【半導体】東芝、世界最大最速の不揮発メモリ「FeRAM」[09/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
138名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:09:43 ID:+FMn0cPr
改めて>>1を読むと
チップ単体の性能なのか8枚1セットにしたモジュールの性能なのか
よくわからない
139名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:43:08 ID:WnwTy1z3
>31
東芝は白金使ってるの?
だとしたら価格高止まりで普及しないくせーな。

140名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:46:15 ID:b8tVMPPt
別に白金にはこだわってないだろ。
触媒系なら欠かせないかも知れんが、導電部に使うだけだから。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:47:30 ID:WcndEAcV
バブルメモリ
142名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:03:41 ID:/llvzcVF
>>133

DRAMのスピードにはまだ追い付けてない。
不揮発性で、フラッシュメモリより速くて、書き換え回数が桁違いに多いところがポイント。
今のところは>>1 にある用途に向いてる。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:22:38 ID:doMhFJe4
マイコンで使ったことあるけど速度も使い勝手も普通のSRAMと同じ感覚だな。
そんで内容キープしてる。本当凄いと思う。
これがフラッシュと置き換わる日はくるのだろうか?
144名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:06:38 ID:qYu6zopH
頑張ってくれ
PCがスイッチONで瞬時に起動するためには高速な不揮発性メモリが必要だ
145名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:41:32 ID:R1jndNBp
アメリカがサブマリン特許のアップを始めたぉ
146名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:12:17 ID:/SUFzVDl
FeRAMのブツはすでにあるわけで、
特許問題はそのとき終わっていればいいのだが。

最大最速でDRAMに近づいていると言うところがニュースだと思うので
147名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:29:10 ID:aIttnChQ
最速ったって10MHzだろ
148名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:46:02 ID:562uJYcA
>>139
普及させるつもりはないんじゃない?
ワシらこんな技術ももってまんねんで〜どうです?すごいでっしゃろ〜
って投資家にアピールするための発表だと思うよ。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:51:55 ID:DDFXGC5K
どーせアメリカのパクリだろう
150名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:54:37 ID:w1Yd5H2G
プラチナ使うなら駄目だね
この分野薄利多売じゃないとやってけないから
151名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:00:41 ID:v8VGEJr5
>>150 薄利多売じゃ倒産ですが。
152名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:01:55 ID:w1Yd5H2G
>>151
だからチキンレースなんじゃんこの業界
153名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:04:48 ID:eB8g9Zg2
フラッシュメモリー製造
米国NASDAQ上場Spansion Inc.子会社
Spansion Japan株式会社
会社更生法の適用を申請
負債741億円
154名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:10:47 ID:528HGCl1
>>77
まさかそれで金利を払っているとか・・・・
155名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:11:38 ID:rCzCNpo6
よっぽどのウマシカで無い限り、情報公開する前に特許は取ってると思うけど・・・。
国内のみの特許だったら、ペタワロス。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:23:20 ID:WLDQlDzn
「東芝がんばれ!」、「東芝応援してるぞ!」みたいな1行のレスがやたらと目に付く。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:26:28 ID:aEeTgmCf
スパンション 逝ったな
158名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:52:15 ID:BQaIzFkx
こんなの携帯に搭載するとさらに携帯価格上がる

さらに消費冷える(大量ゴミ発生)

東芝乙w
159名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:07:15 ID:skbx29B/
>>157
富士通(親)は大丈夫なの
半導体撤退とかあるのかな
160名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:42:25 ID:ngd57+OG
この手のチキンレースって勝ち目はあるのか?
負けて巨額損失の可能性のほうが高そう。
161名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:01:19 ID:qmw5I+J1
半導体事業売却まだかよ。。。。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:05:09 ID:Y6/PqatZ
デーラムの容量に追い付く気配が無い、やる気あんのかな(笑)
163名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:06:24 ID:LYfxbDRD
夢を奪った代償を支払え。http://www.youtube.com/watch?v=M5O0r0jIwhs
164名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:09:19 ID:LYfxbDRD
JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒

なんでパチンコは合法でカジノは非合法か?

この話をすると、公営賭博場の競馬や競艇などの話を持ち出す人が居る。
ならばいわゆるカジノも公営なら営業できるのではないか?
なぜ公営カジノは無くて普通に考えて違法なシステムを合法ですと言われそうですねと言い
パチンコを合法と思わされてパチンコをやっているのか?

なんでゲームセンターをそのままパチンコのシステムで営業しちゃ駄目なのか?
競馬場が不景気なら競馬場でパチンコやったらいいだろ。
でもそれも駄目。
そんなアホの理屈じゃいつまで経っても楽しい街や娯楽は作れません。

合法なら合法。
違法なら違法でパチンコを取り締まれ。
http://jp.youtube.com/watch?v=jx21zAyDRyI
165名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:11:42 ID:LYfxbDRD
素人や個人投資家が株で儲かるなんてことはない。
いくら勉強しても儲けるデイトレーダーなんてものにはなれない。
パチンコ屋を俺の貯金箱とか言ってるヤツラいるけれど、
素人や個人がパチンコ屋を貯金箱と言ったら笑えるのと同じ。

JAXA(ヤクザ)=チャイナ工作機関←マジ
TOYoTA←チャイナ工作機関←マジほぼ公然の事実(マスコミが報司ないだけ)
自衛隊←ほぼチャイナコリア軍
チャイナコリア←官僚とかが自意識過剰になる為のおかず
ギョーザの街←チャイナの崎←New!
DELL・ヤマダ電機・吉本興業←創価学会
カジノは違法でパチンコは合法→自民公明党
愛知県警=劇団税金沼泥棒
http://jp.youtube.com/watch?v=3kswJuKfYtI
166名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:17:02 ID:cfTUA+X2
きめえ
167名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:22:46 ID:skbs2+2E
東芝の技術者さんは副業可にしないでね

奴らが狙っ(あっ今誰か来た
168名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:23:15 ID:cb3ulTsc
>>164
創価は人力舎だろ?
169名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:34:42 ID:qmw5I+J1
日興シティ
2009-02-10 2567 196 -2371
2009-02-09 11853 3287 -8566
2009-01-07 2929 114 -2815
2009-01-06 4266 0 -4266
170名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 09:55:09 ID:GUD1PYy+
サムスンのSSDは死んだなww
171名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 10:14:03 ID:GRzKCYWp
俺の考えた量子縺れを利用した極短距離間通信方式で全て解決してやろう
172名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:06:34 ID:i21heHcA
これからも大容量化していって欲しい
173名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:09:02 ID:Sa+rLl5r
1.6GB/sec また理論上のスピードなんだろ
174名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:25:08 ID:0dYJASv/
>>108
> 後、大企業において社債なんかは一番コスト的に安い資本だといわれている。
詳しいかた教えてください

借金を増やすのは、株の信用取引のリバレッジみたいなもんで、
運用資金のパイは増えるけど、
景気の変動が大きい場合にはリスクも膨らむという理解でOKです?

今は、やっぱ米国型のひたすら高リバレッジ、高回転経営より、
高い自己資本比率の安定経営いいじゃんって流れ?
175名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 17:15:02 ID:aigw9uCz
ISSCCのメモりセッションまとめ

Intel ⇒ 32nmのSRAM セル面積0.171um2
東芝 ⇒ 40nmのSRAM セル面積0.179um2
スイスのベンチャー+AMD ⇒ 45nmのSOI使ったMOSトランジスタ1個のZRAMという新型メモリ セル面積0.0922um2
NEC ⇒ 90nmの不揮発MRAM セル面積1.37um2 32Mb 12ns
東芝 ⇒ 130nmの不揮発FeRAM セル面積0.252um2 128Mb 400MHzDDR2インタフェス(Read/Write1.6GB/s)

MRAMのセル面積でかすぎ。。。。
176名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:40:27 ID:0d00Ei0W
ZRAMって初めて聞いた
凄そうだ
177名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:28:47 ID:S84F/Frr
真打ちはMRAMなの?FeRAMなの?
178名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:59:21 ID:zhhExPTR
まだわからん
179名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:01:45 ID:rt03eLGO
>>177
どれも既存のメモリを置き換えるだけの将来性は無い。

ZRAMは面白い技術だけどね。
180名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:02:14 ID:eaGjQczI
>>179
そうなの???
がっかりなんだけど
181名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:14:44 ID:eaGjQczI
あ、でもZRAMってやつは揮発性なんだね
ってことは不揮発性のMRAMとかにも将来性はあるんじゃね?
ないのかな
182名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:18:18 ID:0d00Ei0W
MRAMRAする
183名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:22:54 ID:BF67g2Li
FeRAMって何て呼ぶの?
フェラム?

ネーミングセンスが光る。世界最速のフェラムって気持ちいいだろうな
184名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:30:45 ID:eaGjQczI
>>183
残念ながらエフイーラムだそうだ
185名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:32:56 ID:0d00Ei0W
鉄RAMじゃないの?
186名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 19:26:27 ID:ESd49Vxu
>>183

登録商標になっちゃってる「FRAM」と呼んじゃうことが多い。
「エフイーラム」なんて長ったらしいし。
187名刺は切らしておりまして
>>186
そう?普通に、エフイーラムと呼んでるよ。