【政策/雇用】スイス、EU新規加盟国の労働者受け入れ=世論真っ二つ−「雇用不安」反対派追い風[09/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/10(火) 00:30:43 ID:???
 経済危機で雇用不安が各国に広がる中、人口約750万人のうち2割強を外国人が占めるスイスで、
欧州連合(EU)新規加盟国からの外国人労働者受け入れを巡り、激論が起きている。EUとの関係を
重視する政府は「受け入れ」を主張するが、右派政党が反発。8日に行われる国民投票へ向け、世論は
真っ二つに割れている。

 問題となっているのは、07年にEUへ加盟したルーマニアとブルガリアの扱い。スイスはEUとの協定で、
06年までのEU加盟25カ国に居住や就業を含む「人の移動の自由」を認めており、国民投票は、これを
新規加盟2カ国にも拡大するかが問われる。

 政府や経済界は、国民投票で否決された場合、EUとの関係に悪影響を与えると懸念する。だが、右派は
両国から安い労働力が大量に流入してスイス人の雇用を脅かすと主張。議会最大勢力の右派・国民党は
数羽のカラスがスイスをついばむ刺激的な図柄のポスターを作って反対キャンペーンを展開している。

 1月下旬の世論調査では、拡大賛成が50%、反対が43%。調査を担当した専門家、ルーカス・ゴルダー氏
は「EUとの関係拡大は国民に支持されてきたが、今回は分からない。経済危機で人々が雇用に不安を持つ
ようになったことは反対派への強い追い風だ」と話している。スイスの昨年の失業率は2・6%だが、今年は
さらに悪化すると見られている。

▽ソース:毎日.jp (2009/02/07)
http://mainichi.jp/select/world/news/20090207dde007030005000c.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:36:36 ID:bFJaE1gJ
>右派は両国から安い労働力が大量に流入してスイス人の雇用を脅かすと主張。

あれ?スイスにもお前らいたのか
3名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:42:59 ID:qfhKcs8s
スイスとか外国人のほうが多いイメージ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:46:03 ID:l0N0SmIK
労働者受け入れ良いなスイスそんなに仕事があるんだ。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:47:11 ID:/lQ4BXDB
右翼と左翼が争うのはどこの国でも同じだな。
6名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:49:11 ID:hmARSQSb
さぁ、盛り上がってまいりました。
国民の人格を賭けての、責任のなすりつけ合いのスタートです。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:50:46 ID:4s37dYDX
スイスの銀行の外債はGDPの何倍あるんだよw
外人労働者なんて受けいてれる場合なのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:57:21 ID:4VvxWOh1
ブサヨが大好きな国がまたw
9名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:27:39 ID:FD6ucMA2
>>1
スレ立てるの遅すぎ。
もう投票済ませて結果も判明しました
10%の差をつけて賛成が勝利。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:26:49 ID:4mAyFbt6
2.6%ってのもOECD基準じゃないからね。
日本と同じ基準にしたらもっと高い。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:33:23 ID:Guamf3HW
スイスが独立まもるためどれだけあくどいことをしてるかを
ブサヨは無視するからなあ。
永世中立国だから平和でいいとかおもってるだろうなあ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:46:41 ID:kFYscZI/
移民規制は世界中で始まってるな
ブサヨの神の国のスイスですらこれかよ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:36:10 ID:+9Zj6fTx
スイスは昔から閉鎖的だぞ。
日本が島国ならスイスは陸の孤島。「外」に対する感覚は似ている。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:46:01 ID:kFYscZI/
人口の2割が外国人なのに?
15名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:02:25 ID:4mAyFbt6
2割が外国人って言っても、ドイツからの移民とかだろ。
日本的な意味の移民とは違う。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:27:52 ID:vyzLW0c8
スイスEU関係ねーだろwEFTAには入ってるらしいが
ときに日本とのEPAって労働関係どうなってんだろ?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 06:56:02 ID:yhMJbZaT
>>15
いや、スイス人に直接聞いた話だとアラブ系とかトルコ系とか言っていたな。
レストランで、ドンってテーブルに置いていったとか、お客に口も聞かないクセに
中間同士ではしゃべくりまくってるとか、呼んでもなかなか来ないとか。
古き良きスイスは・・・って嘆いておった。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:55:36 ID:91nnFlSU
>>17
問題視されてるのはアラブ系やトルコ系だろうけど、
2割の外国人の大部分は同じヨーロッパ人だと思うよ。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:00:43 ID:ekk7IoCJ
>>9
直接URL貼り付けで悪いがこれか

EUとの移動協定、賛成多数で延長へ スイス国民投票
http://www.asahi.com/international/update/0209/TKY200902090049.html
20名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:33:49 ID:knIyF/c0
EUと変な協定結ばなければこんな事にはならなかったのにね
逆にEUに新規加入する国はこういったことが魅力だから入るわけでね
21名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:39:22 ID:f4glcxWB
>>14
黒いスイスとか知らんのか。
スイスの村社会はヨーロッパでは格好のネタだぞ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:09:20 ID:laUwZU6g
別に村社会が悪い訳じゃない。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:17:27 ID:26pZdiCU
ブルガリアとかルーマニアはまだEUに入るのは早過ぎだったな。
24名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:23:25 ID:f4glcxWB
>>22
善悪じゃなくて、ネタとして面白すぎる。
ヨーロッパでも金持ちのスイス人が、中世以来の慣習を引きずっているわけだからな。
25名刺は切らしておりまして
>>19
> 協定は、スイスとEUで市民が互いに相手側で就労できると認めている。
> この協定の延長の是非と、協定の適用をEU新加盟国のルーマニアとブルガリアに
> 広げることの是非が、一括して問われた。

これは賛成が多いだろう。スイス人もEU内の他の国で就労できるんだからな。
一括でなく別々にやれば、違った結果になっただろう。