【ネット】「ゲイツ氏のスパム消滅予言は当たらず」、日仏加はスパム配信国リストから外れる −ソフォスのスパム調査[09/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:38:47 ID:N0i7W9Hq
スパマーw
12名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:44:33 ID:bYWO/4vq
国際法でスパム発信者を国境を越えて追跡、特定し、アグレイブに収監するシステムをつくるべきだ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:46:32 ID:MOo2+EwQ
悪の帝国がスパムでも上位だな
14名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:46:47 ID:MCSVBo2e
>>10
ノシ 確かきてたと思う、あやふやだけど。
でも、割合は低いかな。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:52:41 ID:oGw79OFC
Googleメールを通せば全部解決

Googleメールの設定で
フィルター/含まない文字を「in:spam」に設定して
本来のプロバイダなどのアドレスに転送。
さらに必要なメールだけクラブBBQを経由して携帯に転送

スパムは、
たまにGoogleメールにログインして鑑賞するくらい
ロシア語のスパムは読めないのが玉に瑕
16名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:55:54 ID:rpFssYhH
丸紅インフォテックでメアド流出してからSPAMメールどんどん増えてますw
17名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:56:09 ID:XE/LWmb0
ゲイツはどういう趣旨で発言したんだろ。
フィルタリングに関しては、かなり完成してきてると思うが。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:56:29 ID:mce21D1G
>>5
日本はそれがかなり効果を上げてるね。
アメリカも接続業者に義務付けたら良いのに。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:03:53 ID:fCXktiwB
日本は振り込め詐欺でがっぽり儲けてるからなw
20名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:08:16 ID:M4VkTGe1
>>17
メールに有料の「切手」を義務付ければスパム出すやつがいなくなるとか、
銭ゲバらしい短絡発想を披露していたよw
21名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:13:55 ID:qGQJNnoM
最近携帯に自分のメルアドからスパムが来る…
どうなってんの?
22名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:15:11 ID:kXTiaXMA
やっぱり国家ぐるみでやってるところが上位なんだな
23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:20:29 ID:D4cl1yZS
電話もメールもポジティブリストにすればいいよ。
あらかじめ登録している奴じゃないと着信と受信が出来ないということで。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:22:13 ID:oSy2tcO4
シコタホア・・
25名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:25:11 ID:XE/LWmb0
>>20
これか。
http://research.microsoft.com/en-us/projects/PennyBlack/

知らない相手からのメールを受け取ってもらうために、何らかのコストを払ってもらうってのは
悪くないアイデアだと思うが。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:26:12 ID:5S1rjeYE
27名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:27:58 ID:p+3d8w3+
>>25
問題大ありだろw
28名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:33:26 ID:7gsCXVXP
ハードディスクとかメモリの容量でも似たような大見得切ってなかったっけこの人
29名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:55:11 ID:SKkUi5OA
>>27
スパムが流行っているのはそれがとてつもなく安価に出来る点にあるからだし
「スパムを無くす」という方向性のみ見るなら考慮してみる価値はある。

問題はスパム以上に他の利用者が迷惑を被るという点だがw
30名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:55:45 ID:lTCGySvg
スパムっておいしいのか?
31名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:56:10 ID:Wp9jTgek
半島は???あっでもマイクロソフトの中枢に入り込んでいるから
握りつぶせる,操作,何でもできるか
32名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:58:26 ID:p+3d8w3+
>>29
>問題はスパム以上に他の利用者が迷惑を被るという点だがw

つまり現実性がないってこと。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:06:18 ID:lOlM02lh
>>21
なりすましメール。
オンラインソフトウェア流通サイトにそんなのを送れるソフトが置いてあるからな。
悪用されるから削除しろってんだ。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:09:16 ID:vC0Twpjn
>>2
モンティ・パイソン!スパムスパムスパムスパムスパムスパムスパムスパム
35名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:20:31 ID:CBS5IEfV
でも、スパム送信ドメイン(データセンター)を丸ごとインターネットから切り離したらスパムが一時的に激減したんだろ
業界内で横連携したら10分の1くらいまで一気に押さえ込めるんじゃね?
36名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:24:19 ID:qGQJNnoM
>>33
そんなのあるのか!
まったく困ったもんだ(-_-#)
37名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:40:08 ID:u3OknABM
あの缶詰肉けっこう人気あるからなぁ。
まだ消滅はしないだろ。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:18:29 ID:89rNHqSL
バイアグラとカジノが酷い
あとセキュリティ云々ってやつ
39名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:29:54 ID:SVui1ULB
そろそろ SMTP を捨てろ。デフォで身元証明しない機構をメッセージングプロトコルに使うな。
あと内容証明と宅配記録機構を盛り込め。
40名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:31:58 ID:9dPeSfAT
>>39
>あと内容証明と宅配記録機構を盛り込め。

誰がそんなものを保証するんだよ。
民営化で郵便の内容証明だって信用出来ないのに。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:58:08 ID:6dfmDefB
>>30
少し塩辛いけど、まぁ、そこそこ食えるんじゃね?
42名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:29:08 ID:Tulxr94y
沖縄人の必須食材だろ
43名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:31:54 ID:tPmGa/ti
ゴーやチャンプルーに混ぜて食うとめちゃくちゃうまいぞ
44名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:48:54 ID:pP/d1mhX
SPAMって食った事無いけど、要はハムの缶詰の事だろ?
45名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 09:08:47 ID:M5P0EM74
スパムって何?
46名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 09:09:11 ID:IF/XgCc3
>>20

思い付いたのゲイツじゃないぞ。


にしても、これについてはゲイツの予言が当たって欲しかった。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 09:20:38 ID:8OIoIzzE
>>20
それを実装して駆逐に成功したのが携帯メール。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:31:23 ID:Stn6Q8lG
おまえんとこのOSの不具合なんとかしろよw
49名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 11:48:06 ID:IF/XgCc3
>>47

完全駆除には成功してないぞ。
わざわざ携帯から送ってくる。
50名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:37:25 ID:7dtWPon0
照り焼きにして半熟卵のせたらウマー
51名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:10:48 ID:8OIoIzzE
>>49
あれは携帯アドレスの偽装
52名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:22:55 ID:EZOQXCgM
関連スレ

【米国】ビル・ゲイツ氏、マラリアの危険性を訴え講演会場で蚊を放つ[09/02/06]

米ソフトウェア大手マイクロソフト(Microsoft)の創業者で、現在は慈善活動を行っている
ビル・ゲイツ(Bill Gates)氏が4日、著名なテクノロジー企業関係者や政治家、
ハリウッドスターなどが参加する会合「TEDカンファレンス(TED Conference)」での
講演中、マラリアの危険性を強調するため、会場内に蚊を放すパフォーマンスを行った。

ゲイツ氏は、講演を行っていた壇上で蚊の入った容器を開けながら、「マラリアは蚊によって
媒介されるのです。何匹か持ってきたので、放してみましょう。貧しい人びとだけがマラリアに
感染しなければいけない理由なんてないんだから」と語った。

ゲイツ氏は1分ほどしてから、放した蚊はマラリアに感染していないことを明らかにした。

これに対し、TEDの責任者であるクリス・アンダーソン(Chris Anderson)氏は、この講演の
動画をTEDのウェブサイトに掲載する際は、そのタイトルを『ゲイツ氏、世界中にさらに多くの
バグを放つ』にしようとジョークを飛ばし、ゲイツ氏に反撃した。

ソースは
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2568511/3758356

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1233878788/
53名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:37:51 ID:cCaMP0qY
中国とロシアと韓国を隔離すればおk
54名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:12:10 ID:XOJQ65bU
>>39
ナイジェリア人のメールする権利を奪うのか?
55名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:37:33 ID:OnW1c+WP
ゲイツの予言はいつも当たらんw
56名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:41:26 ID:laN1VwcJ
>>47
>それを実装して駆逐に成功したのが携帯メール。

実装なんかしてないじゃんw
メール出すにもサイトみるにもパケット課金されるから結果的に使われなくなっただけ。
スパム無くしたいならプロバイダを全部従量制にしろってか?w
57名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:30:54 ID:173xEg77
ゲイツの先見性の無さの話って
OSのメモリ以外知らないんけれど
有名なやつってほかにあるの?
58名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:30:22 ID:Jg6CNcEv
>>57
「インターネットは一過性のブームに過ぎない」

byゲイシ
59名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:48:09 ID:FdjBZcSa
>米国で19.8%、2位は中国で9.9%、3位はロシア

なんか凄い柄の悪い面子だなw
60名刺は切らしておりまして
>>57
「ウィンドウはタイリングさせればいいんだ。(Macのように)
オーバーラップさせる必要はない」