【地域経済】鬼怒川温泉再生の兆し=宿泊客200万人台回復、ランキング上昇−栃木[09/02/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★:2009/02/09(月) 01:37:58 ID:???
 足利銀行の一時国有化を受け再生を目指してきた鬼怒川温泉に、活気が戻りつつある。二〇〇七年の
宿泊客数が四年ぶりに前年を上回って二百万人台を回復したほか、観光専門紙の温泉地ランキングでは
五年ぶりのベストテン入り。関係者はJRと東武鉄道の直通運転や広場整備などの地域再生事業に加え、
旅館・ホテルの努力が実ったと分析している。ただ、昨年後半からは円高による外国人客の減少や世界
不況など、経済環境は厳しさを増しており、本格的な再生へは依然として険しい道のりが続く。

 宿泊客数の増加要因として関係者が口をそろえるのが、〇六年三月に運行開始されたJR、東武鉄道
直通特急だ。JR新宿駅から乗り換えなしで来られるようになり、西東京や神奈川県からの客が増えた。
昨年七月には利用者が百万人を突破し、地元からは増便を求める声も上がる。

 観光経済新聞社が旅行会社社員らの投票で行った第二十二回「にっぽんの温泉百選」で、鬼怒川・川治は
前回の十三位から三つ順位を上げ十位に。同社も「東京からのアクセスが良くなったことが大きい」と指摘する。

 足銀の一時国有化後の〇四年六月から旧藤原町(現日光市)が取り組んでいる地域再生事業も、効果が
出始めている。国からの交付金や合併特例債などを活用し、鬼怒川温泉駅前や休廃業旅館・ホテル跡地に
足湯や公園などを整備した。

 橋上でのビアガーデンや宝探しといった新たなイベントも定着。以前は「閉塞感がまん延していた」(同市幹部)
が、温泉街を歩く観光客の姿が目立つようになった。同市は「景観や回遊性が改善され、魅力が向上した」と
分析している。

 個別の旅館やホテルも、観光客のニーズに応えようと施設とサービスの両面から改善を続けている。

 産業再生機構の支援を受けた鬼怒川金谷ホテルは、〇五年十月に個人客をターゲットに鬼怒川を一望
できる露天風呂付きの客室を設けた。さらに従業員の意識改革にも取り組み、「全社員がセールスマン」
(金谷譲児総支配人)として営業活動を強化。その結果、〇八年の客室稼働率は前年比10%増になった。

 「花の宿 松や」も昨年、改装工事を行って露天風呂付きの部屋や食事スペースを新たに設けた。人形や
日本画が飾られた美術館のような館内や、徹底した接客サービスなどが好評で、規模は大きくないが根強い
人気を誇る。女将の臼井静枝さんは「お客さまにいかに感動してもらうかが大事」と語る。

 一方、昨年後半からの急激な円高で、これまで伸びていた台湾や韓国、中国といった東アジアからの
団体客が急激に減り始めた。さらに世界的な不況の影響で年末年始の忘新年会客も減少。鬼怒川金谷
ホテルでも昨年十二月は前年割れとなり、一月以降も苦戦している。

 金谷総支配人は「不景気を言い訳にしない」として、売店での小物、雑貨を充実するなどして売り上げ増を目指す。

 今春には鬼怒川を代表する名勝・楯岩の下流に新たな観光名所となるつり橋が完成するなど、好材料もある。
世界不況という新たな逆風を乗り越えるには、これまで以上に官民一体となった取り組みが求められている。

▽ソース:下野新聞 (2009/02/07 05:00)
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/economics/news/20090207/109107
2名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:41:26 ID:x9oXDRuh
がっかり温泉じゃなかたのか
3名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:45:15 ID:dj4W/hGU
4名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:47:57 ID:VgAiWaAe
>1
ここの記事は横書きでも漢数字を使ってるけど、新聞用の文章を流用してるのか?
5名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:54:38 ID:qEdqtjKD
団体客しか相手にせず、時代の流れに取り残された温泉街じゃなかったのか?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:57:55 ID:9OFOtakS
そうか。
鬼怒川は観光地っぽさが敬遠されてたと思うけれど
そういう需要がでてきたのか。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 02:00:29 ID:X+/VhmpK
世はまさに栃木ブーム
那須、塩原、鬼怒川、日光がトレンド
8名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 02:01:27 ID:gIUJpVxj
川治温泉のがやばいんじゃね
9名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 02:35:03 ID:VzFBCmwa
この辺で水道水暖めてるところ無かったっけ?
俺の誤認?
10名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 04:02:38 ID:Nrx6lzcU
近場に色々あっておもしろい
11名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 05:37:37 ID:1le3egud
これまで低迷してたことを知りませんでした
12名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 05:51:01 ID:Nh2+E1CZ
>>2
>がっかり温泉

それが何故か懐かしいのよ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 05:58:44 ID:y34mB8Q9
新宿から直通で、2時間かあ
そりゃ便利だわな
14名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:02:28 ID:naXhPUwi
はいはい福松福松
15名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:10:45 ID:wM4QbeY9
韓国旅行なんて行かないで鬼怒川温泉でしっぽり。
これからはONSENだな。
16名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:11:37 ID:wLOacx63
ここ数年、東武の広告があか抜けてきたんだよな。
それも大きい要因ではないかと。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:28:47 ID:qmBwjgZS
景気も悪いし新婚旅行を日光や鬼怒川でって若者も増えるかもな
18名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:38:41 ID:eBllmtjq
那須も日光も尾瀬も近いし、良い所だけどな。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:57:09 ID:MbIDlvNM
団体客相手の大型旅館が並んでて少々風情に欠ける
周辺のこじんまりした温泉がいい
20名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 07:21:28 ID:19wvC59I
皆様いらっしゃいませ。

>>15
その通りでございます。
21名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 07:23:38 ID:wyj4CQDB
鬼怒川はなあ……
22名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:18:07 ID:NLNQTpk4
近いからな〜
23名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:30:52 ID:vBYTEuns
24名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:41:10 ID:QwLfG8L/
青年会の成果だろな。。。
ガンだった霧降の有料道路を無料にしたからね

25名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:44:05 ID:OzC6f9qe
安近短が旅行のトレンドになりつつあるね。
26名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:00:31 ID:f5reRez7
日本三大寂れ温泉地

熱海
日光
飯坂
27名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:12:35 ID:8I+xj4Xm
熱海も鬼怒川も飯坂も、団体客用の大型観光ホテルで食ってた温泉地だからなあ。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:16:27 ID:mJOU1mIf
やはり温泉地は旅館のバリューが大切。
鬼怒川は慰安旅行のイメージがあって旅館も古いのばっかりってイメージが
強い。
それに対して伊豆は新しい旅館が多い。
ここ最近では露天風呂付客室がカップルに青姦気分で人気。
鬼怒川の様な団体旅行客を中心の大型旅館の時代は終息に向かっているね。
今や社員旅行に行く会社は減ってるし、修学旅行は海外。
それに海の幸がない料理もちょっと淋しい。
でも江戸村は楽しいと思う。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:21:35 ID:aoctpXQN
東武の区間快速を以前の快速に戻してほしい。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:34:27 ID:dpoRiAgH
>>29
快適な特急スペーシアをご利用ください
31名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:41:27 ID:5sUcoSkP
スペーシアも大して快適じゃねえけどな
32名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:50:44 ID:xV6lc+sc
茨城には気を付けろ。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 10:35:16 ID:NwUb6izp
お・・・鬼怒川
34名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:18:32 ID:b8cKb9GS
10年くらい前に行ったけど、ホテルが汚かったって事しか覚えていない
35名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 01:18:10 ID:2YbsIQoC
>>5
そういうところが苦肉の策で値下げしたり、
破綻して経営が変わり個人客向けに改装したりしているのではないでしょうか?

あとはガソリン高→不況による安近短傾向の影響とか・・・
36名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:52:17 ID:tUaoU0aD
嗚呼ウェスタン村…

>>35
日光の世界遺産登録も追い風かと
37名刺は切らしておりまして
韓国人多すぎだろ、ここ
ハングルの看板も立ってるし、もう行かないって人多いと思う