【自動車】タタ自動車「ナノ」、3月3日発売か テスト完了、秒読み段階に[09/02/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
183名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:06:21 ID:cGmWv/9N
話題作り=資金集め なんだろうな。内実は大変みたいだし。
ただ、途上国向けにこの発想はイイよな。
バイクで3人乗りするより安全だもの
184名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:08:37 ID:sdroco8A
そうなの?
185名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:21:29 ID:cGmWv/9N
先進国の人間が買う事自体想定してないだろうしな。
もし、タタがこけても、こういうコンセプトは今後も有りだと思うよ
186名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:36:53 ID:18DVo7rf
>>180
これを日本に持ってきたら、70万くらいになるから
軽自動車と価格かわらないよ
187名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:41:36 ID:VufTLsYy
モーターショーで登場したとき10万ルピーが30万円って言ってたのに今じゃ18万円になってる方が驚き。
188名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:45:03 ID:amsTErox
ナノって、ドアミラーが助手席側についていない以外に日本の保安基準上NGな部分って何があるんだろう。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:55:00 ID:iM9VsCnH
>>72
原チャの代行って
道路はだれが整備すんだよ
この車体でデコボコ道はムリだぞ
190名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:03:50 ID:hap1Jq4G
>>73
じゃあハイラルでも買えそうだな
191名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:04:17 ID:ZwpEx+fw
向こうは50ccバイクに5人も6人も乗りこむような有様だからな。
そこらへんの代替として考えればこういう商品も有りなんだろうな。
日本の基準で考えても理解できんな。
192名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:21:42 ID:r3N2zokx
原付バイクで乗れる車を思い出した
193名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:21:28 ID:MVaH1YEf
2気筒でリヤエンジンってフィアット500や126の再来だな。
最高速度105km/hらしいけどこれも126と同じ。
エンジンは空冷なのかな?
194名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:41:47 ID:r3N2zokx
その昔2ストの360は相当うるさかったそうだ
195名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:26:09 ID:re+rr2yx
屋根付きバイクという視点はなかなか斬新。
バイクで衝突安全性とか言う奴いないし。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:30:28 ID:6penYfxq
訴訟社会のアメリカで売れたら認めるがな、タタ自動車消滅をかけて。
ベンツの初代Aクラスでさえ、大問題となったな。
197名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:34:04 ID:+T+tTG5N
そういや、エスクードだっけ?横転で問題になったってのは。
こいつだと、明らかに.....。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:02:19 ID:ZwpEx+fw
>>196
先進国じゃ発売すらできないよ
199名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:01:08 ID:KaZeAnGj
あのテントウムシとか呼ばれた奴よりヤバそう
200名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:14:39 ID:IP6YrrH1
200
201名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:15:58 ID:IP6YrrH1
201
202名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:20:34 ID:kxupIim8
08年の雑誌の記事見ると
「4年以内に排ガスと衝突安全のEU基準を満たした
第2世代のナノを開発する」と
ジュネーブで発言したと書いてあった。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:26:19 ID:cVRr8Fn5
これ幅は狭いけど
スカスカで軽いから横転しないかも
204名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:08:55 ID:+T+tTG5N
>>199
セラのことか?
205名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:16:20 ID:rS86aYEe
俺ならこっちのほうがほしい
ttp://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU0003549428/index.html
206名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 16:21:47 ID:rS86aYEe
207名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:34:28 ID:ccakl1Wl
普通の道で横転するほど横Gをかければ
タイヤが逃げて倒れないようになっているかもな〜

実際には重心やらサスやらの条件がいろいろあるんで
見ただけだとなんとも分からんし

極論だが条件が悪くしていけば横転しない車はないしな〜
208名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:49:35 ID:KxMuXBgZ
こんなちっこいタイヤで未舗装の道路とか走ったら
すぐにスタックしてしまうんじゃないか?
209名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:06:37 ID:amsTErox
>>195
屋根付きバイクなら、ピザバイでいいじゃん

サイドカーまで屋根がついたバイクぐらいだろう。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:11:24 ID:2ZYF8VcR
次の1ランク上の車種が開発されれば保護貿易でスズキは追い出されるな
211名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:52:57 ID:2iAdikYJ
インドだとオートリキシャーの代わりみたいなもん?
212名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:06:51 ID:ZY1XTysW
>>29
欲しいいいいいいいいいっ!
213名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:41:52 ID:2ZYF8VcR
ピヨピヨ (゚Θ゚)
214名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:00:45 ID:u8YE6LvU
日本で売れないとかアメリカで売れないとか乗り心地とか安全性とか言ってる奴は、根本的に間違ってると思うぞ・・・
215名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 03:39:29 ID:TSwBQHf0
インドの安全基準でも充分OKなんて発展途上国はいっぱいあるから
この価格ならそういう国で結構商売が出来るんじゃないか
216名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 03:53:06 ID:Yj0OYCBQ
市場の最先端はボツワナ、スーダン、コンゴといったアフリカだからね。
小さいバイクは結構売れてるが、これまではなかなか自動車売るまでには至ってなかった。
シナもインドもアフリカ狙ってるよね。
217名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 04:24:19 ID:RwjHL9D8
>>188
スタンダードモデルはヒーターもないから、
デフロスターが無い
上級モデルにはエアコンあるけど
タイ仕様みたいにデフロスターは省かれてるかも
218名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 08:35:29 ID:wPFPRRh+
>>216
植民地時代からアフリカ各地に根付いてる、インド系移民(印僑)の商業ネットワークが、タタのアフリカ市場開拓には相当の威力を発揮すると思う。
アフリカだけでなく、東南アジアでも中南米でも、タタが二輪車からの買い換え需要を狙ってる地域にはインド商人のネットワークがある。これも売り込みの強味になるだろう。
219名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 09:22:14 ID:1SOP68zl
紆余曲折あったようだが、いよいよか
220名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:23:05 ID:b/jxDvXA
タタ・ナノは、車体を接着剤で組み立てる、半完成のキットカーとして工場から出荷し、販売拠点で最終組み立てを行う方式という。
(接着剤での車体組み立て自体は、スポーツカーの名門ロータス社でも行われており、特に新奇な事ではない)
嵩張る完成車を出荷するより輸送コストを抑え、また、本社の製造工と販売拠点の組立工という、二重の雇用を新たに創出する狙いがあるとか。

また、タタは将来的には、ナノを製造したい企業に対し、必要な設計情報や技術を供与し、生産工場を建設してもらうフランチャイズ方式も検討しているという。
販売地直近での生産で輸送コストを更に減らし、生産投資のリスクを分散、またタタ単独より更に多くの雇用創出と、新興企業育成をも視野に入れているらしい。

タタ会長いわく、
「ナノで儲けろとは言っていないが、ナノで会社をつぶすようなことはしない」
世界一安い「People's Car」を売って儲ける以上の事を、このクルマを起爆剤に起こすつもりなのかもしれない。


221名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:37:02 ID:5UnmsGgH
>>220
完成車は梱包する必要もなく運びやすいし鍵もかかるし
一番輸送コストがかからない形態かと思っていたが
そうでもないのかなあ
222名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:45:08 ID:3XNh2cGG
日本企業も、プラやゴムの「ばり」取りを省くとかすれば
もっとコストダウンできんじゃね?

安価な材料使っても、標準的な材料使ってる車と同じ手間暇かけてたらコストダウンできないよ。
223名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 03:30:50 ID:k9COGNrE
>>222
プラでバリ取りなんかしないよ
バリが出ないように金型を作るもん
224名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:18:35 ID:joL0Ks3w
>>221
普通の国は完成車で完成検査して工場出荷しないとふつうの認証は取得できない
キットカー扱いだとどうなるのかしらないけど、持ち込み検査で取得だと思うから日本で言う陸運局に当たる組織の仕事が増えて仕事回らなくなる
国から特殊な優遇受けないと成り立たないやり方
225名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:54:00 ID:EwoDW3k1
数百万のバカ高い車の時代は完璧に終わった
同時に日本の自動車産業も終わった
繊維家電産業グループに転落した。
電池で動く車も100万以上では
競争力無い
226名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:05:34 ID:wet4lcyI
既にインド国内でも、タタの新車と同じ値段のマルチ・スズキの中古車、
どちらがお買い得か・・・という議論は行われている。
227名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:18:26 ID:/lRAiavf
日本の産業が少しずつ衰退していく
228名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:23:17 ID:N+bRXB3q
自動車産業の勢いは新興国のほうがあるが、
先進国は既に新エネルギー産業にシフトしつつある。
日本が遅れを取らなければ問題はない。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:26:55 ID:Fxe/mCge
テスト項目の実施は完了した

不合格な箇所はたくさんある

とかじゃねーだろうな?
230名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 10:45:33 ID:dth9GPoM
>>189
やはり小さいボディに小さいタイヤで、凸凹だらけだった昭和30年代の道に挑まねばならなかった
日本のスバル360の場合、
床板だけはボディ上屋の2倍の厚さの鋼板を使って波板状にプレスする事で、小石跳ねや腹すりに対して強度確保し、
サスペンションは2段階構造のスプリングで許容ストロークを可能な限り大きくすることで、
1人乗りの時も4人乗りの時も凸凹に対処できるようにした。
太めの奴が4人乗るとさすがに悪路で腹をこすったらしいが。

ナノも、そのあたりは考えてあると思う。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:34:48 ID:RmVq5cjj
荷車をひいて馬車みたいな使い方するやつが出てきそう
232名刺は切らしておりまして
>>228
もう遅れとってるじゃん
中国にすら負けてる。