてもらえる?
プレスメディアなら数時間で、ラインさえ空いてれば遅くとも翌日には50GのBDでも1ドルのコストで出荷出来る。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:57:24 ID:Ut8Hc034
でも3.5インチの円盤とそれを読み書きする機械が邪魔なんだよな
172名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 05:02:00 ID:EXmNDLqx
>>171 HDDをシリコンが差し替えていき、プレスメディアは少しづつ減少、だろ。
173名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 11:05:54 ID:12R71d4F
信頼性の無いSSDより安くて使い勝手が良いHDDが良いね。
SSDは携帯とかなら良いけど、ノート含めてパソコンレベルなら今はHDDでOK。
薄さ5mmなんてパソコンが出るようになるんなら考える。
それでも安くならんと話にならない。
まあ、いづれフラッシュメモリなんかは中国が超安く供給してくれるんだろうが、なにせ何処でも同じ物が作れるからなー。
174名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:14:07 ID:0PUHpvo7
HDDの信頼性が高いならなんで業務用サーバのHDDで
RAID5がデフォなのかと。
175名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:22:16 ID:pFtiIo2p
故障だけじゃなく、HDD自体の消費電力、空調、占有スペース、騒音・・・
規模が大きければ大きいほどSSDのメリットも大きいはず
176名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:30:29 ID:pQVqIznh
>>174

システムを止めない為。
177名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 20:22:09 ID:kJekWsqF
>>176
HDD単体ではシステムが止まってしまう程度の信頼性なんですね
178名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 16:48:12 ID:ZQMDpYAb
>>177
単体だと、万一壊れたときに運用させながらの交換が出来ないじゃん。
179名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 20:02:35 ID:ZdwQRbwd
それはSSDも同じだね
180名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 03:58:51 ID:W7wtS/6Q
>>132
なるほどねえ。
181名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 18:40:20 ID:1L/7ULrO
フラッシュの暴落はアップルのキャンセルが原因だろ>韓国製フラッシュ
そいつがスポットに乱入したから。
182名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 18:56:31 ID:QPYo4kYF
どちらにしても採算割れなのはガチ。
これを値下と言えるバカは居ないだろ。
183名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:03:06 ID:dIxAkUwN
SDカードを2枚買いだめしたが、使わない。
2GB 980円は安すぎる。
184名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:20:20 ID:hOPv3eN5
使わないものなら100円でも高い
185名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:44:56 ID:1aLL8h9D
これ自体はすごいんだが
東芝は同時に小型HDDにも力を入れてるんだよな。
経営としてどうなの?って思う。
186名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 20:55:31 ID:2FPtiSEo

火病って、ムシャクシャカーっと来て、放火しちゃうんだよね
187名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 14:01:00 ID:64RwBfse
>>47
> HDDどころかあらゆるディスクは10年くらいでPCから無くなるのではと予測されてる。

じゃぁ、10年ほど経ったら家のPC買い換えを検討するとしよう
188名刺は切らしておりまして:2009/03/05(木) 21:33:22 ID:GV+Qj6Mv
>>187 DVDが登場から衰退に入るまでが約10年。
BDも10年持たないぐらいだろうから、それまで待つのは有りかもな。
189名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 18:43:25 ID:1YB8KV9L
偽術の東芝、だすだす詐欺はもういいから。
190名刺は切らしておりまして:2009/03/09(月) 23:34:51 ID:5QRm1HBv
とりあえず自社のサーバーをSSDに置き換えないと説得力ないよ
191名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 17:25:35 ID:3Fc8+e/4
>>183
2Gあって980円は安すぎだよねー
頭の悪い姦酷のせいで・・・
192名刺は切らしておりまして:2009/03/11(水) 21:10:06 ID:ianFJfbH
東芝の8Gが1480円だったわ。
まったくサムスンにメモリ技術伝えた会社を呪ってるだろうな。
193名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 00:09:57 ID:sH4HU0P4
X68030の次
初めて買ったWin95のPCはHDD810MBだったな
194名刺は切らしておりまして:2009/03/12(木) 07:52:54 ID:XV+1I7Qm
>>192
釣りか?

昔は、サムソンは、東芝の弟分だったんだよ。
まあ今でも、サムソンからそれなりの特許料をもらっているけどね。
195名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 06:16:42 ID:ZHt6753m
弟分ってより東芝は親だろ。
東芝が全面的に支援したんだから。
196名刺は切らしておりまして:2009/03/14(土) 17:07:52 ID:BWRvY0Zw
ワシが育てたと言っても過言ではないな
197名刺は切らしておりまして
サムソンがここまで大きくなったのは、Intelのアシストの
お蔭だと思うよ。
当時は、日本のDRAMメーカーの力が強くて、それを牽制する
ために、サムソンのメモリを買ったり、出資したりもした。
誰も当時のサムソンが、こんな実力があって、巨大な企業に
なるなんて想像もつかなかった。