【金融】IMF、経済危機対策で半年以内に資金不足の恐れも−英紙テレグラフ[09/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/10(火) 01:00:34 ID:???
 英紙デーリー・テレグラフ(オンライン版)は8日、国際通貨基金(IMF)が半年以内に
経済危機対策で資金不足に陥る可能性があると報じた。ストロスカーン専務理事の
見通しを基に伝えた。

 同紙によると専務理事は、週末にクアラルンプールで開かれた中央銀行当局者の会合で、
IMFには緊急の資本注入が必要だと述べた。


▽ソース:Bloombreg (2009/02/09 13:17)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=atmACxkEkAFA
▽関連スレ
【経済政策】IMF、初の債券発行を検討 途上国融資の財源に、米紙報道[09/01/30]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233294333/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:01:18 ID:/lQ4BXDB
日本が金を出すのですね。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:01:50 ID:RJRmBmTV
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[]投稿日:04/09/18 16:13:38
我が家に初めてカラーテレビが来た日。そのテレビの名は、「名門」確か東芝だつたかな?
弟はその日あまりのうれしさをどう表現していいかわからず、部屋中、前転(でんぐりがえし)をしつづけ、
とうとう、買ったその日に、プラスチックでできたスピーカーの部分を割ってしまった。
漏れは、うれしさのあまり、ストーブの辺りをうろうろ言ったりきたりし、カーテンを焦がしてしまいもう少しで
大火事になるところだった。 笑
それでも、固唾をのんでスイッチを入れたときに色の付いた画面を見たときのあの感動はいまも覚えている。
プラスチックのスピーカーのところは、黄色い鼻水のようなボンドでくっつけてあったっけ。

意外に、NHK教育なんかは、そのころまだ白黒の放送だったりしたなぁ。たしか・・・。
4名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:06:21 ID:1XVXiBK9
IMFにも踏み倒される日本

通貨危機の再来韓国プギャーどころじゃねーよ
5名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:06:22 ID:npu2Wqib
ならばどんどん刷れ
という意見が書き込まれる
6名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:09:51 ID:jirTfT8o
世界紙幣を刷る日がついにきたか
7名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:11:25 ID:24yihSUd
はぁ?こないだ麻生のアホが資金つぎ込んだばかりだろ。
また日本から出せということか!!
先般の10兆戻ってこないなんてないよな、有識者の茶ねらーはIMFは何がなんでも
貸した金毟りとるなんて書いていたぞ。もう出すなよ、あほう首相
8名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:12:14 ID:9dXG3iJE
【KRW】ウォンを看取るスレ1065【金融疎外国】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1234117111/
9名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:14:23 ID:VRH2lBrb
売ることの出来ないアメリカの国債を注ぎ込むチャンスじゃまいか
世界に恩を、やっかい米国債の処理に適切だ
野党が米国債を売って国民に回せと言い出さなければだがw
10名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:14:47 ID:4s37dYDX
>>4
でも日本にはドルの使い道なんてないからなぁ……
アメリカがIMFに出資しないならボクチンの国債買ってよ〜って言ってきそう。
ドルいらねぇけど踏み倒されるのはムカつくなぁ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:16:49 ID:JJMFg+Q2
円天くるよね(`・ω・´)
12名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:22:29 ID:4s37dYDX
>>7
あほうはお前だ。
出す準備があるよ〜って言っただけで、まだ出してねぇ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:23:37 ID:8oGZLOv7

スカトロスーン

14名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:26:38 ID:DnccnH/X
なんというか交通インフラや医療保険などの社会システムが破壊されないようにがんばってほしい
15名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:37:19 ID:bFJaE1gJ
「IMFに金出すのはアホ」というのももっともだとは思うが
じゃあ破産した国どうするの?ほっとくの?って話になるなぁ
放置したら食い詰めた連中が暴れるに決まってるし
困ったもんだ・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:39:10 ID:8vAYMhEB
またトルコに助けてもらえよw
17名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:51:46 ID:QM1YlHRd
>>7
10兆円じゃないよ?
1000億ドルだよ?(´・ω・`)
18名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:53:21 ID:FD6ucMA2
>>15
ていうか日本(政府、金融機関、企業、国民)は世界有数の金貸しで、世界有数の商売人でもあるわけだから、
どっかの国が潰れると日本が一番困る。
文字通り、情けは人のためならず。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:53:48 ID:EOnDHZnN
ドル余ってるなら
インテルとマイクロソフトとオラクルとアドビとIBM買収しちゃえばいいと思うんだよね。
20名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:30:44 ID:VRH2lBrb
そういう活動や
政府の変な介入がないから
外国人投資家が安心して、なめて、円を買うわけだよw
21名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:44:33 ID:aEeTgmCf
IMFが破綻する日
世界が空回りする
22名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:32:08 ID:dryVErSO

早い者勝ち♪

23名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:39:37 ID:vDJrgdpo
確かにエンドランド人はキャッシュに余裕は無いだろうな。

2008年の国際収支
日本  1878億ドル
台湾   239億ドル
韓国−  198億ドル
英国−  725億ドル

日本 対外純資産  30000億ドル
    対外純債権  32000億ドル
台湾 対外純資産   2200億ドル
    対外純債権   2500億ドル
韓国 対外純資産−  2000億ドル
    対外純債権−   250億ドル
英国 対外純資産−  7000億ドル
24名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:09:40 ID:aRY7qSn2
マイナスの資産って何?  (゜ο°)
25名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:28:36 ID:vDJrgdpo
>>24
A国がA国以外の世界中の国に持っている対外資産・対外債権から、
世界中の国がA国に持っている対内資産・対内債権をそれぞれ差し引いた数字を
対外純資産・対外純債権という。差し引いた数字が黒字ならそのまま黒字の純資産、
赤字ならマイナスを付けて赤字の純資産、という事になる。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:43:20 ID:aRY7qSn2
債券なら分るんだが債券以外の資産って土地とかか?
マイナスの資産って土地でも借りているのか?
竹島が勘定に入っているのか?

わからんちん  (´・ω・`)
27名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:47:43 ID:IjCndcjf
>>1
日本は先見の明があった、という証明の記事だね。

不足するだろうから、その時には資金を出すよ、と言っていたわけで。その不足が現実の物となってきた。
当然、日本一国だけではバランスが取れない。
欧州や中国も資金を出してもらおう……出さないとか腑抜けか? というIMFからのお言葉ですな。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:34:10 ID:spzmS2kw
イギリスがIMF使いたいからもっと金だせとな?
29名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:34:43 ID:S7d6Nwla
 
30名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:18:32 ID:pl4PvokQ
トルコは貰えたんか?
31名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:53:39 ID:B9cNj8oA
「日本 対外純債権  32000億ドル 」て非常にまずくないか?
少し話が飛ぶが、中国が日本に宣戦布告して、日本が敗れた場合、当然日本の対外債権はゼロになる。
韓国、中南米どころか米さえ中国側に付くよな常識的に考えて。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:39:05 ID:vDJrgdpo
>>26
土地も含まれるよ。
資産=債権+現金+預金+株式+各種保険+各種金融商品+土地+不動産

例として、A国がA国以外の世界中の国に合わせて1兆ドルの対外資産を保有しているとする。
そして、世界中の国がA国内に0.8兆ドルの対内資産を保有しているとする。
この時、対外純資産は差し引き0.2兆ドルの黒字となる。
仮に世界中の国がA国内に1.2兆ドルの対内資産を保有しているとすると、
対外純資産は差し引き0.2兆ドルの赤字となる。

あと竹島は日本の領土だが、韓国が不法に武装占拠しているからね。
国際法廷に呼んで決着を付けようと日本が提案しているんだが、
韓国はまともに話し合えば負けると解っているから出ないんだよね。

>>31
まず負けないから大丈夫だよ。
陸軍は弱いが、まず上陸させなければ良い理由で、
空軍・海軍・潜水艦の能力では1000回戦っても1000回日本が
圧勝するほど圧倒的に日本が上回っているから。
又、核を搭載した米軍の原子力潜水艦が琉球列島内の海中で中国の核を牽制しているから、
核攻撃の心配もまず無い。

むしろ心配なのは、中国の一般人に化けた特殊工作部隊だろう。
これである日一斉に国会・警視庁など国のあらゆるトップの機関を武装占拠させられたらまずいだろう。
人種的にも近いから、よく訓練された中国人ならまず日本人と見分けがつかないからね。
まず、厳格なスパイ防止法を成立させ実施し、尚且つ国の非常事態を想定した訓練を
毎年予算を計上し、練度が落ちない様に計画的・組織的に入念に、厳しく行うべきだろう。
自国の事は、なるべく自国の手で、厳しく守って行かないといけない。


まぁ、結局日本にも他国に比べて確かに駄目な所も有るんだが、
相対的に他国より良い部分も有る。
自国の強みと弱み。他国の強みと弱みをより多く認識し、その認識を下に
判断し、素早く行動しないといけないと思う。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:45:09 ID:vDJrgdpo
34名刺は切らしておりまして :2009/02/10(火) 21:01:50 ID:hWKPOo/G
IMFの貸し剥がしが始まる
35名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:05:33 ID:GAX2lY8F
>>34
中小国が逝って島ウーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
36名刺は切らしておりまして
外貨準備から?外国債から?外貨預金から?様々な表現で報道されていますが...

[日本 IMFに9兆円の融資枠] 2009/02/14 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014168191000.html

政府はIMFに対して最大で1,000億ドル、日本円でおよそ9兆円の融資枠を設けて、
最も長い場合は5年間融資を行い、IMFはこれを基に財政難に陥った国への支援を実施します。
世界的な金融危機の影響で、財政難に陥った新興国や途上国がIMFに資金支援を求めるケースが相次いでいるため、
IMFにとって資金的な基盤の強化が課題になっています。

[IMFへの最大1,000億ドルの融資で正式締結−中川財務金融相が署名] 2009/02/14 Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aNfMpeKlJR_Y&refer=jp_japan

麻生太郎首相が昨年11月に米ワシントンで開かれたG20の緊急首脳会合(金融サミット)で提案。
世界第2位の規模を持つ外貨準備約1兆110億ドル(1月末現在)のうち外貨預金などから
IMFの必要に応じて資金を融通する方向で詳細を調整していた。
同省幹部によると、中川財務金融相は署名式で「IMFが世界の金融危機で重要な役割を果たすため、
国際金融システム安定化に向けて資金を有効活用してほしい」と発言。
ストロスカーン専務理事は発表資料で「国際金融が直面している問題解決に向けた
日本の継続的なコミットメントを明確に示している」とした上で、各国にも支援を求めた。

【参考】
[IMF:金売却の必要性低下か、融資需要の拡大で−英調査会社VM] 2009/02/14 Bloomberg
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aLOk929vY_KM

IMFが金を売却する必要性が低下している可能性がある。
金融危機に伴い、IMFはアイスランド、ウクライナ、パキスタンなどに
総額479億ドル(約4兆3,000億円)を融資することで合意している。
VMは「融資拡大はIMFの収入が増加する見通しであることを意味する」と指摘。
「世界経済や信用市場の現状を考えれば、融資残高は増加し
IMFの年間収入はさらに押し上げられる可能性が高い」との見方を示した。