【地域経済/北海道】大丸が1月売上高首位、客の流れJR周辺に=駅北口もビル続々−大通公園南側、目立つ空き店舗[09/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
54名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:11:49 ID:vhtkaFu9
北口は北大が場所取り過ぎな件
55名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:12:51 ID:OGUdM8Au
浜松が駅前に遠鉄百貨店建てたら駅から遠い西武が撤退して、遠鉄に対抗して増床した松菱が増床費用が重荷で倒産。

いずこも同じ。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:40:03 ID:MdoNrH+p
思いつきっていうか、浅はかだねぇ
57名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:15:37 ID:1M/rEpHX
>>54
他の大都市では考えられないな。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:34:03 ID:GV8kLi5n
名古屋駅の西側、中村区全体に名古屋大学キャンパスが
広がっているようなものだからな
59名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:48:52 ID:ypMyazB9
岩手辺りは駅前がすたれて、郊外に駐車場のある店が儲かるんだが
60名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:50:52 ID:f7b/M7Zh
福岡で言うと天神=札幌博多=大通りみたいなもんか?
61名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 09:20:59 ID:9ykBu2AJ
北大も、あいの里に移転すれば。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:10:45 ID:vo6IPuTp
>>61
なんで今の場所にあるのか調べてみな
63名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 18:47:10 ID:z7gT8UVn
札幌駅付近にすべて集中し杉
64名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:18:36 ID:mksbpcyD
>>36
>しかし札幌駅から大通って結構距離感あるんだよなぁ
>駅前通に市電走らせればいいのに

大通りの商店主たちが反対したと聞いたことがある。
JR札幌駅と大通り駅の地下街を結ぶのもそうだと。
しかし、それが今となってはあだになった様な気がする。

なぜ、JRタワーが一人勝ちに近くなる前に、買い物の回遊するよう習慣づけをさせなかったのか。
駅前だけで買い物して帰宅する習慣が定着しつつあるようにしか思えない。
今頃になって結ぶのはタイミングとして最悪。
(例:JR駅近くで買い物して、そのまま地下鉄大通り駅から帰宅が定着)
65名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 10:24:48 ID:COeI4/R0
そういえばもうしばらくススキノ行ってないなあ。
飲み会は札幌駅周辺ばかりになったなあ。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:14:46 ID:LsoiC2MF
札幌の町並み、町のつくりは先行する大都市名古屋を参考に作られてる

駅ビル

1999年 セントラルタワーズ 245m 226m
2003年 JRタワー 173m

地下街 延面積(u)

1957年 名古屋地下街 169748.3
1971年 札幌地下街 67875.1

地下鉄 乗車人員

1957年 名古屋市営地下鉄 409,688,220
1971年 札幌市営地下 203,876,316

テレビ塔

昭和29年 名古屋テレビ塔 180m
昭和32年 さっぽろテレビ塔 147m
67名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:19:10 ID:LsoiC2MF
名古屋と札幌ではスケールが違うよ
百貨店の売り上げでも札幌は名古屋の半分以下だし


名駅〜栄 2.3km
札駅〜大通 0,6km


因みに100m通りにしても

久屋大通 南北2km
若宮大通 東西4km

札幌大通 東西1.5km
68名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:22:19 ID:CbmJnk8p
すすきの→狸小路→大通りとチンピラ北上中だから、みんな逃げてきたんだろう
69名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:30:50 ID:lgKZ33+S
>>14
代ゼミの周りは
ゲーセンやらカラオケやらあって環境に良くないよなw
70名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 11:40:30 ID:lgKZ33+S
>>50
若年層はステラ、シニアは大丸って感じで住み分けできてるぞ
大丸のほっぺタウンで買い物すると丁寧にレジ袋に入れてくれるよな
71名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:16:36 ID:wFb7aYqO
地方は駅ビルができた駅前への一極集中の傾向が顕著だな。

・札幌
札幌駅前が躍進して大通公園が衰退
・名古屋
名駅周辺が躍進して栄が衰退
・京都
京都駅前が躍進して四条通が衰退
・福岡
2011年には福岡駅前が躍進して天神が衰退?
72名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:45:56 ID:bZvdgI0v
>>71
福岡の場合、天神は西鉄という私鉄のターミナルだから
福岡県内全域から客引っ張ってこれる強みがある。
多分これが、札幌や名古屋と一番違うところ。

JRの方は、九州新幹線で広域から集客することになるだろうから共存は可能。
イベントついでの買い物客は天神寄らなくなるだろうから、その分減収かね。

京都も四条通は衰退してないという説も上にあるけども。
阪急とか京阪とかの京都市内の駅は、そっちじゃなかったっけ。

73名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 12:54:21 ID:Za488NnJ
京都は京阪、阪急などの私鉄ターミナルは四条河原町、三条京阪。地下鉄東西線
は三条京阪で京阪と接続。京都のオフィス街メインは烏丸御池〜四条烏丸と御池通り。

↓烏丸御池
http://www.flickr.com/photos/28764853@N00/2508882190/
http://www.flickr.com/photos/kyoto-photo/623376748/
↓四条烏丸
http://www.flickr.com/photos/bluegreycat/767219092/
74名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:19:36 ID:lgKZ33+S
京都は何度か行ったけどJR周りは駅を出るとあまり栄えてない印象
私鉄がある四条がメインじゃない?
名古屋の栄周辺は駅ないの?
75名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:25:36 ID:48jzg18t
>京都駅前が躍進して四条通が衰退
四条通は駅ビルができるずっと以前に廃れてそのままかわってないが
76名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:32:45 ID:48jzg18t
>京都は何度か行ったけどJR周りは駅を出るとあまり栄えてない印象

鉄道が出来るはるか昔に町が出来上がってたから、
何の無い端っこに線路を引いて駅を作ったからね。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:42:29 ID:VqDamBC0
名古屋や福岡に比べたら札幌は寂しいね
京都や仙台よりは華やかだが
78名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:49:26 ID:qsxhNevy
札幌に大丸出店した時に友の会という積立て会に入ったけど
たまにワイン・食器・鍋買う程度で年々積み上がって行く
もっと服とか買おうと思って見に行くんだけど欲しいものが無い
残高50万超えたら関西旅行行って京都、大阪の大丸見てみようかと思う
みんな札幌の大丸で何買ってるんだろう
79名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:50:12 ID:Za488NnJ
てか、河原町の人の多さは札幌以上では?↓
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/3940/shijo_kawara.htm
80名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:52:15 ID:Za488NnJ
>>78

京都の大丸はあまり期待しない方が…。
心斎橋は芸術品だけど↓
http://gipsymania.exblog.jp/4680254/
81名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 13:57:01 ID:qsxhNevy
>>80
すごい!ここは品物じゃなく建物見に行くよ!ありがとう!
82名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 14:03:12 ID:48jzg18t
>>80
京都なら大丸ヴィラ
83名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 16:51:48 ID:LsoiC2MF
>>74
名古屋の中心街は栄で地下鉄3路線と名鉄瀬戸線が乗り入れてます
瀬戸や尾張旭以外の市外から栄に来る場合は名古屋駅、金山駅、千種駅、大曽根駅などの各ターミナルから地下鉄に乗り換えるって形ですね
名鉄の犬山線と豊田線は地下鉄と相互乗り入れしており伏見や上前津で東山線や名城線に乗り換えってパターンが多いです
名駅の躍進はありましたが、やはり栄の方が売上は高いし衰退とまではいってません
84名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:21:51 ID:en3NF6GH
外商キチガイババア降臨!


【流通】大丸と松坂屋、2010年3月に合併[0902/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235631883/17

17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/02/26(木) 16:46:46 ID:N7qXwdpR
>>12
丸の内は言今違えただけでは?田舎もん必死だね。さすがひきこもり。

あとデパートにとって内装は大事だけど?消費意欲を刺激する内装にしないで客が来ると思ってるの?
普段、デパートで買い物してないのがよくわかる。

まあうちの実家は横浜高島屋の外商だから本格的な買い物は高島屋以外でしないけどね。
ぶらっと立ち寄って買うくらいならどこのデパートでもするけど。

85名刺は切らしておりまして:2009/02/26(木) 23:42:38 ID:ZheOLNuQ
昔の札幌駅なんて娯楽施設と言ったらテイセンボウルくらいしか無かったのにな。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/27(金) 00:05:48 ID:IUArwNJ5
京都は人が多く感じるのは観光客と学生が多いから。
観光都市の割にホテル、旅館のキャパがないのはどうしてだろう
87名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:28:36 ID:ZjasK2X4
京都は人口の割に学生が多いからな
88名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 04:38:47 ID:BqA9D2BI
>>66
鉄道の駅も大通も札幌の方が先なのだがw

オリンピック誘致
・札幌 成功
・名古屋 失敗して市長が首を吊った
89名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:40:08 ID:9FCJa04M
>>60
10年前の状態が、天神=大通、博多=札幌駅かも。
博多駅にでかい複合施設がオープン、人が天神を捨てて博多に流れた、
みたいな感じを想定してみてくれればいい。
90名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 11:46:26 ID:nyPU+wl+
福岡も博多駅に阪急と東急ハンズが来るからな、将来はどうなるかわからない。
七隈線が博多まで延びるようだし。

天神が大通と比べて救いなのは私鉄のターミナルがある点だな。
91名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:05:41 ID:Ptc8lQLv
>>90
大通にも一応バスターミナルは2つ有ることにはあるけどねぇ…

場所がはずれてるのと、都心直通路線が殆どなくて大半が郊外の地下鉄駅短絡線だから乗り継ぎ運賃が高くて気軽に行くにも負担が大きい

これなら郊外のSCに車でとなるわ

直通路線も殆どが終点が札幌駅だし
92名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 12:10:53 ID:H/yyLa/A
雪印パーラーは、メグミルクパーラーに改名したの?
93名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 20:57:39 ID:W+q2w8/3
名古屋と札幌ではスケールが違うよ
百貨店の売り上げでも札幌は名古屋の半分以下だし
JRも地下鉄も名古屋は札幌の倍以上の利用客ある
しかも名古屋は名鉄や近鉄などの私鉄の路線もあるからね
名古屋駅の乗降客数は110万人くらいに対し札幌駅は30万人程度しかない


名駅〜栄 2.3km
札駅〜大通 0,6km


因みに100m通りにしても

久屋大通 南北2km
若宮大通 東西4km

札幌大通 東西1.5km
94名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 20:59:01 ID:xOs5aoP3
名駅〜栄 を持ってくるなら
札駅〜すすきの じゃないとおかしいだろう
95名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:03:59 ID:V4aEcwvi
2月は大丸がダントツになるのかな?
96名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:38:14 ID:W+q2w8/3
>>94
ビルが続く範囲と言うなら・・・
やはり名古屋と札幌ではスケールが違いすぎる

名駅〜池下(6km)
札駅〜すすきの(1.3km)

>>95
札幌で断トツとなる大丸の売上げは名古屋の高島屋の半分の売上くらいしかない
因みに名古屋では栄の松坂屋が断トツの売上げだけどね
97マリア・キャハりんコワNYマンハッタン区民 ◆Qdh1dfdJJw :2009/03/02(月) 22:49:59 ID:7KcizC7V

真実・事実を写す写真画像の前では、大阪>>>>>東京という位置関係は揺るぎようがないわネ♪♪♪^^





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






東京は、超高層ビルや繁華街などどれも大阪の半分以下の規模でしかないわ♪♪♪^^
98名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:55:58 ID:RxI2rkk8
大通り公園て幅は70mないよね。名古屋の100m道路よりずっとせまい。
でも四季折々に美しい。名古屋は道路。札幌は公園。

99名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 11:51:38 ID:HPoaZX5F
>>93
なんだよ新幹線通ってるのに在来線しかない大阪駅の半分以下じゃねーかw
やっぱ名古屋ってショボいな
100名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 12:25:13 ID:63eEb9nO
札幌の鉄道利用者数は名古屋の1/3程度
車社会と呼ばれる名古屋と言えど、鉄道などの公共交通機関の発達は札幌など問題にならない
101名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 20:28:37 ID:7ifiIcH2
大丸札幌店、道内百貨店で2月も売上高首位
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090302c3c0200y02.html
102名刺は切らしておりまして:2009/03/03(火) 21:30:12 ID:h4hOS5+U
丸井今井は商品券などの駆け込み消費が尽きたら、いよいよ終了だな
103名刺は切らしておりまして
札幌市の定額給付金を丸井の商品券で払えばいい