【鉄道】SL、再生復活へ…運転可能な車両、JR東日本が点検調査[09/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
JR東日本は鉄道ファンらに根強い人気のSLの再生復活に向けた特別調査チームを編成、
99年にC57が復活運転して以来、10年ぶりにSLを復元する方針を決めた。
保存状態が良好な車両が複数候補に挙がっており、近く本格的な点検調査に乗り出す。
順調なら来年春に旅愁を誘う復活の汽笛が各地に響く。

JR東日本は「デゴイチ」の愛称で知られるD51−498と、「貴婦人」と呼ばれる
C57−180を保有している。デゴイチは群馬県高崎市の高崎車両センターに所属し、
各地のイベント用に使用、貴婦人は99年から、郡山−新津を結ぶ磐越西線で季節定期列車
「ばんえつ物語号」として運行している。

デゴイチはイベントに引っ張りだこで、自治体などからの要望に応えられない状態。貴婦人は
4〜11月の土日祝日運転にもかかわらず昨年は5万2000人が乗車。チケットの入手も
困難な状態で、ファンからの改善要望が相次いでいる。

SLのピークは46年度で、旧国鉄が5958両を保有していた。87年のJR発足前後に、
自治体などに一部車両が無償譲渡されたが、ほとんどは廃棄処分された。
公園などに展示されている車両は修復不可能で運行できないものばかりだ。

特別チームはSLの所在情報を収集する一方、群馬県安中市の碓氷峠鉄道文化むらに展示中の
D51−96や、JR北海道が保有し、「銀河鉄道999」のモデルとなった国内最大の
C62について、点検調査を実施する。

修復には約1年かかり、解体復元やメンテナンス施設建設を含め費用は約3億円、年間維持費は
5000万円を超える。JR東日本は「文化遺産とも言えるSLを走らせることで、地域の
子供たちや鉄道ファンに喜んでほしい」と話している。

SLは北海道、西日本、九州のJR3社のほか、真岡鉄道、秩父鉄道、大井川鉄道など
私鉄でも運行している。

ソースは
http://mainichi.jp/select/today/news/20090204k0000e040073000c.html
イベント用に使用されている「D51−498」
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20090204k0000e040069000p_size5.jpg
2名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:11:14 ID:IJe0KDSQ
2get
3名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:11:19 ID:ctDQnock
で、鉄オタが一般人が邪魔だと暴れると
4名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:11:25 ID:v5DGslyK
最新技術を導入した新造の蒸気機関車も見てみたい気が
5名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:13:23 ID:dbxd+1Aa
中の人をディーゼルにしちまえよ
蒸気と煙出して動きもそれらしくしちまえばわからん
6名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:13:32 ID:QOvBQe62
あの煙って絶対発ガン性物質あるよな
7名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:15:02 ID:x84+EDon
この前空焚きで壊したから代わり探してるの?
8名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:16:08 ID:BeJ8Rzj0

石炭は原発以上に放射能を排出するのですが。

9名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:16:12 ID:oXO9xALx
>>4
全く同じ事を書き込もうとしてたからビックリした。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:17:48 ID:wn05cuhs
外燃機関なんかもう止めとけよ
11名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:19:46 ID:FPsaqwoz
>>4
999の機関車みたいなのリアルでつくったら面白いのにw
12名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:20:04 ID:e9OlxmD9
蒸気機関車を建造する技術の一部は
ロストテクノロジーになっていると聞いたことがあるけど本当なの?
13名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:21:15 ID:W4aqvH5k
>>4
外観はアジア号で・・・
14名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:21:45 ID:8cvovhWZ
高圧蒸気でいったん往復運動させるより最初から
回転運動のほうが楽そうな気もするんだが。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:23:01 ID:YuZYKD96
あれ498は金食い虫で儲からないから
わざと潰したという噂なかった?
16名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:23:10 ID:gB5bS53e
>>8
石炭で動くゴンスケの立場は?
17名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:23:31 ID:KnP8j6Pp
酉に頼んで、梅小路に最高状態で保存されている
D51初号機を貸してもらえんかなあ。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:25:48 ID:Vz9C0QLc
こういうのにしてもらわないと(´ェ`;)
http://xoops.givetake.com/modules/wordpress/attach_old/bttf3.jpg
19名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:26:47 ID:IgvSyTxg
>>12

旧式電気機関車の方が部品の調達が難しくなって動態保存ができなくなりつつある。

20某研究者:2009/02/04(水) 15:27:34 ID:zg3A1oJt
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233727787/
実車が無い物はレプリカ車両でも作れないのかだが
今更汚染物質の出る石炭を燃やすのもだろうし
燃料電池・バイオ燃料・電力等で蒸気エンジンを動かす
車両等でも作れば良いと言う事は
無いのかだが
21名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:27:55 ID:cuJ8bav5
2050年までにCO2排出量を70%削減するとかほざいている共産党は、SL運行にクレームを付けないのか
22名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:28:45 ID:32KHhEr9
エコの時代ですから、
アジア号の外観で、最新技術で外燃機関復活を。

外燃機関は、エンジンに比べると熱効率が良いそうですので。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:29:44 ID:owjjgkdx
仙台にきれいなC58かC11があったはず
24名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:30:33 ID:eB9FVrx9
山陰本線はSLでいいよ。
25某研究者:2009/02/04(水) 15:30:39 ID:zg3A1oJt
蒸気機関が無いSL等意味は有るのかだろうし
バイオ燃料や燃料電池で水を熱して
蒸気機関を動かすと言う方向で良い訳だろうか
26名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:31:21 ID:+xaRoRGI
自動車の排ガスは非難されてるのに
ススまき散らして走る時代錯誤なSLには
両手を上げて歓迎する不思議
SLを墓場から掘り起こしてまでJR利権にしがみつこうとしてる
国鉄老人達のやりたい放題を点検するのが先なんじゃね?
27名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:31:26 ID:YXzCDBtx
>>5
『坊っちゃん列車』だな。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:32:20 ID:/SOR+AKq
小学生のときに遠足で後閑駅に行ったのだが、
あそこにD51が置いてあったような気がする
29名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:33:53 ID:J64hNKfI
>>23
西公園にあった機関車ならよく遊んでたけど、あれは明らかにもう動かないな。
他にもきちんと保存してあるものがあったの?
30眠れる羊 ◆7ALWpexvKs :2009/02/04(水) 15:34:17 ID:zk6Vslzx
なんせ動力効率が
熱変換に対して5%程しかないと
聞いたことが有る。
そりゃじゃあ、電車になるのは当然だよ。
小型原子炉を搭載して
膨大な馬力で進む蒸気機関車なら面白そうだなw
31名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:36:19 ID:78ggC7nv
スチームパンクな世界ですね
いいですね
32名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:38:19 ID:owjjgkdx
33某研究者:2009/02/04(水) 15:39:11 ID:zg3A1oJt
蒸気機関は残すが水は燃料電池やバイオ燃料で暖めて
技術の宣伝や実験用に利用すれば
良いと言う事は無いのかどうかだが
34名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:39:43 ID:B205ofeu
空焚きには参りましたよ
35名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:42:41 ID:yfHhkRaY
空焚きでぶっ壊したから、イベント収入が無いんで代替え品探してます><

こうですか?わかりません
36名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:44:17 ID:sFyPD5r8
>>35
穴埋めに更に何両か現役復帰させて
オタからますます搾り取ります、と
37名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:50:13 ID:AdPHuiz8
まぁカッコイイよな。いかにも機械でw
38名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:52:16 ID:6OnWQRvU
おれが一番好きなEF18を復活させてくれ
39名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:54:43 ID:QVpWmABV
なんか展示してある車両復活させるって夢があるな、
SLだけじゃなくて電車とかも復活させてほしい
40名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:55:19 ID:6nKNusqs
>>4
動力はリニアでガワだけ蒸気機関車とかか?
41名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:57:37 ID:i07/ZmVK
>>4

メーターがいっぱいのやつか(*´д`*)ハァハァ

42名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:57:40 ID:78ggC7nv
>>4
昨年イギリスでA1が新造されたとか
現代版新設計でなく、部分改装版らしいけど
43名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:59:09 ID:P3GIikdG
エコ(笑)の時代になにやってんの?
44名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:02:47 ID:OmvBK6+Y
頭のB,C,Dとかって動輪の数だって知ってた?


45名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:03:02 ID:4BhEH6Rx
私の家もS×Lです
46名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:03:08 ID:22w4TecX
バイオエタノールで走るSLならいいかもしれない
47名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:06:45 ID:+4YXWtXn
もう空焚きはすんなよ
48名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:06:54 ID:h0nGQo5J
蒸気機関なら石炭より軽油あたり使った方が効率いいんでないの?
この際、新造したらどうだろか?
49名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:08:02 ID:ctDQnock
写真取るとき子供突き飛ばすの辞めてください
50名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:10:10 ID:AdPHuiz8
炭水車の部分にエアコンプレッサー積んで架線から給電すれば、
空気圧で一応走るんじゃないかしら。煙でねぇけど。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:12:54 ID:A29vIQ8k
>>10
外燃機関はいまだに進歩し続けてるバリバリ現役の技術だぞ。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:24:53 ID:qQIUQ8rt
復活よりも最新技術を投入して新製してもらいたい。
どんなのが出来上がるんだろうか。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:25:58 ID:OwoOHqMB
煙は蛇花火で。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:27:45 ID:rNmQfa2d
最新機種は石炭で燃料電池になります。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:39:57 ID:VGVAOsHn
>>52
蒸気機関が小型化軽量化されたうえ、
効率の良い形を考えたら
普通の電気機関車と見た目同じになるんじゃね。
56名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:40:51 ID:KCZKxvpl
>>51
タービンも外燃だよな
スターリングは実用化できるのかな?
57名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:42:31 ID:5TD+/53d
>>19
水銀整流器とか、PCBコンデンサ?

そんなもん、復元せんでよろしい。w
58名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:45:16 ID:EnjdnBaU
復元に3億もかけるなら
いっその事、新造したらいいじゃない

中身電気機関車で外見は蒸気機関車にして電熱器でスチームを出すとかでもいいぞw
59名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:47:20 ID:OgMBdwCX
>>55
水の体積が変わらないから無理
60名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:49:03 ID:J64hNKfI
>>32
ありがと。車両基地にあるのか。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:50:04 ID:HXvad0co
台枠を新たに造ってまでして復活するしЯ吸収の8620
62名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:50:26 ID:VMcG6m1o
youtubeにある新幹線とSLの並走動画には心ときめくものがある。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:59:42 ID:5l9S9CbP
>>4
>最新技術を導入した新造の蒸気機関車も見てみたい気が

真偽不明だけど、法律上では原則蒸気機関車は運航できないらしい。
ただ昔に作った分はOKらしい。

なので古いものしか運航できない、ということを2chで読んだ記憶がある。

個人的には外見は昔の中身は現代の最新技術を使ったSLが見てみたいです。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:10:54 ID:kUTF1P7M
C62が爆走するシーンは是非見てみたい。沿線の方には気の毒だが。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:11:14 ID:llNil9k/
>>63
ちげーよ、あの規格のボイラーは今の法律じゃ載せられないってこった。
蒸気機関車走らせちゃいけないってんではない。
だから今の復元機関車だって、いっそボイラー新造して載せ換えたほうがよほどラクだけど、
できないからサッパのおじさんががんばってんじゃん。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:12:11 ID:LXaa7oXj
公園車両は無理か
D51なんか日本中にいくらでもあるんだけどなあ
67名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:15:49 ID:pBeQq+Ty
 非常用動力としてある程度の台数を、観光運転で維持しておくのはいいことだろう。
環境破壊が著しいんだろうけど。閉山したとはいえ、コスト度外視なら炭鉱にはまだ
石炭はそれなりに残ってるしね。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:18:20 ID:9GL+JDVM
ローカル線につかえばいいよ。
観光需要にもなるからローカル線の収益改善にいきるのではないかな。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:42:50 ID:KZS6lmdc
C62の3号機あたりならまだ静態状態になってから時間たってないから
比較的簡単に現役復帰できるんじゃないかね?でかすぎて運行費用がかかりすぎるか…
70名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:45:49 ID:bpSBZ/Dq
ぜひ、横川-軽井沢間で復活をw
71名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:48:06 ID:sFyPD5r8
>>70
3950造るのかよwww
72J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/04(水) 17:51:33 ID:MEKAsa3Z
C12とかでいいじゃん。
大きすぎてもローカル線に入れないよ
73名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:10:47 ID:/Fsb9BZ2
銀座線にSLを。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:11:14 ID:SAowPLz1
地方なら通常ダイヤで運行するのもいいかも
75名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:24:58 ID:IRi3IevF
北海道の追分の公園に保存してるD51はちょっと整備すれば動きそうだけどな。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:29:41 ID:JURK2lAn
北海道をSL特区に。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:30:48 ID:KZS6lmdc
公園に置いてるD51の中って空き缶とかゴミでうまってるの多いよなw
78名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:32:51 ID:4u4dgeYT
幻のC63を作ってくれ。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:38:41 ID:tWNMovIh
>>70
その前に廃止撤回の話が進まないと
80名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:39:04 ID:Yr526SpB
青梅のE10たのむ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:39:23 ID:yT95uaJa
>>58
スイスにいたんだよな…パンタ積んで、電気を使って湯を沸かし…ってのが
中国にゃ無火機関車(形は蒸機)なんてのも…
82名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:41:18 ID:yT95uaJa
連投スマヌ
>>28
それが最近壊れた498号機
83名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:42:30 ID:Mbgi16Hj
>>1
これ見ていたらよくJR九州は58654復活させたよな…。
あれも再生不可能と言われてたんだけどねえ…。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:47:48 ID:WF7Oen46
C56がいい
85名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:50:48 ID:a/uK1Ht0
SLは復活させるがムーミンELは廃止の不思議
86名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:53:18 ID:803YSwop
出来損ないのポンコツELより
EF57を復活させろ
87名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:53:21 ID:WbCBS5EG
>>29
子供の頃西公園に遊びに行って機関車を見ていた時の事。
なんかすごく臭かったので運転席の後ろの方をみたら、
大きなウ○コと、その上にティッシュペーパーが・・・・。

子供の頃の忘れたくても忘れられない思い出です・・・。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:58:27 ID:cmimM9I6
>>5
> 中の人をディーゼルにしちまえよ

ディーゼルなんて環境に悪い。
雇用対策も兼ねて、本当に中の人100人ぐらいに足こぎさせればよい。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:00:26 ID:OsaiLStl
小型のだが、蒸気機関車を新造出来るメーカーが日本にも1社あったはず。

技術協力して最新式を新造してみろよ
90名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:03:31 ID:rCQ6w4ec
動力は電気モーターで、演出上エントツから煙のようなものを吐かせればいい
時流に乗った偽装ハイブリッドもどきSLだ
91名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:05:45 ID:aMTj9v+u
機関車ばっかり復活させて、引っ張る客車はガン無視するJR、
いずれ電車でも引っ張りそうだ、風情もクソもありゃしねぇ。
四国では思いっきりディーゼル車両を牽いてたがな。
92名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:09:23 ID:/1Qm4bVf
インドあたりに現役のやつがあるんちゃうか?
新幹線の代わりにもらってくればいい。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:09:28 ID:5DDMVYQs
重油ボイラーの機関車を新造したらどうよ?
94名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:09:31 ID:v5DGslyK
>>40
スターリングエンジン搭載ってのを妄想してた。
冷却の問題が有るから海上自衛隊の新鋭潜水艦みたいにはいかないだろうけど。
95名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:09:42 ID:9mhiILfR

SLだけじゃなくて、長区間の客レ復活させろ
96名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:27:10 ID:hC9qkYaA
エコとは正反対の思想なのに賛成する鉄オタどもキモ過ぎ
97名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:29:05 ID:K+mJB4XR
498は鉄クズにするってこと?
それとも、498も修理で、別に復活させると?
98名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:31:31 ID:qE1MYFOI
>>97
なんか知らんが「鉄ヲタを鉄クズ」にすると
見えたよ。

知るかよ、そんなこと。テメーの必要な情報くらいテメーで調べろ
99名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:32:13 ID:aMTj9v+u
とりあえずまだ稼働してない形式にしてもらいたい。
C11とかC57とかもう秋田
100名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:35:21 ID:seaVlVAm
C623目覚めよ!
101名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:41:20 ID:1cu4QZjl
空だきして不能にしたのはどこの会社だっけ?
102名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:48:41 ID:vKPFCC3W
今の技術で作ったら黒い煙も出なくなって
オールステンレスの無塗装になるんだろうな
103名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:50:23 ID:cNw/aHkD
かなり楽しみです。DD51と重連走行とか
104名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:02:10 ID:wvZbSX62
仙台のC61位だろ。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:11:56 ID:8mYyn5+Q
>19
外側はEF58でなかみVVVFで制御。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:22:14 ID:YdrPh9iJ
JR束はEF58-61やEF55-1を立て続けに引退・休止させているから、経費削減利益重視で
こういうイベント列車系はもうやる気無いんだろうと思っていたのに、まさかの展開に。

C62が復活してくれたら嬉しいですが、取り回しやローカル線での運用も考えると
C11,C12やC57、C56の方が無難なんでしょうなぁ・・・
107名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:36:36 ID:v3Ps7hJd
>>106
なんで古い電気機関車群は廃車してSLは復活なんだろうな
鉄道博物館から定期的に入れ替えたりして…それはないか

まあおれはD52復活に期待しとくよ
108名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:47:47 ID:o3XN9AaN
正直現役のSL見たことない世代としてはSLの復活運転するよりDD51+客レの組み合わせ復活させてくれるだけでおなかいっぱいなんだが
しかも特急じゃなく普通上野発青森行きとかそういう感じで
109名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:53:39 ID:xLiXWNbx
機関車つくっても客車が無いのだが
津軽の旧客でも買い戻して整備するか?
110名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:01:37 ID:S53yBIye
これ返してもらって走らせろ
http://pub.ne.jp/bbgmgt/image/user/1208200668.jpg
111名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:10:46 ID:q0lI++ne
>>108
おじさんは涙が止まらねーよww
夜行がいいね。

旅の食道、日本食道(汽笛)…
112名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:12:00 ID:hMuD20KE
いっそのこと新型で開発したら面白いのにな、運転室にモニタ装置が付いてたり
113名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:13:13 ID:jrwtHCNK
動力部分をVVVFにして、ハイテクをふんだんに活用した
レプリカを新造すればいいじゃんw
114名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:20:22 ID:JURK2lAn
むしろ蒸気機関にハイブリッド機構を追加した最新のSLを作ってほしい。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:24:31 ID:wrf9zCFO
次はいよいよ原子力だな。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:27:22 ID:bflhgyKd
俺の友達にEF58-61や89を運転してた人がいるけど、細かにノッチ進める事以外は足が速い機関車だって言ってたよ。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:35:09 ID:/c3eAkNJ
>>116
EF58は純粋な意味で旅客用に特化して開発された最後の機関車だからね。
それ以降は旅客も引けるけど、貨物も引けると言う機関車ばかりだからね。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:41:35 ID:LXaa7oXj
客車の方もな。12系はいいから999のような往時の内装で。

五能線乗ろうとしたらホームで駅員に指定席勧められた。
車内覗いたらピッチ広げて間に細いテーブル設置してた。
そういう中途半端な利便性を求める奴が一人旅で五能線乗ろうとしないって。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:47:05 ID:mdsW/nXV
大衆の人気ナンバーワンはC62だろ?
イベント等でC62が走ったって聞いたことが無いんだが、何故?
個人的にはC62が横浜〜川崎間を爆走し、京急をブチ抜く姿を見てみたい。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:48:54 ID:sHCjUB5a
当然、環境配慮の脱煙装置なんて付けず、周囲を真っ黒くしながら走るんだろうな?

環境配慮型SLなんて糞喰らえだ!!!
121名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:53:17 ID:o3XN9AaN
とりあえず最初に東海道特急「燕」号を復活してほしいね
当然御殿場線経由で前引き後押しだ
122名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:57:23 ID:c6qvevh3
不況にあえぐ試作メーカーの協力を得れば、設計図からだけでもあっという間に直せるだろ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:58:19 ID:S53yBIye
山手線は全てSLにするべき
124名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:59:16 ID:ZE+IPB3S
C62の50号機を新造しろ
125名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:00:06 ID:SGZOQ8SL
>>119
北海道で走ってましたよ
126名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:00:47 ID:xABQEv+V
クモハ12はどこ行った?
127名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:05:12 ID:hoc+zmxN
>122
ボイラー関する法律が変わっていて、修理して使うのはOKだが
新規に製作するとNGとゆう訳の解からない縛りが有る。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:08:33 ID:ZPBAXNFh
>>119
梅小路でトロッコ引いてますよ
129名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:08:36 ID:kaN4IDnO
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 C62! C62!
 ⊂彡
130名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:10:52 ID:UB/ahlY9
去年イギリスで機関車を新造したよね
流石はイギリス
変態紳士に乾杯だな
131名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:14:35 ID:sFyPD5r8
>>129
バブル期の北海道ですら持て余した巨人機だ
常磐線爆走させるの?
132名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:18:58 ID:SGZOQ8SL
なんでもいいけど早く498直せよ束
133名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:19:24 ID:iBcotSJU
燃料はガスとかでもいいような気がする
それほどがっかりするやつはいないだろう
134名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:22:32 ID:3WJHF20e
ちなみにJR九州が肥薩線を走らせるため一度引退したSLを復活させるのに費やす金は4億円。
http://mainichi.jp/seibu/shakai/news/20090128ddp012040015000c.html
135名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:26:23 ID:C9Qo0nA2 BE:1120619366-2BP(13)
CXXだかDXXだかよくわかんないけど、今の最新技術駆使して、現代技術版SL
でも作ってみたらどうだろう? おもろい蒸気機関車できないかな???
136名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:30:25 ID:wrf9zCFO
2月に千葉でSL走るけど凄い人だと思うよ。
経済効果はかなりあると思う。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:33:11 ID:5Fua1eaQ
>>129
C62、いいねえ
JR東の金で復活させて、JR北に時々貸してくれれば
138名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:36:57 ID:IjWXnDQe
エコなこの時代、電気蒸気機関車の新造を
139名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:37:06 ID:4LqZwmpt
でもよ,東って西のシロクニも軸焼けやったんじゃなかったっけ?
140名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:38:58 ID:ulYZ/RcT
>>116
ギア比が高い >EF58
だから加速悪い、最高速は出るという特性になる。
詳しく知りたければWikipedia見てみるといいよ。
141名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:41:19 ID:9RCtw0qE
MusicBoxの映像にもあるが、SLと0系の併走みたいな、粋なことやってくれよ
SLとN700でええから
142名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:42:18 ID:LXaa7oXj
SLにもATSがついてるのを見たときはびっくりした
143名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:47:24 ID:ulYZ/RcT
>>137
当のJRが儲かるわけではないがな。www

>>119
重すぎてローカル線に入れないってのが一番の理由かな。あと燃費悪そうだし保守費もかかりそうだし。
あと復活させられるようなタマが残ってないとか。。。
国鉄最高峰の蒸気機関車だからみんな復活させたいのはやまやまだけど、ハードルが高くいんだろうね。
でも90年代前半にはJR北海道でC62-3が走ってたんだよ。結局経費が負担になって引退しちゃったけど。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:47:42 ID:/K1d2vsc

アジア号を復活させて標準軌の新幹線で走らせたら神!
145名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:51:31 ID:vVRwz7ur
一両空焚きしてあわてて水突っ込んでしまい壊したからだな
146名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:52:16 ID:vVRwz7ur
>>8
案外知られてないんだよねそれ
147名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:53:34 ID:ajYeBpBW
燃費のいいSLなど無いからなぁ…w。ELやDLと比べりゃ
エネルギー効率では1/3〜1/4ぐらいの差はあるし
148名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:59:12 ID:W7dTZPnr
 ペレットで動かすことはできないものか。
C62なら名古屋東山の17号機と大阪弁天町の26号機も何とかしろよナ。
149名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:00:00 ID:W7dTZPnr
>>134
 JR東日本のEF510型1両分やなぁ。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:02:08 ID:7SJ0kyTD
うちのガス風呂にはちゃんと空焚き防止装置付いてるぞwww
151名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:05:05 ID:Ae66BYnu
ローカル線の維持よりも、今後のモーダルシフトを考えて、貨物線を維持する目的でも走らせるのはどうだろうね。
線路は一度廃止されたら、再度敷設するのは不可能に近い。単に量的には貨物列車で
十分なのに、コストが安いからでトラックにシフトで廃線になった貨物線は空しいよ。



距離は短いけど、通常車両走らないからダイヤはあまり気にしないでいいし、
路盤も貨物重量考えてそんな弱くはないだろう。しかもカマで引っ張って走るの前提の路線。
152名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:07:30 ID:8UAm3I6c
>>127
JR九州が最初に復活させた時はボイラー新規に作ってたみたいけど、いつ変わったの?
153名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:08:15 ID:oAOh/YU4
オールチタンでカーボン動輪のSLとか見てみたい気もするな。
あと、原子力SLもいい。ww
154名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:09:24 ID:ed+6a+Db
>>78
俺も幻のC63を新造するとかしたらと思う。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:12:38 ID:W0dQFbYY
これはやるしかないな>C63
156名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:15:57 ID:aJBb5ths
>>151
仕方ないだろ。
道路には年間十兆円もの税金が使われている。
線路の保守維持は、事業者負担だし鉄道会社は独立採算制。

はなから勝負にならないのはわかりきったこと。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:19:04 ID:GHWPtT1F
皆さんは現在、静動保存中のSLでどれが動態復活して欲しいですか?
調査決定のD51 96とC62 3以外で保存状態を考えると僕は、
岩手県一関市関文化センター体育館のC58 103
福島県南相馬市郷土資料館のC50 103
青森県十和田市十和田市市民文化センターのD51 663
栃木県小山市駅東公園のC50 123
かな〜。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:20:28 ID:dfFQjbzD
今こそ鉄道中心の社会に戻るべき。
JRの再国営化と職員の身分保障を行えば
職員の支出が安定的に地域に撒かれ地域経済は安定する。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:21:13 ID:vdHuBNyA
>ファンからの改善要望が相次いでいる
で、改善されたら乗らなくなるんだろ。
160名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:22:17 ID:KQ+fPGhx
>>156
道路特定財源は歳入を一般財源化したからオッケーって無茶苦茶な話だよなあw
なんだこの国は・・・
161名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:31:10 ID:7uEnZdyc
いくらカマを復活したとしても、引っ張るのがないじゃん。
12系も14系も、もう殆ど無いのに何を引っ張るつもりなのかな。
24系とか?中身をそっくり取り替えてばんえつみたいにするとか。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:36:28 ID:W0dQFbYY
>>161
窓が開くやつがいいねー
コヒが50系を処分をしてなかったら...
163名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:37:59 ID:0m/ykfzM
>>161
オハ47造れば?
164名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:44:50 ID:Z8lU4cqj
>>23

仙台市ガス局跡かな。
165名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:45:24 ID:yZq8KEwK
今こそ我田引鉄の復活を!
166名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:46:09 ID:ISa51342
>>8
程度によりけり。自然界にも常に放射能はあるし。
秋月電子で買ったガイガーカウンターを持ってたらソバ屋で最高値を記録したってエッセイ漫画もあった。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:48:15 ID:fg75bxPr
 C57-1はこのほど炭水車が新製交換された。
168名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:48:56 ID:GHWPtT1F
>>161
3月に廃止するはやぶさ&富士で使ってる14系客車を座席化改造すれば・・・
もうすぐ使わなくなるんだし・・・
169名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:51:45 ID:Z8lU4cqj
>>116

運転席がデッキの上に出っ張っているから、
カーブで車両限界はみださないようにキャブに後退角ついていて
そのために入換はやりにくかった。

あと、軸箱の加熱。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:52:02 ID:hrs812dy
ttp://tsuzuki.photoland-aris.com/germany/
このバッドドーベランみたいな展開希望。
あとは日本の最高技術を駆使して、最新鋭の上記機関車製作に同意。
間違いなく、世界中から観光客が来るだろう。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:57:16 ID:m5ZGp2nd
>>157
新橋駅前のC11
172名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:04:37 ID:4X3wSfny
>>159
鉄ヲタで撮り鉄のわがまま、は異常だと思う
自分の欲を満たして終わりだよな あいつらw
173名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:07:53 ID:UsSL/+RG
首都圏にSL復活か!?
ルートは千葉駅-東京駅-横浜駅を結ぶ総武横須賀線と同じルート
なんてなったら見に行きたいな
174名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:08:38 ID:ybLI2RiO
>>173
確実にないルートだな。
175名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:09:05 ID:FK2FpzO7
岡山は終わってるな…
http://www.geocities.jp/popaihoge/index.html
176名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:20:27 ID:GHWPtT1F
>>173
京阪100年号事故があるからな〜。
単発イベントでの出張はともかく、長都市圏での臨時列車は無理だろう・・・
177名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:22:22 ID:GHWPtT1F
>>176補足
それが原因でJR西のSL保存運行が山口になったんだし。
178名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:22:46 ID:2Np0XZyb
C62復活してほしいなぁ
179名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:25:25 ID:A+vjMJ87
上野発の高崎線とか宇都宮線をSLにしたら雰囲気でるんじゃないか?
1日数本限定でいいからさ。
180名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:31:35 ID:G1ZyyIsQ
C62来たらマジ乗りに行く。一生に一度でいいから乗りたい。
181名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:37:01 ID:LnxcSBKZ
>>177
これか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%98%AA100%E5%B9%B4%E5%8F%B7%E4%BA%8B%E6%95%85

勝手に線路に立ち入って轢かれたから訴えるってモンペのハシリだなwww
機関士カワイソス
182名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:51:37 ID:4LUY+v0T
中央線走ってくり
183名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:56:37 ID:ziSAXE+T
JR全体がシビアなビジネス主義・金儲け主義に走る中で
東日本だけが唯一鉄道に対する旅情や情緒などを大切にしてるな。
SLやら懐かしの〜みたいな列車走らせても儲からないだろうに。
寝台列車維持してるのも東日本だけだな。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:01:45 ID:+fnIHPbK
総武中央各駅が良いな。
秋葉原とかもあるし。
東京駅の地下をSLが走るととんでもないことになるだろう。
火災報知機作動するかもしれん。
185名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:02:04 ID:0m/ykfzM
>>183
余計に納税する余裕があるってこった
186名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:02:56 ID:ybLI2RiO
>>183
トワイライトの存在無視かよw
187名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:18:15 ID:B3Y7Uhqm
>>176
っていうか、地下線w
188名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:19:28 ID:FNQibTqn
>>183
ならどうして赤字に喘ぐ中小私鉄が復活運転に手を出すんだろうね。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:38:16 ID:ziSAXE+T
>>188
以前からやってるとこ(大井川鉄道とか真岡鉄道みたいなとこ)は別として
ここ最近で新たにSL走らせてるとこありました?
今から参入じゃ部品調達や維持管理も難しいでしょう。
せいぜいレトロ列車走らせるくらいでは?
190名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:40:45 ID:50cSC77K
>>4
>最新技術を導入した新造の蒸気機関

核燃料を熱源とした蒸気タービンエンジンとかじゃためか?
ちゃんと蒸気吐くように、沸騰水型の開放型でどうだろうか?
191名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 03:55:17 ID:Tb0eLMEg
最新の反応炉エンジンで見た目レトロなのでいいじゃん。
192名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:18:49 ID:Pbt2xT/e
地下鉄でSLが駆け抜けるのを見てみたいな
193名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:20:21 ID:u2Vf/2LO
>>183
工作員乙w
194名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:25:33 ID:4OnsdiN8
電気ロコはPCBやパーツの入手性で2コイチも不可能だから
わりと寿命が短かったな。ディーゼルはエンジン単位で積み替え可能なら
結構いけそうだけど。
195名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:33:10 ID:kpJYqYnJ
C63作るしかない
196名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 05:17:20 ID:9Cyhie3M
客車側が気動車で、SLを押せばいいw
197名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:05:32 ID:m/mGW21S
>>183
JR東日本の場合、収益としては総合観光不動産サービスというほうが
ふさわしいから、集客や観光資源の開発に力を入れるのは本道かと
198名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:15:49 ID:TkBEgdAn
>>151
その矛盾を解決するのが国土交通省の役割。
199名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:21:48 ID:Cb++A1L/
機関車復活もいいけど、たまには廃線も復活させてくれ。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:36:06 ID:fqaLcGO6
うわーんメルクリン蛾!!
201名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:03:15 ID:Azg/aRno
嫌だよ、カマの再生復活だなんて・・・
202名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:42:31 ID:T/F8s81y
どうせなら復活蒸機でまだ復活してない型式がいいな。
C62もいいけど、あえてC59やC55とか。
203名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:46:32 ID:PdRE9r74
電気でお湯沸かすオール家電SLとか見たいな
東京電力が作ればいいのに
204J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/05(木) 11:08:33 ID:wN9bl5jM
ヒートポンプ式の蒸気機関車とか造れば効率高そうだなw
205名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:15:32 ID:5OASz0UY
>>204
ヒートポンプって?
206名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:57:55 ID:15/5Frqv
石炭のかわりに生活ゴミを使えばエコになるだろう。
ゴミも減って燃料代もただ。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:03:20 ID:m/mGW21S
石炭なんかじゃないと、ダイオキシンがより多く発生するけどね
208名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:13:51 ID:dLfSz4UX
>>150
火力発電でもそうなんだけどだけど
ガスや石油の燃焼は制御しやすい
石炭燃焼は制御しづらいんだよ
209名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:51:59 ID:CnJA2wMJ
現代の技術を使ったSLってできないの?
ボイラーから燃料の石炭まで最新技術で・・・

できれば原子力機関車を希望するが
210名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 15:06:27 ID:Q7YDgVnV
みんな梅小路にあるんじゃないの?
211名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 15:21:10 ID:3cB+oaUy
この話は2年位前からJR関係者から聞いていた。JRとしてはC11型を復活させたいという話みたいだ。
212名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 15:28:38 ID:+AwyWxJa
タンク機はもういいです。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 15:33:16 ID:3aYiZmiT
>>203
スイス製のが有ったけど、電気→水蒸気→ピストンより
電気→モータの方が効率が良いので鉄道史のあだ花に終わりました。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:08:26 ID:fyjEGNlM
>>194
JR北のDD51は老朽化したエンジンをコマツ製に換装してるやつがある。

>>93
昔、重油専燃C59の実験機はあった。
215名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:29:12 ID:9P09VHkw
石炭ボイラー+蒸気タービンハイブリッドにするとか。
ここまでいったらSLとは呼べないか。
216名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 17:18:04 ID:W0dQFbYY
>>215
スチームだからいいんじゃねw
217名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:36:59 ID:3aYiZmiT
>>216
SLの末期に蒸気タービンの機関車がイギリスで作られたけど、超高速回転を低速に落とす為に、ド出かいギヤが必要で、
性能の割に重たすぎと言われてすぐにデーゼルに置き換えられた。
今の技術で作ればまだましだったかも知れないけどね。
218名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:17:24 ID:VoGD5bqg
>>214
C59-127だよな。
どんなものか見てみたいもんだw
219J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/05(木) 23:44:05 ID:wN9bl5jM
>>205
空気の熱でお湯を沸かすという、エコキュートの心臓部

>>215
石炭ガス化+マイクロガスタービン+蒸気タービンなんてどうでしょう。
220名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:48:11 ID:tYRX6N1a
それらをやると重量嵩んで仕方ないから、外燃機関を発電所という形で外に出し、
送電線を経由してモーターを駆動する今の形になってるんじゃないかw
221名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:55:45 ID:plktQHlp
劣悪な環境汚染の元である蒸気機関等いらない
KY企画はやめるべき
222名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 05:55:56 ID:9JIVL/dR
色々あるもんだな
ttp://jyouki.com/menu_05.html
223名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 12:33:10 ID:PtJxxTmU
>>221
危険予知企画って何だよ、踏切事故の訓練か?
それなら定期的にやるべきだし、実際やってる
224名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:16:39 ID:T/lz6YUn
国鉄制式機はもういい

小湊鉄道のボールドウィンを復活させてくれ
B6でもいいけど
225名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 20:24:19 ID:VS4FoCDQ
>>224
まぁ,金が入ってこないと続けるわけにはいかないから,少ない回数で多くのマニが入ってくる大型機の方がいいんでしょ
226名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 03:44:20 ID:avx2vgrl
227名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 22:24:43 ID:bewmOxf9
C62-3、再々復活してくれるなら苗穂から持っていってもかまわないんだけどなぁ…
JRコヒもいつかは復活させるつもりなのか、冬の間は屋外から工場内に移動させて大事に保存しているわけだし。
228名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 06:30:15 ID:tAycP9qT
>>1
技術は失われつつあって、その上『共食い修理』だからなぁ…



新技術で『21世紀の蒸気機関車』を造れないもんかしら?
ディーゼル気動車の代わりになれる程の性能もった…
229名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 07:45:50 ID:qM4d/89x
石炭で煤煙云々言ってる連中がいるが
その気になれば重油だけで動かせるように出来るんだよ情弱
あとCO2排出も誤差の範囲内だから
230名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:27:24 ID:JEiOGWuO
SL春さきどり号きてるね。
youtubeでみたけど鉄オタ大杉。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:44:39 ID:AAjMtbWT
>>227
移動させているって事は定期的に注油して可動部は保護されているんだ?
動かそうと思えば比較的簡単に自走できるようになりそうだね。(金の問題は別にして)
232名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:46:28 ID:fai0thcg
>>189
大井川は元S副社長、真岡は元K市長という、度を超したヲタな人達のお陰だな
前者はヲタの理想を追求し採算度外視でパノラマカーを作っちゃった人
後者は財政を趣味につぎ込んでるのがバレて追放されちゃった人w
233名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:21:53 ID:Hq4WD6IV
>>231
冬はブルーシートじゃなくて工場内で大切に保管されてるし、
注油はもちろんのこと、鉄道の日イベントではDLに押されて行ったり来たりしてるよ。
本気で走るところを一度でいいから見てみたい…
梅小路には行ったけど、スチーム号じゃなぁ。
234名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:52:55 ID:5n/0ADA5
軸の破損は直したのか?

あと>>229君でも晒しておくか
235名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 04:59:08 ID:OXPptjar
大阪城公園にC58が室内に保存されています。また、大塚?の公園にもC58が
ありましたが秩父とバッティングするので良くないかもしれませんね。
236名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:16:00 ID:w6BQQh49
やっぱり程度の良さでも人気でもC62 3が有力だろうなぁ。
問題はデカくて走行可能な路線が限定される、燃料消費量が多い、といった
ところなんだろうが関東近辺で使うならまだどうにかならないかな。
237名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:30:32 ID:YquolUtM
>>235
喫茶店の中にあるヤツだね?あれが動くなら西が欲しいと言い出しそうな。
実質巡業用がC56の1釜しかない西としてはもう1釜欲しいところだろ。
あの事故処理が完全に終わるまでは何もできないんだろうけど。


>>234
D51の代わりだから同じ大型機のD51かC62が有力だろうね。
238名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:03:23 ID:upl76NYG
C623は北海道で手放さないでしょう…横川のD51か筑波のD51だと思う
239名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:10:57 ID:B8fkTn3S
生まれた頃はまだSL路線が残っていた世代だが
こういうのは少々税金投入してでも残して欲しいと思う
240名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:16:26 ID:6cHE2krJ
英国なんかだと、ボランティアで運営されてたりするらしいな
鉄道趣味の人間が応募してくるらしいけど、日本の鉄オタでも同じようなこと出来るのかな?
241名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 16:18:16 ID:GzO8l494
中の人がEL化されて復活したSLを想像してみる。

ぷぉおお〜〜ぉん
ぷしゅ〜〜
ぱーららららりらりら〜

ちょっと京急が入ってしまった
242名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 17:05:10 ID:mHYmXOAd
>>240
富裕層にどれだけSLオタがいるかが問題だな。
243名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:28:47 ID:qslu1Nqy
>>242
http://www.knic.co.jp/index.html
この会社にお願いしてw
244名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:28:17 ID:F28yS/rf
石破・前原連立内閣誕生でSL大量復活、新生。ついでにキャンディーズも復活かもよ
245J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/15(日) 13:21:20 ID:cOVJDnDn
前川は筋金入りのSLマニアだからな。

石破みたいに、仕事に趣味を持ち込むタイプには見えないが。
246名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:42:54 ID:E5SGvKiG
いっそのこと東からはD51をさらに一両、北からC62を拠出して保存財団
を作り年間で共通運用を図る。
ともすればC62+D51×2の夢の3重連にもお目にかかれるかもしれない。
247名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:47:32 ID:DtPN/7bd
>>246
そこまでやるなら、西から二号機持ってきて、C62の重連やるほうがいいだろ。
後ろ補機にD51ならなお面白いが。
248名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:49:11 ID:NVWgkpKn
>>246
西も入れてよ。
結構がんばってる方だと思うけどね。
249名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:25:49 ID:+VyfkBJT
>>247
それ牽引で、大阪から札幌までのトワイライトとかどうだろうw
250名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:03:25 ID:/QQIU5Zs
何その,黄昏ブルジョワ急行
251名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:24:35 ID:gs3AaROh
D51以外の選定だと 運転士免許取り直しだよね?
252名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:50:52 ID:iOURYzD2
>>246
そんな不細工な3重連誰も喜ばないだろ・・・
253名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 06:11:10 ID:g7cmNi6a
鉄道博物館に展示されているC57がすぐにでも動態復活出来る状態にあることは知られていない。
254名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 06:14:07 ID:t7C8VsRR
>>253
そして渡道前に高崎にいたことも(以下略
255名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:56:58 ID:m5CtlHAO
>>253

無理。晩年に台枠に亀裂発生して、無理矢理溶接でなんとかさよなら運転
してるから本線復活となるとそこ新製しなきゃならん。

まぁ、これに限らず蒸気機関車なんて途方もない金と手間をかければ復活
なんてなんとかなるわ。修理名目で事実上の新製なんてね。
256名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:00:40 ID:QBlqC8U9
257名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:13:38 ID:FKp2YY7S
いっそ、幻のC63を新製してはどうだろうか。西では、C57用のテンダーを新製したようだが。
258名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 09:49:04 ID:hWyEO9Q/
>>255
>>257
九州は58654の台枠新製しなかった?
まあC57ばかり3両もいらないか…
259名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:25:29 ID:w+7IVaQZ
それにしても 旧型客車も含めて長きに渡って保存運行している大井川鐵道はやはり尊敬に値するよな
そのうち パノラマカーも持って来るのだろうな
260名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:36:28 ID:/nhXdI3i
>>259
小田急の初代SE車を譲って貰ったけど
結局維持出来なかった&用途がなかったので廃車にしたって事があってな・・・・・
261名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 10:43:54 ID:tqmp57X5
>>258
あれは最初の復活でボイラーと運転席まわりを作り直したり
してたような希ガス。
そして台枠を今回作り直してボイラーも再度改修したようだけど
大正時代の部品なんかもう残ってなさそうw
262名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 12:57:46 ID:w+7IVaQZ
>>260
確か輸送過多だったんだよね 何より連接構造だったし・・・
このスレの主旨とは違うけど 同じ小田急からHiSEが長電に興し入れしたのは驚いた 日車の仲介だったのかな?
263名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:24:27 ID:LrS1kDFq
>>262
あれは需要があったし、地方私鉄なら十分ロマンスカーで使えたから。
264名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:28:13 ID:QvdNJ/dn
>>258>>261
台枠については、設計図を元に新製したそうだが、再度構造計算をやり直したところ
「手回し計算機しか無かった時代に、この解析力学的な最適解を出したのは、
神がかっていたとしか思えない」と、今の技術者達に言わしむるものだったそうな。

ソースは立ち読みした鉄道雑誌だが、誌名といつの号だったかが思いだせん。orz
265名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 14:29:13 ID:LrS1kDFq
>>255
台枠新製の必要ありなら、第一候補にはならないだろうけど。
リストには間違いなく載るだろう。

リストアップされる車両は静態保存なら保存状態がよいことと
動態保存ならその車両もしくはその形式での運転の運用実績があることになるよね。

おのずと数は絞られるとは思うんだが。
266名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 15:03:28 ID:FKp2YY7S
JR北海道のC62をご利用ください。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:14:40 ID:iB3NyyVm
>>260
SE車じゃなくてSSE車な
大井川では3両編成にしたかったが、出来ずに5両編成のまま入線
編成が長く、連接車体で持て余してしまった。

パノラマカーを持ってくるなら先頭車だけの2両編成化しないとダメだろうね
268名刺は切らしておりまして:2009/02/23(月) 15:09:29 ID:/QrUMn3y
>>38
どっかに保存されていたっけ?
どうせならEF57の方が良いよ。
269名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 23:47:43 ID:vLhTDB88
JR等の国内のSL列車チケットに対して
環境省は平成21年度より環境税100%を課税する等の
CO2削減対策を早急に行うべきだと思います。
270名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 23:38:02 ID:Czk45Qaj
誰得?
271名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:41:15 ID:OOl1S0Pc
毎年、鉄道記念日に
C62を東京〜静岡ぐらいで復活させろ!
そんときは、御殿場線経由で補機にD52つけてはでにやれや!
272名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 19:52:41 ID:ZMjLCXB2
ミスで火室ぶっ壊した会社が何を言うw
273名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:06:38 ID:MujBsDfp
>>245
佐世保市 城島氏(釣り)と京都市 前原氏(SL写真)は
マサ山本のラジコンと並んで筋金入りだからなw
274名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:10:46 ID:geJq2KvF
C62復活させるなら客車もつばめ用を新しく復元してくれよ。
275名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 00:27:40 ID:1lgcpese
新しく作ろうぜ
276名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 01:39:10 ID:0XrMT5hc
新造するにしてもアルミ車は勘弁な。
鋼体車両なら洗車さえすれば塗装の色あせ程度で目立たなかったが、
アルミ車は塵埃の汚れがこびりつくのかひどく目立つことに最近気が付いた。
277名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 10:02:52 ID:YHCjXKIA
>>276
アルミを塗装すればいいじゃん。
阪急とか近鉄電車みたいに。
278名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 12:32:33 ID:lHFJzOmm
東日本だとまた壊しそうだけどな
279名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 18:35:41 ID:pAsvkZg2
おれはC53の3シリンダ-のブラストを直にききたい。
バッ、バッ、バッ、・バッ、バッ、バッ、・バッ、バッ、バッ、・バッ、バッ、バッ、ってやつ。

横浜に程度の良いC56あっただろう。
小海線で動かしてほしいな。

>>271
神奈川〜沼津に3両D52あるから
さんこいちで、1台ぐらいなんとかしてほしいな!
280名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 19:57:26 ID:WSa8cNWT
常磐緩行線(+メトロ千代田線)の取手〜代々木上原で乗ってみたいな。
281名刺は切らしておりまして
中国に接収された機関車もってきなよ
あれカッコイイだろw