【金融】1年定期で年1.1%:新生銀行「高金利」で1兆円集める [09/02/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
2009年3月期の連結決算で最終損益が480億円の赤字になる見通しを発表したばかりの
新生銀行が推進する「実りの円定期預金」が5か月半で1兆円を超えた。
大ヒットの秘密は金利。
1年で年1.1%、5年だと年1.7%。
大手銀行の数倍という「高金利」だ。
なぜこんなことができるのか、大丈夫なのか。


大手銀行にはめずらしい「高金利」定期

新生銀行は2008年8月に「実りの円定期預金」キャンペーンをスタート。
当初09年1月末までの募集期間を、好評だったので2月10日まで延ばしている。
この間、世界的な景気悪化で金融市場は大混乱。
08年10月には日本銀行が政策金利を引き下げるなど、日米欧で金利は下降局面にある。
そうした中にあっても、同行の「高金利」はいまも変わらない。

たとえば、100万円を1年間(年1.1%)預けると税引き後の利息は約8800円、5年間(年1.70%)では6万8000円になるのだ。

新生銀行のホームページでは、メガバンクやインターネット銀行との金利比較を掲載。
メガバンクの円定期は1年もので年0.25%、5年もので年0.48%〜0.55%程度。
ネット銀行でも1年もので年0.48%〜1.20%、5年もので年0.57%〜年1.40%程度と、どれも新生銀行を下回る。

年1%を超える金利をつける円定期は、日本振興銀行やオリックス信託銀行などがあるが、キャンペーンとはいえ大手銀行ではめずらしい。

高金利の円定期に資金が集まる背景には、世界的な金融危機で株式や投資信託などの投資商品が軒並み振るわず損失を出したことがある。
投資に懲りて、「元本保証」のある円預金にシフト。
しかもペイオフ制度の認知度が高まったことで、1000万円までなら、どんな金融機関でも安心して預金できることがわかっているからだ。


「資金繰りの不安もない」と断言

高金利をつけるのは、それだけ個人預金がほしいからだ。
ある大手銀行の幹部は、「個人預金を集めるのは、法人預金がはがれていくからだ」と指摘する。
業績悪化によって、資金繰りのために手元の預金を取り崩している企業は少なくない。
そのため、新生銀行のように法人預金のウエートが高い銀行は手元流動性が厳しくなる。

また、新生銀行が債券による資金調達に力を入れてきたこともある。
株価からもわかるように、同行はマーケットの評価が低い。
現在、債券市場は急速にしぼんできており、債券での資金調達はほとんど無理な状況だ。
とはいえ、発行済み債券の返済時期はやってくる。
預金はいわば、その備えとして積んでおく必要があるわけだ。

新生銀行に「どうして年1%を超える金利が付けられるのか」聞いたところ、
「お客様のニーズに最大限応えているからできること」(広報部)という返答だった。

07年12月末の預金全体の調達コストは0.83%、08年12月末が0.84%と、
「前年とほとんど差がないし、手元流動性も1兆円ある」と説明。
「資金繰りの不安もない」(広報部)と断言する。

しかし、日本格付研究所(JCR)が2月3日、新生銀行の格付けを「A」から「A−」に格下げするなど、周囲は厳しい目を向けている。

ソース:J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2009/02/08035559.html

新生銀行
実りの円定期預金
http://www.shinseibank.com/campaign/0808yen/index.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:04:31 ID:u5X7hBPk
二村
3名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:05:02 ID:clQlVSdX
おれ貯金したけど、1000万円までしかしない
1000万超えると怖いわ
4名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:05:14 ID:TrA8/6lj
ログインの面倒くささは最強w
5名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:05:35 ID:R4SfUUAe
そりゃあんだけ高い利子つけて金貸してんだからなぁ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:06:32 ID:MtyzV2Ai
新生銀行の財務はアップアップだから、こんな無理な金利で金を集めざるを得ない。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:07:21 ID:TrA8/6lj
オリックス信託の1.2%の2年定期
に投入した。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:08:39 ID:09Qf6yxh
新生銀行の債券市場価格が92円ってホントですか???
9名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:08:55 ID:TrA8/6lj
また低金利ソニーバンク厨の他行批判が始まったw
10名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:10:21 ID:R+JThujq
日本でベンチャー投資される金額は同じ1兆円。
もっとベンチャー投資が増えると経済活動が活発になるのに。
ゼロになる可能性の方が大きいが儲かれば何倍になる上に、
社会貢献の意味もある。ジジイババアは貯め込んでないで投資しろ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:11:00 ID:TrA8/6lj
日本振興銀行
は普通の銀行と違うから
やめとけ
12名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:12:22 ID:Y+69mEiE
手数料無料回数が改悪されてからあまり使ってないな
13名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:12:31 ID:F9RP3MTy
大丈夫なのかよ
14名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:13:31 ID:g8wU07Ei
また円天商法か。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:14:04 ID:UpD1lNVN
今の定期解約してわざわざ口座作って入金するのめんどくさいからしてないんだけど、
1000万だと 0.4%から1%にするだけで税引き前でも60万も差が出るのか
おっとこれややらなきゃ損損
16名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:14:05 ID:x0C0GkY+
>>3
俺は、豪ドルMMF(1豪ドル=57円時)で勝負した。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:16:17 ID:UpE7BW5k
円天なら年利100%憑きますが。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:17:20 ID:ApEmURgs
おばちゃん「あんたたち、なんで円転にしないの(笑)」
19名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:17:45 ID:73pv6865
20名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:22:20 ID:ai8q4EHk
気がついたら1700普通預金入れっぱなしのおいらも危機感
感じて他行の普通に700移した
(´・ω・`)

ってν速+で書いたら既女に絶句されて説教された
21名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:22:42 ID:rxFVX2Y5
滅多なこと言えんがあれだな〜
22名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:23:15 ID:VRX8iEuh
赤字だけど大丈夫?
23名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:25:57 ID:dZiltehs
>新生銀行に「どうして年1%を超える金利が付けられるのか」聞いたところ、
「お客様のニーズに最大限応えているからできること」(広報部)という返答だった。

素晴らしい答えだね
24名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:26:06 ID:NyknPRES
>>10
企業舎弟の小遣い稼ぎに金を突っ込むのも、円天に突っ込むのも大差ないよね。
ベンチャーの透明性の確保が先だと思うよ。
25名無し募集中。。。:2009/02/08(日) 12:26:44 ID:eB9Z8ofo
この会社は株主利益しか考えてないからな
26名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:27:29 ID:+wB6QED1
>>15
6万だろ。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:28:40 ID:4k3NnDvk
お客様のニーズに最大限応えているからできること
意味が分かりません。不安すぎますw
28名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:32:24 ID:wihFIOb+
>>15
には釣られざるを得ない
29名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:32:48 ID:8MkrWpzL
また円天詐欺か?
30名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:33:31 ID:r0yNjsoy
まぁ、なんと言うか、今の円高ならガンガン100兆くらい国民から金集めてしまった方が良い。
年利2%〜5%くらいはアリだと思うぞ。

それに国民の何十%という金を集めてしまえば、
万一破綻しても国が補填してくれるようになるしな。
メガバンクもそろそろ覚悟した方が良い。
金を集めた銀行こそが正義。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:36:19 ID:aWFq2HJg
デカイ都市だったのに、銀行内にATMがなかったから、他の人の不便さを考えて口座開設しなかった。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:37:53 ID:QmxauNTn
一方、韓国での消費者金融は30%オーバーで貸していた
33名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:38:26 ID:coRot5++
円天ですら最初の会員は儲けたんだから大丈夫だ呂
34名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:40:07 ID:NvdVEQIi
外資系にはペイオフ適用させるなよ
35名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:41:35 ID:sZHBSML3
2500万入れておけば金利25万つくってことかよ。
そこらのリーマンがヒーヒーハーアハー言いながら奴隷電車に毎日揺られて稼ぐ一ヶ月分のお給金がもらえるんかよ!!!
36名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:43:06 ID:Cx7c779p
http://www.mizuhobank.co.jp/loan/card/index_2.html

みずほの個人向けカードローンだけど、借りた場合これでも5%〜14%
どのくらい貸せるところがあるのかと貸し倒れの心配があるが、
戻ってさえくれば1%なんて普通に利益は出る利率ではあるな。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:43:17 ID:FqHEpqPX
500万入れたが
粗品もくれなかった
これだけケチなら
大丈夫だろう
38名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:44:54 ID:drrDnsIA
お前らは見るなよ。絶対に見るなよ。

http://www.shinseibank.com/powerflex/trust/riskreturn/index.html
39名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:45:21 ID:56mEiBC+
新生銀行 劣1 償還期日2015/03/25 利率1.96% 平均値複利6.901%
新生銀行 劣2 償還期日2015/10/30 利率2.01% 平均値複利6.703%

三菱東京UFJ 劣8 償還期日2015/07/22 利率1.64% 平均値複利2.283%

新生銀行   実り特別円定期(1年)1.10%
三菱東京UFJ スーパー定期(1年)0.35%

なんですって

http://kadoyama.enjyuku-blog.com/archives/2008_11_post_245.html
40名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:45:23 ID:r0yNjsoy
>>35
アメリカにいた時は6%だったぞ。
6ヶ月分だな。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:46:33 ID:N2J/VOoT
昔は普通預金でも利子が4%を超えとったがのぉ‥‥
42名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:47:21 ID:dzkzgU4c
1年以上定期してたら、破綻してそうで怖いのだがw
43名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:50:28 ID:gEPdqvwI
>>38
アメリカンドリーム涙目w
44名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:53:52 ID:BMapDLGN
>>38
ハイリスク・ローリターンぢゃんwww
45名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:54:55 ID:r0yNjsoy
1%が意味するのは、給料を100年分貯めればもう働かなくても生活を維持出来るってことだな。
5%くらいになれば、20年で大丈夫だね。
・・・・バブルとかが破綻しなければ。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:55:50 ID:1odKyb+I
昔なら有り得ん低金利。20年位前だと、普通預金でも3〜4%は普通じゃなかった?
年金爺なんかは金利で生活できた時代。
今の銀行は単なる金庫代わり。金庫からお金を下ろすにも、曜日や時間のタイミング逃すと置いといたお金が目減りしてしまう最低金庫。

47名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:57:53 ID:aOoKE+nL
>>16
今そんなに落ちてるの?w
去年から1/2くらいか?
ポンドも対円下落率すごかったよなw
48名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:00:17 ID:wtkq+qzz
外貨預金(笑)
49名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:05:40 ID:9gS7caxD
1/23まで日本振興銀行1.3%だったから
俺はそっちに投入した
50名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:06:30 ID:tjbKVWSG
>>37
とてもいい着眼点ですw
51名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:09:41 ID:tjbKVWSG
>>38
リターン大っていうのが無いじゃないかw
52名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:10:43 ID:R/UBXy7D
戦後だいたい10年間通常の金利で運用すれば2倍になった。
ところがここ10年あまりはほとんど預金金利ゼロ。
大手銀行の決算でも支払い利子より従業員の給料が大きいありさま。
普通はそんな銀行に金を預けるほうがおかしい。
実質10年前の元本相当額が顧客から金融機関に吸い取られ、吸い取った
金融機関が使い果した状態。
国民が温厚でない国なら相当死人が出ていると思うぞ。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:13:04 ID:bFIfj/dk
デフレだから預金するのが一番だよ
54名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:13:12 ID:dC+fCvt5

相次ぐ盗難や失念ゴミ捨て

たんす預金が割安ともいえず
55名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:18:37 ID:DbMJYzjJ
>>23
マジ笑えるよな。
俺も預けたけど、5年持つか正直心配。いや一年でも心配だよ。
900万でペイオフ枠内だけどな。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:22:33 ID:z3EoBTJt
うまく運用しきれるのだろうか・・・
57名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:23:36 ID:ZPjf96EM
怖い怖い
58名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:26:56 ID:unSm+HCn
ペイオフ枠内なのに何を心配しているの?あほなの?
59名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:28:21 ID:jmYzqvMj
10,11ヶ月目くらいが目安だな・・・・
60名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:32:02 ID:K0fXSJHR
信用低下と起債市場の混乱で
利付債が発行できないから
本来なら利付債で調達すべき
事業資金を預金で賄ってるんだろ?
預金は国債等を中心とした
安全な金融商品で運用します
みたいなイメージで預けてると
痛い目にあうよな。
1.1%じゃ当然割に合わない。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:33:04 ID:FqHEpqPX
長銀時代には
ワイドで8パーセント複利で
稼がせてもらった

その後で破綻したけどw
62名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:33:36 ID:mgtgli+R
新生から二千万円引き出して城南信金の当選金付き定期預金に切り替えた
残念ながら残念賞の米が15キロ当たっただけだったが、まあそんなもんだろ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:34:07 ID:KVvOcXBJ
おお、こわいこわい
64名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:35:27 ID:0Oo4Gltb
俺も預金3000万から1000万に変えた。
あとは他行に1000万ずつ振り分けた
65名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:42:46 ID:HE1ESdW8
>>58
ペイオフで国が保証してくれようとも、いざ破綻となれば色々面倒ごとが多いでしょ。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:43:07 ID:EqsySQCF
社債刷って金借りようとしたんだが、新生銀行の信用度だと
利子ウン%位付けないと投資家連中が買ってくれないんだって。

それなら年利1.1%で一般庶民から集めたほうがオトクだって
気づいたらしい。で、このサービス。

Win-Winって奴?
67名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:44:46 ID:OlrNq/KR
うちの銀行がこんなに金利高くできるのは、メガバンと違ってランニングコストが安いから。
社員数を他の銀行と比べてみてよ。たぶんいま1600人くらい。横浜銀行の半分以下。しかも、これからさらに300人首を切る予定らしい。
無駄な人材はすぐに首に追い込める人事システム。
そして、メガバンのようなレガシーなシステムを守るのではなく、安いシステムでメガバンと変わらない、もしくはそれ以上のシステムを何十分の一で構築しているので競争力がある。
メガバンが怠慢なだけ。メガバンの無駄な人材を抱えている人件費は消費者が不利益を被っているんだよ。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:46:37 ID:HE1ESdW8
>>67
300人のうちの一人ですか?ご愁傷様です。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:50:17 ID:3f/8xY8G
金融危機で社債市場が死んでるからだな
70名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:53:19 ID:DbMJYzjJ
>>66
そもそもなんでそんなに資金が必要なんだ?そこが疑問だ。
損失穴埋めで金まわっていくのかねえ。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:53:44 ID:bFIfj/dk
倒産確率が高いから高金利ともいえるな。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:55:12 ID:FrAz3Vcs
なぁ新生が潰れた場合預金保護しないでいいんじゃないか?
ほっとこうぜ
73名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:55:40 ID:VUeAKUFJ
5回無料の名残で決済口座として使ってるんだが、破綻されたらクレカ口座とか総変えでメンドイ・・・。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:55:57 ID:PGH69BPm
高配当は破産のしるし
75名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:56:28 ID:ZRyh5usY
1.1%が高金利だと……
76名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:58:38 ID:2wzzmSW4
ATM無料が続く限り新生銀行使い続ける
77名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:58:50 ID:njPVwXpR
>>23
質「どうしてあなたは、その年にもなって童貞なんですか?」
俺「社会のニーズを考え、行動した結果です」
78名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:00:06 ID:h3HfVTZh
>>38
先月より悪くなってる気がする。
先月は横一線だったのに、今月は右下がりだ。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:00:59 ID:/pNl87pI
>>1
> 日本振興銀行やオリックス信託銀行など

オマエらが銀行を名乗ってるのがそもそも間違いだろ(w
80名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:01:52 ID:yQStxup5
新生銀行有事の際は預金保険機構様、頼みますだあ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:03:02 ID:htULuvGP
シンキにTOBして完全子会社化したってことは、
これからは消費者金融を更に強化しますよってことだろ
それなら高金利でも割りが合うのかも。
まぁ自分は65円で買ったシンキがTOBで97円に跳ね上がったところで
売らしてもらったんで新生には感謝している
82名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:04:05 ID:TdFRDyjk
>>70

低学歴クズニートの嘘だよ。
どこの銀行だって金融債の発行利子のほうが高い。

それでも金融債を発行するのはそれなりの意味があってやってること。
そういう目的に合致しない資金調達はどこの銀行だって、普通に預金者から調達する。

つか、クズニートたちはそもそも銀行が何するところか知らないらしいな
83名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:06:26 ID:nmnhzLd5
昭和のころは銀行に預けていたら普通に十数年で二倍になった件について・・・
1.1って低すぎだろ。

大体、銀行の子会社のサラ金とか20%近くで貸してるんだから10%くらいないとおかしいだろ。

別に10%以上とか債権とかでもブラジルとか南アフリカとかトルコとかアホみたいにあるしさ。
為替ならレバレッジ1.5倍から2.0倍程度なら普通に年20%とか楽勝だろ。

ヘッジファンドとかでもうまく運用すれば年100%くらいでるしさ。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:07:43 ID:TdFRDyjk
新生銀行の運営コストが安いのは本当。
店舗も社員も少ないし、使ってる業務システムは
Corebankっつう海外のパッケージソフトをそのまま使ってる
だから新生のATMは使いにくいだろ?

ちなみに、東京三菱がシステム以降につぎ込んだ総額は4000億円
新生は200億円。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:10:32 ID:TdFRDyjk
>>83

ドル換算だと4倍になってるからな。他通貨換算でも、平均2倍ぐらいになってるし

名目金利と実質金利の違いがわからないやつの理論だよそれは
86名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:17:37 ID:VAthkg+O
1000万以下ならなんの心配もない
元本は保証してくれるから
ノーリスクなんだからいかない理由がない
1000万以上の人はシラネ
87名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:22:19 ID:Im70mwtI
4カ月半で驚く1兆円…新生銀「高金利定期」の裏事情

関投資家は新生銀を非常にリスキーな銀行とみているため、
債券の価格が大きく値下がり(利回りは上昇)しているわけだ。

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234062157/
88名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:24:39 ID:GD/PF1Jg
1000万まで保証って言ってもいざデフォルトになったらすぐには引き出せないだろうな。
その辺も考慮しといた方がいいよ。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:27:44 ID:h3HfVTZh
>>88
近所のオバハンが話していたけど
ババア「銀行も危ないから、解約して家で保管しておかないと。」だそうだ。

経済をマクロとミクロでわかりやすく教えてやったが、理解はしてくれなかった。
いや、もちろん俺が経済を理解しているかといわれると疑問だが・・・さすがにたんす預金マンセーのババアよりはマシだろう。
90名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:35:44 ID:n0AiVmsw
不景気時に高金利うたうなんて、
まるっきし、潰れる前の行動にしか見えんなあ
91名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:36:34 ID:aNC/SXh9
日本振興銀行って金利高いけどどうなの?
92名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:38:08 ID:j+q3j87D
駄目だよ
93名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:39:49 ID:Im70mwtI
新生銀行の前身は破綻して公的資金注入した長銀の名前を変えただけだろ?
さすがにはたんしたら2度目の公的資金注入はできないだろ。

リーマン破綻でしこたま不良債権増えて真っ赤だし、サラ金買収に熱心だが
上限金利押さえられて外資は撤退しているし、ここだめなんじゃね?
94名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:43:26 ID:zKJASPyd
所詮は糞銀行。(´ω`)がっかりだよ…そして潰れろ。
95名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 14:51:42 ID:yYBM0/f1
そんなことよりシーアンドピーインデックスは詐欺集団
96名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:00:31 ID:tkwytzj2
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI

職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。
なぜなら、令状がないからである。(憲法35条)
にもかかわらず、この連中は、継続し、国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。
あたかも、一般の国民が警察に抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。
しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。
「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、
その真正の証明、または担保するためにも名乗る必要があるが、一般人にはなんらその義務はない。
にもかかわらず、強要行為を行っている。

さらに、拳銃を持っている堀川は「汚い奴だな」と投稿者を侮辱している。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。
なぜなら、かかる不利益処分等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、 これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が正確になせる。
したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていない)なるものをもって、
撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用罪に該当する。
撮影されるのが嫌なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ごるあ」と投稿者を脅迫している。
拳銃を持っている者に感情的になられたら、これほど恐ろしいことはない。
これは、特別公務員陵辱である。

最後に、拳銃を持っている堀川は投稿者をにらみつけ、脅迫している。これもまた、特別公務員陵辱罪に該当する。
97名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:03:03 ID:B1vrkKBA
もし倒産したら、利子は付かないからリスクはあるな。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:06:59 ID:gh+ipdAC
>>67
本物なん?
凄い話だけどそういう社内のノウハウって社外秘って程では無いにしても外でベラベラしゃべるもんじゃ無いよーな気が。
会社が知ったら優秀な貴方も300人の中に入っちゃったりしない?
99名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:11:41 ID:kH5EaHDX
元本1000万までとその利息が預金保険の対象だよ。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:14:49 ID:B1vrkKBA
満期を迎えるまでの利子は倒産したら付かないだろ。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:16:18 ID:+7D4veSQ
1,000万円の定期預金があるんだけど、内訳は
 ・新生銀行 500万円
 ・新銀行東京 500万円
どっちも破綻するかもw
102名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:16:21 ID:eKyrkV0f
だが、メガバンがウンコなのは確か。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:17:46 ID:6lzB2CGA
蝋燭は燃え尽きる直前、一番光り輝くという

っつーのを思い出すよな
104名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:20:15 ID:U5f4SOFd
1000万円まで国が保証する制度は有名だが
実際に適応されたことない。

おそらく事前の調査、申請、評価に時間が掛かり
1000万円が戻ってくるまで10年とか掛かりそうw
105名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:31:06 ID:x0C0GkY+
>>104
消えた年金の社保庁と同じで、預金記録を自分で証明しないと戻ってこないかもねw
106名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:36:29 ID:CZvhsQT6
>>105
ぜんぜん面白くない。残念。
107名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:38:12 ID:wD2bfPop
「新生銀が機関投資家に利付金融債を新たに発行して資金調達する場合は、8%以下の利回りでは相手にされない。」
「機関投資家から高い利回りを要求されるなら、1%台の金利の定期預金で資金調達した方が得」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/04/news053.html

いつの時代も騙されるのは個人ってこと
108名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:42:46 ID:AUemnTYI
俺、ここに1300万定期預金してる。
うち500万が6ヶ月、残り1100万が1年。
1年定期の満期が来る今年12月までは破綻しないでほしい。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:43:43 ID:vjy/Zw4p
>>107
別に騙してはいないと思うが・・・?
110名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:47:36 ID:9ZyjQpE0
自己資本比率は10.48%。
新生が潰れる前にりそなと地銀が潰れるなw
111名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:48:15 ID:AUemnTYI
>>108
間違えた。200万が6ヶ月、1100万が1年。
112名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:49:08 ID:CZvhsQT6
>>111
誰も関心が無いよ。www
113名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:52:33 ID:FtGqq5fb
何でおまえらそんなに金持っているんだよ?
俺なんか35歳で貯金500万無いのに。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:55:22 ID:vjy/Zw4p
>>113
そりゃ少ないわあんた。
普通の社会人なら、経験年数×100万が
最低限の貯金ラインだ。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:06:35 ID:Z5HQz4ci
ヤバい所ほど大風呂敷広げる、何処の業界もそう(・∀・)ニヤニヤ
116名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:27:27 ID:lJYSxRhH
ペイオフ制度はやはり問題だな。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:55:47 ID:IWzeZCt1
最悪ペイオフがあるし、そうでなくても公的資金投入あるだろう
118名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:48:08 ID:hpQlCoQ4
>>109
お前は一生そう思ってりゃ良い
119名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:54:27 ID:v5HbZtQ8
ペイオフ前提って時点で金融機関として終わってるだろ。
税金使い込む気満々じゃねえか。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:05:12 ID:vdN2P9l8
1パーセントで高金利だなんて、変な世の中だよなあ。
銀行は客から借りた金を又貸しして高給をもらっているのに、胴元の客に全然還元しないってどういう事だよ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:16:06 ID:aV53ovQx
1000万で年11万か。元本は国が補償してくれるし悪くないねぇ。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:18:45 ID:Im70mwtI
>>120
日銀と自民党や経団連が悪いんだよ。普通は景気良くなったら過熱防止のために
政策金利を上げるのがセオリーなのに、ゼロ金利のまま暴走させたから。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:20:21 ID:E5ytoBYx
俺も入れたかったけど口座持ってなくて、今からだと間に合わないみたいな感じだったから諦めた・・・。
ショノボボボボボーン
124名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:22:47 ID:TPccp+Hh
新銀行東京の道を歩んでいるな。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:26:09 ID:jIpi90CS
たった1%くらいで高金利かw
2〜3年前は1年物で1.3%とか出してたと思ったが。

まあ、1000万円まで保証されるから、全然気にせず
預けられるってのはあるね。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:32:05 ID:HE1ESdW8
>>114
年収400万とかで何で1年で100万貯金するのが当たり前なんだよ。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:33:20 ID:mbBm4Bcm
社会人一年目で400万〜500万くらいだけど
100万以上貯めましたよ

寮もなしで
128名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:35:36 ID:jIpi90CS
>>84
5年くらい利用してるけど、一度も店やATM使ったことないな。
全てセブン銀行のATM。
あれ利用料無料だから便利なんだよな・・・
129名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:36:08 ID:dC+fCvt5
次の銀行名候補


新星銀行
新姓銀行
新田銀行
新宿銀行
新橋銀行
新潟銀行
130名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:39:46 ID:FfEkf/73
>>127
将来のことを考えたらお前は銀行に投資するより
自分に投資した方がいいと思うけど…
131名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:40:09 ID:jIpi90CS
>>123
実りのナントカって半年に1回以上はやってるから
色々な銀行に口座だけ作っとけばいいよ。
132名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:47:23 ID:KA2qmNUa
オレも5年モノに100万ぶち込んどいた。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:51:19 ID:oH4U314n
>>67

ご大層なこと言ってる割にはずっと業績低迷してるじゃんwwwww
134名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:55:22 ID:JhZVYrSJ
これは
終わりを告げる知らせ。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:55:46 ID:mbBm4Bcm
>>130
いや
自分にも普通に金つかってるけど・・・
136名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:01:17 ID:B1vrkKBA
俺なりにヤバイ気配を感じ取ったので1000万を住信に移した。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:15:29 ID:hfM7WgxH
あおぞら銀行とか三菱UFJと合併するって言われてるよな
138名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:18:04 ID:tCMwGvZO
まぁ1000までなら預けても平気だろ
ほかに分散して全部で8000あるからつぶれても平気だし

全額新生は疑問符
まぁ全額一箇所の銀行に集めるってこと自体疑問符だけど
139名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:38:22 ID:yQStxup5
8000万じゃなく8000円ならあるお(*´ω`*)
140名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:42:25 ID:AZS+WUVH
よその銀行員がネガキャンに大挙して押し寄せてるスレってここですか?

あのさ、
ついこの間まで、年利5〜6%だったでしょ。
少なくとも3〜4%って普通だった。
今でも銀行は貸したら5〜6%は利子とってるでしょ。
おまけに担保まで取って、中小なら経営者に個人補償までさせて。
1.1%とか1.7%なんて全然大した事無いじゃん。

ともかく、他の銀行は怖いんだよ。
個人の預金取られるのが。

新生クラスならやばくなったら公的資金入るでしょ。
金融庁の検査ってそんなに甘くないよ。
1000万までなら潰れてもなくなるわけじゃないから怖かったらそこまでにすればよい。

こんなに差があったら雪崩を打って移られるもんな。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:48:16 ID:rDy8E3UV
株式の配当利回りなら2〜3%ぐらいはあるよ
142名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:52:42 ID:wMhhrqdD
元本目減りしたらどーすんの
143名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:58:39 ID:ZEFjvP/l
逆に元本が増える可能性もある、と
144名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:00:08 ID:H/rrvUlX
試してみたかったけど、今から店頭にいって口座開設する時間はないし間に合いそうもない。
2/10以降に別の似たような定期やる可能性ありそうですか?
いままではどうだったんでしょうか? 今回のはけっこう特殊なんですか?
145名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:00:40 ID:MF/6+NOj
リスクが低いから預金するんだろうが
146名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:51:49 ID:1CH6cBhj
預金保護機構に預けると思えばかなり有利だよな
147名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:05:38 ID:EU8txbnE
円転は

148名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:13:08 ID:R6vRMljw
200万定期いれたら、振込手数料5回は無料?
それだったら預けてみようかな。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:20:23 ID:sDnxHIUL
>>144
新生はここ一年、キャンペーン終わると同時に次のキャンペーン
始めてる。後になればなるほど条件良かったり。
1年前にキャンペーン0.7%でお得と思って入れたのによー
150名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:24:08 ID:K6C4f27K
これは危ないよw
金利は受給だけで決まる訳じゃない、リスクの高低もからんでるんだから^^
151名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:26:52 ID:H6l+pw1p
>>140
信金あたりに内定もらってちょこっと勉強した学生と見た
152名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:32:25 ID:ov1/twy2
>>126
独身貴族だからさ。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:32:46 ID:z+s5rdiT
>>140 >>151
>今でも銀行は貸したら5〜6%は利子とってるでしょ。
信用金庫でさえ、貸し出しの金利は平均すると3%程度だよ。
あなたの会社がよほど危ないところなら話は別だが。

それに、
>ともかく、他の銀行は怖いんだよ。
>個人の預金取られるのが。
預金取られるのより、今は不良債権のほうがよほど怖い。
今でこそ貸出伸びてるけど、長期趨勢的には運用難が続いてる。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:38:05 ID:z+s5rdiT
ちなみに、12月時点では新生銀行の金融債(5年)利回りは10%〜15%以上だったみたい。
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35337720081209
>両行のスプレッドの気配(仲値)は、残存期間5年で国債流通利回りに対し、1000─1500ベーシスポイント(bp)にまでワイド化している。

金融債に比べれば、預金に1.1%程度、なんてことないんじゃないかな。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:41:04 ID:Us/H2/um
社債発行できなくなったからだろ...

何がお客様のためだwww
156名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 21:42:36 ID:ZPjf96EM
もう既に自転車っぽいな
157名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:05:49 ID:AZS+WUVH
>>153
普通信用金庫の方が遥かに利子安いのだが、
まぁ仮に3%としてもだ、1.1とか1.7%って半分とか2/3とかは銀行が持っていく。
金主は預金者だよ。
手数料だよこれw
158( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/02/08(日) 22:08:13 ID:MBJRw883 BE:646136674-2BP(334)
プラチナステージの俺様には関係ないのれす
159名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:11:58 ID:CruL3giA
サブプライム融資をするってことでしょ。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:13:31 ID:2jB6SbLm
重要なのは、

社債の場合は償還まで待ってもらえるけど

預金の場合は解約されたらそれでオシマイってこと
161名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:13:55 ID:3wC58Ly2
今、株価もちょうど111円w
162( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/02/08(日) 22:17:36 ID:MBJRw883 BE:461526454-2BP(334)
高金利にて顧客を囲い込む戦法は
コスモ信用組合のマンモスを思い出すのれす
163名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:18:44 ID:jIpi90CS
>>144
去年の同じ時期の奴は1.3%位はあった。
もっと前だと何百万か入れると1万プレゼントとかあった気がする。
Citiと同じで年々しょぼくなってる。
164名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:20:04 ID:cu2nLhuy
もうここ10〜15年くらいは低金利が当たり前なのに
20〜25年前の金利水準のことばっか言う回顧厨が多いなw
ねらーは高齢が多いって本当だわ。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:21:45 ID:jIpi90CS
>>162
マンモスは金利も保護されたんじゃなかったっけ?
入っとけば良かったな〜
ヤバイと思って回避して損した・・・
166名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:22:29 ID:9SWMD2YG
1000万あるなら、ここの株を9万株買ったほうがいいんじゃね?
167名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:25:03 ID:pzoA8zdC
>>160
新生銀行は定期の中途解約に関してはかなり厳しい
名義人死亡などの相当な理由がないとNG
担保で金を貸してはくれるけどね
168名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:27:01 ID:igY1lZl6
>>163
1年前の政策金利、いくらだったかわかる?
169名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:29:15 ID:sDnxHIUL
>>163
んなもんねーよ
170名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:32:27 ID:nLfVwFDd
うーん、よく考えると、庶民にはスーパーの1%とか、5%引カードの方がありがたかったりして。
そのレベルまで日本の貧困層は落ちていると思うよ。

500万預けても5万だからね。
スーパーで毎年200万買うとしたら5%で10万円。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:33:59 ID:Us/H2/um
>>168
1年前の
新生銀行の格付知ってる?
172名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:35:02 ID:S6BW2lUu
>>170
さらに突き詰めると、半額買うしかになるんだよな。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:36:16 ID:htW3qxHy
>1

預金保険機構からのカネって蓄えが尽きたら結局、国(つまり税金)が
補填するんでしょ。

国民の血税を当てにして高金利預金を集めるなど、明らかにモラルハザードだよ。

国債の金利を上回るような高金利預金は預金保険を適用しないとか
なんらかの制限を設けるべきだ。
174名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:42:13 ID:ySL3vW66
>>170
家族4人でもスーパーで200万も買い物できないぞ
3人以下なら尚更
175名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:44:52 ID:nLfVwFDd
>>172
スーパーとかと提携して、預金残高が100万超えるごとに0.3%引きとか、
1000万以上で食品いつでも3割引カードとか作れば、
1兆円以上の集金いけるかもな。
176( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/02/08(日) 22:57:01 ID:MBJRw883 BE:346145235-2BP(334)
>>175
実現しそうなのは
セブン銀行とイオン銀行
177名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:12:43 ID:E5ytoBYx
>>131
ワショーイ、今から口座だけ作っておくわ^^
178名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:18:19 ID:G0skd1wE
この銀行はどうも信用できないんだよな。
JNBやイーバンクのほうがまだ増し。
競馬とオクの決済用だけど。
179名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:19:03 ID:85RDbMcY
http://www.aeonbank.co.jp/campaign/2008/0035.html?tfid=2008_0035
イオン銀行ならば、0.9%の定期もあるぞ
新生銀行よりは、潰れる可能性は低いと思う
ジャスコへ行け!
180名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:27:12 ID:DuhoIVkI
>>167
定期の中途解約したことあるけど、理由など一切聞かれない。
中途解約利率も、他行よりも有利だし、問題はない。

最近の年金基金の株の買い支えからみても分るように、国はなりふり構わず全力で金融システムを守るから、ペイオフという事態は絶対に起こさない。
金融危機の発祥のアメリカでさえ、あのシティーバンクを救済した。
リーマンブラザースを破たんさせてしまったことで、どれだけ金融機関の破綻の影響が大きいか思い知ったからね。

日本が、新生銀行レベルの銀行を破綻させることは、世界経済に対する影響を考えると、国のメンツに賭けてなりふり構わず回避することになる。
もちろん、そのしわ寄せは国民にかかってくるのであるが、年金の件や字国債の垂れ流しからも分かる様に、そのようなことはお構いなしだ。
今や、全世界的に銀行のみならず、一民間企業にまで資金を入れて救済しようとしている。
日本も、最近そのことをちらつかせたろ。
もちろん、中小企業は見殺しだが、一定の大企業のみだが・・・。

昨日の、関西地区のTVで、榊原が出演していて同様のことを話していた。
理不尽だと思われるかもしれないが、それが現実だ。
181名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:27:32 ID:PJVx6eYt
新生5年定期で500万円、利率1.8%で預けた
1000万円以下なら潰れても、利子も全額保護だからいいや

1000万円以下ごとに分散預金も面倒くさいな
ネット銀で8ヶくらいにわけてる
182名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:32:46 ID:8wfloMyv
職場の互助貯金より低金利で出し入れ不可なんてマゾ専用預金だな。アホくさ^^
金なんてそれ自体に大して価値もないのに^^; それを数字に置き換えるなんて真性マゾだな^^;;
もはや紙の価値すらありませんってか^^; のうちでもたがやして食糧造ってた方が安心じゃね^^;;
183フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/08(日) 23:39:26 ID:p0P0EEfx

100億の利子か・・・
稼げるか?
184名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:43:31 ID:vYNwVTMZ
>>181
全額保護なら、金利の高いところに預けた者勝ちだよな
185名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:45:30 ID:vYNwVTMZ
>>180
また先送りするのか。
特に地銀の数は過剰。
半分でも多いくらいなのに、また延命させるのか。

日本終わったな
186名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:51:21 ID:vYNwVTMZ
>>180
>今や、全世界的に銀行のみならず、一民間企業にまで資金を入れて救済しようとしている。
>日本も、最近そのことをちらつかせたろ。

誤解しているようだが、日本と世界で状況が全く違うぞ。
日本は、銀行が働かないから政府が代行する。
担保主義を盾にリスクを取らずに国債ばかり買っている。
187名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:52:05 ID:DAQosm9p
>>157
普通に考えて信金が金利が低いわけないだろw規模が小さい分、調達のコストはよけいにかかる。中学生でもわかるわ。
当然貸出金利が最も低いのがメガ3行な。今の短プラは1.475%ぐらいなはず。

新生はリテールバンク目指してるから、とりあえず1年定期で富裕層を大量に集めといて、投資商品や、アパマンローンを推進することもねらいだろう。
投信、保険は売上金の2%くらいが手数料として確実に入るから、貸倒れ等のリスクもない。
しかし、一般銀行でこの金利は明らかに異常。一か八かの大勝負に出てるとは思うよ。
188名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:55:55 ID:HE1ESdW8
>>186
日本もサブプライムにもっと手を伸ばして、銀行破綻して、円安になれば輸出業も安泰だったのにな。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:59:40 ID:vYNwVTMZ
>>188
誤解の無いように書いておくと、銀行が働かないのは銀行の責任ではないからね。
貸出先がないのも事実。

後進国が成熟する過程で生じる過剰な貯蓄率の問題。
190名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:02:34 ID:dQhND81g
>>185
地銀も最近、公的資金の注入が始まっている。
確かに、地銀の数は過剰なので、いくつかの合併案件はでてくる可能性はあるだろう。

先送りは望ましくないが、今処理を急ぐと、世界がクラッシュしてしまう。
アメリカ、イギリスなどはチェックメイトになってしまう。
日本が終わるという前に世界がおわってしまう。

人類の危機の前には、手段は選べない。
191名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:06:51 ID:LyUyKrDs
別に預金もローンもしてないから、どうこう言わないけどさ・・・

大丈夫なのか?この時期に高金利なんて
しかも新生銀行って確か外人のアホ社長のせいで大損して本社ビルすら
失ったって話じゃないか
192名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:07:40 ID:Q0fmaWPv
1.0%で「高金利」ってw
どれだけ銀行がぼったくって高給を貪ってるかの証だな・・・
193名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:07:58 ID:60DRUPsj
このスレの連中と2chで盛んな世代間を問題視するスレで、インフレ政策やって老人の貯蓄価値を下げろと主張している連中は別人か?
世代格差上、このスレで1000万貯金した奴は氷河期以下ではなくバブル以上の年齢の奴らに思えてならない
194名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:09:20 ID:871DH85K
あなたの世界には
世の中には2種類の人間しかいないのですね
195名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:10:21 ID:60DRUPsj
2chではもう少しお互いスレを交流して意見統一しろと言っているんだ。
紛らわしいわ。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:12:10 ID:871DH85K
統一されてないとダメなんて
中国かどっかの人か
197名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:16:04 ID:QDihqLij
>>193
30歳前半だが…漏れの周り、それくらいの貯金はあるよ。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:16:17 ID:ZRxLbpU7
おれはカオスがだいすきだ
199名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:22:18 ID:H8cZe7aY
1.1%で「高金利」とか、昔を覚えてる人間からすると噴飯モノだな。いまさらだけど。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:23:26 ID:jbgPmovy
新生はやばいのに・・・・
201名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:25:02 ID:H8cZe7aY
ざっとよんだけど結局高金利の秘密は不明か
これは危険だな
202名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:26:17 ID:jbgPmovy
新生→サブプラであぼーん寸前→高金利で預金かき集め


なんでこんなところに・・・・
203名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:27:10 ID:QDihqLij
ま、どうせ1,000万円以内の預金だろうな…それ以上は、リスクが高いしw
204名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:28:14 ID:oZ4FnJWh
リスク度高いけど新生より実質年利100%のアレのほうがいいかもな
205名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:31:25 ID:DKKuH73z
ペイオフ解禁でも1000万保障されるのであれば
預金者は1000万までリスクフリーで預けられるし、
銀行側は高金利を謳い、いざというときは政府に頼ればよい

モラルハザードだな
206名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:36:09 ID:XoCFneAU
投資銀行業務で赤字だっただけじゃん。
リテール業務は黒字だったし、子会社のアプラスもシンキも黒字だったし、
外資特有の博打業務やめて堅実な身の丈にあった業務をすれば来年は普通に黒字出せると思うけど?
実際に社長が変わってそういう方向に動いているし。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:37:24 ID:jbgPmovy
サブプラの爆弾をまだ多数抱えている疑惑有

サブプラの場合目に見えない爆弾が一杯あり、それを隠している銀行が一杯ある
208名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:52:04 ID:Iqy+s4z8
500万ぶち込んだよ(`・ω・´)
209名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:17:34 ID:FMiKqLN7
>>201
不明じゃないだろ
個人と一緒で信用の低い人間は高金利でしか借金できないのと同じ
210名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:29:00 ID:QDihqLij
>持ってれば2chなんかに来ない。

いや、このスレが楽しみで見てるのだが…。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:34:24 ID:DKKuH73z
>>209
だからその借金をどう返すかという点は不明だといってるんだろ
212名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 02:07:50 ID:z/7fWKcO
製造業と比べれば
問題ないレベル
なんといっても
1兆円は強いよ
213名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 03:52:29 ID:vcjmSXW3
>新生銀行に「どうして年1%を超える金利が付けられるのか」聞いたところ、
>「お客様のニーズに最大限応えているからできること」(広報部)という返答だった。

これにはワロタw
法人預金の流出がものすごい勢いで進んでるから
しゃーなく個人預金をかき集めるために定期金利を上げてるんでしょw
やばいだろ、ここwww
214名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:35:39 ID:8vjEbTMk
三菱のモラルハザードは日本最悪。
215名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:22:21 ID:k2ix6BFN
これは1年持たないという判断?
216名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:43:23 ID:F0zmB7oa
1兆集めても 解約 払い戻しの方が多い?
217名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 17:46:39 ID:lFDtNs6l
高金利ほど危ないものはない
218名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:09:49 ID:z/7fWKcO
低金利ほど
ぼったくられるものはない
219名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:11:51 ID:g5BKBhu3
第二のシン銀行臭がする
220名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:25:54 ID:iH4fiJkR
車買うのに全部つかっちまうからなぁ
221名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:36:46 ID:gPLXW6Qo
預金が1000万円以下なら国が保障してくれるので
銀行が破綻しようが倒産しようが関係ないよ

そんな事より、少しでも使い勝手のいい銀行を選ぶのが正解
222名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:57:45 ID:lFDtNs6l
>>218
それもそうだな
223名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:37:13 ID:cLF7nOYy
漫画「銀と金」の序盤がバブル終わりごろの話なんだけど
序盤で銀行金利が6%、みたいな話で
「詐欺のように低い」みたいな台詞があるんだよな

orz
224名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:29:17 ID:6r/EDgnX
>>223
金利で食えなくなったから(株)にいきました
225名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 21:34:09 ID:p+0wMFpY
で、集めたカネをどこで運用すんだ
226名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:03:28 ID:U6tNDUCv
次はイオン銀行の0.9%(店頭で)かな
227名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:10:09 ID:CaFY4mZn
年利1%ってwwwww
日経7000円台で買えばアホでも儲かる相場なのにwww
228名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:12:39 ID:DjmwsKGu
>>227
お前アホだろ
229名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:17:19 ID:Lq6YbkP3
昔は預金金利高かった、今は低くてけしからん、って人が多いけど、
基本的に日銀が決める政策金利の近辺で決まっちゃうんだからね。
うらむなら日銀をうらむしかない。

もっとも、今金利上げたら国が滅びるけどw
230名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:28:07 ID:f3AZPnCc
裏で年利15%の消費者金融をやれば、十分可能な金利ではあるだろう。
他の銀行が儲けすぎなのだ。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:31:06 ID:qLgHrIbh
利上げする意味が当分見当たらないから、しばらくはこのままかな
232名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:52:16 ID:Qf1uTmfs
>>183
来年の今頃、また実りのシリーズだして金集めるだけだろ。
233名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:02:41 ID:RXE1+48E
>>232
自転車
234名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:39:22 ID:hZ0UnWe9
>>4
IDmanagerを使えよ
235名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:47:18 ID:Qf1uTmfs
>>233
>>156だってよw
236名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 05:52:09 ID:Qf1uTmfs
集めた金をうまく運用できるんじゃないの。
何か策があってこういうキャンペーン打ったんだと思うし。

不況だから上手くいく物ばかりとは限らないけど、全部失敗はしないだろw
足りない分はまた集めたらいい、そうこうしてる間に不況脱出で金利上げてもウハウハ時代の到来ですよ。
何年先か知らんけど('A`)
237名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:31:47 ID:LrApeMN4
運用は傘下の消費者金融
レイクとかの
だから利益は出るよ
238名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:51:58 ID:GieU1yVx
>>234
使えない

残高表示くらいもっと簡略化しろよ
無料振込み回数終わったら三井住友メインになったぞ
239名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:02:38 ID:lT/bM9oV
これなら三菱の社債買った方がいいだろ
240名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:05:32 ID:qYu6zopH
銀行金利など、1%が2%になろうがゴミみたいなもの
それより振込無料とかATM無料とか、そっちを重視した方がよい
なんせ1千万円を1年預けた利子が、1回の振込手数料で飛んでしまう
241名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:15:22 ID:dhfGsRy1
口座作ってお金預けてきた。予想と違い、ほぼ待ちはなく手続きは
スムーズ 個室に案内されマンツーマンで対応だった。
ここ何年か、金利の高い1%超の1年定期を回してたんだけど
しばらくは放置します。
242名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:15:37 ID:0/35XFfC
>>237
サラ金から金を借りるようなDQNから搾取するのか
格差社会の極みだな
243名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:20:59 ID:qYu6zopH
今どきサラ金と手を組んでない銀行なんか無い
テレビCMなんてサラ金ばっかじゃねーか・・・UFJ系のプロミス、東京三菱のアコム、三井住友のアットローン
244名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:43:21 ID:ew4EWrWk
>>223

名目金利と実質金利の区別がついとらんな
資産インフレのさなかに6%といまの時代じゃぜんぜん違う
245名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:01:49 ID:p2qUb5m6
>>240
小学校の算数からやり直せよ
246名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:40:44 ID:PwfqMrBr
http://www.boy.co.jp/info/pdf/192.pdf
鉄道会社が、新生銀行のATMから横浜銀行に切り替えるか
こりゃ新生銀行はヤバイということだな
247名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 20:49:29 ID:PwfqMrBr
http://www.shinseibank.com/powerflex/web_1nen_special_ex.html
年1.1%は明日からも継続だぞ、おまいら
248名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 23:14:18 ID:GnWQJc3i
>> 243
つ みずほ
249名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:16:09 ID:zPDlateP
株かFXなら一日で稼げる金利じゃん
250名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:50:41 ID:qim3Bm4I
そういや、ここの実りってなぜ中途解約した方が金利高かったんだろうか?
3年より5年定期を中途解約したほうが利率高いって可笑しくね?

あと、ペイオフ前提で預けてるけど、実際問題、倒産したら、
簡単に解約できるのか気になるな。
251名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:25:13 ID:TSwBQHf0
>>250
3年定期(1.4%)の場合は5年定期の3年中途解約(1.36%)の方が低いのでそうはいかないが、
4年定期(1.5%)なら5年定期の4年中途解約(1.53%)の方が利率が高い。
252名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:15:32 ID:/zgQNQFN
>>249
そうだよなぁ、競馬やパチンコでも一日で稼げる金利だよ。

リスクも考えられない馬鹿は来るなよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 12:17:58 ID:im/wwdUx
ノンバンクで失敗したトリゴエは責任とらずに銀行に残っているのはおかしい
早く去れ 中途でまだ5年くらいの在籍でなぜ? それは英語が出来るから
254名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 14:45:03 ID:qim3Bm4I
>>251
プラチナだと3年以上預けるなら、5年定期が中途解約しても有利だった気がする
当面使う予定は無いけど、ペイオフにどこまで頼れるのか分からんね〜
255名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 16:53:29 ID:2P3OfKRQ
>>252
つJRAプラス10

ごくたまにしか元返しが出なくなってる
こないだのカジノドライヴの複勝もw
256名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 17:49:15 ID:XiKQNQ/c
>>84
MUFGのATMもかなり使いにくいよな・・・
257名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:03:47 ID:cwyFi1++
>>84
しかし、社員は実績に見合わず高給
258名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 16:06:06 ID:y0QtWTKB
>>249
はげどう。こんなに株や外貨が安いなんて
1、2年前を考えたら、天国みたいなもんだぞ。

たとえば、
パニック的に下げている景気敏感株を
買い込んで、自律反発を待つ。
で、利ざやを1-2%も抜いて、とっとと逃げる。
もし予想が外れたら、ふて寝。
忘れたころに、勃起上げしてウマーだよ。

こんなことができるのは、
中長期的にみて、株価が歴史的な安さで
推移してるから。暴落したとしても、
底が知れてるから。安心して勝負できる。
259名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:23:44 ID:sE18Mkl4
株価はもっと下がるかもしれないよ
阿呆首相のせいで
260名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:48:11 ID:beXZlNe8
>>259 新聞に洗脳されている馬鹿なんですね。
261名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 20:55:33 ID:fXmFeFZg
>>258
どこの証券屋さんですか?
262名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:32:53 ID:LdCH+xfa
こんな金利で金集めても逆さやだよ でも定期解約勃発中して、そんなこと無いか?
263名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:53:01 ID:9hKTmzuK
>>119
だってごっそり国民のカネをホールドしとけば御上が助けてくれるんだよもん。
前例がいっぱいいっぱいあるんだよもん。
264名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:06:49 ID:BzxBEZGm
>>260
ネットに毒されている、現実逃避者ですね。
265名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:07:49 ID:BzxBEZGm
>>263
子供は寝な。
266名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:14:08 ID:Y7OaxtMc
まあ銀行社債は2.3〜3.3%前後だから
1.1%は無理ではないよ。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:33:08 ID:73fAYNiE
実りは年何回ありますか?。春以降じゃないと金貯まらんが次夏にあるかな?。
268名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:37:04 ID:fqSKLryR
ネットバンクの認証がすごい面倒なんですけど・・・
あれ改善して欲しいわ
269名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 07:10:09 ID:FWqPLz2G
新生銀行=渡辺銀行w
270名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:34:13 ID:8K4xo6S7
>>269
大蔵大臣の失言、失態が時期的にかぶる
271名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:14:29 ID:gE5cdevz
株価が100円割れたね
272名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 05:33:03 ID:KN9MyIDO
まあ 一回公的資金が注入されてるから 倒産はありえない

上場廃止も難しいと思う
273名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 02:02:36 ID:Z8j4Vs5a
>>260
馬鹿はおまえだ
TOPIXはバブル後最安値更新だよ

日経平均も、6000円ぐらいまで下がるかもしれないよ
274名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:54:28 ID:8ZWnytk2
これはヤバイ
275名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:46:15 ID:OWMmHb3b
>>249
一所懸命働けば1日でもらえるお金かもしれない。
276名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:08:58 ID:yVL444oX
新生アーボン銀行
277名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:11:03 ID:Ss8i3mGh
1年もので1000万以下なら大丈夫だろ
278名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:12:25 ID:PxFQdpof
>>23
久しぶりに笑った。
言いたく無い事はお客様という言葉で誤魔化すに限るんだろうな。
279名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:19:10 ID:VfvobnpX
そろそろ金融庁の指導が入るだろう。
280名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:23:12 ID:Z3eqdqed
株なら1回1テック抜きで得られる利益なんだが・・・
281名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:29:28 ID:WQ677QJa
>>280
> 株なら1回1テック抜きで得られる利益なんだが・・・
だが、君は儲けられないのかwww
282名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 10:45:06 ID:miZrqbEH
定期預金はなんか噂が立ったときに解約殺到のリスクがあると思うんだが・・・
283名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:04:29 ID:t4GhWjqN
1000万円以下ならペイオフ保障されるから、倒産しようが問題ないだろ
284名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:07:21 ID:9WHBZMIY
私もプラチナで1.8%入れた。
285名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:13:12 ID:cJOVffwq
>>280>>281
「ティック」な
286名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:57:14 ID:3gugX86e
株値が下がったくらいで動揺するな。
国は絶対この銀行を潰さないよ。
まずは新銀行東京の行方を見よ。
287名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:59:53 ID:b8vXIzAA
外資系金融機関て預金は保護されなかったような気が。確かペイオフ外だよな?
288名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:04:11 ID:evzyGd71
インフレ率の方が高くなりそうだし、貴金属預金にしとけよ
289名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 19:39:32 ID:uKI3QP9N
ここまで来ると行くも戻るも出来ないんだろうな

290名刺は切らしておりまして
1.1%で高金利とは。俺たち一般人の預金金利が銀行に奪われてる。
酷い時代だ。