【自動車】ホンダ、埼玉・寄居の新工場でフィット・アキュラなど生産[09/02/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/11(水) 02:23:05 ID:???
 ホンダは埼玉県寄居町に建設する4輪車新工場(寄居工場)で、小型車「フィット」や海外向け
高級車「アキュラ」など複数車種を生産することを決めた。同工場は2011年度以降に稼働を
延期したが、9月までに生産開始時期など詳細を詰める。寄居工場は最先端プレスラインなどを
導入、低コストで高品質の生産を目指す。寄居工場の本格稼働後、埼玉製作所(埼玉県狭山市)
に生産ノウハウを移植。同製作所の生産ラインは2本から1本にする。

 ホンダは為替変動などで09年3月期の収益が悪化する。円高の影響を最小限に抑えるには
海外生産を加速する必要がある。一方「世界工場のレベル向上のけん引役は日本が担う」
(福井威夫社長)との考え。同社は08―2010年度の10次中期経営計画で寄居工場を4輪車の
マザー工場と位置付ける。9月までの需要動向を参考に稼働時期を見極める。


▽ソース:日刊工業新聞 (2009/02/10)
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420090210beak.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:26:59 ID:Yj0OYCBQ
こないだ在庫は七月に底を打つとか言っていたが
もう回復見通しかよ
ホンダ空気嫁
3名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:32:20 ID:EOxI6jLe
4名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:32:37 ID:FabJPlqx
HONDA F1止めたらのびのびしてるな
5名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:38:56 ID:SPdUHtve
アキュラが目覚めたと云うのか!
6名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:52:47 ID:OW78wesW
F1カー作って売ればいいのに、200万円くらいの。貧乏チームが買ってくれるだろ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:07:10 ID:MxM+Gkil
この大不況を乗り越えられるのはトヨタとホンダ、スズキの3社位かもしれない。
日産、三菱、マツダが無くなればその分を3社で山分けだな。
ホンダが埼玉と三重に新工場を作るのはその為の準備と思われる。
8ホンダ1760人雇い止め:2009/02/11(水) 08:30:01 ID:yifgICBr
> 805 :FROM名無しさan:2009/02/04(水) 01:05:55
> ホンダ1760人雇い止め
> 2月8日緊急報告懇談会を行います。
> 期間社員の方もお気軽にお立ち寄り下さい。
> ttp://www21.ocn.ne.jp/~wiper/09koyou/houkokukon090208.pdf
> 日時:2月8日(日)夜6時〜8時
> 場所:鈴鹿市文化会館第1研修室
> フロアからの発言、質問時間もあります。
> 雇用相談、生活相談も受け付けいたします。
> 期間従業員の皆さん。会場に気楽にお出かけ下さい。お待ちしています。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 18:41:36 ID:eglk0PSg
> 高級車「アキュラ」など複数車種を生産することを決めた。同工場は2011年度以降に稼働を
> 延期したが、9月までに生産開始時期など詳細を詰める

TB工法やレーザー溶接はどれぐらい採用するかな?
10名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:35:35 ID:p80wa9HW
金田!
11名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:42:37 ID:Wd7H7kuO
寄居アキュラめてないんだ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:50:50 ID:SIOwV8Be
>>10
さんを付けろよデコ助野郎!
13名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:27:49 ID:UWNe2IN6
初代オデッセイの生産に関わった人物が、寄居工場立ち上げに全面的に関与してるらしい。
当時福井のおっさんは寄居を「夢の工場」と言っていた。
さすがにそれは大げさだろと思ったんだが、蓋を開けてみれば生産効率が倍。
しかもあっという間に85円体制まで構築してみやがった。
そりゃ日本でクルマ作りやってみるかという気にはなるわな。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 02:34:32 ID:mZ0MT+qm
ハイブリッドシステムが意外とコンパクトなのに驚いた。
全車標準装備とかまだ無理なのかな。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 06:55:03 ID:y5JttLIR
へー、てっきり工場建設はストップするかと思ってた
ホンダは身軽になったらスイッチ切り替えるの早ぇな
16名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:01:45 ID:XJ2jDO90
山が無くなっちゃったね。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:07:32 ID:z9PCWzyW
>>14
トヨタの複雑な動力伝達配分機構とちごて
フライホイールにモーター仕込んでるだけだからね。
頭いいと思うんだ。
原理的には車種を選ばずに搭載可能だわな。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:22:54 ID:fr+aJl3i
これ現地の人はやとってくれるの?
ニートのオレでもおk?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:26:34 ID:BNDuwlzW
地元民だが不便な場所だよね。
小川工場共々、何もない山の中。
寄居はベイシア(スーパー)まで歩いて15分くらいかな?
小川は目の前にローソンがあるだけだよね。

寄居の場所は山というか雑木林というか、あそこに工場が建つなんて想像もしなかった所。
小川は随分昔に宅地用だかで整備したんだけど、結局、空き地のままだった。
ローソンだけがポツンと一軒あるだけだった。

ホンダが買うと言わなかったら、たぶん100年後も空き地のままだったかと。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:34:48 ID:+cWdWmtp
>17
> フライホイールにモーター仕込んでるだけだからね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda_Hybrid_System_02.JPG

念の為に言っておくけど、フライホイールはあるんだよ。

トヨタのTHS2も既存のATと同等のサイズだから、複数車種に展開できてるし。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:15:11 ID:L2tVBcY7
>>20

フライホイール兼モーターになってるだろ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:47:21 ID:+cWdWmtp
>21
> フライホイール兼モーターになってるだろ。

普通はモーターとフライホイールになるんだけどな……。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:50:19 ID:L2tVBcY7
>>22

ホンダのIMAは、ステーターの質量効果を生かしてフライホイール代わりに
するのが特徴。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:03:51 ID:Mkp2cdeK
>寄居工場の本格稼働後、埼玉製作所(埼玉県狭山市)
に生産ノウハウを移植。同製作所の生産ラインは2本から1本にする。

埼玉製作所は生産台数半減か。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:11:47 ID:UWNe2IN6
>>24
生産ノウハウを移植して埼玉の効率も二倍になるということ
そもそも寄居自体本決まりではないからな
オバマ滑りやがったと思ったらロシアがコケやがった
まだまだ分からん
26名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:25:02 ID:Srtjkg7Y
>>25
ラインが1本になれば従業員減るんだよね、その分
どのみち狭山市オワタだな
27名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:40:15 ID:UWNe2IN6
>>26
そのぶん寄居に人を振り分けたり、
狭山も荷受や出荷作業自体は従来どおりあるという事になるかと思う。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:11:37 ID:J4VDYLwt
にしきのアキュラ
29名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:35:02 ID:b8Hmncu/
アキュラとフィットを同じラインで作るとは何考えてるんだか。てか、フィットを本格的に生産するんだと鈴鹿の分が減るよね。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:09:36 ID:Y6eJlXxQ
>>29
フィットはさらに増産する必要がある
31名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:37:27 ID:1BpZNgQU
寄居に工場作る話がでたときに埼玉製作所から片方のラインが移動すると言ってたから騒ぐ事でもないよ
32名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:59:42 ID:rckF217A
>23
> ホンダのIMAは、ステーターの質量効果を生かしてフライホイール代わりに
> するのが特徴。

そりゃそうだけど、トルコンほどフライホイール代わりにはなってない。

アコードハイブリッド
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/premium/AT/ATNEWS/20041217/4/?ST=carele
シビックハイブリッド
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Honda_Hybrid_System_02.JPG
新型インサイト
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/595/html/03.jpg.html

もっともアコードハイブリッドもトルコン付きだったが……、ホンダが言うほどスペース的なメリットってあるのかね?
33名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:10:19 ID:Y6eJlXxQ
>>32
アコードもそうだけどシビックも3ナンバーだし、
スペース的にはフィットやなんかの5ナンバーに収まるとかそういう感じなんじゃないかね。
だとすればメリットはあると思う。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:11:43 ID:Amn+B1+O
>>32

効果云々はステーターの慣性モーメントを考えれば十分だろ。
フライホイールがないことは理解できたかな?

ちなみにシビックハイブリッドとインサイトはトルコンじゃなくて
多板クラッチだ。現行フィット用CVTとは違う。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:26:11 ID:rckF217A
>34
すいません、それではモーターとCVTの間にあるのはなんでしょう?

> ちなみにシビックハイブリッドとインサイトはトルコンじゃなくて
> 多板クラッチだ。現行フィット用CVTとは違う。

それは知ってますよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:27:37 ID:Amn+B1+O
>>35

クラッチケース。まさかあれがフライホイールだと勘違いしている
ワケではあるまいね?w
37名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:29:39 ID:rckF217A
>36
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/image3/012-002.jpg

えっ、デュアルマスフライホイールじゃないんですか?

クラッチには見えませんが……。
38名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:44:21 ID:Amn+B1+O
>>37

デュアルマスフライホイールは、トルコンの内部の機構を省いて
ケーシングロックアップの機能だけを持たせたもので、エンジンの
回転を安定させるフライホイールとは機能が全然違う。
インプットシャフトにフライホイールはないだろ。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:50:36 ID:rckF217A
>38
でも、フライホイールでしょう?

>フライホイールがないことは理解できたかな?

ある事には変わりないですよね?
40名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:52:45 ID:Amn+B1+O
>>39

エンジンのフライホイールかと言われると明確に違う。自動車の基本的な
仕組みを理解してから意地を張るべし。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 16:59:26 ID:d//bYnTk
男衾にあるのか
でんわー 343−XXXX いそむらけんーせつ♪
42名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:21:30 ID:rckF217A
>40
> エンジンのフライホイールかと言われると明確に違う。自動車の基本的な
> 仕組みを理解してから意地を張るべし。

意地になってると言いますが、実際にある物を無いように言われても困るんですけど。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:54:52 ID:Amn+B1+O
>>42

ふむ、じゃあ、ステーターの慣性モーメントを利用することで、エンジンの
フライホイールを不要にした。

これでいい?もう反論はないよね^^
44名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:22:50 ID:rckF217A
>43
話を逸らすのは良くないですよ。

モーターとCVTの間にあるものは何ですか? と聞いているのですから。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:51:34 ID:EytIUJdx
おまいら長々何アホやってんだ?w
46名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:55:22 ID:Amn+B1+O
>>44
モーターとCVTは直結されています。おまいはその節穴のような目を
よくかっぽじって、デュアルマスフライホイールがどこにくっついているか
よく見直してみようね^^

ちなみにお前が貼ったCVTの解説、IMAのヤツじゃないだろ。カットモデルを
もう一度見なさい。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:58:03 ID:DxnYOJyp
狭山から強制的な鈴鹿移動で何人の自殺者が出るんだろう?憂鬱だわ。
48名刺は切らしておりまして
>46
> ちなみにお前が貼ったCVTの解説、IMAのヤツじゃないだろ。カットモデルを
> もう一度見なさい。

確かにそうですけど、よく似てるので聞いてるんですが……。

新型インサイト
ttp://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/038/595/html/03.jpg.html
ホンダ ロゴ マルチマチック
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/LOGO/19961003/image3/012-002.jpg

何故、意図的にある物を無視するのですか?