【観光】2012年までに宿泊人数100万人増を…北海道観光機構が中期計画[02/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼です@物質混入φ φ ★:2009/02/06(金) 08:25:17 ID:???
社団法人北海道観光振興機構(坂本眞一会長)はこのほど、2012年度までに宿泊人数100万人増、
観光消費額2千億円増など具体的な数値目標を掲げた中期事業計画を策定した。
目標達成に向けたアクションプランもつくり「オール北海道」で取り組む。
ただ、激変する経済、社会環境に合わせ中間期の10年度末には
計画の見直しに含みを持たせ柔軟に対応する、としている。

中期計画は(1)交流人口の拡大(2)旅行時の滞在消費額の拡大(3)満足度を高めるサービス・商品の提供
(4)情報発信力の強化(5)観光振興機構の体制強化を5本柱に掲げた。

交流人口の拡大については、07年度に186.8万人泊だった外国人来道人泊数を250万人泊まで引き上げるほか、
熟年やファミリー、ビジネス客をメーンターゲットに道外客の人泊数も
07年度1167万人泊から12年度1250万人泊を目指す。
外国人客は東アジアを主とし、FIT増によるレンタカー対応の強化、中国富裕層マーケットの開拓を打ち出した。
豪州や英国はスキー旅行の誘致に力を注ぐ。
国内向けには東京や大阪など大都市圏、4月と11月の閑散期対策を挙げた。
道内客の旅行については、人口減少や経済低迷を見込み、07年度1014万人泊から1000万人泊へ
減少する見通しを計画に盛り込んだ。全体では約2500万人泊を2600万人泊に増やすとした。

滞在消費額の拡大では、食やサービス向上に取り組む事業者を支援するほか、
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトなど宿泊施設に連泊を促進するオペレーション導入を求め、
滞在観光メニュー充実も支援する。
平均宿泊数を現状より 0.2泊アップの2.8泊とし、1人当たりの平均消費額でも約7000円増の6万8000円を目標に掲げた。

トラベルニュース
http://www.travelnews.co.jp/2009/02/area090205.html

北海道観光振興機構 中期事業計画
http://www.visit-hokkaido.jp/soshiki/katudou/business_plan.html
http://www.visit-hokkaido.jp/soshiki/katudou/business_plan.pdf
2名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:27:43 ID:zWn7xS3w
そして大量の特定アジア人がやってきて(ry
3名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:28:37 ID:Ap+/SL79
寒いの嫌い
4名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:29:39 ID:hw7/D+iz
生ソープ作れ。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:01:51 ID:CL3mpNNE
新幹線ができると日帰り客や宿泊を減らす客が激増します by長野市民
6名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:10:07 ID:kheYAufd
馬鹿か。円高・世界同時不況、明るい材料何一つ無いのに
また絵空事言い始めやがった。


【サルでもわかるキ○○イスパイラル】

目標は観光客(特亜)100万人増!

特亜人が来易い自治体を作ろう!

我々の税金(借金)投入

不況で観光が伸びるわけ無いので当然目標未達成

原因は我々の努力(借金)が足りなかったからだ!

さらなる努力(借金)繰り返し破綻

道民は貧窮して減少、特亜天国な自治体だけが残される
7名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:16:26 ID:62ZS7pWx
数字が実現できないのが公務員
税金の無駄遣いやめろ
8名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:18:51 ID:o+GGT7AC
オリンピックやれ
新幹線もすぐ出来るぞ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:56:57 ID:Dwwtm51p
スタッフ教育にもっと力を入れたほうがいいと思う。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:39:19 ID:611/t9R3
・・・
▼切れ味が良すぎて物議を醸し出したが、評価されていい苦言があった。
新聞などでも報じられたが、今年の1月のことで、語ったのは先月退任した
前北海道財務局長。北海道経済を掌握する財務省の出先機関のトップ
という立場の人ということもあって、反響を呼んだ。
▼共感する声があった中で、残念だったのは北海道観光協会が冷静さを
欠いたことだが、それは北海道観光を評したこの発言だった。
「自然は1流、施設は2流、料理は3流、サービスは4流、関係者の
意識は5流」。
確かに手厳しい。だからと言って外れてもいない。
▼特に4流、5流とされたサービス、意識は、北海道観光の課題として
挙げられて久しい。・・・


これが5年前の新聞記事。
今読んでもまったく変わりはない。
がさつな道民にサービス向上なんてムリ。
いつまでたってもサービス4流のままさ。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:22:41 ID:2NnHqzja
北海道の‘物産展’‘うまいもん市’などのイベントはもう飽きた。
大阪・京都や沖縄が年に一回の割合だとすると北海道は年4回くらいで
会場を転々と変えてやって来る。
まあそれぞれ違う会社かもしれないけど、並んでいる物もパターンが
一緒で最近は生キャラメル一色みたいな感じ。
わざわざ北海道に行かなくても手に入るから、向こうから商品持って来てくれる
という構図が出来ていると思う。

>>10で >がさつな道民 ってあるけど、それより道民は日本で一番商売が下手だと思うね。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:57:36 ID:mPWX7BHS
北海道も観光にもっと付加価値を付けられないかな
13名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:12:30 ID:i/9SfK6d
>>11
北海道人が社長になったら業績をさらに伸ばし
不況下で最高益をあげてる任天堂のような会社もあるので例外があるが

道民は一般的に商売が下手だというのは同意。

商売が下手、というか生産者も販売の会社も
北海道の会社は「商売をやってる=競争である」という感覚そのものが
まったくないと思う。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:13:54 ID:TNGFGrGn
だから小樽にカジノ作れって
15名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:14:12 ID:MZEfg+hD
>>10
がさつな中国人の観光客にふさわしい水準のサービスを提供する観光地だから人気あるのかもね
16名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 07:26:16 ID:onfjOten
北へと風雨来記をプレイしたけど別に北海道に行きたいとは思わない
17名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 09:51:28 ID:I4tXtKJj
100万人とは大きく出たなぁ
18名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 09:36:01 ID:gCPmWPF4
まあ、中国人相手じゃ北海道仕様のサービスで十分すぎるけどな。
19名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 08:14:20 ID:CHe7AEEk
北海道は台湾人に人気
20名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:52:21 ID:YbdXe/Y8
北海道は韓国人に人気
21名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:20:51 ID:/SmuJKMs
北海道は日本人に人気
22名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:27:04 ID:pC6DzplN
リーマンショック前の北海道の観光客は、オセアニア人と特ア人が大半だったろう。
オセアニア通貨のバブルが崩壊しウォンも暴落した今、もうどうにもならん。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 23:27:06 ID:jaqj7ZgP
カジノおたく萌え地区をつくれ
24名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 05:35:03 ID:VUyXFkdp
北海道は観光と農業しかないからな
25名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 18:37:28 ID:+RHttM6t
地味に円安きてるね
26名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 19:08:42 ID:yxlRNzCn
>>5
さすがに遠いからその心配はあまりないと思われ
新幹線通ると北斗星とかも廃止になりそうだからその前に乗っておかないと(´・ω・`)
27名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:06:39 ID:54a1e4SE
北海道全島をヌ―ディストクラブにしたらどうだろう
28名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:17:35 ID:IK4Ye/tA
もう拡大とか成長とか考えない方がいいだろ。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 12:43:00 ID:fQ7SUnmk
2012年には500万人ぐらいは減るだろう。
30名刺は切らしておりまして:2009/03/04(水) 19:41:54 ID:6Zrnsu6K
やっぱりカジノしかないよ
31名刺は切らしておりまして
社団法人は目標だけ高くいって注目を集めて、達成できない頃には責任者がいないw
天下り公務員天国の北海道のパターンだよw