【雇用】IBM、北米でレイオフの従業員にインドなどで雇用提供か−CNN[09/02/06]
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:20:01 ID:iCZ3Glbo
彷徨えるアメリカ人か。 失業率が高まっている国は多い。 そんな所にのこのこと移住する外国人。
ドイツのトルコ人のような存在になる可能性があるよ。
移住外国人は、その国の労働者の仕事を奪う存在として目の敵にされる。
理を説いてもムダ。 それは歴史が証明している。
美しい構造改革、創造的破壊だよ。
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:47:04 ID:55XGANN2
帰りたくなっても航空券買えないとかなりそうだな
IBMは中国に本社あるんだろ
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:07:56 ID:iCZ3Glbo
オバマに社会的責任を問われ、打ち出した対抗策がコレなんだろうな。
潰れかけている企業の大量解雇とは"本質的"に違うからね。
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:10:49 ID:iCZ3Glbo
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:18:37 ID:iCZ3Glbo
実は米国の国家戦略だったりして。 国家財政を圧迫する貧困層を国外に追い出すために。
IBMと同じ行動をする企業が増え、それが合成されるとネオ民族浄化みたいなことになるんだろうな。
貧困層は貧困層に相応しい土地で生計を立ててもらう。 それは平均寿命30歳のボツワナかもしれない。
アメリカ万歳!
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:19:36 ID:kdjjovtj
まあ企業家の本音は「国境とかウザいんですけど」だからね
流動化もいよいよ国際的になってきたな。
>>32 優秀なインド人プログラマーなんてめったにいないよ。
生まれで役職まで決まっちゃうような連中だもん。
いてもうるさいだけ。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:58:38 ID:UBYGUVuE
そんな最果ていくだけでも大変なのに、現地待遇ってひどすぎるだろ
アメ公も外国に人身売買するまで落ちぶれたか
現地の雇用が減ったらどうするんだ。
インドやナイジェリアは自国民の雇用が減っても
アメリカ人の雇用を認めてくれるのか?
それだったら日本人社員も家族そろって物価の安い国に
企業といっしょに移住するのもいいかもしれない。
もちろん日本人の医療機関や医師も一緒に。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 15:18:09 ID:beMYCXZ0
>>42 > 要は失業者出さなきゃいいんだろw これで失業者の存在を無かったことに出来るが何かw
日本の派遣みたいだな。
>>40 レノボが買ったのはIBMのPC事業だけです!
52 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 15:57:09 ID:yx0SvXH6
今は逆に優秀な外国人は一流日本企業の正社員として、日本で働ける。
頭の悪い日本人PGはITドカタだ。
53 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 15:59:46 ID:6wBXWFNG
グローバル化の流れで企業が従業員にできる最大限のことだと思うが
青年海外協力隊みたいなもんだね。
55 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:43:42 ID:E63WXMeN
現地に飛ばして即日解雇
文句を言っても本国に声は届きません
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:00:45 ID:iCZ3Glbo
現地水準、自己責任では帰国なんて出来ないんでしょうね。
10年後には国際ホームレス増加が問題になりそうな悪寒。
鬼過ぎるw
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:27:26 ID:Jjo5bUU9
ひでえな・・・
61 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 04:26:46 ID:T3QgdTiF
インドだとまだ文明国だけどナイジェリアとかだとホテルにまでたどり着くことができないかもしんないね。
大体、現地にIBMとかないだろ
62 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 06:04:29 ID:ogYOpoWT
日本IBMも、関西に飛ばして年収300万にするぞ貴様とかニュースで見たぞ
日本だと中国の子会社に転籍って感じか。
まぁありそうな話だな。
64 :
はぁ:2009/02/09(月) 07:05:01 ID:FVLQpjm1
ワークシェアとかこんなアホなこと容認したらダメだよ。昔、バブル崩壊直後にヤオハンってスーパーが同じことをやって、中国とかに日本人の女の子たち送り込んだ。当時、日経とかは紙面やテレビ番組で雇用の流動化だって絶賛してたよ。奴隷輸出をね。
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 07:14:25 ID:GuzoOLqP
ジンバブエとかだっやらヤダな
円高が進めば日本の製造業も、
似たようなことをやらないとやっていけなくなるだろうな。
海外生産に移行すれば国内の労働力は不要になる。
移民国家だから出来る話か。
まあ、そういうところが強みでもあるね。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:21:02 ID:ut8gRW0g
ジンバブエの高級リゾートへGO
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 08:52:36 ID:tHUdG+u7
ぐろ―ばる化の極致
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 09:03:30 ID:XKpObTJh
新自由主義の本領を発揮するのはこれからだ
トップクラスのIT技術者の給与水準は、最近は国際価格化しており、インドで働こうが
アメリカで働こうが収入に大きな差はないし、仮にインドに住んだとしても、
頻繁にアメリカに出張せざるを得なくなる。
米企業から見ると、こんな社員はむしろアメリカに住んでもらった方が安上がり。
今回の対象は、そのレベル未満の技術者で、国際価格化していない層を対象にしている
73 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 16:26:52 ID:Fbs2TPhF
競争が進めば進むほど皆が豊かになってゆく。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を引継いだ
「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を守られ
実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
竹中ヘーゾー
「一握りのエリート(非常に専門性の高いプロフェッショナルや
『自分の頭と腕』でやっていける者)は無限の価値を持っているわけだから、
そういう人が知識集約型社会をつくる。
それ以外は大部分のそういう人になりえないアザーズという人たち。
クリエイティブでイノベイティブな人は世界のどこへ行っても豊かになれる。
そうでない人は、世界の一番安いところへ引きずられてしまう。
世界はこうして貧富の格差の大きい社会へなるでしょう」 前規制改革・民営化推進会議議長 宮内かんぽ義彦。
「映画を制作するときのように、決まった期間だけ人やお金が集まり、終わったらぱっと解散する。
僕はそれを『オーディション型雇用』と呼んでいる」 南部靖之 フリーターは中国へ
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 16:54:25 ID:Fbs2TPhF
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 00:09:35 ID:2+/1csPm
もう、アメリカ自体、デフォルトの危機にさらされているわけだが。
77 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:48:25 ID:+Ik3qH4Z
一時ライブドアが募集していた中国語学留学生を現地で
電話受付その他日本の仕事をアウトソースさせ学費、生活費を
LDが持つってやつ。
女子のみの募集で結局実現するまでにあの事件でパー。
日本で日本人に払う人件費の数分の1以下で済むんだそうだ。
円高で同じこと考える会社が日本でもでてくるな。
ていうか、そこまでするなら本社をケイマンに移して、他は全部支社にすれば
79 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 15:07:34 ID:g2ZmS9Ri
あげ
インドでインド人と同待遇で移籍
て言われたら、人員削減と全く変わらないな
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:34:48 ID:eTiGHhIt
てか現地ではインド人以下だぞ!
カースト制はキビしいのだ
82 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:06:33 ID:WrP2A3K5
例えるなら不可触民でしょうか。
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:09:51 ID:kT6ppefE
でも龜のあたまの先っぽはバイシャ
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:31:32 ID:jUlSdRvL
なにこのグローバルレベルの転勤地獄
86 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 00:32:53 ID:K4ApwvbU
インドで貴族並の贅沢な生活が待ってるなら別だけど。
ただの現地標準待遇の転勤って、何の意味があるんだ?
87 :
名刺は切らしておりまして:
USの人員削減とコストカットと格安でGDのブリッジの向こう側の人員確保を全て実現してるワケやね。
ようこんな事思いつくなと関心する、っつーか思いつくだけじゃなく実行に移すのには呆れるわ。
日本でもやれと言って来ない事を祈るわ
くわばらくわばら