【自動車】インドのタタ自動車が資金難、部品代一部未払い[09/02/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:17:25 ID:HCnl9OcK
輸入制限とかで自動車産業保護してたんじゃなかったっけ。
自滅とは哀れだな。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:19:35 ID:HMmg0XbD
>>160
全体的に同意だけど、中央アフリカとかアフリカ内陸部はガチ収奪だろ
コンゴ自由国という一番やばいところがあったのも確かだし。
レオポルド2世と愉快な資本家たち(笑)
168名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:22:29 ID:QcnosC8I
みんな冴えてるなあ
とても俺なんかじゃ歯がタタんわ
169名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:23:10 ID:N2J/VOoT

 近 ご ろ 車 屋 の 倒 産 が タタ い な
170名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:23:22 ID:yWDpWLhZ
>>45
エアコン無しはキツイがパワステは無くても全く問題ないな
171名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:31:07 ID:QKVJITID
ジャガーどうなっちゃうの?(´・ω・`)ショボーン
172名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:37:46 ID:1gBPosug
>>160
> 時代、国、地域により本当に様々だ。

違うな。例外はインドくらいだろ。
それも、宗主国依存の政策には変わりない。
高等教育を宗主国依存させてるんだ。
173名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:48:01 ID:doONSF2o
ルノー・日産が丸ごと買ったりしないかな?
174名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:48:06 ID:h/TVHOqf
>>160

いくら能書きたれようが収奪型の経営だったのは違いの無いことだ、
奴隷貿易 プランテーション農奴 なんてのは最たるもの、
彼らがどんだけ苦難の道を歩んだか、今の恵まれた環境をパックに
論ずるのは 唾棄すべきことです。
カースト制は今でも厳然としてある、 緩和されたのはいいことなのでしょうが、

まぁ 今のインドはITセンターですからね、 少しは裕福になったのでしょうから
そのうち車の需要も回復することでしょう。




175名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:49:58 ID:4+6QgwnI
今なお熱いのはブラジル。
まさに堅実。
176名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:53:25 ID:+z2HrDln
不渡り! イタタ−−
177名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:54:44 ID:4julL//V
インド人もビックリ!
178名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:55:33 ID:+z2HrDln
タタまん
179名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:59:30 ID:FPaZftcg
未払いを話し合いで解決するお
180名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:01:17 ID:VHSqhGq5
ジムはインドはやめとけっていってたが
181名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:01:22 ID:I+E0hsdf
>>71
 馬車鉄道の後は空気鉄道か電気鉄道かで明治後期にもめたことがある、豆知識な
182名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:08:14 ID:2j2FJLdX
タタのあの超低価格者って、中身全部取っ払って、足こぎペダルカーにしたら子供達に喜ばれるな
183名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:10:50 ID:j0uzWIEe
全部無料にしてタダ自動車にすればよい
184名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:14:43 ID:wgH0fTG3
おごる平氏久しからず
185名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:17:13 ID:2j2FJLdX
>>183

事故続出で「タタより高いものはない」
186名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:22:07 ID:+z2HrDln
おぼえてろ!  タタじゃおかないからな。
187名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:24:46 ID:nct+Dnsj
>>172
>>174
そんなにタタくなよ
188名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:26:19 ID:rYTkQQst
>>146
沸騰都市はマンセー番組じゃないからな。ちょっと視点がヒネてる。
ロンドンの回なんて、イギリスが外国人 (ロシアやアジアの財閥) に乗っ取られている、
としか思えなかった。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:27:19 ID:vxK0fjyc


この下全員タタなくなる。


     ↓
190名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:35:52 ID:AjZ8Vgwj

結局植民地の国って 利用されて捨てられるんだね

191名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:38:33 ID:zqLS5TrX
ゴルゴ13での予言的中
192名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:48:58 ID:uEbwLrIl
「自動車会社にインドーが渡されたってね!」
「へぇ、タタで?」
193名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:56:19 ID:zqcQ6hfu
>>97
最近のタクシーは中国車だけどね
イギリス用だけはイギリスで造ってるけど
194名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:32:05 ID:AB3bhH6j
>>167
確かにコンゴ自由国という最悪クラスのやばい所もあったのは認めます。こんなのでは植民地にしない方がよっぽど良かった。
また、スペイン・ポルトガル時代の植民地は総じてひどかったのも認めます。
しかしながら、たとえばナイジェリアのヨルバ族居住地みたいに植民地化で部族抗争
が廃され、平和がもたらされた例も多々あるんですよ。また、現地に宣教師等が
学校を建てたり、慈善事業に取り組んだ例もあります。南米では宣教師が現地文化の保護に
取り組んだケースもあります(パラグアイのグアラニー族など)。

そして、奴隷貿易が廃されたのは19世紀前半です。英仏の植民地がアフリカに拡大したのは一般に
19世紀後半です。植民地化と奴隷貿易は何の関係もありません。むしろ西洋諸国は
奴隷商人に厳しい対応をし、奴隷の密輸船を軍艦を派遣して取り締まるなど、奴隷貿易廃止のために
積極的な取り組みをしています。
植民地が一般に悪と断罪されるようになったのは、20世紀に民族自決権が声高に叫ばれるように
なってからです。しかし、必ずしも一般国民の生活水準というのが考慮されていたのかどうか。
観念的なスローガンだったのではと思うこともあります。

スレ違いすみません。
えー、インドは好きなんで、タタも復活して欲しいな。インドも駄目、新興国も駄目なんて
ことになったら本当に世界で希望がない。先進国はどこももうほとんど成長余力がないし。
(人口減少、失業率高止まりがずっと続いてきている。全盛期は過ぎ去ってしまった感じがどこの
国にもありあり。
195名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:22:53 ID:uEbwLrIl
インド人はターバンをしているから衝突安全性が低くても構わない。
だから、タタの低価格自動車は、あくまでインド国内市場向け。
タタは、うかつだった。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:23:05 ID:OV4I8Kh1
>>188
ドバイなんかどう考えてもバブルだろって感じだったし
ダッカは沸騰と言うには妙に清涼感のある内容だったしで
単に話題の地域を取り上げましたって括りな気がする。
197名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 10:51:53 ID:pfM1FcYV
散々日本車を駆逐するだの褒めてた日本の自称エコノミストは何だったんだ?
198名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:15:49 ID:pl7ImIHf
タタの驚異を煽ってきた奴らはもっと物事の基本を重要視しろ。
インドはなぜああなのか、日本はなぜこうなのか。ここから始めな。
知識だけかじってわかった気でいる人間ほど実社会で使い物にならない。
199名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:20:42 ID:Z+OUkZHw
タタって字が勃起したチンポ二本に見える俺は2ちゃん病
200名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:21:36 ID:14cf/5x4
ナノが発売されるようですね。さあどうなりますか。
菜乃なのだ〜。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:25:24 ID:bczYHlxh
>>197
先進国の自動車市場が伸びない中
人口は多いが一人あたりの所得が多くない中国、インドの市場を考えると
性能は悪いが低価格という方向性は正しいように見えた。
それは高性能、高品質を追求してきた日本の自動車メーカーとは全く逆のベクトルだったから
もしタタがこれでやっていけるなら脅威だぞと。
実際はやっていけてなかったわけだが。

この不況の中、スズキだけが黒字を出しているのを見ると
低価格という方向性自体は間違ってないんじゃないだろうか。
でも品質が悪くてもいいってわけじゃないという事かな。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:28:52 ID:h/4HMT5E
>「2―3月の新車販売は上向く見通しで部品調達の状況も改善する」

借金取りに追われた中小企業の社長でももうちょっとキレイな絵描かないか?
ディーラーとか他所のせいにするとかさ。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:41:23 ID:YFD9kmln
隣に日本がないからなぁ。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 11:47:59 ID:ydmMaSRJ
タタは自動車整備のディーラー網充実でやり直せ。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:12:28 ID:VPR0Gm3X
車文化自体が斜陽というか黄昏に入ってきてる
恐慌以前からの日本の売れない現状と恐慌後のアメの現状で確定
206名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:22:38 ID:+f6tVyIY
さっさとタタモーターズの空気動力自動車を
日本国内で販売開始しろよ
207名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:36:54 ID:bGAZD7pz
>>197
この急激な世界的な不況を予測できた奴が居ないんだぜ。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 12:58:06 ID:TxrxP153
あタった、あタった、こクサイ、ぱチンコ
209名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:00:43 ID:Kf/kYYHC
>>207
ホンダは2007年夏以降くらいから、いくつかのシナリオを用意しておいて、
2008年後半リーマンショックでドカンと墜落したのを確認してから、
F-1撤退、NSX後継中止、日本アキュラ延期みたいなリストラを
パパっと打ち出した感じがする。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:20:59 ID:3UDFjUmw
>>209
結構手際が良かったもんね。
>>207
とくに製造業ではあまり予測はしないよ。
全くしないわけではないけど外れたときの機会損失のリスクの方が大きいから
自分の予測をあまり信用しないことにしているところが多い。
「その時」が来たときにある程度動きが取れるように銭に余裕をもたせて
それでいて利益も上がるような、まあ無難な選択を心がける以外ないから。
それを出来るのに怠ったところや、請負先からの圧力で出来なかったところが
第一波をまともに喰らっちゃう。部品会社とかわいそうというか気の毒な
ところが多い。

タタは半分国策財閥だからすごっくイケイケだった。
インド自身が半社会主義体制を一応残してるから
それが甘えになって企業モラルがあまり高くなかったとも聞く。
なんせここ10年くらいで急に世界的なレベルに並ぶチャンスが
きたから、だったからインド経済界の重鎮たちの準備ができてなかったんだな。
数百年の間ずっとイギリス(と一時期はソ連)の言うことを聞いていれば
良かったからね。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:34:46 ID:RckOFkBh
>>209
ンダ信者はそう思ってるのか?ホンダマンセーなんだ。

トヨタのように車も売れると良いね、シェア右肩下がり。
212名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 14:02:32 ID:zIRnvhGf
インサイトは歴史を変える
213名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:19:29 ID:MYhkH1xO
>>207
テレビに出るようなアナリスト以外は、何人か予測してたけどね。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:33:46 ID:EYA1rfVC
アメリカの不動産バブルがはじけるのはわかってたけど、
ここまで景気が悪くなるとは思ってなかったわ。
215名刺は切らしておりまして
ハイジ「倒産フラグがタタ!」