【二輪車】ドゥカティジャパン、「スーパーバイク848」を2月14日に発売[09/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名刺は切らしておりまして :2009/02/11(水) 21:07:33 ID:NQkYEZ/t
ヘタなオフ車より高いシート高
139名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:08:18 ID:hlkeaOsh
>>137
おいおいw
VTR1000の新型が欲しいわ
140名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:30:41 ID:uZpoR7T8
よし、二年後の免許書き換えの前に大型二厘とるかな。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:31:49 ID:4Jk0A863
つーかイタリアもんは小型車がいいとおもうんだけどな。
小型でもえらくスリリングだw
142名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:54:11 ID:Lq0g1476
中型免許あれば大型免許とるのに10万弱だし、バイクの選択肢も増えて言うことなし。
騒音排ガス規制もあって、400まででは壊滅的にバイクがないからな。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:56:40 ID:s3THKdIK
125のスクーターがヤングのハートを鷲掴みなのに
144名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:07:17 ID:hENhdgop
>>133
とは言っても、WSB黎明期はドカに有利なレギュレーションだったしな。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:21:42 ID:TJIhkj5i
>>110
タイに生産を移管してからは、ウインカー脱落・オイル漏れは
オプション扱いになりました。
一部逆輸入車では、今でもオイル漏れを体感いただけます。
146名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:18:29 ID:ClWY3Vyl
これ買うんだったらB-KING買う
147名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:19:07 ID:0pnzEsMB
>>146
それも買わないくせに
148名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:28:57 ID:YVtmJhc7
>>1
乾燥重量が168kgってずいぶん軽量に仕上がっているね(´・ω・`)
Ductiに乗っていたダク・ポーレンが好きだったなぁ
149名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:30:08 ID:uPaiFDmY
不況の空気が読めてないバイクだわ
150名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:31:56 ID:YqOVtTVi
普通二輪で乗れるレプリカが絶滅だもんなあ、、、、。orz
151名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:42:53 ID:fMtVOYQ4
>>150
フルカウルのニンジャ250Rでガマン汁
152名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:48:22 ID:x1DvXogi
大体レプリカブーム煽って普通のバイク作らなくなったのが馬鹿国内メーカーの悪いところ。
あれじゃバイクのリピーターが育たん。
煽れるとき煽って沈静化したら放置って焼畑農法かよ、いや焼畑農法に失礼。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:13:33 ID:sk4HePJ3
>>152
その後、すぐにネイキッドブーム→回顧バイクきたろ(´・ω・`)
154名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:30:40 ID:yuddAE03
>>123
無茶言うなよ・・・今の規制で4発はスカスカになるぞ
155名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:22:57 ID:ASb/+TC0
600のドカ乗りだが、俺が買った時は安かったんだけどなぁ。
やっぱMotoGPで勝ちはじめてちょっと変わった感があるなぁ。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:55:42 ID:15CIiUtF
土方ィー乗ったらカーブ曲がるところでなんかフラフラして気持ち悪いから買うのやめた
サーキットならそういうの気にしなくていいと思うが、
公道では安全優先だから日本車のような安定感とハンドリングの自由度が大切
157名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:28:38 ID:d8WzMKkd
>>155
以前は600の拡張版で750、縮小版で400を作ってたよな…
日本のヘンテコ排気量区分のせいで作る側も苦労するよな
158名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:18:33 ID:yuddAE03
せめて中型を改正して600まで乗れる様になればな・・・
159名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:22:12 ID:CsD4ZOQy
600までは無車検とかにしない限り、あんま関係なさそだな。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:38:41 ID:dfTO6OaR
今の時代400はかなり小さい排気量になってるからな、昔は750や900が一番上だったから。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 19:09:21 ID:9Q+iQHBu
宝くじあたったらスポーツ1000買いたい
162名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:04:41 ID:OFkaHtDx
イタ車は屋内保管が出来る環境じゃないと維持出来ないよな。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:06:49 ID:SPmeIVT4
乗ったことないのに語る者の多いこと多いことw
164名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:10:18 ID:XzTNfsbn
乗ってるんじゃなくて乗せられている奴も多そうだ
165名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:51:34 ID:NfzAMeUD
見飽きたね。あまり進化してないかな。
166名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:36:59 ID:CFP/ZKtQ
ふたり鷹の最後に変なマシンが出てきた時はwktkしたが結局あーゆーのは出なくなっちゃったな
金田バイクも市販されないし電動バイクが市場を席巻しないかねぇ?
167名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:44:43 ID:vhuNI4ty
結局motogpも一年天下だったな
168名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:46:06 ID:EytIUJdx
電動バイクは移動にゃ便利だろうけど、走ってて楽しいかどうか。
車なら兎も角、バイクにゃ致命的な気がするな。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:56:38 ID:+/QFTkVW
>>168
トランスミッションとか無くなって、掃除機みたいに強弱調整になるよ…たぶん。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:17:21 ID:CFP/ZKtQ
スポーツタイプの大型ATがあるじゃん
一緒だろ
171名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:52:08 ID:5PfXcwmI
>>165
カジバとかビモータとか変態バイクが活躍できたのは90年代初頭までだよね(´・ω・`)
172名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 00:17:06 ID:0wegaxIq
ハブステまんせー!
173名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:02:32 ID:CBoBdC7b
>>159
600までOKになりゃ、車検があろうがCBRとかGSX-R乗れるぞ・・・
174名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:15:11 ID:0wegaxIq
>>173
バイクスキーって2台3台持ってる奴多いじゃん。
車検無くなれば気にせず台数増やす奴増えるんじゃなかろうか。
そんな僕は250が3台で400が1台 50が2台ででかいの全然もってなす。
免許はあるんだけどなー。取ってから、欲しいバイクがないことに気づいて失禁した。
175名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:16:49 ID:1QmQQZUo
>>151
RS125、CBR150R、CBR125Rってのもあるな。

>>158
改正したところで、現状保持者は400限定になるだけだぞ。
素直に大型取る方がいいと思う。
176名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 00:51:32 ID:VdOzqA7z
>>168
4輪の話だが、前にTVで片山右京が慶応大の造ったエリーカに試乗した番組を
やっていたけど、高速域でアクセルを踏み込むとそこから何のストレスもなく
加速していって「従来のエンジンでは考えられない加速だ」と驚いていた。
177名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:17:26 ID:rRcyDGE3
>>176
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  
  |     ` ⌒´ノ   4輪じゃなくて8輪だろ、常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
178名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:39:58 ID:Fhgv6GlC
あんな薄らでかくて重い車両でも、電子制御でどんどんタイムアタックでイイ数値叩き出せるようにはなるだろうが。
ソレって乗ってるんじゃなくて、乗らせていただいてるだけじゃねぇのか? というお話。
車でも走行性能に関する過度な制御が割り込むのを嫌う奴多いけど、バイクはさらに多いんじゃないかしら。
179名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:42:24 ID:+73oaPbh
>>178
車は2t越え、300馬力
95%の運転手は雨天の拘束道路で滑ったら対処出来無い
180名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:36:29 ID:+dMrwhYi
>>179
それなら、SS乗ってるライダーの99.9%も対処できずに脳みそぶちまけるな。
181名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:38:34 ID:TBw8OaW0
>>178
実用化されるときは車両挙動制御が入るに決まってるだろ
182名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:49:09 ID:YLVYHHNe
>エンジンケースに吸引鋳造成型技術を使ったほか

まったく製造技術何年遅れているんだ。
自動車業界はもちろんのこと、バイクで一番最後に取り入れたスズキでさえリョービから
技術提携してもらったのは90年代だというのに。
183名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:37:09 ID:wxGJ70eL
>>114
いや、本当に国内捨ててるよね日本のメーカー。
最近の排気音規制なんか見てると一概にメーカーだけ責めれない気もするけど。

噂だとさらに排気音の規制を強めて、パスできないものは旧車でもハジクという話しだし。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 20:24:13 ID:tArGH3ov
ユーザーに問題があることが多いけどな。
185名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 20:28:01 ID:gSsf57en
これ、WSSは走れないだろう?
走ったら反則だよな
186名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 20:44:22 ID:B8ZP6UG2
歴代まれに見るかっこ悪さだな
187名刺は切らしておりまして
>>177
そっ、それを指摘されるとは思ってもみなかった・・・・・。