【娯楽】ゲームセンター:ヒット不在・巣ごもり、客離れに苦戦…08年9月中間連結決算 いずれも約1割減 [09/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 拡大を続けてきたゲームセンター市場が苦境に直面している。ヒット商品がなく、
家庭用ゲーム機に人気を奪われた上、景気悪化も直撃。ゲームセンターの運営や機器販売を
手掛ける業務用ゲーム各社は巻き返しに知恵を絞っている。

 「いらっしゃいませ」。東京・渋谷のゲームセンター「タイトーステーション渋谷店」。
午前10時の開店とともに入ってくる顧客を従業員が深々と頭を下げて出迎えた。

 業界最大手のタイトーは店舗の従業員教育に取り組む学校を設立。接客マナーを向上させ、
家族連れでも気軽に入れるような店づくりを強化している。

 こうしたサービス拡充に取り組む背景には、市場環境が急激に厳しくなっていることがある。
日本アミューズメント産業協会によると、2007年度の業務用ゲーム市場は前年度比3%減の
8971億円と6年ぶりに減少に転じた。08年度も厳しい情勢が続いているという。任天堂のWii
など家庭用ゲーム市場が急伸したことと対照的だ。

 バンダイナムコホールディングスやセガサミーホールディングスといったゲーム大手の
業績も振るわず、08年9月中間連結決算のゲームセンター関連の事業はいずれも前年同期比で
約1割減と苦戦。各社は店舗統廃合など収益構造の改善を余儀なくされている。

 ヒット商品の不在も痛い。ゲーム業界はこれまで、1970年代の「スペースインベーダー」や
90年代の写真シール作成機「プリクラ」などが一大ブームを巻き起こし、市場を牽引(けんいん)
した。2000年代前半は子ども向けの「甲虫王者ムシキング」などのカードゲームが人気を
集めたが、その後はヒット商品に恵まれていない。

 ゲーム各社は家族連れを呼び込もうと郊外のショッピングモールに次々出店。
しかしガソリン高が続いた時期もあり、自動車で買い物に来る客が減少したという。
ゲーム業界関係者は「子どもがゲームをもう1回やりたいと言っても親が我慢させている」と
ため息を漏らす。

 バンダイナムコは子どもを呼び込もうと、ウルトラマンや怪獣の巨大な像が立ち並んで
壮観な室内を演出している「ナムコランド ヒーローズキャンプ名古屋店」を昨年10月に開業。
セガは幅広い年齢層に人気があるクイズゲームを導入。全国規模で他店舗の参加者と
通信で対戦できるようにした。

 業務用ゲームメーカーなどで構成する日本アミューズメントマシン工業協会は
「店舗のインフラづくりが進み、過当競争が減れば、各社の収益は回復するのではないか」と
話している。


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2009年02月04日
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902040010a.nwc
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902040010a1.jpg
従業員の接客マナー向上で集客力を高めようとするゲームセンター=東京都渋谷区
2名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:52:18 ID:KisCSgpH
逝かなくなったなぁ
3名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:53:48 ID:OGqI8HzK
業務用ゲーム機貸し出したら?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:55:39 ID:7kcSiSJm
格闘ゲームが、PSで乱発されて飽きられたから もうどんな格闘ゲームにもウンザリ
カード系は集めるのはお金がかかり過ぎる

wiiなんていい物があるんだから、ムシキングみたいなの作ってwiiと連動するもの開発して来てくれる若年層育てるしかないだろ
カップルの次は家族連れだ

オタクに媚びたら負け
5名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:56:36 ID:ma+7ZMJ7
アーケードに特化したいなら
大型体感機にするしかないよ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:59:27 ID:Ml6ZM3ph
UFOキャッチャー難しすぎ
せめて3回に1回くらい取れるようにしてくれ
7名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:59:58 ID:yjeAGXuB
もう随分行って無いけど
気軽に遊べない雰囲気なんだよね。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:02:53 ID:RQK4sOBC
この国は金を持ってるのは老人だから。
老人は金を持ってるくせに若者から年金をまきあげてるし。
老人が遊べる老人の社交場作ったほうがいいよ。
それってパチンコじゃんとか言わないで。
パチンコは確かに朝から老人達ばかりが遊んでるけど。
9名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:04:01 ID:7kcSiSJm
テレビゲームのソフト販売やDSステーション置いたりして客呼び込まないと
一部店舗で実験的に家庭用テレビゲームとの共存の可能性も模索してみ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:04:48 ID:YhCgqhX7
戦場の絆をやりたいが躊躇している人が多いこと、知ってます
11名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:05:26 ID:FSzi1i9n
コインゲームをもっと面白くすれば挽回できるよ。
たぶん。
あとエアホッケーとかモグラ叩き系を面白く工夫するとか。
12名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:08:56 ID:ODLEnjXG
そもそもあのパチ屋みたいな糞うるさい場所に行きたかない。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:09:10 ID:oRGNB1uo
三国志大戦をやらなくなってから全く行かなくなったなあ。
金の貯まり具合が全然違うw
やっぱ高いよ。今のゲーセン。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:13:37 ID:yOLD0aXF
ゲーセンいかねっー!サーセン!
15名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:14:50 ID:xFvxGl4t
>11
エアホッケーは楽しめるから金をつぎ込んでも損した気にならないよねぇ
最近は見ないけど
16名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:15:26 ID:kPriG+Pi
うちの近所のゲーセンは大繁盛してるよ。
4階建てのゲーセン専門店で、どのゲームも勝つとコインが出てきて
パチンコの景品と同じように景品棚にならんでる菓子などと交換できる。
さらにコーヒーはフリードリンク制で
ゲームをしなくとも砂糖、ミルク、コーヒー、おしぼりは取り放題。
競馬ゲームは巨大画面にリクライニングソファーが50もあって
普通に仮眠してるやつまでいる始末w
17名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:17:05 ID:CjIK0M2/

うるさいし、タバコ臭いし、メダルは高いし、渋いし…
お腹一杯って感じかな。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:17:49 ID:UUsTFfr8
>>10
あれって練習筐体おいてないの?
19名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:18:48 ID:nlITtfgm
俺のとこも客いないなぁ
麻雀のやつだけ人があふれてるような感じ
2016:2009/02/04(水) 09:20:29 ID:kPriG+Pi
HP探したらあった。これの大和店だ。
ゲームをしに行くというよりオークシティーで買い物などして疲れたら
休憩がてらコーヒーを飲みに時々、行く。
それで長居するのは悪いから少しだけはゲームもするけどね。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/imigra/top.htm
21名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:22:30 ID:sIRIfNJO
グランドクロスプレミアムが糞だったからこれからあんま行かなくなるな
22名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:24:12 ID:kPriG+Pi
現実的には難しいかもしれないけど
ゲームのメダルもパチ・パチスロみたいに換金が認められるようになったら
確実にパチンコ屋の一角にゲームコーナーが生まれ
全国のゲームセンターも客の入りが増えて息を吹き返すよ。
23名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:24:21 ID:4DxgDaZU
パチンコも打撃受けたらこれとあとカラオケと焼肉も打撃食らったら
朝鮮連中が弱まっていいんだがな
カラオケも朝鮮の連中がほとんどなんだよな
24名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:30:18 ID:kPriG+Pi
本来は競輪・競馬・競艇・ロトくじ、totoの場外券売り場とパチ屋、パチスロ屋、ゲー銭は
融合施設として一施設の中に全部含められるような形にすれば共存共栄できるし
客にとっても利便性がいいし、そこにレストランなどの外食需要も生まれるのにね。
ちゃんとイカサマ防止のために覆面警察も置いて脱税を許さずきっちり納税させれば
娯楽税から生まれる税収入も激増すると思うよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:31:35 ID:mx3TYkLP
ゲーセンなんていかねえし潰れてかまわねえ!困るのはガンヲタだけだろ?
あと過剰接客なんて要らないって気づけよ!コンサルにいいようにされやがって!
26名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:31:50 ID:85jwbbST
最近のゲーセンって景品がお菓子ばっかじゃない?
前まではゲーセンならではの景品が多くて燃えたけれども。
お菓子に大金使いたくないよ。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:34:02 ID:TBCUzvtV
元はといえば、対戦ゲームがきっかけ。
それまでは100円で10分は遊べるシューティングが主流だったところへ、
数分で100円儲かる対戦ゲームが登場し、オペレーター(ゲーセン経営者)が
変な欲を出してしまった。

シューティングはシューティングで、インカムを求めるオペレーターと、
さらなる難易度を認めるオタゲーマーの利害が変なところで一致。
おまけに弾幕全盛。一般人のぱっと見では避けられると思えないし、だいいち
目がチカチカする。
初心者を考慮したゲームもいくつか出たが、オタゲーマーが長時間台を占有
したあげく、「(難易度が)ヌルイ」と酷評。メーカーも儲からず撤退。
かくしてエントリー層はいなくなり、高齢化社会状態に。

その他のゲームも、リピーターを狙って記録用のカードや専用キーなど
ハードやガジェットをユーザーに持たせる戦略へ。
食費削ってやりこむゲーマーはともかく、ちょっと息抜きというつもりの
一般客はドン引きするだけ。

オペレーターとオタゲーマーが、ライト客層を寄ってたかって追い出した
結果がごらんの有様だ。

客離れ? ……自業自得だ、馬鹿。
ケータイや家庭用ゲームに責任転嫁する前に、自分の反省をしろってんだ。


以上、今は足を洗った古参ゲーマーのグチ。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:35:39 ID:hok+iJ3p
出会い系ゲーセンにしたらいい。
29名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:39:25 ID:TBCUzvtV
自分で書いておいてなんだけど、>>27はビデオゲームの視点な。

最近のゲーセンは、メダルゲーとかエレメカが主流なんだっけか。
こっちは射幸心で釣ってるだけで、パチンコ・パチスロと変わらん。
門外漢なんで、対策もわからん。

ビデオゲームとは別に考えるべき事象ではあるだろうけど。
30名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:39:27 ID:B3UCUnyh
>>4
>格闘ゲームが、PSで乱発されて飽きられたから もうどんな格闘ゲームにもウンザリ

SFCの頃から既に乱発されてて、しかもSFCの格ゲーはアーケードからの移植作も含めてPS以上の粗製乱造だったわけだが。
31名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:40:58 ID:to9hHLb7
>>6
もう取れないようにアームゆるゆるじゃん
取る気失せるね
32名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:42:49 ID:71EruvtQ
今の殴る蹴るの暴行を加える事を目的としたゲームにはついて行けない。
OUT RUN世代なので。
33名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:45:05 ID:KXmDQWTD
五月蠅いし暗いし煙草は臭いし良いトコ無しだからな
34名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:46:18 ID:+u95NyRe
接客良くしても関係無いだろ
35名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:46:31 ID:qdtnAL8i
ここ一年
バッティングとユーフォーキャッチャーしかやってない
36名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:47:36 ID:fDYr7ma+
ゲームセンターもゲーム以外で利益あげるシステムにしたほうがいいんじゃないの?

プリンターが本体では無く消耗品で利益あげるみたいに

メダルの設定が厳しすぎて露骨に回収期だと感じると一気に醒める
37名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:47:47 ID:r+i+oy1E
2000円つかって1個も景品取れなくてそれいらいゲーセンには行ってないな
せめて残念賞でうまい棒1本くらいくれよ(泣
38名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:49:09 ID:5caFNpJR
単なるパチ依存症予備軍養成所だからな。
うちの子供には絶対に行かせない。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:49:35 ID:B3UCUnyh
>>27
>シューティングはシューティングで、インカムを求めるオペレーターと、
>さらなる難易度を認めるオタゲーマーの利害が変なところで一致。

格ゲーブームの煽りもあるが東亜プランはそれがアダになって倒産したけどね。
CAVEになってからも怒首領蜂や大往生はヒットしたもののやケツイで同じ轍を踏み、エスプガルーダや虫姫で難易度を下げて初心者に媚びなきゃいけない状況になった。

今は全体的な難易度を落としつつ、虫ふたりのウルトラモードみたいに初心者が30秒くらいでゲームオーバーになるような超高難易度にも挑戦できるようになってるのがトレンドかな
40名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:51:19 ID:VgBuVuDM
娯楽性が低いのに、高い金出して遊んでくれる人がいると思ってることが間違い。
そんな金あるなら、違うレジャーに使える。消費者が賢くなった証拠。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:51:51 ID:kPriG+Pi
東京お台場や沖縄石垣島で噂されるカジノ特区法案が通ったら
大手のパチンコメーカーやゲー銭メーカー(セガやナムコなど)が呼ばれて
一稼ぎできるようになるはず。
映画、ショッピング、食事のついでに気軽に行けるような雰囲気は必要だし
時代の要請にあわせて分煙、もしくは禁煙にすると思うよ。
最近出来た大型パチンコ店やゲー銭はそもそも空調が昔より性能がよくて
タバコの煙で空気が白いなんて事はまず無くなったしね。
駅前にある古いパチンコ屋などは出入り口付近にまでタバコの煙でいぶされてるから
いずれ嫌煙の時代の流れに押されて閉店に追い込まれてくだろうと思うよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:52:19 ID:yWfpAld6
>>37
思い出が残ったじゃないか
43名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:54:23 ID:0BIV9C5F
スト4もバカ高いくせにコケたし
44名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:55:42 ID:dC+UyoKu
アーケードでしかできないことしないとな
カードゲームがもうちょっと安かったら行くかもしれないが
45名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:57:13 ID:VgBuVuDM
太鼓の達人とかは、ちゃんとレベル設定があるし100円で2回か3回はできるから
子供を遊ばせるのにちょうどいい。
薄利多売みたいな商売にしないと、普通の人は寄り付かないと思うよ。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:58:09 ID:W8faJE3s
QMAに飽きてきて大分足が遠のいたなあ
今はX箱で真サム対戦やってる方が楽しい。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:58:27 ID:9sKOZrTn
ゲーメストの廃刊と家庭用ゲーム機の発展で、ゲーセンの楽しみが減った。
48名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:59:37 ID:ddfuotiU
ヲタに媚びた産業は、死滅していく運命にあるんだよ。

アニメやマンガなんてそのいい例。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:00:52 ID:FAjltist
pop'nミュージックとかも、もうライトユーザー向けの設定じゃねえよなw
後ろから見てるけど、あんな豪雨みたいな譜面遊べねえよ!
50名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:01:19 ID:5zbO0DOP
100円あればうまい棒10本買える
51名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:01:41 ID:B3UCUnyh
>>43
しかもスト4は売り方がアコギすぎ。専用筐体とのセット売り(100万〜200万)を先行させ、ROM単体はその後から売り出す(当然セット売りより入荷は後になる)手法。
挙げ句の果てにアーケード版がまだリリースされてないのに凶360移植を発表。カプエスの頃からそうだけど、わざわざアーケードを殺すような事してどうすんのかとw
52名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:02:04 ID:3IjxVuXe
ゲーメストのwikiを見たら、誤植の話が笑える

『インド人を右に』
正:ハンドルを右に
掲載時の文章は「くお?!! ぶつかる?!! ここでアクセル全開、インド人を右に!」。
セガのレースゲーム『スカッドレース』の記事中のもの。「ハンドル」を汚い字で手書きしたため、
校正の際に「インド人」と誤読されたために起こった。
これは左コーナーを全開で抜ける時に、カウンターステアをあてる様子を書いたものであるが、
実際のコーナー付近にインド人に見えなくもない人が居るため、紛らわしい誤植。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:04:05 ID:B3UCUnyh
>>47
ゲーメスト廃刊はジャンアメリカが新声社を爆破させたせいだなw


ちなみにゲーメストはアルカディアが引き継いでる

54名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:05:42 ID:EdIoJ/gp
>>3
二十年前に NEOGEO がやった手だな
性能的には既に家庭用と選ぶところがなくて操作系とか通信対戦環境とかで売ってる状態だから
あまり意味がなさげ
>>4
>>9
ユーザを育てるしかないというのは全くその通りなんだけど
通信対戦すら DS なり PSP なりの無線 LAN で完結する時代にどうやって連携の利点を出すかだろうなぁ
>>5
筺体も高くなってるからプレイ料金で思いっきり巻き上げないとオペが元すら取れない罠
昔みたいにビデオゲームで細々と回収できるかんじでもなさげだしなぁ
>>22
>>24
>>41
それは結局カジノを七号営業として認めろって話にしかならんような
八号営業自体まとめて死ねってことだな
55名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:12:12 ID:7GvQtkdQ
ビデオゲームを捨てて完全に家族向けにシフトするべき
56名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:15:07 ID:W4hj+M6G
スト4って負けハードに出してるんだろ?
売り上げ伸ばす気ないだろw
57名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:15:56 ID:5vaAPWeQ
巣ごもりの意味だけ見にのぞきにきました。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:17:22 ID:AhqoIJGf
>>48
ゲーセンがヲタ向けww
59名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:17:28 ID:5vaAPWeQ
>>1
記事にないじゃないかヽ(`Д´)ノ
60名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:17:57 ID:G3qRbWBy
最近のゲーセンどうなってるんだろう?ってふらっと入っても
複数人数向けのでかい筐体タイプと、格闘、メダル&クレーンしか
置いてないから、一円も使わずに出ていってしまう。

アルゴスの戦士を置いてくれ
61名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:20:13 ID:B3UCUnyh
>>56
負けハードっつっても需要はあるし、Wiiへの移植コストよりは凶360への移植コストのほうが安くつく。同じWindowsベースのTYPE-Xは凶360との親和性が高いからな。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:20:52 ID:U1RMEcge
>>49
むつかしい曲を選ばなきゃ、ライトユーザーでも十分楽しめるよ。
これは音ゲー全般に言える話。
事実、ヲタが寄りついていない場所では、初心者が結構やってる。

>>55
ビデオゲームはもう随分昔に捨てられたも同然ですが。
時代の主流は、大型筐体。
格ゲーも最近は専門筐体を求められていて、
ある意味非ビデオゲーム化している。

そして、ファミリーはゲーセンに来ません。
ゲーセンにいる層の中心は、学生か暇人なジジババ。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:21:59 ID:dgrWmsNw
いまどきわざわざゲーセン行ってゲームなんてやらねえよ
64名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:23:34 ID:gWln5cFY
上野のアメ横のゲーセンも潰れたな。儲からないし場所は取るし
65名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:25:09 ID:+YG1SYZ2
一見さんお断りなゲームばっかだし
66名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:26:17 ID:B3UCUnyh
>>62
ただしTYPE-XのようなWindowsベース基板のおかげで、大型筐体や専用基板を開発する体力のない企業がソフト中心に力を注げる環境にはなってるよ。実際TYPE-Xで開発しているメーカーは多くかつてのST-VやNAOMI以上になってる。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:28:37 ID:xa3e060u
格ゲーで色んな人と対戦する為ならよくゲーセン行くわ
68名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:30:47 ID:EGJQqymu
>>65
一見さんお断りな上に、初心者は「洗礼」と称してボコボコにするのが常態化
こんなんじゃ新規の客は増えない

プライズも、一部の常連が景品を総取りしてヤフオクに流すのが常態化したので
価値の低いお菓子を並べ、ほぼお仕着せ通りの動きしかしない仕様になったと

プリクラも減ったしなー、確実に写メに喰われてる
69名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:34:59 ID:HkcmKdaW
ビデオゲームに関してはジュークボックスと同じで
いずれは消えることが運命づけられてた産業だったんだよ。
70名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:36:36 ID:U1RMEcge
ゲーセンはここ20年ぐらいで大きく変わっちゃったからねぇ。
昔ながらのビデオゲームは、家庭用ゲーム機にシェアを奪われて衰退し、
今は、大型ゲーム筐体機が完全に主流の時代。

お陰で、昔ながらのこぢんまりとしたゲーセンはどんどん潰れて、
「アミューズメントセンター」みたいな所に集約されている状態。

>>66
ハードの環境が整ったところで、売れなきゃね。。。
ゲーセンの数が減少している現状では、筐体一台当たりの利益を
高くしないと厳しい気がする。

>>68
対戦型ゲームをやらなきゃ良いじゃない。
それにネット対戦型のゲームは、たいていの場合
初心者同士をマッチングするよう工夫してあるよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:38:47 ID:Sh1Jchdt
カード買わせるゲームもガンダムも敷居が高そうだからやれない。
タイムクライシスを1面くらいやる程度。あれもやたらむずいし
72名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:40:34 ID:0pprMIZw
家族連れをターゲットに ねぇ
ゲーセンは家族連れで行くところじゃ無いだろ
大規模SCのキッズコーナーならわかるが・・・

と言っても。週末はでっかい太鼓の付いた筐体に子供達が並んでて微笑ましいが
奥のメダルゲームは女捨てたようなオカンが迷子上等で張り付いてる
表からは見えないから良いけどね w
73名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:41:41 ID:v8YkYijo
凶360は日本市場2.4%、世界の1/3の日本市場で敗北決定!は
世界トップ不可能ということ。しかも1/3は不良品でリコールだ
PS3と同じCELLで開発環境タダというメリットがあるから
開発費の50%程度を回収して、PS3で元取る
凶360だけならすぐ会社倒れるよwww

体力無いならニンテンとPS2以上に手を出すと倒れるよw
凶360は数千〜数万程度しか売れないからねww
PS3と比較してはもうだめだw


74名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:43:03 ID:JCFP9GWw
横スクロールアクション出せよ
あと弾幕じゃないシューティングもな
格闘とカードは排除しろ
75名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:43:16 ID:KtenWylE
素人さんお断りって雰囲気が作られたのは痛かったよなぁ
1プレイ辺りの値段は全体的に上がってるのに難易度が高いからすぐ終わるとか対戦になりすぐ終わるとかで
ろくに遊べないと避けられ新規開拓があまり出来ないようになってしまった

年を経ればどうしたって去る者が出るから
その分と同じかそれ以上の新規開拓を常にやれてないとジリ貧なのにね
76名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:44:01 ID:B3UCUnyh
>>68
>一見さんお断りな上に、初心者は「洗礼」と称してボコボコにするのが常態化
>こんなんじゃ新規の客は増えない

最近じゃカードの導入で対戦成績が重要視されてるから初心者狩りがさらに露骨。誰もいないからといって迂闊に1人プレイを始めるといきなり乱入されてボコられる。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:47:48 ID:B3UCUnyh
>>74
>横スクロールアクション出せよ

メタルスラッグはインカムが伸び悩んだ末にアーケードでの続編リリースを断念したわけだが

>あと弾幕じゃないシューティングもな

東亜の高速弾に秒殺されたい?
78名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:49:08 ID:nePLNQ/W
ゲーセンをアミューズメントなんちゃらとか言う様になってから
行かなくなったなあ
79名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:53:07 ID:pNV2mZ31
>>76
この前デモ流れてたストWを始めたら、即400戦勝率9割のベガにレイプされた俺の事だな

まあ、俺もそれなりにこのゲームやってるとはいえ、勝率9割見て「これはひどいwwwwwwww」思った
80名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:53:53 ID:ZGisD6Mm
このタイトー渋谷店って1ゲーム120円に値上げしたんだろ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:55:02 ID:ysfT9J7C
>>76
初心者刈りが酷いんで、家庭用でるの待つことにしてる俺参上
82名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:56:25 ID:EGJQqymu
>>70
結局一番の伸び白はネット筐体とメダル、メダル出しスロなんだよね、滞留時間も長いし

QMAはネット以外でも感心したけど、秒殺されないクイズゲーは新鮮だった

メダル、メダル出しスロは高いし利益も安定しない、ペイアウトのコントロールも難しい
83名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:56:45 ID:NME6Yvcb
>>75
俺はアーケードカードゲームをしてるが確かに敷居が高くなってるかも知れないね。
ライト層の取り込みって実は難しいと思うな、初回のみ数プレイ無料とか乱入防止措置とかしないと確かにジリ貧だよね。

でも最近は随分マナーも昔に比べればよくなってると言ういい所もあったりすんだけどね。
ただやっぱり家庭用でゲーセン並みのゲームが出来てなおかつ不況だと厳しいかもね

84名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:57:25 ID:GaMFTuGq
1970年代に流行ったゲームが揃ってるゲームセンターなら
電車代使ってでも行くぞ

今時のゲームセンターのは下らなさすぎる
入ってみようかって気すら涌かない

インベーダー、ギャラクシーウォーズ、ギャラクシアン、パックマン、
トランキライザーガン、サムライ、オメガウォーズ、ルナレスキュー
ミサイルコマンド

いいゲームがいっぱいあった・・・

どこか、ドラキュラハンターのあるところ知らない?
まだやったことないんだ
生きてるうちに一回やっておきたい・・・
85名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:59:22 ID:EvkSp6uz
>>84
秋葉原にレトロゲーの専門店があるはず
86名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 10:59:46 ID:pNV2mZ31
>>83
昔はリアルファイトとか結構あったからな・・・
DQNというか、不良もゲーセンにいたし

今は不良なんてほとんど見ない
鉄拳やってる奴の一部くらいか
87名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:02:31 ID:MciO3A1U
昔beepという雑誌があってだな
個人でレトロゲー集めて店構えた人物がいて、その連載記事があったんだが
彼はどうしてるかな
88名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:02:40 ID:kPriG+Pi
>>84
スペースインベーダーは現在、俺ハマッテルよ。
インストール不要で遊べるサイトなんかいくらでもあるじゃないか。
ギャラクシアンやパックマンは確かに欲しいな。
89名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:03:04 ID:k1m3Orb+
俺的には90年代後半には遠のいていたな
格闘ゲームが苦手でプレイするゲームも無くなっていた
ただパズルとかシューティングが好きなので細々とは行っていたけどね
今やパズルは衰退、シューティングも弾幕系が多く歳のせいか対応できなくなってきたわ


90名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:05:38 ID:NME6Yvcb
>>86
俺は今24で数年前ならゲーセン何か縁がない人間だったんだけどね。
シューティングや格闘ゲーム全盛の頃はそういうのは俺は苦手だったし。
その頃でもたまに行くといわくつきの人間は多かった様な印象はあったな。

それに比べれば入りやすくはなったけど値段がね。
俺は納得した上で、200円払ってるけどそれだけ払えるのはもはやオタだしな。
まぁ・・・面白いんだけどね
91名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:06:28 ID:HQGpQOlW
客層悪すぎてどうにもならん
家族連れにきてほしいなら父兄同伴必須で家族で楽しく寛げるような
DQNガキには敷居が高いようなつくりにしないと
92名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:07:16 ID:kPriG+Pi
今、パックマンで検索したら先頭に無料で遊べるゲームが出てきたw
93名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:08:39 ID:YxU6kSyq
>>88
iGoogleにあったような〉パックマン
94名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:10:31 ID:oDbG+Rim
ネトゲの方が面白いし金が掛からない
95名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:12:03 ID:kPriG+Pi
>>94
俺もネトマに嵌ってから雀荘が御無沙汰になったよ。
わざわざ電車賃と高いゲーム代払ってタバコ臭い爺と麻雀する気にはならないや。
96名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:12:37 ID:M6U0Q/3v
人がこない・ヒットしない理由なんて簡単すぎる

 ・すぐ家庭用で出す(もしくは出すことを前提にしている)
 ・絵ばっか向上して内容薄い
 ・入り口にプリクラ置きすぎ(店によっては男子出ていけ!入るな!もあるらしい)
97名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:13:37 ID:6ryT7AfL
あの大型筐体のギャラクシアン3を最新CGで蘇らせた新作出してくれ
98名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:14:01 ID:8n7MQ3Ez
これはチャンスだな。全身で体感できるゲーム機を出すがよい。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:15:01 ID:EEt//78N
もう家庭のPCやコンシューマ機ではできないような
米軍やNASAが訓練に使うようなリアルなドライブシミュレーターやフライトシミュレーター作ったら?^^;
それなら多少高くてもいけるんじゃない?
100名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:15:52 ID:kPriG+Pi
名古屋のスーパー銭湯にはパチンコ・パチスロ・UFOキャッチャーは普通に置いてあるけど
ゲーム機は置いてないんだよな。
初期設備投資費用も高いという事はない?場所も食うし。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:15:56 ID:dN2hi14+
102名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:17:28 ID:gbQQUSQP
三店方式で換金できるようにすれば良いんじゃね
捕まりそうになったr4店方式5店方式にVerUPしていくとかw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:17:30 ID:12N/MCmv
ゲーセンといえばシューティング
最近シューティング減ったせいで行かなくなった。
復活したらまたいくかも。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:19:03 ID:JH8uET5u
昔SFCが出たばかりの頃、小さなゲームショップでSFCを
30分100円でやるのがあった。ソフトは店から自由に持ってきて
貸し出してもらう。気に入ったら買う。
今なら超ハイスペックのPCでオンラインとかFPSとかでやって
みればいいと思う。
105名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:19:07 ID:to5O42x3
>>96
女装して入れば(゚д゚)ウマー
106名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:20:22 ID:NME6Yvcb
>>99
家庭では出来ないのを売りにするしか無いだろうね。



アーケードカードゲームはハイテクな所にカード集めというレトロ感が良いんだけどなぁ。
確かにデータ上で出来るじゃんと思うかも知れないけどあの感じが俺にはいいと思うんだよな、俺だけかな、そういうのは。

>>100
たしかああいう筐体はものすごく高かったと思う
107名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:21:23 ID:B3UCUnyh
>>99
タイトーは以前それやって盛大にコケた
108名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:21:29 ID:JH8uET5u
>>10
1回やったら3D酔いがはげしくて吐きそうになった。
何かコツでもあるのかね。
109名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:23:20 ID:kPriG+Pi
シミュレーターは航空会社や鉄道会社や自動車教習所用に専用機を作って売り込むのがベストな選択だろうね。
これは国内だけじゃなく世界市場もターゲットに出来るし。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:24:09 ID:OtF1K0sm
>>48
ヲタに媚びるのはまだいい
ヲタってのはわりとしぶとくいつまでも食いつくお得意様だから
アニメや漫画の売り上げの8割は全体の2割のヲタクが握ってるとも言われる

漫画やアニメやゲームが衰退するのは「女に媚びた」からだ
これはテレビにも言える
女に媚びると著しくレベルが下がる
レベルが下がるとヲタも見放す
女は薄っぺらい
なんかチャラチャラした雰囲気が、せっかく築き上げた文化を駄目にする
そして女は飽きやすいのでその文化を維持していくはずもない
すぐコロコロ変わって定着しない
ブームが去ればはいそれまでよ
こうして衰退していく
111名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:24:21 ID:B3UCUnyh
>>104
ゲームソフトの時間貸し、ネトゲ…って、ネカフェがまさにそれをやってるわけだがw
112名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:24:35 ID:Nzgvy5S/
喫茶店のテーブルにゲームを仕込んではどうだろう
113名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:24:50 ID:zUNIb21c
>>弾幕じゃないSTG
オトメディウスはコケたぞ。
デスマも初心者向けに作ったけどコケたしな。

もうみんなゲームに飽きてるんだよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:26:00 ID:G3qRbWBy
>>84
ムーンクレスタも入れてくれよ

個人的にはもう少しあとの、
グラディウス、ドラゴンバスター、魔界村、アルゴスの戦士あたりが好きだった
115名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:26:31 ID:kPriG+Pi
ゴルフゲームだっけ?
実際にクラブを振って球を打つヤツ。
あれは都心部のゴルフバーとかで流行ってるとか聞いた。
やった事はないけどね。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:26:47 ID:4GnBpXMP
ピンボールって完全に見かけなくなっちゃったなー。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:27:39 ID:NFYrPtit
煙草臭いのが最大の原因。
完全禁煙なら遊んでもいいよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:29:03 ID:NME6Yvcb
>>110
女は男よりも小言が多いからな。物事に対するね。
でも男よりお金を使ってくれるらしい。
119名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:29:11 ID:B3UCUnyh
>>110
>女に媚びたから衰退した

滅亡寸前のゲーセンを救ったのも女だけどな。テトリスやキャッチャーがヒットする寸前のゲーセンはナムコの不作もあって滅亡寸前だった。
120名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:29:32 ID:ysfT9J7C
>>96
ゲーセンで回収できないから家庭用だすんじゃね?
121名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:29:42 ID:9sKOZrTn
15年ぐらい前だけど、セガの通信対戦体感ゲームのウィングウォー
あれはムチャおもしろかった。ものすごくマイナーみたいだけど、
あれを複数人対戦できるようにすればさらに楽しいと思う。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:29:45 ID:7JPajqIV
ゲーセンもそうだし、アニメなんかもそうだけど、無理やり流行らせる必要があるの?
オタクからがっぽり取ればいいし、それで運営できるようなビジネスモデルにすれば良い。
なんか不毛な議論だ。
123名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:31:30 ID:qLOHxvgR
ゲーセンでドルアーガーの塔を完全クリア奴がいたな
124名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:32:06 ID:NME6Yvcb
>>122
元々広く浅くがビジネスモデルとして成功しやすいからね。
そういえば何年か前にオタクからもっと広い意味でお金を取れないかと模索してたが見事に失敗したな。
125名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:33:29 ID:eS2IHGdE
メルヘンメイズやりたいけど、どこにも置いてないな
126名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:34:13 ID:KGS3uDbR
クレーンゲーム軒並み200円で、しかも取れっこねえ設定。
だからさっぱり行かなくなった。
取れれば行くし、熱くなれば金も使う。
127名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:35:05 ID:hb8mLu2a
テストケースでいいので
2時間1000円で遊び放題なお店を作ってみて欲しい。
これならお試しプレーも躊躇なくできる。
128名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:36:07 ID:to5O42x3
>>89
まさに俺だな
パズルとかシューティング好きなんだけど
ここ10年はほとんどぷよ通やテトリスTGMシリーズしかやらなくなって新作には期待しなくなった
129名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:38:43 ID:8bEAKm46
実際には大したことないのかもしれないけど、
ハードが昔より高性能になってる分
ゲームセンターなんかは電気代の負担もスゴいことになってそうな気がする
130名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:39:28 ID:ZGisD6Mm
>>122
ゲーセンの問題は客から搾り取るんじゃなくて、ゲームメーカーがゲーセンから絞る取るモデルのほうが問題
スト4とか筐体1台で200万円とかだろ? 客も来ないのにこんなことやってたら潰れて当たり前だわ
131名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:39:33 ID:NME6Yvcb
>>128
やっぱり客層が変わったんだなぁ。
132名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:40:29 ID:B3UCUnyh
>>122
>ゲーセンもそうだし、アニメなんかもそうだけど、無理やり流行らせる必要があるの?
>オタクからがっぽり取ればいいし、それで運営できるようなビジネスモデルにすれば良い。

ナムコがアイドルマスターのDLC販売でそれに気がついた模様。普通ならプレイ数に応じて溜まるポイント消費で入手できるようにしてるはずのコスチュームのデータを、リアルマネーで売り出すようになった。スク水は確か2000円くらいだったか。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:41:15 ID:JH8uET5u
>>119
おや?スト2とか流行ってた頃だよな?
134名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:41:29 ID:C6Qt4/Bk
ゲーセンなんか行ってもゲームやったらボコられて恥かくだけ
ゲーセンなんか行っても下手糞だと恥かくだけ
ゲーセンなんか行っても耳が悪くなるだけ
ゲーセンなんか行ってもタバコ臭いだけ
135名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:42:07 ID:XsPrCvDi
>>112
リア賞の頃、ゲーム喫茶でフロッガーやったのは良い思い出
136名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:43:33 ID:cyyIZ2E5
>>130
コンビニのフランチャイズと似た搾り方だよね。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:48:11 ID:SN5lxNiM
テーブル全盛のときは従業員のねーちゃんが
ガラステーブルをがばっと開けてコイン投入スイッチを
いじくってタダでゲームし始めたことを幼心に軽い
義憤を覚えたもんだ
138名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:49:19 ID:B3UCUnyh
>>133
>おや?スト2とか流行ってた頃だよな?

その前。
その後スト2が流行ったとはいえ、UPLや東亜などの一部の老舗は経営が傾いて倒産が相次いでいた。デコに勢いがなくなったのもちょうどこの頃。
139名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:49:59 ID:F/bSN3qc
>>108

友達といっしょに話しながらやるといいよ
とゆとり大将の俺が言ってみる
140名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:50:46 ID:s2sYc6ne
















そのころパチンコは30兆円産業だった











141名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:52:39 ID:B3UCUnyh
>>136
>コンビニのフランチャイズと似た搾り方だよね。

もっと似た絞り方がバーチャ5のネット接続課金。1ゲームあたり30円セガに取られる仕組み。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:57:42 ID:5QsqimSI
ゲーセンも特殊景品出せば?
143名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:58:10 ID:ZGisD6Mm
10年以上前は抱き合わせ商法が流行ってたね
筐体を抱き合わせで買わなきゃ新作ソフト販売しないってやつ。カプコンやセガとか
他のメーカーも似たようなことやって便乗してた
144名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:58:14 ID:B3UCUnyh
>>94
>ネトゲの方が面白いし金が掛からない

ハーフライフ2がゲーセンに出てるけど、家でPCで遊べるわけだし


逆にオサーン向けの麻雀は家でPCを設定しなくともゲーセンで気軽に遊べるという点でゲーセンの需要がある
145名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:59:19 ID:yL6PxmXy
いまだにQMAに貢いでますがなにか…?
146名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:00:21 ID:1TFUD9gw
対戦ゲームに育成要素を入れるな
勝っても嬉しくないし負けても悔しくない
147名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:04:43 ID:NME6Yvcb
>>144
ネトゲは初期投資がそれなりに高いというのと設定がネックっちゃネックだな
148名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:08:01 ID:7T4ZFxqy
>>36
プリクラの用紙は製造メーカーの利益になってる
1枚当たり130円位の仕入れ
家庭用プリンターのインクとかと同じ構造
149名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:10:05 ID:pNV2mZ31
>>145
なんという俺
1稼動時からずっとやってるから、多分5年で70万弱くらい使ってるんじゃないかな・・・
もっとも賢者になるかならないかくらいで終わる俺でこれくらいだから、金属賢者レベルだと軽く倍くらい金か買ってるだろうし

ま、ストシリーズに注ぎ込んだ金に比べれば微々たるもんだw
150名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:10:23 ID:8ZNIcs2y
新規で超高額な媒体作るよりもレトロゲーム大量に置くほうが集客力ありそうだ。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:13:14 ID:e2qcTMkg
ゲーセンは不良の溜まり場だから
揉め事起こさないよう行くなって学校から指導されてたな
かつあげされたって話しも友達からよく聞いてたし
152名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:15:35 ID:EdIoJ/gp
>>27
いやもうそういう問題ですらなくてビデオゲーム自体が伝統芸能でしかなくなってる
>>66
知らんけど DirectX ベースでできるんなら楽そうだな
仮にも企業だったら素材方面は体制ができてるだろうし
>>70
1 プレイ百円の基本は今でも変わってないのに
筺体や基盤のイニシャルコストが上がったうえに通信のランニングコストも上乗せじゃ
商売にならんだろうなぁとは
>>73
360 版スト 4 はどうせ独自開発なんてしてないだろ
TypeX とコードレベルで共用してご家庭向け素材を申し訳程度に突っ込んで終わりと見た
下手すると PS2 向けに独自に作るより楽なんでね ?
>>74
ご家庭でやるしかないんでね ?
VC とか XBLA とか露骨にその辺のおっさん層を狙ってるでしょ
>>100
今は対戦格闘なんかでも一席百万程度はするはず
スト2 のころからだと倍〜数倍程度にはなってるんじゃないかな

153名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:18:37 ID:NME6Yvcb
まぁ自分の気に入らないのは排除ってのはどうかとは思うけどね。

154名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:19:34 ID:3jTZKXqE
プライズは景品単価が800円以下のものしか置けないし
ゲーセン側は売り上げだすためには単価の3倍で取らせるのが普通

まあ、ゲーセンによってはまったく取らせる気のない設定もあるけど

プライズ初心者はお菓子のやつでもやってろ
単価安いから設定も甘めになってる
155名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:20:45 ID:EdIoJ/gp
>>113
オトメは理屈はだいたいあってるんだよな
自社の汎用筺体向けのゲームで(実際にコンバージョンで売ったのか知らんが)
ワンプレイの時間を抑えて回転を上げて
初心者向けに最低レベルでの難易度も抑えて
やり込み要素とネットランキングで客をつなぎとめる目算
んで吉崎観音の絵で客寄せ

グラディウスでもシューティングでもなくてひたすらバーストを回すゲーム内容は勘弁してほしかったし
あそこまで開き直るならキャラには QMA みたいにわかりやすい属性をつけるべきだったとも思うが
なんとなく巨乳のねーちゃんが並んでるだけみたいなのは受け狙いとしてもダメな気がする
156名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:28:31 ID:CC9N/jiz
オトメディウスは早くイースター島を出せ
157名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:41:21 ID:NME6Yvcb
>>155
これはどの事情にも言えることだが昔みたいな大ヒットを狙うような感じではもう無理かと思うんだよな。
中ヒットくらいすれば良いって感じで攻めないと結局廃れてしまうんじゃないかな。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:41:25 ID:B3UCUnyh
>>143
>10年以上前は抱き合わせ商法が流行ってたね
>筐体を抱き合わせで買わなきゃ新作ソフト販売しないってやつ。カプコンやセガとか

抱き合わせ商法は今も健在。カプはスト4は筐体込み販売優先だし、セガはMJ4置きたきゃ○○買えという圧力がある。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:46:35 ID:0pprMIZw
80年代後半のゲーセンは凄かった
アフターバーナーやR360 大型体感筐体が唸り上げて稼動してた

また創らんかな、歩き回るガンダム筐体で対戦とか w
160名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:52:01 ID:Kz7ro7MB
ゲーセンでバイトしてるが
プライズは設定した定員でも取るのが難しい
161名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:52:03 ID:cyyIZ2E5
>>157
携帯があるからみんな他の事にあんまりおかね使えないしね。
家庭ゲームを性能いいから結局大がかりな体感ゲーム以外ゲーセンに行く必要も減っちゃった。
大昔は攻略ノートみたいなのもあってあれはあれで楽しかったんだけどね。
基板かえればそれ以外はかなり互換性あったからお店の調達も楽だっただろうし。
物事がえげつない方向に進化しすぎちゃった。

アメリカのすごく辺鄙なところの食堂で
おっちゃんが25セント玉を山積みして初代パックマンやってたw
ああいうのはもう日本では無いんだろうね。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:54:34 ID:Um/zjCl8
95年頃のゲーセンは凄かったなあ。
レースゲームで本物のレースマシンのような筐体に入ってレース。
画面はもちろん大画面。
しかも、レースクイーンの格好をしたお姉ちゃんが実況までしてくれて
「あの人何しているの?」というギャラリーの視線が痛かった。

あんなに金のかかったゲームをプレイしたのは後にも先にも一度きりだ。
1プレイ500円はコスト的には安い方だったが、恥ずかしさは堪らなかったなあ。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:54:39 ID:NME6Yvcb
>>161
携帯もそろそろ衰退するよ。
分割払いで買えるようになったし。
1つの気に入った機種を長く使うようになると思う
164名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:54:58 ID:zOvcPOag
全面禁煙にしろ。話はそれからだ
165名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:56:12 ID:YC26VXFf
一割減なんて大したレベルじゃないじゃん
166名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:57:24 ID:Um/zjCl8
>>159
>また創らんかな、歩き回るガンダム筐体で対戦とか w
それ、「戦場の絆」じゃん。
俺は、3D酔いするから出来ないけど。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:01:02 ID:5YuYg/z8
>>162
あれ、ジョイポリス専用筐体じゃん
しかも最近もイニDで同じ事やってたぜ
168名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:01:33 ID:ry2rAYgz
>>166 多分、実際にガンダム型の筐体にのって歩き回ると言うことでは…?

R360は斬新だった…。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:03:01 ID:DHqJDkrh
業界最王手がタイトーなのか、、、
なんか以外だな。
170名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:14:17 ID:kx1/q4i5
ビデオゲームがすたれたら、ビデオドロームを置けばいいじゃない。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:18:58 ID:Zq7auoop
天の岩戸
172名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:25:10 ID:8n7MQ3Ez
マニアしか居ないからなー
一般人には敷居高いゲームばかり
気楽に遊べるゲームが無い
173名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:34:36 ID:+YHUdcVk
音ゲー(太鼓を除く)、格ゲーは一般人お断りな雰囲気だし、プライズは取れない。
ゲームをあまり置かず実質プリクラセンターと化しているところも多いが
正直そっちのが儲かってると思う。
174名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:40:07 ID:LtH8hBaW
オンラインの麻雀ゲームだけはガチ
175名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:44:33 ID:yxs0dtWo
・貧乏人が家庭用(それも安めのハード&ソフト)に流れたのが悪い
・地方都市や田舎にゲーセンを作らないのが悪い
・大型機や通信対戦ゲームの販売価格を高くしているのが悪い
176名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:51:02 ID:k0VKccyV
バーチャストライカーは毎日やっても飽きない
177名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:52:01 ID:BNk+utKr
ギャラリーが嫌
ネカフェみたいに個室にしてくれ
178名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:56:00 ID:Um/zjCl8
>>175
郊外型巨大ショッピングセンターに行ったことないの?
郊外型巨大ショッピングセンターは、都会にない車じゃないといけないようなド田舎にあるけど
その手のショッピングセンターにはどこもゲーセンはあるよ。しかも大規模な。

田舎のゲーセンよりも都会のゲーセンが少なくなっている方が問題だよ。
179名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:59:44 ID:/GudLu+5
天地を喰らうやエリプレで満足してる俺みたいな層
音ゲー、格ゲー、カードゲーで新作を利用してくれるそれぞれの層
プライズ、プリクラ等のライト層

と、同じ店舗内に、すごい趣向が違った客が入り乱れるんだから
難しいんだろうねぇ
180名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:08:12 ID:2LABSRac
>>116
ちょっとまえに、最後に残ってたピンボールメーカーが作るのをやめた

もしかしたらその後またどっかが始めたかも知れんけどね
181名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:12:56 ID:TAywn9ns
どうでもいいが「〜のが儲かってる」じゃなくて「〜のほうが儲かってる」ってちゃんと書けよ
ラ抜き言葉よりイラッとくるわ
182名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:16:16 ID:EdIoJ/gp
>>130
それでもストIVは格闘だからまだ回収の見込みはなくもない
アーケードのアイマスなんか傍目にもちょっとありえない感じだった
鉄拳の倍近い OP 価格であのプレイ時間とかどう考えても商売として成立しない
いくら大型筐体は客寄せ用ったって限度はあるだろ...
>>157
あの筐体は他のゲームもゲーセン留学(は元の nova が潰れたが)/ウイイレ/脳開発クルクルラボ、ってとこなんで
そんな一攫千金を狙う感じでもない気はする
>>169
ハードやソフトの話じゃなくて店舗の話だからでは ?
店舗数だとタイトー > セガ > ナムコ > その他だし
もっとも商売としては開発まで抱えてるこのへんより
ロケ専業というか異業種参入組のラウンドワンとかイオンファンタジーあたりのほうが儲かってそうだが
183名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:50:22 ID:OBfFoRwl
>>180
ピンボールは実機よりゲーム機の方が面白い仕掛け作れるしね。
WindowsXPに最初からついてるし。

ゲーセン行ったのはRaidenやXexexで最後かな。
お金積めば難易度が下がるのか最後まで遊べたけど、今は無理っぽい。
体感ゲームもOutRunやAfterBurnerなら何とかなったけど、G-Locは吐きそうだった。
その後360度回る筐体ができたそうだけど、見た事ない。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:55:10 ID:28QDVwHo


昔は300円ありゃ1時間は楽しめたもんだ
185名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:55:43 ID:G9j4dQmj
アイドルマスター萌え〜
186名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:08:39 ID:7kcSiSJm
軽食のサンドイッチを傍らに紅茶をカップで啜りながら、青い海白い砂浜などを感じながらフルハウスとかいうエレガントなゲーセン
・・・ねーなw
187名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:15:23 ID:7kcSiSJm
ポケモンカードの対戦場に開放して子供の集まる施設に生まれ変わったらどうだ

大きなお友達が奥で黙々とカード集めゲームして、入り口周辺に一般人向けのクレーンゲーム
男子禁制のプリクラゾーン
二階などにコインゲーム 模擬競馬やパチンコ
今みたいのも悪くないけど、客離れってんなら・・・ 飽きか、お金節約だろ
188名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:15:52 ID:6L+bL7pH
>拡大を続けてきたゲームセンター市場が苦境に直面している。
まだ拡大してんのか?
つか数年おきに苦境苦境ってスレ見る気がするが
189名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:17:57 ID:B3UCUnyh
>>168
>>>166 多分、実際にガンダム型の筐体にのって歩き回ると言うことでは…?

バトルテックじゃね?
アメリカでは今も現役らしい
190名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:44:52 ID:ZEETBhAb
対人:
攻撃を見てから反応する、もしくは攻撃を予想して動くから当然ミスがある。

対CPU:
攻撃入力した場合の反応がプログラミングされてるから瞬時に迎撃してくる。
当然ミスはプログラミングされてない限り存在しない。いわゆる超反応ってやつ

こんな有様で金払うのは対人したい奴だけだろ
少なくとも一人プレイしに行く場所じゃない。家庭用のを買って難易度下げて遊ぶのがギリ
難易度下げてもクソゲーのボスは超反応するけどな
191名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 15:47:50 ID:4GrXK0XI
最近のシューティングは半ばパズルゲー化しててパターンにはめない限りクリアがほぼ不可能になって嫌い
192名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:04:07 ID:5N/dpzT0
>>127
それもうある、時間で遊び放題。

結局ファミリー客が一番お金を落とすから
ファミリー客を呼ぶ店作りにしないと地方なんかはやっていけんと思う。

俺的記憶ではダンスダンスレボリューションが流行りだして
古来のゲーマーが追い出されたあたりが
本格的なアーケードゲームの衰退の始まりだったかな。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:47:45 ID:AZaotBtC
ゲーセンはワルの雰囲気がなければいけない。
あの独特の空気感が必要だ。
194名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:58:03 ID:ODFzkuEe
ゲーセンの店員に可愛い女の子を雇って
超ミニスカートはかせて、胸元大きくあいたユニフォーム着せて

エアホッケーさせるといいよ。
1プレイ500円でも行列ができるよ。
195名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:02:22 ID:KWAXKnV4
>>193
いつタカリにあってもおかしくない
補導員がやってきてもおかしくない
そんな状況でワンコインクリアを目指す
あの緊張感がたまらんね
196名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:04:43 ID:4GrXK0XI
>>194
惨事なんてお呼びじゃねー
197名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:09:07 ID:h0nGQo5J
2000年代後半から3000年代前半あたりにはゲーセンも持ち直すから大丈夫♪
198名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:14:07 ID:d37T2os3
ぜんぜん行かなくなった。つまらないから
希望に沿うゲームがあれば行くけど
199名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:20:28 ID:h0nGQo5J
渋谷のゲーセンと言ったらセンター街で25年くらい前から営業してる
渋谷会館最強。あの立地で頑なに50円を維持しているところがすごい。
結局、最後に残るのはゲーム好きなコアな層。地道に運営している
ところだけが残る。浮ついた考えで流行を追いかけてファミリーや女性客を
見込んだ店舗は軒並み撤退ムード。ゲーセンはインカムと経費を秤に掛ける地道な商売。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:21:08 ID:TBCUzvtV
まああれだ、いくら易しい設定があるといっても、
同じ筐体で難しい面やスーパープレイを見てしまうと、
その時点で引くわな。

あと、虫姫さまやエスプガルーダの難易度が低い、というのは
すでにゲーマー的発想。
ぶっちゃけ、実際の難易度の問題じゃなくて、
「画面上に弾がたくさんあったらもうダメ」
なんだよ。

たとえ実際の難易度は逆でも、昔のゲームの少ない弾数のほうが
一見なんとかなりそうに見える。
実際には、高速狙撃弾とばら撒きの組み合わせだったりして、
弾幕のほうがよほど避けられるとしても、「プレイしないで見る側」の
印象は違う。

暴言かもしれんけど、昔のSTGと今の弾幕STGは別物だと思う。
ちまちま弾の隙間を避ける達成感と、広い空間を大きくかわすほう爽快感の違い。

で、今の弾幕STGは、一般人には見た目だけで引かれてるのが実情。
STGは一度、徹底的に弾幕を捨てるべきなんじゃないかと思う。
201名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:23:44 ID:TDIgQeIV
ゲーセンの店員より
真面目にゲーセンに通うヤツラの排除だな
ゲーセンで群れるヤツラがキモい
202名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:26:09 ID:XFa9Maf+
もう少し静かだと良いかな
うるさくてw
203名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:27:45 ID:al1OniVh
マンガ喫茶に食われてると思う。
マンガ喫茶なら1時間200〜300円でフリードリンク。

多目的アミューズメントだと1時間いくらってゲーセンも存在するらしいが
家族連れやカップル対象で、置いてあるのは型落ちの体感ゲームのみ。

普通の形態のゲーセンで、時間制が成り立つかは疑問。
4時間1000円とかだったら行くかも。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:31:58 ID:5yxo3MQu
カードに金つぎ込まないと勝てないような金持ち専用ゲーム誰がするか
205名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:38:44 ID:yuk3vrab
対戦格闘ブームからいく気が無くなった。
今の家ゲーのネット対戦主のゲーム(洋ゲーFPSとか)も、値段の半分くらいが
ネット対戦なので、一人遊びが好きな自分としては損をした気になる。

>>204
そうそう、収集しないといけないとか、登録カード買わないかんとかあり得ない。
206名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:39:25 ID:NX4eqtTJ
下手すりゃパチより金がかかってしまうのはどうなのかなぁ。
一日一万で足りない事もあるし。
客が一日平均どれくらい金を使うのかぜひ知りたい。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:40:35 ID:Fm7bkrjG
西友やダイエーのようなところがやれば良いんだよ。
1フロアをゲーセンにして、当たった分はその店舗で使えるポイントカードで相当額の変換。
フロアは絶対に辛気くさくさせないし、うるさくもさせない。優雅な雰囲気にする。
ゲーセンフロアは会員制にして、未成年者はさせない。

→ゲーセンフロア→券と交換→買い物→帰宅
店側は、ゲーセンでも儲かるし、売り上げも上がるという仕組み。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:40:52 ID:Tezfu5nd
うるさいし、タバコ臭いし、内装下品だし、なんか不潔な感じがするし。
パチンコ屋と同様。行きたくない。
209名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:41:16 ID:hnRflV8x
10円玉入れて弾いていく系の機械を復活させてほしい
210名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:42:02 ID:79i9ayo6
ゲーセンに、小学校から毎日通ってた俺が、バーチャ2が廃れたPS2時代あたりから
全く行かなくなったもんな。

家でほぼ同じクオリティのゲームが出来るのに、なんでゲーセン行って100円毎回
払わなきゃならないんだよ。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:42:57 ID:WPfeKLtk
500円分のメダル落とししかしない
212名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:45:35 ID:79i9ayo6
むかしは、PSやサターンでバーチャ2や鉄拳の腕磨いてゲーセンで披露ってのが
お約束だったな。
ヒッキーだったから、朝から晩まで家でバーチャ2の特訓して、
夜、人目が気にならなくなったころに近所の暗黒ゲーセンに行って
対戦楽しんでた。 ボッコボコにすると、反対側の筐体から「っざけんじゃねぇーぞコラ!」とか
筐体を打ブったたく音が聞こえたりして、何時こっちに来てリアルファイトが
始まるかドキドキしながら サッカーボールキックを何度もキメた。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:47:02 ID:yuk3vrab
こないだ、もの凄く久々にゲーセンでゲームした。新しいアフターバーナー。
シート動くわ、よく分からんけど気持ちいいわ、それなりに長く遊べるわ。
やっぱ、こうでないと。

最近のゲームって「とりあえず100円」が難しい。
ガンダムのでっかいヤツとか、やりたくたってできやしない。
214名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:48:28 ID:kUyFDLu9
昔のゲーセンってヤンキーが沢山いて薄暗くて怖かったなw
それに性能も1番上で体感ゲームとかあって
そういえば昔って喫茶店にもスペースインベーダーとか麻雀ゲームとかあったな
215名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:48:33 ID:JaizE4hl
風俗の待ち時間なんかに行くけど古いゲームばっかりやってるな
19XXとかTANK FORCEとかメタルスラッグとか
新しいものでも虫姫さまふたりが限界
216名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:48:46 ID:+k9sCrwI
そういやスペースインベーダー置いてる喫茶店とか
いまどき全然見かけないな
217名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:49:19 ID:nKPfBa2x
カードゲームにカネを湯水のように注ぎ込んでるの見るとなんか引くわ
218名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:50:27 ID:AHS/Mw+A
こういうときに接客マナーとか言ってもしょうがないような気がするけどな
バイトで低時給に多くを求めたりするとみんな辞めちまうぞ
219名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:50:39 ID:mqE3X2B/
>>180
まだスターンピンボールがある。
しかし「スターンピンボールは宇宙でただひとつのピンボールメーカーです」はないだろう
220名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:52:21 ID:l++chrT8
>>209
あれ、なんて名称なんだろうな?

俺がやったのは東海道新幹線がベースになってて、
最後に飴が出た。
221名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:54:07 ID:eZjjN29w
つまらないからなあ

金が無いというより
行く意味がない
222名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:55:27 ID:pS6J4ULH
俺が行かない理由。
たばこ臭い
階層が終わってる
フロア全部がプリクラ
2階が全部スロット
3階が全部ギャンブルゲーム 競馬競馬競馬BJ ポーカー
メダルが高い
カードゲームとかどうでも良い
クレーンゲームで商品を見えないように透明テープと針金で固定するのやめてくれる?詐欺だろ!
223名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:55:47 ID:79i9ayo6
>>47
ゲーメスト監修のシューティングってのがあったね。
クソつまらなくてワロタ

やっぱり、マニアに媚びるとろくな事にならないね。 
224名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:57:05 ID:AZaotBtC
>>195
賛同してくれてありがとう!
225名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:59:01 ID:79i9ayo6
>>200
雷電2みたいなので、もっと高解像度の美麗グラフィックを競い合ってほしい。
今の弾幕シューティングって、描きこみや描写がチープすぎ。
壊れ表現とか爆風とか、部分破損とかそういう要素もう少し出してくれないと。

みんな一枚絵が拡大縮小されてるだけで、バカみたいな七色ビームと
360度同じ色のばらまきだけじゃん。

226名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:59:35 ID:J8eu1G/F
>>127
JJクラブみたいなトコ行けば理想に叶う。
ただ、古いゲームしか無いけどなw
227名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:01:31 ID:4srZuHOw
>>221
「意味がない」と言い出してしまうと、自分に興味の無い物は、全て意味がなくなる。
228名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:03:56 ID:EdIoJ/gp
>>192
DDR 初期というと前世紀末か
対戦プレイヤーにとってはまだ悪い時代じゃなかったし
シューティングもそれなりにリリースされてた頃だな
音ゲーを悪者にしたって始まらないと思うけどな
単にあなたが「古来のゲーマー」として認識する層が減ったというだけの話
>>199
地道にやってても地主の都合で店舗が使えなくなってさようならとかよくある話
日銭は重要だけどそれだけで回る話でもないよねみたいな
>>200
既にシューティングがどうなろうと
ゲームセンターがどうなるかとは関係ない世界にまでなってしまってるかも
ただまぁ彩京っぽい面構成の復活とかはしてほしいかな
弾幕系が悪いとは思わないがそれだけしか残ってないのは異様
229名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:04:38 ID:VzUDyccw
ボトムズのゲームがやりたい
ガンダムはもう飽きた
230名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:09:16 ID:QWvoMHg+
戦場の絆はやってみたいけど高そうだからなぁ。
231名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:09:57 ID:REAxAkGz
いかにも家族向けな店構えしておいて
普通に喫煙OKな店は何なの?死ぬの?
232名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:09:59 ID:77Hc7v7u
WiiだのDSだののヒット作を見てもゲームヲタク向けに店舗を作るのは無謀だしな。

昔から不思議に思うのはゲーセンにしても小売にしても、
自分のとこで金出して自社のみ販売のゲームとかなんで作らないんだろうなw
233名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:10:49 ID:P/xlUsWT
>>229
ヲタ層以外には知名度がないため、企画時点で敗北確実
234名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:12:17 ID:EdIoJ/gp
>>10
>>213
>>230
絆の入りづらさは異様
あれはカードを作るところからめんどい...
235名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:20:03 ID:GBPIrXkx
R360を一度やりたかったな。
セガのどこかにあるってのは知ってるけどそこまでしてやりたくないけど。
236名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:21:38 ID:Kl5cP+Qb
ガキを追い出せ。DQN親を追い出せ。

一人がやってる周りに5〜6人の連れが取り囲んで見てて、邪魔でしょうがない。
夜中に小さな子供を放置してメダルゲームにのめり込んでるDQN親、どうみても
「誰かウチの子さらっていってくんねーかな〜」みたいな呆けた顔で遊んでる。
そもそも日没以降は保護者同伴でもダメって放送してるじゃねえか。

ゲーム機自体も、超一般人向けとオタ用の2択しかなくなってきてるし。

ブラストシティにPC入れた500in1みたいなエミュレータを置いて1クレ50円で遊べるゲーセンがあればな。
とゲーセン歴30年の俺が言ってみる。
237名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:22:20 ID:aImvmxtO
>>84
結構あるよ
レトロゲーコーナーがあればおいてある可能盛大
238名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:22:32 ID:EdIoJ/gp
>>232
自社ロケ向けの開発だったら旧シグマ(現アドアーズ)とか ?
アルゼに買われた時点で開発はさようなららしいが

ロケ側が金を出して開発という話だったら
筺体一式買うのも採算取れるかわからん世界なのに
そんなリスクをわざわざ取りたがる会社がどれくらいあるかというか
そこまでやる会社だったら既に開発部門を持ってて外販もするだろというか
239名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:23:35 ID:h1nzW7F0
超ビッグスクリーンで
雷電2やりたい。

家庭のテレビですら異様にでかい時代なんだし。
240名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:24:51 ID:QvDUwF8e
マジアカがDSでネット対戦できるようになったからね。
ゲーセンでマジアカ、10万くらいつぎ込んでたころが懐かしいわ。
241名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:27:01 ID:NX4eqtTJ
ゲーセンのパチとスロは改造されてる場合が多いのが魅力であり欠点でもある。
242名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:29:47 ID:77Hc7v7u
>>238
今の筐体は中にPC入ってWindows動いてるし。
昔よりは敷居が低いと思うんだけどな。
243名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:33:06 ID:EdIoJ/gp
>>242
人月がかかるのは素材を埋めるとこだろうというのがひとつ
あとそこまでして作るなら外販して小銭を稼がない理由がないというのがもうひとつ
店舗と開発は別採算のはずだし
244名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:35:05 ID:pS6J4ULH
ゲーセンに魅力がない。それだけ

でかいスクリーンでプレイが面白いとか言ってるけど
家でやればマルチ構築で500インチスクリーンとか構築できるから
あんまりゲーセンに行く理由にはならないかな。

家でリラックスして好きなときに好きなゲーム>今のゲーセン
いくらでも家庭用ゲームあるし。
格安で大画面TVが手に入る時代にわざわざゲーセンに行く必要がない。
俺はKOF95以来つきあいでしかゲーセン行ったことがない。
245名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:35:48 ID:G/ZSE7vT
バーチャコップ2でゲーセンゲームに燃え尽きた・・
246名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:38:21 ID:mPQcV+Or
エアーホッケーの方が近頃の高額ゲーより余程楽しい気がする。
相手がいればの話だが。
247名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:38:43 ID:M6U0Q/3v
>>84
雰囲気もあのままならいいんだけどな

遊ぶだけならMAMEが・・・おっと誰かきたようだ
248名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:38:47 ID:eYdtazY5
>>235
15年前くらいに船橋のゲーセンで50円だったから死ぬほどやったよ。
ぐるんぐるん回って面白かったな。
あんな筐体、もう作れないかもしれないね
249名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:39:09 ID:YVFCadxL
ゲーセンうるさいんだもん。
パチンコ屋とどう違うんだよ。
250名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:39:34 ID:Fc6h3CDt
オタクはみんなパチンコか?
251名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:45:37 ID:HUzZ5hNL
ゲーセンで金をつぎ込む余裕のある人が減ったという事でしょ、それに加えてインカム重視や廃人仕様のゲームを乱発するゲーム会社。ゲーセンは衰退すれど発展はもうないだろうね。


ところで、最近プレイ料金を標準設定より安くするゲーセンが増えてないか?マジアカなんか100円3クレだぜ、一年前は100円1クレがデフォルトなのにさ……これは価格破壊?
252名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:47:36 ID:pmTrzNH0
1回100円でうまい棒10本のUFOキャッチャーとか意味不明だよな
同じ値段で買えるのに何で損する可能性あることするんだよ
253名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:48:10 ID:G/ZSE7vT
最近のゲーセンのゲームってやってる事が姑息なんだよな。
特殊なカード買わないと続き出来なかったりさ、家庭用ゲームみたいなこと持ち込むなよ、アーケードゲームに。
ゲーセンのゲームの良さは短時間でサクサク遊べるシンプルさなのに。
それと三国志大戦なんて、なんで1回300円もするんだよ?ボリすぎだろ、あれは。
254名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:51:01 ID:lvHf4duA
タイムクライシス2がまだ稼働してるゲーセン
未だにそれをやる俺
255名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:53:52 ID:Gal6AXZC
>>253
そうそう。
Wiiのせいとかなんとか言い訳する経営者多いけど、あんなカード必要なゲームばかり並べりゃ
ちょっと寄ってゲームする層は確実に遠ざける。
256名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:56:10 ID:EdIoJ/gp
>>244
現時点ならともかく
初代 PlayStation とか SATURN の初期の時点でゲーセンに見切りをつけるのは
単にあなたの趣味の問題としか見えませんな
>>253
ああでもして金を落としてもらわなきゃ成り立たない世界にまでなってしまったというのはあるかも
あとあれは店が客に対してぼってるというよりセガが店に対してぼってる要素がでかいかもしれん
257名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:56:15 ID:c6NR/l9Q
>>253
オタはそれでもやるから
恐らくあれをやっている層は1回1000円でも平気でやる
258名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:58:54 ID:HUzZ5hNL
セガのゲームは通信に金を取られるから高い
259名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:59:18 ID:ht2/d3F/
ゲーセンの皮肉なところはリピーターが店を閉鎖的にしてしまうところかな。
今となっては、ゲーセンでしか出来ないゲームも減ったし
コンシューマーの通信対戦が発達して、リピーターも掴みづらい。
260名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:59:34 ID:G/ZSE7vT
地元に、古いアーケードゲームばっかり置いてあるゲーセンに、中学生の時ハマったセガの「ガンブレード」が
2プレイ100円(ライフ数MAX難易度EASY設定)で出来る筐体あって、定期的にやりに行ってたのに、この前いったら
撤去されてて凹んだ。
261名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:01:39 ID:EdIoJ/gp
>>259
そして「ゲーセンにしかできない」を無理に追求すると
さらに閉鎖的になって 253 みたいな反応が出てくる罠、みたいな
262名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:03:58 ID:IkQufTCT
イーアミュ1枚あるとつい他のコンマイゲームも手を出してしまうんだよな

>>251
どこのゲーセン?
263名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:04:41 ID:dfx7iJAg
>260
そういう場合を想定して「撤去する際は声かけて、値段によっては俺が購入するかも」と言っとけ。
264名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:04:46 ID:fcka0KU0
パチンコもありえねーけど100円吸われる様に飛んでいくゲーセンもねーよ
昔ならいざしらず・・・
265名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:04:59 ID:UI9rYNph
MAMEがあるじゃないか
266名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:13:55 ID:Yens7+6E
近所のゲーセンで一番よく稼動してんのは
中国製の100in1みたいなエミュ台だなあ
267名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:19:05 ID:issM5h+o


マロン先生の年齢は○○○歳
268名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:21:00 ID:VscAVchN
>>249-250
ゲームなんぞが上手くいってる事自体がそもそもオカシイんだよね
同じ電子遊戯でも金になるパチンコやパチスロが流行るのはまだ分かるが
金も時間も失うゲームがこれほどまでに注目を集めてる事自体が既に異常
ニンテンドーが奇跡的な成功を収めてるから勘違いされてるけど綻びが見え始めてる気がします^^
家庭用ゲームもそのうちゲーセンと同じ様な飽きられ方されるんじゃないかしら
269名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:21:09 ID:79i9ayo6
ゲーセンのゲームは安っぽい。

PCゲー、今だとXBOXとかの洋物のゲームは信じられないくらい
作り込まれてる。

通信対戦とかもじっくりやり込めるのと違って、インカム目当てだから
浅くなりがちだし。

戦場の絆とか、今時PS2レベルのグラフィックで満足してる連中って
結局、ガンダムなら何でもいいんだろ 
270名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:24:35 ID:iWZPkD9f
>>25
繁華街でうんこしたくなった時に
ゲーセンがあると便利なんだよ!!
271名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:25:40 ID:7a0dZn5Y
>>269
戦場の絆はグラフィックがPS2レベルだろうがなんだろうが
あの筐体でやるから意味がある訳で

つか、ゲームは遊ぶもので見るものじゃ有りませんよと
グラフィックが良いに越したことはないがそれがすべてじゃ
ないだろ
272名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:27:44 ID:wnnCv+OP
90年代のアーケードゲーマー層
DQN>>>>>>>>>>>格ゲーマー>>>>音ゲーマー>>>>シューター>>>>>>麻雀、脱衣ゲーをするおっさん達
00年代のアーケードゲーマー層
キモオタ>>>>>>>>格ゲーマー>>>>>DQN>>>>>>>>>>>>>音ゲーマー>>シューター

昔はボウリング、カラオケみたいな遊びに行くときの一つの選択肢に入れてたけど今は入れていない
だって見ていて恥ずかしいゲームがたくさんあるんだもん・・・
UFOキャッチャーもエヴァのキャラとかばっかりだし、今のゲーセンは本当に酷すぎる
273名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:27:55 ID:JRrg/mRl
タバコくさい うるさい 暗い 気持ち悪い人ばかり 行くわけない 雰囲気が気持ち悪い
274名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:28:41 ID:EdIoJ/gp
>>268
脱法ギャンブルのパチンコやパチスロはそれはそれで異常だけどな
>>269
その深さをめんどくささだとしか思わない層向けの商売になっていくのかもしれんね
絆に関してはあの半球ディスプレイが肝だとは思う
たとえどんなに書き込まれててもご家庭用液晶じゃ駄目だろあれはw
275名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:28:48 ID:crh0m1Xz
結局ね、金を使わせてやろうって姿勢モロ出しなのがいけないんだよ
276名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:30:08 ID:Up7u29/S
まあNDSもってたらわざわざゲーセン行かなくてもゲームできるからな
277名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:30:16 ID:eDSAQzzI
クレイジータクシーが最後だったなぁ
ゲーセンに通ってまでやりまくったのは
278名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:31:55 ID:7jEk+tyK
普通に金使えなくなっただけだろ
279名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:32:52 ID:EdIoJ/gp
>>272
今のエヴァは実は DQN 層向けだよ
あれはただのパチンココンテンツだから
海とかと一緒
280名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:33:56 ID:BnUWoYg9
昔よくゲーセンで遊んだゲーム
・対戦格闘
単純な操作性のゲームが皆無、はめ技ばかり使ってくるベテラン最強つまんね
・大型筐体
昔よくあったドライブや戦闘機、シューティング物のわかりやすいものがなくなった。
ドリフトゲーとか正直どうでもいい。セガラリーみたいなのは無いね。
・アクション物
ホント、なりをひそめた。
・音ゲー
素人お断りオーラが出まくってて、敬遠するエリア。
太鼓の達人でさえ、オーラの出ている奴ばっか(意外に年齢層高いし)
・UFO系
なんか単純にかわいくて取りたくなるようなもんが無くなってる気がする。
・メダルゲーム
やらないなぁ。
281名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:35:00 ID:pS6J4ULH
> 1回100円でうまい棒10本のUFOキャッチャーとか意味不明だよな
すごいなそれ。そりゃ行かなくなるわな。
最近景品でお菓子が多いらしいが全国的な傾向なの?
282名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:36:47 ID:BnUWoYg9
昔は

アーケードゲーム機>>>越えられない壁>>>家庭用ゲーム機の移植物

だったけど、既にそうじゃないもんな。
結局中身はWindows機だったりするわけだし、そんならわざわざゲーセン行かなくっても。
283名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:40:12 ID:pS6J4ULH
もはや

家庭用ゲーム>>>>>>>>>>>>>*時空の壁*ゲーセンなんだよね。

すべてが劣ってる。

気に入ったゲームを数十回プレイするなら家庭用でベスト盤が出てから買えば何万回も無料で遊べる
しかも最近のゲームは普通にオンライン対戦ができるから友達だけじゃなくて知らない人とも対戦できる。

ゲーセンでしか出せない魅力って何?
284名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:40:12 ID:EdIoJ/gp
>>280
記憶は美化されるって本当なんだなぁというか
当て投げがあたりまえだったし自分でも使ってたストIIとか
どんどん何をしていいのかわからなくなっていった KOF とかからしたら
今の格闘がそこまでひどくなってるとも思わんのだが

あ、アークシステムワークスの 2D ものはおれもわからんw
ギルティギアがアーケードに出た最初からだから最近の話でもないけどね
285名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:41:41 ID:LXaa7oXj
>>24
公営ギャンブル場外売り場の反対運動はパチ・スロ屋が手引きしてるんないの?
実際死活問題になるし。

西成で「環境を汚す場外舟券売り場反対」の看板見たときは笑うどころがリアクションに困った。
286名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:44:00 ID:xokYzsRy
CMでガンダムのゲームみてゲーセンに足運んだけどキモい集団がタムロしてて近づけなかった
なんかコクピット型のゲームだからあいつ等の後に入ったら臭さそうだし、もう二度といかないだろうな
287名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:44:04 ID:EdIoJ/gp
>>284
そこで無理にゲーセンでしかやれないものを追求した結果が
例えばバカ高い三国志大戦だったり
ゲーム自体はご家庭でも遊べるけど対戦環境がいい感じに煮詰まって素人お断りになった対戦格闘だったりするんだろうな
288名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:44:20 ID:JTwMLMr4
若い人は見ないが麻雀だけは席が埋まってるな。
289名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:46:14 ID:G99a+PQU
メイドが居るなら逝く。
290名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:47:57 ID:YVFCadxL
>>268
いや、文学とか映画とかスポーツの代替であり、
それぞれをちょっとずつ掛け合わせている娯楽と考えれば
ゲーム自体がほそぼととでも繁栄しうるのは分かる。
フィクションのニーズはゼロにはならん。

だが、わざわざ街に出かけてまでそれをやる理由がもうないのだよ。
コミュニティを志向すれば違うのかもしれないが
結局現状はうっさい空間でモクモクとやるしかないわけで。
291名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:48:23 ID:5QqznI69
パチンコ屋と同じように三店換金方法が可能ならば
メダルゲームが流行るんだろうけどね…何であの方法って
ゲーセンじゃ出来ないの?合法なんでしょ?
292名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:48:57 ID:YVFCadxL
だからスポーツクラブみたいになれば
まだ街にわざわざ存在する意味はわかる。

でもあんなやっかましい空間でゲームなんかもうやりたくない。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:49:32 ID:YVFCadxL
>>291
三店は法的にはかなり黒に近いグレーゾーンだよ。
警察が天下って賄賂貰ってるから、管理下ってことでお目こぼししてるだけで
大問題だよ。
294名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:50:01 ID:CtDQZN1E
UFOキャッチャーの原価って800円が上限らしいよ。
風俗営業法だかなんだかで決まってる。
それに数千円つぎこむなんてアホらし。
295名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:52:30 ID:m9u4FO/i
289
その昔、中野TRFというゲーセンがあってだな…
296名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:52:54 ID:+S3YzCeZ
ドラゴンクロニクルやりたい……
297名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:55:12 ID:yuk3vrab
O.R.B.S.が実現したら、500円でも我慢する。
298名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:58:12 ID:EdIoJ/gp
>>297
O.R.B.S. の発展形が戦場の絆の p.o.d. でしょ ?
オペレーションブループラネットはもう日の目を見ることはないんだろうな
299名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:05:08 ID:yuk3vrab
>>298
そんなんだ。でもあれは手を出しにくいしなぁ。
いい歳こいた連中が、地図広げて作戦会議してるし。
ガンダムじゃなくて、やっぱり宇宙がいい。
300名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:05:33 ID:0pncCa3O
ビデオゲームが家庭と差がなくなったのが一番の原因
バーチャファイターとか出てた頃は家庭で同じのが遊べるなんて夢物語だった
すごいゲームをやりたければゲーセンに行くしかなかった
301名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:08:52 ID:BnUWoYg9
>>284
280だけど、確かにそうかも知れない、と改めて考えたら思えたよ。
選択肢が少なかった時代とは違って、
3D系2D系多段コンボ空中コンボSPアタックよりどりみどりだもんな。

記憶は美化される、なのかも知れんが
未だにちゃんとNEOGEO持ってる友人宅で
久々に遊んだ餓狼SPがむっちゃ面白かったりするww

>>300
だな。5万出してセガサターン発売にに即買いしたもんな。
302名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:10:58 ID:al1OniVh
ゲーセンにはゲーセンなりの面白さはある。金を使ってるという面で。
シューティングだと全く同じゲームでもゲーセンで100円払ってやるのと
自宅の家庭用ゲーム機でやるのとでは集中力が雲泥。

対戦ゲームも似たような面がある。家庭用スト4の通信対戦のラグが仮に0だったとしても
ゲーセンでの対戦には遠く及ばない。金がかかってるから。間接的なギャンブルだな。
303名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:12:17 ID:G/ZSE7vT
レースゲームも頭文字Dみたいに実車で公道走るモンばっかりでつまらん。
ルマンとかF1とかラリーみたいにちゃんとした公式レースをテーマにしたレースゲーム出せよ。
304名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:13:41 ID:dGfFiXH7
50円にしないと意味内よね
305名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:15:15 ID:47XyJ46o
ゲーセンは管理人のおっさんと世間話したり
対戦した人と話したりして交流する場だな。

開店前の筐体に電源入れる時の雰囲気が好きだったなぁ
306名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:15:18 ID:YbzrwVxJ
>>290
甘いなー
そのうち街→金になって
わざわざ金をかけてゲームをやる理由がないんだよに変わるよ
307名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:17:29 ID:G/ZSE7vT
確かサッカーゲームだったと思うけどゲーセンの筐体なのに、プレステのコントローラー繋いである台見たときはワラタw
308名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:19:42 ID:VhyowDAx
120円(笑)
309名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:20:14 ID:POU0rKGb
>>300
太鼓の達人が好調なのはその辺もあるかなぁと思う。
タタコンは家で叩くとなると大分気を使うし
やっぱそれなりの力で叩けると気持ちいい。
超ライトな俺は3曲やって満足です。
あとレースゲー。
ハンコン買ったりコクピット自作は敷居が高いからこれもアケがいい。
310名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:20:27 ID:EdIoJ/gp
>>299
それはそれで同意というか
さっきも書いたけど絆の入りづらさは異常というか
ワンダーエッグが今でもあればなぁ、とは思うかも
>>301
やって面白いと言ってるのまでは否定しませんよさすがに
今の人は今の人で今の格闘にそれなりに適応してるんだろうなーくらいで
311名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:22:35 ID:2Fv4kE8H
WCCFが出てからもう6年くらい経つかな?
あれからの進化がまだないな。
ゲームの進化=金搾取システムの進化
だから、アーケードが廃れると日本ではゲームが進化しない。
家庭用もオンラインが当たり前になったから、家庭用でも進化があると期待しているけど。
312名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:22:49 ID:YbzrwVxJ
むしろゲーセンの方がまだ可能性あるかなという感じ
苦戦してるのは家庭用と同じ事をわざわざゲーセンでやってるからだろう
ディズニーランドでも見習ってみたらどうでしょうか
313名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:24:06 ID:1iitsJsO
タイトーが最大手なのか。
ナムコかセガだと思ってた・・・
314名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:24:50 ID:1cRmpKzd
今でも、ゲーセンのゲーム自体は、面白いものばかりなんだがな。
プレイヤーを取り巻く環境が、ゲーセンから足を遠ざけてんだろな。
315名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:26:40 ID:oPCVOe7l
レースゲームやりたいけど、200円は高いよぅ…せめて100円にして欲しい。100円の方が客の回転率上がると思うんだけどなぁ
316名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:29:01 ID:4KRXIiAe
食費削って買った俺のPCエンジン用アーケードカードはいつになったら出番が来ますか?
317名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:31:12 ID:5YuYg/z8
>>209>>220
こういうのだろ?
http://park1.wakwak.com/~maburo/sinkansen.htm
http://gretsch-tenneseerose-6119.hp.infoseek.co.jp/yama/yama.htm

たしか都内に、こういうの集めてるマニアの人がやってる、私設博物館があったはず
318名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:32:00 ID:2Fv4kE8H
>>314
今は、回転を上げるよりも、一人の客からずっととり続ける形だから、
ゲーセンにいってもニートが住みついていて、ゲームができない。
ゲーム自体がずっとやり続けたほうがいいシステムだから待っててもどかないし。
わざわざ行ってもゲームができないから、ゲーセンに行かなくなった。
319名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:34:15 ID:KWAXKnV4
1パチとかでてきてゲーセンより安く遊べたりする
ゲーセンに1時間いてお金を気にせず遊んだら
1000円から2000円くらいはかかる気がする
320名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:42:34 ID:3LLJG8ld
>>1のゲーセンに知り合いいるけど、閉店後は社員もバイトも朝までタダゲー三昧らしいよ
金払って遊ぶの馬鹿らしくなったわ
321名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:43:46 ID:iA4pl4qe
MBAAかアルカナしかしてねぇな。
ストとか素人乱入できる空気じゃないし
322名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:44:46 ID:3HNyqsxX
今のアケゲーはプレイヤーからして「どうなの?」ってのが多いような気がする。
やり込みが必要なせいか優越感に浸って新規や慣れてない人を見下してるというか。
俺もやり込んでる側だけど、初心者狩りとかサブカ、挑発行為、初心者を馬鹿にする書き込みとか自分らの首を絞めてるのに気付かんもんかね。
323名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:45:41 ID:BnUWoYg9
>>316
それよりオレのSUPERGRAFX用のパワーコンソールはまだー?
orz
324名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:47:43 ID:h0sQwa2z
ゲーセンに色々付加価値をつければいいだろ

・ゲーセン付属のソープランド
・ゲーセン付属のイメクラ
・ゲーセン付属のゲイバー
ゲーセンも売春宿も風営法のカテゴリーなんだし。
325名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:50:00 ID:G/ZSE7vT
>>316
最近はゲームにネットワークモード付いてるのが一般的になったけど
そろそろ、ウチのメガドラ用通信モデムとゲーム図書館だって活躍出来てもいいよね(´・ω・`)?
326名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:50:04 ID:1cRmpKzd
>320
だったら、社員なりバイトなりになったらいいじゃない。
327名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:53:01 ID:2Fv4kE8H
>>320
馬のとき、それでランキング荒らされて問題になってたな
328名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:56:06 ID:ZlY3oG5w
光回線や広めのスペースが必須なゲーム多くて田舎の狭いゲーセンが死ぬわ死ぬわ
あと筐体の値段が
329名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:59:15 ID:B3UCUnyh
>>240
>マジアカがDSでネット対戦できるようになったからね。

ゲーセンのマジアカ人口が減ったのはDS版のせいじゃなくてアニゲ偏重が嫌われたから
330名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:02:58 ID:ytSExS3i
なんだか走馬灯のように思い浮かぶ

幼稚園の時にインベーダー
小学校低学年の時に「ゲームセンターあらし」
平安京エイリアン。
ポラリスポラリスとかルパン三世
小学4年くらいん時にファミコン登場
小学6年?時にグラディウス
中学ん時にダライアス
家ではドラゴンスレイヤー、ハイドライド、ブラックオニキス、ザナドゥ

そういやベーマガに付いてた付録!
スーパーソフトマガジンだっけか
あの頃のゲームは俺にとっては全部輝いてたな
山下章とか影さんとかつぐみちゃんとか!(書いてるうちに思い出してきたw)
ゼビウスやりたさにX−1買って、グラディウスやりたさにX68買ったなー
浪人中にスト2
ゲセンで最後にハマッたのはZエウティタ
SEEDでゲセン完全引退

今のゲームでも三国志大戦とか戦場の絆とか、やったらメチャ面白そうなんだけど、金かかりそうで躊躇
ゲセンはゲセンで盛り返して残って欲しいなあ
スマン、なんか今感傷的になってる
331名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:03:39 ID:KWAXKnV4
メイド喫茶じゃないけど
メイドさんみたいなかわいい店員さんとトランプして勝ったらお菓子がもらえるとか
そのほうが客が来るんじゃね?
332名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:06:17 ID:kmzS4lbz
STGはそろそろRS3の出番だと思う
333名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:06:22 ID:ENpBBmPg
オリジナルのハノイの塔で十分です
334名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:08:25 ID:1cRmpKzd
>332
斑鳩を越えるSTGはそうそう作れんだろ
335名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:25:24 ID:FlSygpon
大怪獣バトルに家の小僧は熱中1回5分100円で終了、
DSだとあと少しでズルズルになる、時間が空くとスイッチオン
自分がゲーム猿だったから判る
336名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:30:46 ID:c9+11vfh
>>329
お前の好き嫌いはどうでもいいよ。
337名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:36:47 ID:koSKm583
>>1
「いらっしゃいませ」。東京・渋谷のゲームセンター「タイトーステーション渋谷店」。
午前10時の開店とともに入ってくる顧客を従業員が深々と頭を下げて出迎えた。

デパートかよww

新型も良いが、全く判らない。80〜90年代のゲーム機入れてもらわないと、遊ぶ気どころか
入る気も起きない。「大人買い」ならぬ、「大人コンティニュー」するから
もっと充実させてくれ。
338名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:42:27 ID:BnUWoYg9
>>337
レトロゲーコーナーがあるゲーセンなら遊ぶ気になる、というのは一理ある。
家庭用移植とかだけでは不満足な特殊筐体系とか特に。
ダライアスなんてあの筐体でやるから良かったんだよな。
339名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:56:36 ID:3HNyqsxX
レトロゲーも何回かプレイして「あー、懐かしかった」で終わっちゃうからなぁ。
340名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:01:03 ID:tAMtsQ/N
なんとなくゲーセン入ってみたけど、やるゲームが無いんだよね。
どれもこれもエントリーカード買わなきゃできないのばっかり。
たまにちょこっとだけやろうと思ってもカード買わなきゃならないならいいや
って思っちゃうよ。
で、仕方がないからUFOキャッチャー行ったら、どうやっても取れないくらい
アームが弱い設定にしてる。一度だまされたら二度とやらないよ。
結局メーカーとゲーセンが立ち寄り客を締め出したわけだ。
コア層は次第に数が減ってくから売上も減っていく。

自分たちで自分の首を絞めているわけだ。自業自得だね。
家庭用ゲーム機のせいなんかじゃない。
341名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:02:03 ID:XMhCC3/f
>>1
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200902040010a1.jpg

わたしには、余計に邪魔に見えるのですが。
いまどきの接客は、こんな かんじ なのでしょうか?
342名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:04:29 ID:cuCkRZFz
>>334
斑鳩は電撃イライラ棒の変種。あれはシューティングである必要が無い。

小さい命中判定なんて糞くらえ。自機サイズが判定だ。
F/Aこそが真のシューティングだ。
ガンフロンティアの5〜6面こそが真の弾幕にして至高の戦闘だ。
グラディウスとファンタジーゾーンこそが究極だ。
343名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:11:54 ID:koSKm583
>>338
あの3面筐体かw
あと、スペースハリアーとか、アフターバーナーも結構やりたいぞw
ストUでいいから、初代「ぶん殴り筐体」とかも欲しいなw
4人でワラワラと遊ぶ系の「ドルアーガ」みたいのとかも復活して欲しい。
344名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:11:59 ID:io2swVzC
対戦格闘の全盛期、立川のゲーセンでずらーっと格闘ゲームが並んでいた
他人の戦いを眺めてるだけで楽しめた あの頃がゲーセンのピークだろう
345名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:22:13 ID:NME6Yvcb
ここを見ると金を払って遊ぶって事に既に抵抗感が出てるなぁ。
これじゃあ厳しくなるね。

まぁ気持ちは解らないでもないけどね。
俺も数年前から通ってる新参者だからあんまり出しゃばったことは言えないが
346名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:22:40 ID:NPaQZPGc
ゲーセンの弾幕STGにゃ結構はまって
色々遊んだけど、もうついていけないわぁ。
秋葉のHeyにゃ良く行った。ナミキとか。。。

虫姫1のアキで、弾幕の最終形態を見た気がしたしなぁ。
もう、後はどれも変わらんと思った。
347名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:23:05 ID:HKoubSSo
>>8
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
348名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:27:22 ID:io2swVzC
>>330 ファミコン全盛は85年頃だったけど、あの頃のガキは
ゲーセンも通ったんだよね、コンシューマだけでは物足りず
349名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:28:48 ID:ErELe0JY
そもそもゲーセンって何で1ゲーム100円が基本なんだ?
消費税だって払わないと、マズいんじゃないの?
70年代からほぼ変わらない料金って凄いと言うか頭が足りないと言うか…
350名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:32:51 ID:ErELe0JY
>>343
>4人でワラワラと遊ぶ系の「ドルアーガ」みたいのとかも復活して欲しい。

ガントレットのことじゃないかな?
続編は出てたけどイマイチ流行っていなかったな〜
351名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:32:59 ID:xLiXWNbx
近所のゲーセンの食堂がうまくて安いので飯を食うためだけに行く
352名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:33:34 ID:TsjzrKnU
ネット対戦もできるしWiiも出た
何故家で出きる事をゲーセンで?

大型の体感ハードでソフトを入れ替えれるやつを出せ
353名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:34:50 ID:LC3wBp0o
なんでもかんでも演出過剰になったのが食傷につながった気もする

夢があっていいけど
ゲームも景品もやたら派手になるばかりでとっつき難いんだよね
ドレスアップしてるだけで目新しさがないからワクワク感を誘えなくなってきてる

やれば楽しくても やってもらうまでの垣根が高いから
見てるだけの人たちを店側に頑張って誘ってもらわないといけない
354名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:36:32 ID:nLVKZitB
>>338
ダライアスはコイン突っ込んだw
面白いと思える(辛くならない)範囲でクリアできる難しさが良くできてたと思う。
クジラとかタツノオトシゴとか何度チャレンジしたことか。BGMも最高クラスだったしなぁ。
355名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:41:01 ID:4NUAj8ED
UFOキャッチャーが
テレビチャンピオンが一万円使っても取れないような設定になり始めてから
行かなくなった。
356名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:41:50 ID:WoPaetm2
>>84
松戸の「メクマン」はどう?

俺、関西人だけど、東京行ったらわざわざ電車で松戸まで行ってる。
357名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:46:52 ID:Oxoa09zs
インフルエンザも流行っているんだし無駄に外をうろついてもしょうがないと思う。
358名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:49:08 ID:zU2h6pnv
ソニーがゲーセン完全に破壊したよなぁ
359名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:50:15 ID:7BbsvPi8
気軽にできるゲームがないんだよな。カードが発行される筐体とかさ。
奇々怪界みたいなの頼む
360名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:50:17 ID:0rRItgVK
ニセジッポーとか拳銃形ライターとかがレコード盤みたいに
くるくる回っててアームで落とすやつ!
あれを置け!
361名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:07:52 ID:/fMP//ZG
マンネリな上に他の似たような遊びに比べて相対的に割高になった。
なによりPCと家庭用ゲーム機の進歩が一番大きい。
体感ゲームと景品ゲーム?以外は壊滅的だろう。
362名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:31:19 ID:c6qvevh3
やっぱ、前後左右上の5面のソードゲームやガンゲームだろ。
そして、片隅に雷電Uを置いて欲しい...
363名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:36:56 ID:2Fv4kE8H
日本の家庭用ゲームでは、新しい面白さの発明や発見はないからなぁ。
アーケードにがんばってもらいたい。
364名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:44:16 ID:B4zVRQOx
「昔のようなゲームを」みたいな意見をよく見かけるが、
そんなものを置いたところで、客つきが非常に悪いのが現状。
ノスタルジーを感じさせるだけでは利益が出るほど客がつかない。

それが現実。
だから、昔ながらの小さなゲーセンはどんどん潰れている。


>>349 200円にしたら誰もやりません。100円は税込価格。
365名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:50:10 ID:yJaiI4wo
>>349
君の頭が一番足りない
366名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:51:18 ID:79i9ayo6
ゲーセン復活の道か・・・ いい手はないかな。
確かに町中からゲーセン消えたよな。

前は普通の商店街にもゲーセンあったのに。 今じゃ駅前とか行ってやっと
あるレベル。
何処も店がボロボロで荒廃した感じプンプンだし。

換金が禁止されたら速攻ぱちんこ屋がこうなる運命なのになぁ。

まあ、色々考えてみたけどゲーム機の性能が上がりすぎたからもうムリ。
家じゃ出来ないようなホログラフィックだとか、ヘッドマウントディスプレイみたいなので
訴求しないとムリだな。

ナンジャタウンにあったヘッドマウントのSFシューティングのもっとデキのいいのが
あれば、通ってもいい。ヘッドマウントディスプレイなら、大型筐体が必要って訳でもないよな。
367名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:51:45 ID:w0UyzOky
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6029152
いまどきのゲーセン
368名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:56:24 ID:nKPfBa2x
カードなきゃダメみたいなゲームは敷居高く感じちゃうんだよね
369名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:56:57 ID:yuk3vrab
ウイニングランにハマった時は、新時代の遊びをやっている気分になった。
スターブレードやギャラクシアン3をやったときは、文字通り鳥肌が立った。
デイトナUSAでは、手の震えるような興奮を味わった。
バーチャロンを見た時は「ついにプラモ狂四郎の時代が来た!」と思った。

すごいクオリティの画面、様々なインターフェース、ネットワーク、
なんでも普通にある今の時代、そういう意味での感動はなさそうだな。
370名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:57:35 ID:HBPE0IkL
場末のゲーセンに100イン1みたいな一つの台で複数遊べるのが置いてあるね。
あれってどう見ても違法なんだけど、やっぱりヤクザの資金源になるの?
371名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:59:18 ID:7BjbXXtI
>>10
俺のことか?あれって高いし、知らない人とらしい組むから「初心者死ね。来んな」とか言われそうで怖い。
372名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:59:18 ID:EvkSp6uz
NEOGEOだったらどうしよう
373名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:01:47 ID:k2i3jXj3
>368
カードなんて、セーブ機能みたいなもんで、
セーブする必要がないと思ったらカードなしでプレーすりゃいいだろ
374名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:02:43 ID:rslcbDzg
三国志大戦はそれが大問題になったけどな。
375名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:03:57 ID:rslcbDzg
>>374>>320ノレス

>>373
データカードないとできないゲームも増えた。
376名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:04:38 ID:bgZO/NSy
アフターバーナー
タイムクライシス4
太鼓の達人

はゲーセン入ったらやってしまうなぁ
377名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:08:42 ID:fxNKmEEr
>>375
まぁカードが必要って時点で敷居が高いと感じるならもうどうしようもないような・・・。
俺はパチ行くよりは安いとは思ってはいるが他の娯楽のコストの方が安いじゃんと言われるとね・・・。もう何も言えない
378名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:09:17 ID:NCX3wY5D
http://www.nicovideo.jp/watch/nm6045299
これはひどい・・・120円とかバカにしてるとしか
379名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:09:37 ID:y9MNAnhY
こういう時こそハイパーメディアクリエーター(笑)の出番ではないのか?
380名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:12:48 ID:6E+8eH9E
最近、ゲーセンで鉄拳やってる
381名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:15:13 ID:g9n+DRPL
俺はメダルゲームばかりやってる
しかも大量にメダルのストックがあるから、売り上げに貢献してないな
382名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:17:20 ID:EooU/N60
>>330
世代が近いせいか、わしまで懐かしくなってきたよ。
80年代はコンソール、PC、アーケードと
それぞれが独自の持ち味を発揮していて実に楽しい時期だった。
383名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:17:23 ID:vS2xgprO
煙草臭いし店内BGMの音が五月蝿いから家で静かにエロゲやるわ
384名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:17:25 ID:rslcbDzg
>>377
つーか客離れで何とかしないといけないなのに、
客の不満を頭ごなしに否定してしまったら、その先に未来はない。
>>373みたいなのは論外の典型

>>364
そういった意味では新宿ミカドはつぶれかけながらよくがんばると思うw
385名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:17:28 ID:TZSe4emN
>>364 バーチャファイターは200円だったけどインカムすごかっただろ

内容さえあれば問題ないんじゃないか
386名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:19:48 ID:k2i3jXj3
>384
カードなくしたら客引き止められないじゃん
387名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:24:23 ID:A+vjMJ87
小学生の頃、カエルの口に白いボールをパチンコの弾きみたいなので
狙って入れていくつか入れると景品出るとかそういうゲームが好きだった。
あと20円入れてルーレットの数字をそろえるとメダル出るとか。
インベーダーとか、綿あめとか、機関車とか、

そういう子供遊園地みたいなのんびりとしたところが次々つぶれちゃって、

ガラの悪いお母さんお父さんが、すごいうるさくて煙くさいところで延々と
メダルゲームとかパチンコとかやってる。

そういうゲームセンターばかりで健全に子供育たなさうだから、行かない。

昔のまったりしたゲームセンターをSCに作ってくれたらまた利用したい。

388名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:25:02 ID:rslcbDzg
>>386
カードあっても減っていくぞ
新規お断りで、既存も先細りで何が残る?
389名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:25:43 ID:qfolb64K
>>385
そりゃそうなんだけどね。
戦場の絆とか1プレイ500円だし、ゲームの種類によっては100円以上取れるが、
昔ながらのビデオゲームではむつかしいと思うよ。
390名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:26:16 ID:6xSYYNrz
確かに戦場の絆は一度はしたいのだが、
敷居が高すぎます。
391名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:28:29 ID:k2i3jXj3
>388
どっちにしても減ってくんなら
カードで繋ぎ止めてたほうがいいだろ?
392名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:28:43 ID:qfolb64K
>>368は、三国志大戦、WCCFやアバ鍵みたいなゲームを言っているんだと思うんだが。
スターターパック1,000円が要るゲーム。
393名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:29:29 ID:/ONM3pW4
やって楽しいゲームは当たり前。
観戦して楽しいゲームって作れないかなあ。
394名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:34:36 ID:EooU/N60
>>387
子供の頃に建ってたデパートの屋上がそんな感じだったな。
レトロゲームが10〜50円で遊べて
うどんとかの食い物も200円くらいだったので学校の帰りに頻繁に通ってた。
1PLAY20円のドルアーガの塔とかよく遊んだなぁ。
あんなのはもう体験できないんだろうな。

我が家の子供は平成生まれのせいか
昔のゲーセンをまったく知らないんだよな。
ゲーセンに色んなゲームがあったと話すと素直に驚いてたよ。
昔の方が面白そうと言ってくれたのがとても嬉しく感じた。
395名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:35:50 ID:fxNKmEEr
>>384
まぁ何というか・・・。
最近になって行き始めた人間だし、それなりに応援はしたいが、ここの反応見てるとうむと言わざるおえないな。
確かにやっぱり近寄りがたい雰囲気だしなぁ、かといって楽しんでる層はじゃあどうすればいいのよって感じでね。
俺はタバコ嫌いだから禁煙には賛成したいかな・・・。
396名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:37:59 ID:148INu0X
397名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:39:35 ID:fxNKmEEr
>>394
デパートの屋上見たいのが確かに良かった所はあったよね。

こうなってくるとフロアごとに分けるとか
ファミリー層狙いの店舗とそれ以外にするとか。
結局どちらかをおろそかにしても衰退すると思うんだよね
398名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:40:16 ID:/ONM3pW4
>>396
おもしろくない
399名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:41:21 ID:Z8SyrXOU


★まず完全禁煙にしろ!話はそれからだ。

400名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:42:19 ID:itcF7oNy
昔、タイトーのレースゲームのバトルギア3にはハマった
あのネット接続用の「鍵」がよかったんだよな
今のはカードばかりで味気なさすぎ
シューティングゲームだと、彩京のストライカーシリーズとか、カプコンの19シリーズやエリア88が難易度手頃で楽しかったな。
401名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:49:15 ID:XUDrpH3b
まぁ即戦力になるレースゲームやガンシューの拡大でしょうね
リアル指向じゃなくていいから盛り上がるやつ
しかし最近のゲーセンは接客が良いね
402名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:52:42 ID:1Ve8c4BJ
>>400
彩京のSTGは4-5面までは
何とかなるがその後は茨の道になるぞw
403名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:56:35 ID:Ojf1gDSi
>>396
氏ねよ、ニコ厨
404400:2009/02/05(木) 00:56:50 ID:itcF7oNy
>>402
ええ、確かに一周クリアーしたのは元祖ストライカーズ1945とエリア88だけですが何か?
405名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:56:53 ID:IFqVBCgO
ファミリー向けゲーセンで開店から閉店まで毎日メダルゲームに入り浸る老人たちの相手に嫌気がさして
なんか仕事と割り切れなくなり働いてるのが空しくなって辞めたよ。
406名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:57:26 ID:eUudRvpi
今はアーケード童貞でもゲーオタ名乗れるでしょ(ネトゲと家庭用のみで)。
昔はアーケードも家庭用も両方やり込んでこそゲーオタだったのに。
407名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:06:05 ID:fQsUJSlJ
>>406
家庭用はPS時代にゲーム好きじゃあない方向にいって、売り上げを伸ばしたからな。
今でも、ゲーム好きはアーケードゲームのことを知っているものさ。
そんなにやってない人も多いが。
408名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:06:27 ID:myFes3Ka
いいからセガのアッポーを置け。
1コインで2時間はプレイしてやるぞ。
409名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:10:59 ID:1Ve8c4BJ
STGはケイブが終了したら、それこそ終了だろ…

人気があった、グラディウス、R-TYPE、ダライアス、レイシリーズ、彩京シューの続編が
今出たところでかつて程の人気は取り戻せないのではと思うが。。。
往年のファンはやりたいもの?
410名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:14:42 ID:oF6qmTFe
200インチの画面でインベーダーゲームの対戦をして、勝った方が得点に応じて大根やら人参やらを獲得出来るようにすれば客がつくよ!
411名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:17:45 ID:/ONM3pW4
>>410
それってゲームセンターあらしの
ゲームの国だっけ?
412名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:21:05 ID:mEP5S9eF
何が「巣ごもり」だ、いちいちクソみたいないいかたして
日本人を虫や鳥獣のように言いやがって
413名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:22:50 ID:sZokZjkf
アーケード苦戦って、80年代末期から言われてるじゃないか。
今回で何回目だ?
このスレで出ている意見は大抵とっくにやってるけど、どれも失敗してるんだよな。
店の造りなんか色々やっても無駄だろう。
わざわざ店に行ってまで金を払うような面白いゲームが無きゃやっぱり行かないんだよ。

120円ゲーセンワロタ。冗談かと思ったら本当にあるのか。
アホだろ。100円でも設定を下げる方がプレイ回数が増えるのに。

戦場の絆をやりたいって人が結構いるけど、つまんないよ。
O.R.B.S.(POD)に興味があれば1回見たら十分って感じ。
いくら半球でも解像度が高い訳じゃないし、ゲーム中は正面しか見ていないし。
チーム戦がやりたいなら、PCでやった方がはるかに戦略性が高度で面白いし。
414名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:27:39 ID:WB6EBOV6
この前、待ち合わせ時間まで時間つぶしに10年ぶりくらいにゲーセン入ったけど
ひどいもんだな。
テトリスくらいしかやるものがない。
415名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:32:04 ID:+Qup2YEH
いまだにTAPをやっている。
一プレイ3分もかからずの終わるけれど、
満足度がそれなりに高いからいいわ
416名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:50:20 ID:148INu0X
417名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 01:50:52 ID:u4IKMvda
繁華街は所場代が高いから単価の高い大型筐体も分かるんだけど、郊外のゲーセンは
中古筐体の安いのでいいじゃん。一般的なブラストシティでも5万円前後。
これを20台仕入れて100万円。基盤は往年の格闘ゲームやシューティング。
20台分で20万円。

1プレイ50円。高校・大学の近くなら余裕でペイするぞ。
ただし店舗だけは広めで内装明るめ。
418名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:14:39 ID:myFes3Ka
ゲームセンターあらしみたいに超大画面でやらせてくれよ。
419名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:15:03 ID:RPV+pnrA
【ゲーム】TAITOゲームセンター『タイトーステーション渋谷店』が2月2日よりゲームプレイ料金を一律20%値上げ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1233658925/l50
420名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:17:32 ID:G4oDnNsO
野球拳2009をだしたら行ってやるよ
421名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:24:50 ID:MUFwCv/z
「いらっしゃいませ」。午前10時の開店とともに入ってくる顧客を従業員が深々と頭を下げて出迎えた。

入りづらいwwwwwwwwww
422名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:31:34 ID:myFes3Ka
北朝鮮から飛んできたミサイルを打ち落とすゲームがあったらぜひやりたい。
423名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:41:17 ID:fhDFU628
名前忘れたけど
F-1モナコGPを再現してて3周だか5周して3位以内に入ると雨レースになるって奴。
オートマか7速セミオートマ仕様が選べたかな。
F1人気全盛だったから全コース再現すんのかと思ってったがモナコで終了だったな。
424名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:47:19 ID:MUFwCv/z
>>423
バタフライシフトのやつか
当時いろんなのあったね
namcoのsuzukaのやつはまじめに作った割にバカゲーでヘアピンはガードレールにぶつけて戻ってくる方が速かった
425名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:50:48 ID:50cSC77K
弟が「戦場の絆」とかに嵌ってて散財してる。
そこそこの新車の1〜2台分は使ってるっぽい。
426名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:53:11 ID:fhDFU628
それそれバタフライシフトのですわ。
当時はそこ全開でOKなのかよって仕様は多々ありでしたが、
今思うとなんだかんだで結構夢中でした。
427名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 03:15:40 ID:jbcUbbdP
>>1
>従業員の接客マナー向上で集客力を高めようとするゲームセンター=東京都渋谷区
ってあるけど
こんな恭しくやられたら気軽にゲームって雰囲気と離れていってしまう気がするぞ
428名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:10:31 ID:/zB/kyUq
戦場の絆って500円するんでしょ? で、いつも行ってもみんなプレイ中で
途中乱入みたいなのは一切出来ないんだね。

どちらにしろ、ネットワークでのチーム対戦なんてやったこと無いような情弱が
「スゲーみんなとネット対戦だぁ」とかバカヅラ下げてあの筐体にこもってんだよね。

PCでネットワーク対戦さんざんやってた自分から言わせれば、バカとしか言いようがない。

家でもっとスゴイ事が出来るのに、ゲーセンで500円巻き上げられてる 
あほうだ。
429名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:23:18 ID:/ONM3pW4
>>428
まあでもガノタパーティーって事になると
なかなかネットだけではな。
430名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:37:23 ID:oHZBU3Cn
>>428
あの媒体でできるから良いんだろ
431名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:44:20 ID:K7GC20Vo
アーケードが日本のゲーム業界の先端技術開発の場であったのも遠い昔の話か…。
432名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:53:55 ID:yQ5yvJ0c
ゲーセン行くぐらいなら
ネカフェ行くわ
433名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 05:00:54 ID:C5wnCayi
ゲーセン経営者は、メーカーに搾取されて終わり。
通信が必要なゲームは特に酷い。
434名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 05:31:55 ID:6sJb9y6K
オレンジ筐体オンリーのゲーセンを
435名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:28:03 ID:8okNdWKD
戦場の絆って媒体1セットいくらするんだ?2000〜3000万くらいするのかな?
パチンコも媒体の価格が上がってるのに客が減ってじり貧だって話だし、
ゲーセンも同じ末路をたどりそうだね。
436名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:42:10 ID:gRKbMCRl
>>336
>お前の好き嫌いはどうでもいいよ。

QMAスレ行ってみれ
最近のアニゲ偏重の嫌われぶりは尋常じゃない
437名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:44:03 ID:URyWwo0I
タイトーのゲーセンって、
UFOキャッチャーの設定が厳しいので有名。
というか、かなり悪質。
自分はタイトーではUFOキャッチャーはやらないことにしてる。
438名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:45:20 ID:e/IeJgKd
最近はパチンコみたいに
客単価を上げて、少数の中毒客から金を毟り取るモデルになってる
中高生の小遣いとかじゃ、まともに遊べないような金がかかるゲームが多い
439名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:46:09 ID:gRKbMCRl
>>350
> >4人でワラワラと遊ぶ系の「ドルアーガ」みたいのとかも復活して欲しい。

>ガントレットのことじゃないかな?
>続編は出てたけどイマイチ流行っていなかったな〜

だな。しかもドルアーガ自体も似たような形式の続編が出て現役稼動中。
440名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:46:47 ID:pX1cswqV
10年は昔から言われていた事を今更言われてもね。
ここ数年、小銭が欲しいときに両替に寄るくらいで
まともにゲームをしに行った事無いわ

昔はあんだけ寄ったのになぁ‥つまんねぇんだもん。
441名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:47:00 ID:ouZ9+Aw6
一回のプレイ料金が高すぎる
442名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:49:13 ID:feV3pn5C
ヒット不在とかいう前にタバコの煙をなんとかしろよ。
443名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:52:59 ID:yObxFy9U
娯楽施設なんて不景気で真っ先に消される消費
悩まなくてもわかってたろ
ゲーム単価が高すぎ ワンコインにしてほしいね
444名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:55:51 ID:gRKbMCRl
>>409
>人気があった、グラディウス、R-TYPE、ダライアス、レイシリーズ、彩京シューの続編が
>今出たところでかつて程の人気は取り戻せないのではと思うが。。。

メタルブラックとレイシリーズを融合させたボーダーダウン、雷電の一応の正式な続編である雷電3と4が出たが今ひとつだったな。
グラの正式な続編は5で家庭用に移行。ただし斑鳩のスタッフ(実はコナミからの独立組)が手がけてるのでもはやグラとは言えない代物になってる。
445名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 06:57:30 ID:ioqRFPQr
パチンコ賭博の換金システムを禁止すれば
パチンコも一般的なレジャーなゲームセンターになるよ

30兆円(笑)産業だから黒字まくりだろうw
警察はさっさと換金システムを禁止しろよ
446名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:00:11 ID:8okNdWKD
>>442
禁煙にして客が増えるんならやるだろうけどたぶん減る。
447名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:06:25 ID:EAGsR73v
ゲイングランドを50円でプレイできるなら行ってもいいな
448名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:10:11 ID:COQyyhcS
景品ゲームしかやんないが昔と比べてとりにくくなりすぎ
昔だと5〜600円出したら確実に1個は取れてたのに今だと1000円出しても無理なのが多い
お菓子のゲームならまだ取れるけどペイしないしなぁ、店で買ったほうが安い
449名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:43:02 ID:2qvxZ3Kb
>>444
>グラディウスの続編

たまにはオトメのことも思い出してあげてください…w
450名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:48:50 ID:sOU6aob0
>>449
あれってグラディウス系列だったのか
パロディウス系列かと思ってたぜ。。
451名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:57:07 ID:w2Zss5Tb
ガントレットやりたいなら箱買えば?
ネットで協力プレイ出来るぞ
フレ集めてやればいい
452名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 07:59:37 ID:MqvXY/uN
>127
JJクラブ100てのがあってだな、
453名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:00:26 ID:zq37zuDU
>>445
実際に換金のないパチ屋できてるわけだが
454名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:01:09 ID:/NZ5ixr7
初代アウトランが置いてあれば行く。
455名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:04:34 ID:w2Zss5Tb
レゲーといえばニュートライタワーがアキバにオープンしたな
三画面ダライアスあったんだっけ?
新世界のはなくなって後は横須賀しか知らね
あーゆー特殊なのは絶滅危惧種だよ
456名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:09:09 ID:e585Bq8Q
>>455
3面は、大通りのタイトーにあるだろ?ソフマップの隣にあるやつ
457名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:13:51 ID:EFks4T93
>>10
あれは駄目、のんびり練習できない上に金だけは一人前に飛ぶ
あれを作ったバンナムの馬鹿は首つって死ねばいいと思う
458名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:16:13 ID:w2Zss5Tb
アウトランは蒜山高原センターにあるな、ググってみ

戦場の絆はもうすぐPSPででるから知り合い8人で4VS4が出来る。
PS3もってりゃアドホックパーティーでネット対戦出来るかもしれんから買ったら?
ただし一人用はすぐ飽きるぞ
459名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:18:14 ID:+cW7rgIf
昔はバーチャを閉店まで仲間とやって飯は自販機のラーメンだったなぁ
今はカードゲームばっかでやるものがない
460名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:19:42 ID:gRKbMCRl
>>449-450
>たまにはオトメのことも思い出してあげてください…w

パロやオトメと区別する意味で「正式な続編」と書いたw
雷電も3が出る前に本家セイブからライデンファイターズが出てるし(ただし3の開発元のMOSSは元セイブのスタッフが関わってるし雷電3も雷電のスタッフが一部関わってるが)
461名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:30:19 ID:rZZFo6ne
家庭用ゲーム機でPAD操作に慣れたもんで、
ジョイスティックが苦手。
462名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:34:56 ID:EFks4T93
ゲーセン自体やめて駅だとかにネットにつながった端末を置いたほうが
いろんな人が利用するんじゃね?ネットもできて駅の情報も見れてゲームも出来て…みたいなさ
どうせグラボとか安いしみんなが多目的で使うんだからこれでいいだろ
こうすれば町の中に出るだけで持ってないPS3のゲームも俺が遊べるし
ほら、どうせ中はwindowsとかlinuxなんでしょ?
463名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:46:47 ID:qFpTtYuk
>>448
アームの設定弱すぎだよな…
464名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:49:19 ID:dTz/p2dZ
カード化と高難易度で全てのジャンルのゲームが敷居高くなった。
結局ゲーセンてコミュニケーションの場だから、初心者ゲーマーは普通家でやることを選ぶだろうな。
465名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:53:00 ID:dlXtRQ9X
>>456
秋葉タイトーにあるのはダライアスII

じゃあ二画面のダライアス1があるのか?と言われたら???だが
455の書き方がまぎらわしいわな
466名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 08:54:45 ID:DC8p9itp
ラリーXとか、OUTRUNとか、あの辺りを再販(?)して欲しい。
ATARIのSTAR WARSとか、ハードドライビングとか好きだった。
467名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:05:34 ID:RU1DZNEM
ゲーセン行きたいけどな
夕方は自分より若い人の目が気になって行けない
夜行けば怖そうな人がいるし
人目を忍んで家でゲームするしかない
468名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:08:29 ID:EFks4T93
>>467
意味がわからん、若いのにも下手なのはいくらでもいるぞ
もうかなり歳の人がスーツ着てゲームしてることも珍しくないな
469名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:35:37 ID:hMQmPlzF
年齢的に絶対に発売当時を知らないはずの人が、イメージファイトやってて、それなりに上手いんだけど
ギアチェンジによるバックファイアとかオプション飛ばしの技を全く使わないのを見て、何となく微笑ましくなった
470名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:38:58 ID:pX1cswqV
デザートタンク2とかを出してくれたら足繁く通うかもなー

‥その前にデザートタンク自体を×箱でもPS3でもなんでもいいから
いい加減移植してくれんかね、service&gameさん
471名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:28:25 ID:RytTg7Vl
いまだにXOPSって国産FPSやってます。画面はショボいけどオフで訓練してオンで6対6の対戦してます。

善意で作ったゲームだから当然無料。低スペックのPCでも動くし、
XOPSオフィスって有志の方のホームページで画像や音の変え方もあります。

これで十分です。
472名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:32:17 ID:wb7DYaob
ネットカフェと併設にした方が良いんじゃね?

置くパソコンも高スペックにして、80inchのプラズマでコールデューティーでもプレイさせるとか
473名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:43:24 ID:SXGjM+fI
下手糞専用の対戦台があるなら行ってもいいかな。

こないだ数年ぶりに格ゲーやったら、
誰もいないのを見計らってゲームスタート!

速攻乱入、瞬殺

隣が空いてたので移る

速攻(ry

練習もできねーわ1ゲーム2分だわで誰がやるかw
474名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 10:46:00 ID:AqC66SYK
かわいい店員の女の子がお尻さわっても許してくれるなら5年ぶりに行く
475名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 11:02:52 ID:3msj96qC
頭悪い人が行くところというイメージ
476名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 11:06:48 ID:0WPhGuRS
>>474
オトメディウスのパイタッチでもしてろ
477名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:32:52 ID:SCUTVoKp
戦場の絆やりたいと思ってた、アイマスや連ザ2も2,3年前に実際にやりにいこうと思った。
だけど気付いたんだ、近くにゲーセンがねぇえええええええええええ。

最後に行ったのは確か太鼓の達人が出始めて少し経ったぐらいだったなww
478名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:33:24 ID:GrVDEZQA
カード使う格闘ゲームはプレイ回数が少ない場合、乱入拒否できるようにして欲しい
479名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:51:41 ID:x8k2aMJ/
オラタンとかビーマニDDRみたいな、ゲーセンならではのゲームがなくなったのが・・
あの筐体で対戦するから出撃して戦ってる感じがしたし、DDRも家庭用マットとは違う豪華さがよかった・・

今はなんだろうなあ・・連ジとかも、SEEDまではよかったがガンダムvsガンダムはつまらんし・・
480名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 12:55:24 ID:RytTg7Vl
>>472だね!
後はガールズバーを併設
481名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:14:50 ID:MJqAPKGV
対戦モード多すぎ。こっちはこっそりとコンピュータ相手にゲームがしたいんじゃボケ!
やりたいゲームがあるときは周りに人がいないのを確認してから、すばやくコインを入れて対戦相手募集をスキップ
するようボタン連打。
482名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:15:30 ID:w2Zss5Tb
ビーマニもDDRも新作はコンスタントに出てるだろ
DDRワイドになって水樹奈々の新曲流れてたぞw
483名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:18:36 ID:HheHswLI
>>453
いや、全部禁止にしてしょっぴかないと意味がないだろ
484名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:23:02 ID:55iD4hng
個人経営のゲーセンがほんと無くなったな

チェーン店ばかりだわ周り
485名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:26:46 ID:oHZBU3Cn
そのチェーンもフランチャイズ
486名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:27:58 ID:oHZBU3Cn
といってもFCはごく一部か
487名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:28:18 ID:PcBqYUKZ
シューティングとアクションゲームが増えればまた盛り返すよ
格闘ゲー・カードゲー・ネットゲーが多すぎるんだよ
488名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:42:25 ID:Fig2QDsr
むかし、カプコンのガンダムの対戦ゲームをやったときに、
なんどやってもCPUが本気に殺しにくるのでなんだと思ったら、
隣の台と通信対戦になってた。必死なヤツと思われたに違いない。

以降対戦ゲームは一切しなくなった。
489名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:54:58 ID:3RQOXdb5
カードゲーは金かかりすぎ。金色のベッカム様ってだけで2万越えるとか金色の禿将軍が20万とかもうね…
490名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:57:37 ID:Z85gIhyJ
昔のゲーセンみたいにいかがわしい場所に戻れば人が寄って来るよ
491名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:03:56 ID:wepAMDBG
格ゲー・音ゲー→廃人上級者ばっかでやりづらい
カードゲーム→金かかりすぎ
メダル→パチスロやったほうがいい
麻雀→ネット、雀荘で十分

ゲーセンに行くメリットが全然ないんだよな
492名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:07:29 ID:WIQwAyX0
ゲーム業界は、業績不振でも1つヒット作が出ればV字回復も可能だからな



てタイトーの取締役が部長だったときに言ってたことがある






と聞いた。
493名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:29:24 ID:gRKbMCRl
>>491
>麻雀→ネット、雀荘で十分

家にネットが無い、雀荘はレートが付くし入りづらい→MFCやMJがヒット
494名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:39:10 ID:eSSNS/M7
カードゲームはほんとキツイ税金だわ
やめるにやめられない泥沼。
495名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:44:32 ID:PLP7s9Yk
戦場の絆を最近初めて、あのスクリーンを体験できたら満足してやめると思ってたのに3万以上使ってるわ。
PSPに移植とかしない方がいいだろ。あの筐体で全国対戦やるから楽しいんであって、PSPでやるならガンダムvsガンダムの方が楽しいんじゃ。
496名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:52:36 ID:oS9MuAaB
特に対戦系は、コアゲーマーと初心者ゲーマーを切り離さないとダメだろう。

昔は、初心者ゲーマー相手にコアゲーマーが本気出したりはしなかったし、
わざと一本取らせて遊ばせたり、いろいろ教えてやることすらあった。
まして、初心者ゲーマーがプレイしているところに乱入したりはしなかった。

今の連中は、平気でそういうのをやる。
面白そうなゲームに手を出しても、何がなんだかわからないうちに
フルボッコ→ゲームオーバー。
やられた初心者は、当然やる気をなくす。そして裾野は枯れていく。

どこで腐ったのかわからないが、上級プレイヤーが自ら市場をダメにしている。
お得意先であるはずの上級者が、成長阻害要因になってしまっている皮肉。

「手加減」という名の、ごく自然で暖かい階級分けがなくなってしまった以上、
システム側で強引に隔てるしかない。
多面的にプレイ内容を判定して、レベルの差が極端ならば対戦拒否可能、
みたいな機能を検討すべきだろう。

練習モードがあってもいい。チュートリアル兼用の対CPUモード等。
技の出し方や駆け引きぐらいは、ゆっくり練習できるようにする。
家庭用版は難易度を下げ、そういったモードを充実させて入門者向けに。
対戦はゲーセン専用として、腕を上げたプレイヤーをゲーセンへ導く、
というように、住み分けを実現するというのもいいかもしれない。

上級プレイヤーが市場成長の阻害要因になってしまった以上、システム側で
初心者の保護と育成を考えてやらないといけない。
少なくとも、「何がなんだかわからないうちにフルボッコ→ゲームオーバー」
ってことにはならない程度には。
497名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 17:52:40 ID:KcPeeQix
若者のゲームセンター離れ ゲーム業界悲鳴
498名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:06:48 ID:gRKbMCRl
>>496
ネット接続による全国ランキングのせいでただでさえ蔓延してた初心者狩りがさらにエスカレートしたからねぇ
わざわざ弱いヤツが来るまでプレイせずに近くで待ち構え、弱いヤツが1人プレイを始めたら即乱入。初心者狩りは「俺Tueee!」な自己満足を通り越して、もはやドラクエのスライムを狩りまくる経験値稼ぎみたいなものになりつつあるのが現状。
499名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:13:32 ID:bgZO/NSy
戦場の絆の筐体でギャラクシアン3やりたい!
500名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:19:27 ID:gGQdHPsh
>>479
ゲーセンならではなら戦場の絆じゃね?
自分で動かす感はオラタンの比ではない。

問題は新人さんお断りなのと価格
501名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:22:01 ID:itcF7oNy
だから、早くボトムズのバトリング出せよ
ギャラリーはマッチメーカーになって、仮想通貨(ギルダン)賭けれるようにしたらいい
502名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:22:42 ID:xHdGkJer
ちなみに絆は1380万だ。
503名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:26:19 ID:B227uw3I
>>472
液晶プロジェクタ+80インチでCoD4やったことあるけどつらいよ。
FPSは視線移動大杉で酔う。
レゲー、格ゲー、RPG、アイドルプロデュース業はおk、つかこれこそ大画面が生きる。
504名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:27:07 ID:d8AIS8Gj
家なら大画面で友達とこころゆくまで遊べる

絡まれる心配も無い
タバコ臭くもない
人目がない
ソフトは自由に選べる
ネットの方が対戦相手が多い

なぜゲーセンに行くのか疑問
505名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:34:16 ID:sOU6aob0
>>504
初期投資を忘れとる
まぁゲーセンは交流の場でもあるし。
506名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:36:26 ID:gGQdHPsh
>>495
三国志大戦もDS版はさっぱりだったな

>>502
パチ屋もそうだけど、ゲーム機の高額化がさらに首絞めてるよな

プレイ料金上がってライトゲーマーは敬遠するし、
ゲーセンは外れ掴んだら即死する。

アイマスとかAAAとかプロレスのTCGとか地雷も多いし
507名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 18:42:36 ID:bgZO/NSy
>>506
なんか最近のゲーセン筐体ってすぐ消えたり別のもの変わってる事多い気がする。
508名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:27:09 ID:eSSNS/M7
>>498
対戦より、協力だと思うんだよな。
日本人に向いてるのは。

もっとco-op心を煽るネットゲーム、
ゲーセンにないのかえ
509名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:27:45 ID:eSSNS/M7
>>505
交流って、あんなうるさくて臭い場でかい。
510名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:29:51 ID:xHdGkJer
渋谷タイトーの120円ショックは語り継がれるな
511名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:33:12 ID:sOU6aob0
>>509
んだ、まぁ騒がしくて不良が集まってる様なゲーセンにはいかないけども。
512名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:35:50 ID:fQsUJSlJ
>>508
対戦が流行る前は、協力が流行っていた。
協力でコンティニューさせまくる→対戦で一回あたりを早くまわす、という進化をした。
カード後には、協力スタイルのゲームもあるんだけど、流行らなかったな。
513名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:36:23 ID:lipe+9r1
最近は家のテレビのほうがデカイし高解像度だからなぁ。
ゲーセンのゲーム機のほうがスペックダウンかも。
514名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:56:51 ID:m+vKBDGe
セガはひどい
赤字になってから

パチンコで100円の場合
初期玉数減とチャッカーが開くのなし
大当たりのメダル数大幅減、大当たりの確立減。
時間も潰せない。
515名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 19:56:57 ID:JY8XtT+T
>>508
絆がそうだと思うが、結果お一人様お断りになった罠w
516名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:07:37 ID:bgZO/NSy
>>515
え!?マジ!?絆出た当初一回だけやった事あるけど
その時は、一人プレイみたいなのでやってた記憶があるんだがw
何時の間にルール変わってるんだ?w
517名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:09:28 ID:B227uw3I
>>508
ハーフライフ2

メンテがぜんぜんされてなくてコントローラとがガッタガタだったなぁ・・・
518名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:10:50 ID:eSSNS/M7
>>511
確かに昔はゲーセンノートなんてあったんだけど
そーじゃなくてさ、なにかもっと
新しいコミュニーケーションの形を考えないとねえ。
519名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:14:49 ID:bgZO/NSy
貯金底尽いて事件起こすパチンカスは確実に増えるだろうな。
まともな人間は誰も得しねぇだろ、こんなの。
520名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:16:36 ID:bgZO/NSy
誤爆orz
521名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:26:04 ID:rslcbDzg
>>516
そんなルールはないが、雰囲気的にそういうゲームだろw
522名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:27:23 ID:EEmdpchU
やっぱり95年で俺がちょうど19歳くらいだったかな??そのくらいが
一番熱かったような。横浜の5番街はゲーセンだらけだった。
特に俺はバーチャストライカーにはまっててそれ以外にもバーチャファイター
鉄拳、ストリートファイターのカクゲーも人が凄かったし、外ではプリクラ
とるために女子高生が行列作ってたし、電車でGOもマニアっぽいのが並んでた。
インディーカーみたいなレースのゲームも高校生が並んで同時対戦してたし
すべてのジャンルが熱かったような。その後もパワースマッシュやダービーオーナーズ
クラブ等しばらくゲーセンにはまったけど、最近は確かにパッタリいかなくなったな
俺が95年に大学入学した頃が一番回りも熱かった気がする。
523名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:39:27 ID:zUcBj3Sz
俺の場合、今のカードゲームも楽しそうなのあるけれど
投資する時間とお金とか考えると面白いってことはわかるけれど
割が合わない。
ヴァーチャファイターとか上級者のプレー見てるほうが下手な自分よりも
面白いし。けど1200試合とかやってるヴァーチャ廃人とか
セガから見れば神様なんだろうね。
レース好きなんだけど対戦コストが高すぎるよね。
200円かかるじゃん。
やる気なくすシステムだよあれ。

>>496 任天堂が嫌った要因すべて入ってるよな今の格闘技ゲームには。
それで金のかかる商品がしょぼいUFOキャッキャーとかばかり。
524名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:42:13 ID:zUcBj3Sz
奇奇怪怪とかファンタジーゾーンとか無限テトリスができる
時代がおわって悲しいね。
525名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 20:52:01 ID:u4IKMvda
90年頃のスト2で格闘ゲームブーム。
93年あたりからバーチャレーシングやバーチャファイター、リッジレーサーと3Dの新しい波が
出てきてバーチャファイター2でいっきにブレイク。同じ頃にプリクラも流行りだして
この頃のゲーセンはかなり活気づいてたな。ビートマニアもこの頃か。
インターネットはテレホ時代でまだまだ一般的じゃなかった。

それにしてもゲーセンの筐体ってなんであんなに高いのかね?
戦場の絆4台セットで1500万円。
生産が100個くらいなら高コストも分かるが1000個以上は出てるはず。
通信コストでもメーカーにかなり取られてるらしい。
バーチャ5でも無意味な通信機能で1〜2割取られてるみたいな話を聞いたことがある。
526名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:09:43 ID:gRKbMCRl
>>521
> そんなルールはないが、雰囲気的にそういうゲームだろw

初期の頃はプレイ人口少なかったからソロが当たり前だったが、今やゲーセン内にチームが存在していてソロプレイが許されない状況。
527名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:12:49 ID:UlayTpx4
>>182
>店舗数だとタイトー > セガ > ナムコ > その他だし
嘘つくなよw
タイトーよりセガの方が多いだろw
528名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:17:58 ID:sGvNYjgy
ゲーセンのオンライン対戦マージャンってやってるやつはPCもってないの?
529名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:22:10 ID:R/OwFZa4
会社の帰りに酒飲んでいる奴は、
自宅の半径20キロ以内に酒屋がない訳じゃないぞ
530名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:25:21 ID:B227uw3I
>>528
麻雀格闘倶楽部はPSP/PS3で出てるし
月額315円でネット対戦もできる。
でもアケで結構座ってるとこ見ると
タッチパネル+圧倒的な対戦者数が魅力なのでは?
531名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:51:43 ID:rV6RT7tY
確かに初心者には複雑過ぎ、ルール説明だけで萎える。
後、STGならハラハラする感じも欲しいね、昔撃墜王というのに嵌ったんだけど、敵の弾が
ゆっくり迫ってくるのを必死に避けようとして、つい体を揺らしながら遊んでた気がするw
あの敵弾を喰らうか避けるかの緊張感は弾幕を避けるのとは別な感じがする。
まぁ、昔の話だし美化してるだけかもしれないけど。
532名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:11:18 ID:2sJDOe5U
>>496
そんなことやっといて「誰もが通る道。嫌なら他のぬるいゲームやれば?」とか「そこでやめるヤツはどうせ続かない(キリッ」とかのたまうからな。
仕事じゃないんだから面白さもわからんうちにそんなことされたらプレイする気がなくなる人もいるだろうに。
533名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:23:08 ID:n0vKZv87
大人の方がむしろマナー悪いって面もあるよな。
某ネットワーククイズゲームやってた時期があったけど、
スーツ着てる奴とかの方が平気で連続コンティニューとかするのな。
待ってる人いるのに。
若い子は金も制限あるだろうし、下手に金持ってる社会人の方が質悪いのか?
(店からすれば上客なんだろうが)
534名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:23:32 ID:fQsUJSlJ
>>532
CMの「あなたのためだから」的に言われたw
535名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:24:23 ID:fxNKmEEr
>>532
確かにそうだわな。

しかしカード使うゲーム層と他のゲーム層との温度差はすごいなぁ・・・。
確かに客層は変わったんだろうね
536名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:26:53 ID:fxNKmEEr
>>533
フリー交代制だったら連コイン当たり前だからな。
開くまで待つしか無い。

もし制限があるのにやってるやつがいたらマナー違反なので店員に言うかすればいい。
537名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:32:30 ID:2sJDOe5U
>>536
フリー交代制の連コはマナー違反、制限有りの連コはハウスルール違反じゃない?
538名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:34:13 ID:fQsUJSlJ
クレジットが200/100なんて、続けてやってろという設定だもんな。
今のゲームが、限られた人から取り続ける形だから、次の新化が必要だな。
539名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:34:51 ID:pAI5vfP1
こんなローカルルールも一見客を遠ざけてるよな
540名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:38:30 ID:fxNKmEEr
>>537
まぁ・・・待ってる方が居たら開けてくださいの告知はあるけどね・・・なかなかうまくいかんっぽい。
稼働直後なんかは制限ありが多いんだけども

俺は空いてる時間に行くからあまり混んでるときには遊ばないけど・・・。
541名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:51:03 ID:u4IKMvda
>>530
俺はやったことないけど、東風やってトップのやつだけ次に進めるとかじゃなかったかな。
勝ったやつはもう1ゲーム遊べるから100円儲けた感覚。
間接的に金を賭けてるような状態を味わわせてギャンブル感を出してる。
安レートの雀荘行った方がいいと思うが、若者からすると敷居が高いんだろうね。
542名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:55:56 ID:2sJDOe5U
>>541
お手軽だしデータも残るし、あの雷演出も癖になるんだろうなぁ。
543名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 22:58:47 ID:n0vKZv87
麻雀って実際に卓を囲むと面倒な事多いよ。
今更点数計算なんて覚えたくもないし、
そういう意味ではネット麻雀が流行るのは当然の流れかなって思う。
あと表情とかお互い見られないのもいいのかもね。
(それはそれで面白くない要素ではあるが)
544名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:02:43 ID:URyWwo0I
>>1
業界最大手のタイトーは店舗の従業員教育に取り組む学校を設立。接客マナーを向上させ、
家族連れでも気軽に入れるような店づくりを強化している。

タイトーのゲーセンのクレーンゲームは設定が悪質。
あれでは家族連れが気軽に楽しめないね。
545名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:36:43 ID:B227uw3I
>>543
アケにライブカメラ付ネットワーク対戦麻雀あったらどうよとか思ってしまった。
546名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 23:58:35 ID:qfolb64K
>>545
対戦相手とのコミュニケーションもコミで「面倒」と思っている人は結構いると思うよ。
カード一枚と多少の100円玉があれば、気軽にサクッと麻雀が出来るってのが、
MFCなりMJの魅力だと思うよ。

わざわざDSとか持ち歩くのもダルいと思っている人は結構いると思う。
特にオッサンは。
547名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:04:35 ID:Rj/SrxZJ
>>496
俺昔店長やってたけど新規の層が減るの恐れてその手のプレイヤーはバッサリ切り捨てたなぁ
ま、俺一人そんなことしたところで業界がどうにかなるものではなかったが
常連さんには恵まれたけどね、つまらない勝ち方で勝つぐらいなら楽しくやって負けるのを選ぶ
って人が多かったし
面白い事した奴の勝ち的な雰囲気があって勝ったほうが負けた気になってるとか多々あったw

UFOキャッチャーやメダルもできる限り還元したけど、周囲のぼったくり店で受けた悪い印象が
変わるほどの物では無かったな
やった人からは取りやすいとか評価してもらえたけど、子供が欲しいって言っても「どうせ取れない」
って1回もやらずに去ってしまう親とかいっぱい居たし
1000円使って手ぶらで帰すなんてのは許されないって感じでやってたんだがなぁ

まずはゲーセンでやることが楽しくなくちゃ接客の質なんて上げたところで無駄、むしろ詐欺
548名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:27:03 ID:dj9DnVx3
連ジの頃は前ビが凶悪だったから大人な常連は使わないでやろうぜとローカルルール作ってたが金の無い学生はガンガン使ってくるから熱かったなぁ
ゴッグで一人旅してたらか学生がKYでサイド7ガンダム入ってくるからグレキャゴッグで勝って以下ループとか
549名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:35:43 ID:qOcAL0qb
初心者専用台で鉄拳はじめたら他の台空いてるのに即アホみたいに強い奴が乱入してきやがった
2度とやらないと思ったし実際その後一度もやってない、ゲーム業界縮小で新台入りにくくなったりして
嘆くゲームヲタクはただの自業自得、ざまぁwwwとしか思わんわ
550名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:37:00 ID:qOcAL0qb
昔はそんな初心者狩りするやつを狩る用心棒みたいな人も居たものだけどな
551名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 01:46:19 ID:Or2sN9bt
>>549
無理矢理強制的に乱入プレイ参加させられるのは釈然としないよな。
ありゃレイプと変わらんよ。
格ゲーヲタでしかも全く他人の「オレ様強えええええ!」アピールしたいだけの
オナニープレイの見せつけにはうんざりだ。
552名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:10:30 ID:lcV/g9fs
>>549
鉄拳じゃないが同じ状況になったことがある
俺の場合は初心者狩りとわかった時点でボタン操作やめて
棒立ちする自キャラを虚しくボコってる乱入相手をニヤニヤ見てたw
553名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:15:35 ID:Or2sN9bt
>>552
ワロタwそれいいなw
俺も機会があったら真似してみるわw
554名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 02:23:13 ID:lcV/g9fs
>>553
ただし相手は選べよ
俺はガタイよくて顔も強面(中身はチキンw)だから向こうがびびるが
相手がヤンキーだったらやめとけ八つ当たりされるから
555名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 03:30:53 ID:D0ezLoM7
スーパーリアル麻雀の女子小学生バージョンを出したら
行列ができるほど人気になるだろう。
556名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:10:18 ID:WkgTNbJf
>>543
>麻雀って実際に卓を囲むと面倒な事多いよ。

何より卓を囲んだら1000点いくらだのウマいくらだのとレート付けて賭けなきゃという雰囲気になるのを嫌うヤツが多いんだろう。
その一方で、卓を囲むからにはレート付けろノーレートだと(真剣にやらないから)つまらんからやらないというヤツがいて、これまた卓を囲む麻雀が廃れる要因。
557名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:15:39 ID:WkgTNbJf
>>555
>スーパーリアル麻雀の女子小学生バージョンを出したら
>行列ができるほど人気になるだろう。

青少年健全育成条例違反です。今の条例ではP3〜P7は確実にアウト。
558名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 06:57:32 ID:DjYry/Fq
XEVIOUSって焼き付いた画面の筐体が無いから行かなくなった。
559名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:13:43 ID:dj9DnVx3
アニメ脱衣はスーチーパイ3が最後かな?
復乳キャラがいてワロタ
560名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:20:50 ID:XB94Q3wt
麻雀学園というやつでプレイして即天和やられてからゲーセン行かなくなったな
561名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 07:54:24 ID:wx/XFFza
>>558
おれはMAPPYと焼き付いた(ry
562名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:12:13 ID:WkgTNbJf
>>560
>麻雀学園というやつでプレイして即天和やられてからゲーセン行かなくなったな

ちょっと待ってくれ。麻雀学園のCPUは面前でダマテンすることは絶対無い。
あと、リーチをかけた後に内部で決められた巡目で当たり牌引く仕様になっていて、それ以前に当たり牌を引くことはないからスーパーリアル麻雀やジャンピューと違ってCPUの天和は絶対無いんだよ。
563名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:16:16 ID:f7E/yTxS
>>562
つまり天和だと最初のツモの時点でダマテンということになるから
理論上は天和であってもリーチをかけることになるわけか
564名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 08:33:11 ID:XB94Q3wt
>>562
あれ?勘違いしているのかな?何せ10年以上前だし
たしかアイテムで稲妻リーチ棒が買えるやつだと思ったんだが・・・
565名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:05:46 ID:WkgTNbJf
>>563
>つまり天和だと最初のツモの時点でダマテンということになるから
>理論上は天和であってもリーチをかけることになるわけか

その天和という前提自体が有り得ないんだよ。
麻雀学園では一部例外(大三元や小四喜のように喰わないと上がらないケース)を除き、仕様上CPUは最初からテンパイはしているがリーチをかけない限り上がり牌は引かないしプレイヤーの捨牌でロンすることもない。
ちなみに流局時ノーテンやプレイヤーが上がった時にCPUの手牌が開かれないのは実際の麻雀のマナー遵守というのもあるが、単にノーテン時の手牌データが無い(麻雀学園はCPUの捨牌思考ルーチンが一切存在しないのでCPUはただの当たり牌引きでしかない)という事情もある。
566名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:14:03 ID:7sQJ0+ix
>>527
スクエニ買収以降くらいだとタイトーのほうが店舗整理のペースがはやいかもしれんね
見た資料が二年くらい古かったので

インベーダー時代からの遺産でタイトーのほうが小規模店舗が多かったのはガチ


567名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 09:26:45 ID:P3/2XrMC
>>565
なんでそんな内部プログラム詳しいんすか?
ひょっとして開発に携わってたとか?
568名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 10:03:07 ID:Kr3RBlk2
>>547
全ての店長がおまいさんみたいな人だったら、ゲーセンもこんなに廃れなかったかもしれないな……
569名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 11:02:38 ID:LY3KaZPP
対戦、協力ができるやつはそれに加えてソロ専用で出来るようにすれば良いのに
もしくは乱入してきても対戦拒否を選べるようにするとか
570名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 13:50:31 ID:WkgTNbJf
>>567
カプコンのあきまんが偽名で手がけた麻雀学園について「本来複雑な思考ルーチンが必要な麻雀を、岡本吉起はうまい具合に思考ルーチンのいらない麻雀風ゲームに仕立て上げてしまった」とカミングアウトしてる。
さらにエ○ュでの動作を見てると、何度同じ状況を繰り返しても必ずCPUの当たり牌を掴まされたりCPUが上がったりする部分があることがわかる。
571名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 14:54:38 ID:Kr3RBlk2
体感やエレメカなんかを除いた、いわゆるビデオゲームに限定した話だけど、
家庭用ゲーム機とアーケードで、出来ることが変わらなくなった今、
家庭用とアーケードの位置づけを見直すべき時期なんじゃないかと思うな。
既存ゲーセンのビジネスモデルはすでに破綻していて、じわじわと衰退を待つだけだと思う。
新しいビジネスモデルを考えないと。

で、アイデアなんだが。
アーケードは、暇つぶしなどで「お試し」にやってくる客を相手にする。
ゲームは家庭用の『体験版』的ものになり、対戦などやりこみ要素に関わる部分は一切排除。
やりこみたいと思った人は、初期投資をしてハードとソフトを買い、自宅でやりこむ。
つまり、ゲーセンを「家庭用ゲームのショールーム」にする、という発想。
家庭用ゲームから縁遠い/離れていった層を呼び戻す、きっかけにもなるかもしれない。

もっとも、そうなれば客滞留は短くなるし、ゲーセン単体で採算を取るのは難しいと思う。
そこで、ゲームショップと提携or兼業して、ハードやソフトの販売コーナーを併設する。
「有料のデモコーナー」という感じかな。お客が気に入れば、衝動買いも期待できるだろう。
572名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 15:50:01 ID:ezNhSqFK
スタホで会社辞めましたって奴3人知ってるww
573名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:09:45 ID:UsZBwTQq
>>571
昔ゲーセン内でゲームソフト販売スペースを併設してた某メーカー直営店とかあったけどね

ショールーム化した時点で+αの部分があったとしてもどう考えても見返りが少なすぎるので
商売としてやっていくには破綻してると思う (つまり既存のゲームセンターからの移行はありえない
574名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:20:31 ID:Kr3RBlk2
>>573(よく見たらコナミだなw)

そこが問題。
ゲーセン専業としては破綻してるし、全てのゲームショップが兼業できるものでもない。
そういったところは、コアゲーマー相手に細々とやるか、再編するかしかないと思う。
ゲームショップとの提携や経営統合など。

ゲーセンも、今のようにあちこちにあるんじゃ成り立たなくなるだろう。
郊外SC併設とか、大きな駅のそばとか。
まあ、巨大化&淘汰が進むと思う。
575名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:34:55 ID:WkgTNbJf
とりあえず、このスレで出てくる提案のほとんどがすでに実践済み&失敗してる、てのが悲しいね
576名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:50:04 ID:cNPR8wfQ
@24時間営業
Aパチンコ、スロットの景品を豪華に
B従業員の数を減らし、変わりに監視カメラ増大
C従業員に女はいらない
Dレトロ機も設置
F大型体感機の復活(360度回転するフライトゲー等々)
これで多少マシになるんじゃね?
577名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:55:41 ID:X7sTe4Qp
未だに近所のゲーセンに、スリルドライブとかいう初代PS以下の汚いグラフィックの
ゲームが置いてある。やる人がいるとは思えないのに不思議だ。
578名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:11:03 ID:7sQJ0+ix
>>577
スリルドライブはお馬鹿でいいよw
あんまり気合を入れてやるようなゲームでもないが
579名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 17:24:25 ID:7sQJ0+ix
>>413
>>428
言ってることはそんなに間違ってないはずなんだが
そういう上から目線は昔から言われてる日本人の FPS 嫌いを助長するだけの気がするな
そっちはよく知らんから TPS でチーム戦の傑作があるのかもしれんけどさ
あと FPS も TPS もこれまでそれなりに国内のロケに置かれてるけど言うほど受けてないでしょ
今だと Half-Life 2 Survivor はけっこう置いてあるかな
あとそれこそマウスとキーボードでできるコインオペの FPS なんてのも現行であるはず

もう一つ
一般人はたぶん VGA というか D2 というか 480p でそこそこの絵を出せるようになったあたりで感覚が飽和してるんじゃなかろうか
そりゃ汚いよりは綺麗なほうがいいけど解像度にこだわるのは PC ゲーオタ臭いなぁと
580名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:03:54 ID:XVxhfoUF
>>547
> 面白い事した奴の勝ち的な雰囲気があって勝ったほうが負けた気になってるとか多々あったw
>

あーこういうのも初心者入りにくい
581名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 18:26:19 ID:LOyG5QFd
>>576
>24時間営業
電気代が痛い罠

>パチンコ、スロットの景品を豪華に
それがいいならパチ屋してる

>従業員の数を減らし、変わりに監視カメラ増大
>従業員に女はいらない
>レトロ機も設置
まあアリ

>大型体感機の復活(360度回転するフライトゲー等々)

そして何より高コストで失敗した時店がつぶれる

よって対して効果なし
582名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:05:02 ID:WkgTNbJf
>>496
初心者がプレイしている
昔…呆れながらも頃合いを見て乱入し、終わった後にちょっとレクチャー
ちょっと前…俺Tueeeがしたくて乱入し、そんなヤツをもっと強いヤツが制裁


今…もはや経験値稼ぎのカモだからちょっと強いヤツももっと強いヤツも先を争ってカモりにくる。
583名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 19:12:56 ID:yk9A25vD
584名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:13:25 ID:5lbpVhrc
ゲーセン業界はゲーセン不況の原因を家庭用ゲームを理由にしているが
根本的な理由はゲームがつまらなくなったということ。
これゲームクリエイターを自称する人が原因。
2つめに格闘やカードゲームの敷居が高くなったこと。
マニア受けしかしないゲームが多くて、一般客がゲームしなくなった。
馬鹿でもできる、勝てるゲームにしないと駄目。
3つ目は景品ゲームの室が格段に落ちたのとボッタクリ調整。
利益あげようと中国の粗悪品を景品に使用したり、絶対にお菓子がとれない置き方したり、、、
景品で得られるお菓子を買った方が安いようなゲームはするわけないだろ
まあ甘くすれば、それこそそれこそ一部の連中に根こそぎ持って行かれるというのは分かるが。

そういう意味で麻雀格闘倶楽部は優秀。
障害者ゲーと言われるくらい馬鹿補正がキツイw
あまりにも酷くてかえって客が飛んでいるw
585名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:16:47 ID:8J8ee6fi
確かに業務用でも、過去の名作を、同じ基盤で復活させるべきだ。
案外若者にもウケるかもしれんし
586名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:24:21 ID:WkgTNbJf
>>585
>確かに業務用でも、過去の名作を、同じ基盤で復活させるべきだ。

さすがに同じ基板はROMを構成するICの生産やプログラミングの関係で厳しい。セガのシステム16版ファンタジーゾーンIIですら、当時からメモリを拡張せざるを得なかった。

> 案外若者にもウケるかもしれんし

ナムコクラシックスやコナミアーケードギャラリーは今一つだったわけで。
587名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:29:32 ID:y/eZMl1z
今こそゲームセンター嵐の続編を描くんだ!
35歳になった主人公の、ニートとしての日常をリアルに描写してだな…
588名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:31:45 ID:LYnrwpQO
こんな時こそエレメカ「復刻版」だな。
現在の親世代には懐かしく、子供世代には新しい。
それと同時に「デパオク」もキーワードに。
589名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:41:17 ID:P0+sxQ0i
ダンスダンスレボリューションやクイズマジックアカデミーなんかは
最初、結構友達連れとか普通のカップルとかが楽しんでやってた

でも徐々に客層が変わっていって、
ダンレボは小太りのオッサンがパラノイアとかを
キモいステップで踊りまくって周りをドン引きさせ、
マジックアカデミーは問題を見ながらメモを取り出すアホが
更に周囲をドン引きさせる

これじゃあ一般の客は寄りつかんよ
俺もそれで抜けた
590名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:41:30 ID:WkgTNbJf
>>512
>対戦が流行る前は、協力が流行っていた。

絆以前にも連ジとか、非対戦モノではスパイクアウトやD&Dなどで乱入協力プレイがあったな。
591名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:46:20 ID:ztmeOsPb
ガンダムのゴツイ筐体に入るのとか混んでるけどな。
ちょっと前はクイズとか三国志とか混んでた。
592名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:46:38 ID:2i5FL1ZO
ゲーセンじゃないと遊べないもの出せよ・・・太鼓とか叩くヤツじゃなくて
593名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:06:20 ID:z1WnBcy0
△△ホールディングスや
△×ホールディングスや
××ホールディングスや


一生やってろよ
594名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:21:47 ID:cRc7q4/j
UFOキャッチャー1プレイ200円で、もうやる気なくすわ
595名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:25:35 ID:qakzc6/p
>>533
俺が小学生の頃の30年前にインベーダーゲームが流行ってたけど、新聞の投書欄に
サラリーマンみたいなのの投稿おぼえてるよ。
「インベーダーゲームをやっていて、もう一回やろうと思ったのに、後ろから子供が
勝手に次のコインを入れてしまいできなかった。最近の子供はどういう教育をされ
ているのか」だって。

数日後に
「非常識なのは、後ろで人が待っているのにもう一回やろうとしたあなたではないか」
という反論が載ったり。
596名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 22:41:14 ID:JCLlYr0h
もうこう言う普通のゲームで地道に稼いでいくしかないんじゃね?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm44541
597名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:06:53 ID:3wXy0/Zj
>>@24時間営業
風営法で営業時間が決まっている。

>>Aパチンコ、スロットの景品を豪華に
ゲームの結果で景品が貰えること自体が違法。

>>B従業員の数を減らし、変わりに監視カメラ増大
投資、維持を考えるとバイト雇った方が安い。

>>C従業員に女はいらない
あんまりコストに関係ない。

>>Dレトロ機も設置
レトロゲームはマニア以外には効果がない。

>>F大型体感機の復活(360度回転するフライトゲー等々)
同じ値段、同じ面積ならメダルゲームの方が稼ぐ。
R360みたいな派手に動く機械には法律で専属管理人が必要。
598名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:08:50 ID:yXGXxkrU
>>595
でもゲーセン離れってそういうのも理由のひとつだろうね
例えばゲームやるために電車で片道30分、順番待ちで1ゲームやるのに1時間とか
そこまでしてゲーセンでゲームやりたいと思うんだろうかと
家庭用ゲームがない昔ならいざ知らず今の時代で我慢してまでやりたいと思えるものじゃないよね
家でなら好きなだけ遊べるんだし
599名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:55:51 ID:p/nTXkkH
ゲーセンが「小金を取ろう」とあからさまになった時から急につまらなくなったな。
いつからなんだろう。

数パターンしか無い面を、子供や一般人は数分で終わるか、
キチガイは無限ループで何時間〜1日中もプレイしていた大昔は別にして、
以前はエンディングが出来て強制終了されてもメリハリや達成感があって20〜30分ぐらいは楽しめた。

ドライブゲームで上手くなればなるほど速く終わって回転がよくなるとか、
シューティングで3面目でいかにも「はよ終われ」が見え見えな難易度になるとか、
格闘ゲームで1プレイ数分で回転しまくりでウマーとか、
対戦ゲームでプレイ時間がもっと短くドン!さらにインカム倍!!とか、
取れないクレーンゲームで金をつぎ込ませまくりとか、
一見さんお断りで数百円のカードを作らせて使用制限ありとか、
それどころか後々ゴミになるカードに千円払えとか、
やりたいゲームが何も無い店で入場料を取るとか、
50円100円200円でもメンドクセなのに120円ゲーセンとか、

こっちは分かってて洗脳されて遊んでるのに、金をむしり取る必死さが見えたら
余計に冷めるんだよな。
600名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 00:02:30 ID:Kab78cC8
>>591
あの辺りはヒット作といっていいけど、初期投資額&維持費がハンパないから
従来の格ゲー程度の売り上げじゃ収益減だからね。
601名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 00:10:06 ID:/XZ4YFq9
>>571
>>ゲームは家庭用の『体験版』的ものになり、対戦などやりこみ要素に関わる部分は一切排除。


すでにカプコンはその流れだよ
タツカプやスト4が物語ってる
602名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 00:15:35 ID:w85M2bLl
>>599
>いつからなんだろう。
ずっと前から。それこそはじめから。分かってて言ってるようだけど。

でも、それこそゲームの進化。
ゲームの進化=金搾取システムの進化

次の新化が待たれるところだが、まだ出てきていないということだろう。
603名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 03:08:01 ID:Y1e2Dgyc
もっと指向性スピーカとか使って臨場感を出してくれ。
今のゲーセンは雑音多すぎて何がナンやら。
604名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 03:21:28 ID:QhtkiWPE
おっさんホイホイ

アフターバーナの復刻版の動画
http://www.youtube.com/watch?v=VDTSApDzy3Y&feature=related
605名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 06:54:26 ID:bd1ID5fR
ヘッドホン端子つけりゃいいのに
ちょっと昔の筐体には着いてたな、ダライアスとか
606名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 07:39:31 ID:/XZ4YFq9
>>605
アイドルマスターにもついてますが?
607名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 08:19:01 ID:mT+mtg57
アイマサーはどこでもうざいんだよ
608名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 08:28:27 ID:/XZ4YFq9
>>605
戦場の絆にもついてますが?
609名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 08:33:57 ID:943Z/sys
>>604
(敵国は)無条件降伏したウケタ
敵1機でこれだけ損害を受けたら無条件降伏するわな。

このゲームも出た時に1回だけやったな。
数年前に気付いたけど、今のゲームってファミコンやプレステで育った世代が
作ってるんだなと思った。
ゲームのシステムそのものや、画や音からしてそんな感じがする。
ごく最近はパチスロ作ってたであろう会社の人間がゲームを作るから、
余計に違和感を感じる。
610名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 08:37:18 ID:8DqV5AOJ
ノートPCで映画見るよりも映画館で見たい人が多い様に、ゲームも超画面超音質で家ゲーとの差別化を図れば
いいんじゃないか?もしくはテーマパークに置いてあるようなフルヴァーチャルリアリティーの何かを置くとか
611名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:05:19 ID:/XZ4YFq9
バーチャルボーイ復刻
612名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:11:08 ID:BV7rieaD
>610

言いたい事はごもっともだが、百円単位の売上げじゃコスト回収する前に飽きられてるよ。
坪当たりの売上げという意味でも不利だしな。
小さなゲーセンがやっていけない理由のひとつだ。

だいたいインベーダーの頃からプレイ料金が変わらないってのが異常。
缶ジュースと同程度の値打ちとしか思われてないのに原価が倍倍ゲームで跳ね上がってる。
ネットワークの維持、アップデートのコストもゲーセンを苦しめてるしな。
(福岡の大手ゲーセンが倒産した理由のひとつだったよな、アップデート負担金)

613名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:31:46 ID:M1cc6+OB
>>604
1コンティニューで簡単なルートをクリアできるくらいまではやったけど
その後はタバコの煙に耐えてまでプレイできなかった…
614名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 10:28:16 ID:GkzFKdY7
レトロゲーは誰もが考えるが昔専門のゲーセンが出来たけど潰れたんだよね。
俺もレトロゲーはインカムが期待できんと思うが、維持費を低くする方向を考えたらどうかと思う。
液晶モニタ&エミュ化で低消費電力化、筐体も統一してコストダウンを図る。
ナムコクラシックスみたいに一つの筐体に複数のゲームを入れるのは分かりにくくするだけだから良くない。
説明書は絶対に置いておく。
615名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 10:34:27 ID:2NRytYJq
>>603
某ナムコ系ゲーセンで、嫁とリズム天国をやったんだが、
音が全然聞こえないんでやんの。音無しでリズム天国をどう遊べと。
配慮以前の問題だよ。
ガンダムが目立ってたのでやろうと思って店員さんにやり方きいたら
やけに手間がかかるようなことを言うし、近くでは、大きなお友達が
ガンダムのマップ広げて作戦会議してて、一人じゃできなさそうなので
あきらめた。(´・ω・`)
やりたくてやってそんなていたらくだから、いいたいそこで何をしろと。
616名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 11:20:54 ID:zfLNbMSG
gamerbook.net が酷い件
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1233898631/

お前らちょっとこいw
617名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 11:22:46 ID:Cp9FjKW7
初代OUTRUNの筐体が置いてあったら間違いなく行くよ。

無論最寄りにだけどね。
618名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:24:39 ID:XbXiqM/3
>>579
日本人のFPS嫌いは、もっと別の理由がある気もする。
3D酔いに弱いとか。

つか、俺がそうorz。やりたくてもやれない。
あの妙な広角レンズ処理は、なんとかしてもらいたい。
情報量減ってもいいからなくしてくれ、と思う。
619名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:36:06 ID:XbXiqM/3
>>584
クリエイターの質というより、ゲームが大掛かりになりすぎたのが原因だと思ってる。

費用がかかるから、冒険ができない。実験作なんてもってのほか。
ゆえに、新しい試みができない。
一人じゃ作れないから、プロジェクト体制になる。
妥協も必要だし、組織の歯車感が強くなって情熱ももてない。

かといって、昔ながらのゲームを作ったところで、画面や音が見えた時点で
見向きもされない。プレイヤーの目が肥えすぎてる。

資本主義は成長することによって破滅する、という経済論があるが、ゲームにも
モロに当てはまってる気がする。
牙を進化させすぎて、食べ物が摂れなくなって絶滅したサーベルタイガーみたいだ。
620名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 12:43:04 ID:XbXiqM/3
>>599,602
個人的見解だけど、すべては対戦格闘ゲーが原因だと思う(悪いとまでは言わんが)。
それまでは20〜30分で1クレだったのに、2〜3分で1クレ入るんだから、
当時のオペレータは欣喜雀躍しただろうね(皮肉)。

>>614
もっと煮詰めて、体感機も標準化してもいいと思う。
ガンシュー機、レースゲー機、三次元可動機ぐらいに集約できると思う。
コンソールはゲームに合わせて交換できるようにして、
可動・振動機能は標準搭載(使わないゲームでは止める)。
621名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:05:53 ID:NJKopEqO
STは19XXが最後だったな
あれは名作だった・・

アクションはボンバーマン
あれも名作だった・・

最近のゲーセンはつまらんよ・・
622名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 13:40:25 ID:yGEvDarv
リアル麻雀がパチンコかパチスロになるぞ!
パチョンコにレイプされてるぞ!
623名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 14:51:14 ID:Wa5cuqDA
>>622
何を今更
セタはアルゼに既に飲み込まれてたじゃないか
624名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 16:46:44 ID:UBYGUVuE
今度4歳になる娘、凄いプリキュアが好きで、たまにはプリキュアの踊ってる奴やらせてやろうと思うが、
あれカードゲームらしくて、何がどういうシステムなんだかさっぱりわからない。
他の親子連れがやってるのを横で見てたけど、父親がカードフォルダからタイミングにあわせて
色々なカードを娘に渡してアクションして得点稼いでた。父親完全サポート役。
あんな小難しいんじゃ、到底娘にはこなせない、つーか俺にもこなせそうにないと思う。
625名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:01:05 ID:jmJvpQbJ
360のダウンロードでR―TYPEが来たからさっそく購入
パターン途中まで覚えててナツカシス
アイレムがポシャったからまともなの出ないかと思ってたが案外良かった
626名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:04:43 ID:hEYlJjRw
タイムクライシスは2までだな
余計なシステムはいらない
627名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:01:07 ID:/Sj/833J
>>612
ホントそうだね、筐体の値段が高すぎる上にソフトも異常な値段
628名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 18:28:47 ID:uk8UCha+
通信とかカードにコスト金掛けるならグラグラと筐体が動くような
迫力にコスト掛けるべき
629名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 19:04:49 ID:Me4Vha2g
1000円ゲームとか作ったら、「家庭用が出るのを待とう」って思うだろうな。
これまでゲームセンターは良くがんばったよ。
630名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:01:37 ID:dtjBtD/Y
>>587
彼は株トレーダーしてるじゃないか
631名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:07:03 ID:2z/IO/g0
全部パチンコ台でいいんじゃね?
632名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:12:36 ID:XbtPcnnl
>>631
朝鮮人の悪徳商法と一緒にするな
といいつつも、かなりのメーカーが朝鮮詐欺賭博業界に参入してた事実orz
633名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:14:16 ID:1RXOzf63
80年代のゲーセンの雰囲気とかゲーム機とかを忠実に再現した所があったら通っていいよ。
DQNはごめんだけどなw
634名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:27:13 ID:VPAc6US7
ICカードとか面倒くさい
ぷらっと立ち寄って出来るゲームがパチンコぐらいしかねえええええええええええ
635名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:29:48 ID:32WRSFyg
ディズニーやモール、アウトレットみりゃわかるように、女、子供向けの商品サービス充実させないときつくないか?
636名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:35:49 ID:Xsq3rRE0
金がやたらに掛かるゲームを作ってたのはどうかと3年前に思ってた。

カードゲームとか、登録制の奴とか

あれじゃ、最初はみんなやるかもしれないが2・3ヶ月したら
金の減りように気付いてみんな来なくなると思った。

ゲーム自体は面白そうだったが
637名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:36:56 ID:OS5vt0NC
最近じゃまったり遊べるパズルもあまり見かけないから
もうガンシューかUFOキャッチャーしか遊ぶ物が無い

以前三国志に好きな漫画家が参加していたから一瞬遊ぼうかと思ったが、
初期投資が高い上にカードをまんだらけとかで買った方が安い事に気付いて止めた

カードの搾取は酷すぎるし、クイズはテレビでもうお腹いっぱい

漫喫やカラオケなら一時間遊べる金額がすぐ無くなるなら
誰もゲーセンに行かないよ
638名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:42:47 ID:RIMbQvY0
煙草臭いのは参るね。
639名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:44:39 ID:R5JhTmIv
戦場の絆で搾取しすぎたのか
640名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:47:06 ID:ilCkZxgw
>>639 あぁ、正にそれや

これ絶対後々、廃れると思ってたw
641名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:47:18 ID:R5JhTmIv
>>629
昔1プレイ1000円の「バトルテック」をよくプレイしてたな。
642名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:51:03 ID:R5JhTmIv
>>640
だからテコ入れでPSP版が出るわけかねw
ほんま、バンナムは金の亡者やでぇ〜
643名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 20:56:13 ID:e1AIUy5/
>>48
そもそも娯楽全体が衰退期に入っているからな。
TVゲームも任天堂以外は…という状況だし
644名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:04:05 ID:l+VadLDe
小汚い貧乏臭いのしかいないからゲーセンは気持ち良く遊べる場所じゃない

思わず目を細める回数が多いんだよね
645名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:07:02 ID:dtjBtD/Y
十秒で200円消えるクレーン機とか1プレイ500円の絆とか
メダルもハイベットハイリターン機ばっかりで
今のパチ屋の衰退をわかってないのかなー?
遊べなくなっているという感覚がわからないんだろうね
業界の頭のいい人達はさ

今は大型施設内の大型店がファミリー客で持ってるけどそのうちその層も飛ぶよ
したらどうすんの?

接客重視が万能ならホストクラブやキャバクラにすればいい
646名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:23:18 ID:ilCkZxgw
何というか、ゲーセンが完全にパチンコ屋と同じ匂いすんだよな

タバコ臭さとかそういう話じゃなく、
がめついというか何というか
647名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:24:39 ID:Y2TL9MZC
景品入れて一個も取らせなければ全部儲け
なんて本気で考えてる経営者がいるぐらいだし
648名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:27:12 ID:BKNv7DU9
>>646
ゲーセンもチョン経営が多いよ。
サウナとかも多い。
異臭がするのはそのせい。
649名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:30:36 ID:G4Vf8IvO
1000円あったらボウリングで2時間投げれるなw
650名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:34:42 ID:NIXr5kQr
1000円パチンコで使ったら一瞬ですよww
651名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:42:37 ID:90UiWmt5
>>646

> がめついというか何というか


がめついのは昔から。
わざと新規導入2週間は難易度を下げ、その後は難易度上げまくってリピータ客をカモる。

対戦機は4基1ライン固定とか強制対戦固定でCPU相手の練習をさせない。
まぁ、メーカも店のインカム最優先で、客のストレス増やすだけだから、
そりゃ、自由に遊べるゲーム機に流れる。

652名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:49:57 ID:s5DN1awo
カードだらけで戦意喪失
653名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 21:57:42 ID:yGEvDarv
ゲームバーでいいよ。
654名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:00:38 ID:CDegN3/l
久しぶりに格ゲーをやるようになってフェイト・アンリミテッドコードにはまっていたんだが
これって元になるゲームがあるんだってね。
元になった方もゲーセンにおいてくれれば、両方やるのに。
655名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:01:51 ID:OQddxica
1000円ならカラオケ屋で2〜3時間歌う。
コストパフォーマンスが段違い。
656名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:05:29 ID:4mZKhaNz
>>653
そんなんあったら楽しそうだなぁ
って思ったらほんとにあるのね
一回行ってみたい
657名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:05:51 ID:tKsOvl/2
>>651
小学生が客メインのゲーセンで最高難易度設定なんて普通にあった。
ガメツイのは昔から。
基盤買って分かったよ。
俺がスーパーにあったゲーセンで小学生の頃やっていたマリオブラザーズとかマッピーの難易度が最高設定だったのをww
658名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:18:35 ID:x/qAMTmU
ネカフェの韓国オンラインゲームに客を取られてる気がするな。
\400/時間+フリードリンク VS 1プレイ\100〜
659名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:23:13 ID:XbXiqM/3
>>645

わからないというより、わかっていても是正できない、だと思う。
なにより初めに、オペレーター(ゲーセン経営者)の要望ありきだから。

メーカーにとって直接的な顧客はオペレーターであって、プレイヤーじゃない。
プレイヤーが求めているとわかっていても、オペレーターが買ってくれなきゃ
プレイヤーにも届かないし、メーカーも投資を回収できない。

コアプレイヤーはコアプレイヤーで、より難易度の高いものを求めるし、
それはオペレーターの要望(プレイ時間短縮→インカム増)にも合致する。

一般プレイヤーは、自宅でできない大掛かりな体感機を求めるし、
それはどうしても高価になるから、あらゆる方法でインカムが増える手を
打たないとオペレーターは買ってくれない。
リピーター確保のために取れた施策が、カードやキーによる縛りぐらいしか
なかった、ってところじゃないかと。

ことビデオゲームに関しては、ゲーセンの位置づけはブローカーみたいなもんに
なってしまってる。

コストを下げる(ゲームの場合「ゆっくり気軽に楽しめる」ことも含まれる)
ためには、流通でいう「中抜き」をするしかない。
卸店を通さず小売へ直送するように、メーカーがゲーセンを介さず、直接
プレイヤーにゲームを供給する。

まあそれは結局、ゲーセンの衰退につながるわけだが。
ゲーセンはある意味、「排除されるべき存在」になりかかっていると。
660名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:38:37 ID:7XNAG7Q2
>>653
ゲームバー
経営したら
ゲームオーバー

字余り
661名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:44:58 ID:M1cc6+OB
いや本当にタバコの臭いが全ての元凶なんだから。
662名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 22:56:22 ID:jRY/FAkO
>>654
それエロゲー
663名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:03:07 ID:3CPFtcOi
まあ時代が進むにつれて多様化しないと

馬鹿の一つ覚えは潰れるな
ゲーム世代もいずれは年をとるし はげるしな
664名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:04:41 ID:vjH2gez1
まあたしかに喫煙センターにはあんまり行きたくないわな

喫煙玉入れもそうだが
665名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 23:19:38 ID:G4Vf8IvO
>>650
パチンコ、すげーーw
はやく廃止しなければ・・・。
666名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 00:05:26 ID:XaM6z5xW
>>615
オーナー以外が全部
プライドのないバイトばかりだと
そういう状態になるね。

古くさいゲーセンでオーナー自体がゲーマーだと
スゲー環境がいい
667名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 00:14:56 ID:rj3LoKm+
>>666
昔ゲーセンで、暇な時雇われ支配人がゲームして遊んでる店があった。

のどかだったんだなぁw
668名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 00:21:19 ID:AFG4I+nR
>>661
>いや本当にタバコの臭いが全ての元凶なんだから。

80年代はどこのゲーセン行ってもタバコの臭いが雀荘並みだったぞ
669名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 00:21:52 ID:Z5AlAX/Y
ゲーセンて業界用語で5000円のことですよね?
670名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 01:39:43 ID:PFUowKVH
どうすれば生き残れるんだろうね?

家庭用ゲームの100円お試し台で進めるか
カードゲーム系で進化していくか
家に置けない大型筐体化や遊園地化か
DDRのようにエクササイズを取り入れるか

どれも厳しそうだが
671名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 01:48:51 ID:Pd3SEWhb
>>654
18歳以下入店禁止のデジタルフーゾクじゃねえか
672名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 01:56:54 ID:NsNcTWIk
実は俺は最近ゲーセンに行き始めた。
ただし、俺が遊びたいゲームがある店が日本全国で一店舗しかなく、
それやるならそのお店に行くしかない。
でも店長は面白い人だし、かなり良心的お店。
だけど、交通費たけぇし移動時間往復8時間やべぇ。

この筐体仕入れてくんないかなぁ。でも最近訴えられたし無理だろうなぁ。
673名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 02:28:32 ID:RMNi3XJa
海外音ゲー専門店?
674名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 09:12:07 ID:j9c3AoJ9
販売価格を上げられない以上、なんとかして原価を抑えるしかないね。
物量戦も出来ないのでアーケード専用としての開発は最早難しいし。
今のご時世、ぶっちゃけ筐体の中身がXBOXとかPS3でも一向に構わないと思う。
ネットワークもインフラの共通化を進めて無用の投資をしなくてよいようにする必要があるだろう。
カードゲームなんかはアーケードならではの要素としてあってもいいが主流ではいけないと思う。

安く回せるようになれば、ゲーセンもメーカーも様々な部分・可能性(アイデア)に投資できるようになるんでは?
数多くのタイトルを投入できる状態を作らないと一見さんが寄ってこなくなるよ。
675672:2009/02/08(日) 10:11:36 ID:NsNcTWIk
>>673
正解
676名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:33:22 ID:sapJjoqk
>>674
PS2はもうやってるからな
http://f.hatena.ne.jp/dangerous1192/20050223093228
677名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:41:20 ID:3JybSV47
>>676おー凄いぜ。ベース部分の共通化ができたら、次はゲーセンと家庭の差別化をしないとな。
678名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:43:59 ID:YdOLSJCI
ゲーセンがいるのってオタクかヤンキーだけだもんなあw
相反する二つの人種が集う不思議な場所
もっとこうカラオケとかボーリングとかにきた一般人が
アーケードコーナーに行きやすくしろよw
どうみても閉鎖的なんだから家ゲー盛り上がったら終わりじゃんw
679名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:50:38 ID:dC+fCvt5
現金が出るスロットマシーンを普及させるべき!
680名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 11:04:53 ID:e2qiuSy8
昔は性能的に、アーケード>>(越えられない)>>家庭用
だったけど、今は家庭用の方が上だからな。
わざわざ外でやる理由がなくなった。
プライズものもサイケデリアのようなショップで探した方が
目当ての物を見つけやすいし。
681名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 11:11:45 ID:3JybSV47
批判は覚悟で言うけど。
ゲーセンは元々閉鎖的じゃないとダメなんじゃね?

オタ、ヤンキー、ガキ、オッサン等々
普段は関係無い連中が集まる場所。
共通言語は【ゲーム好き】、ゲームがうまければガキでも称賛される。
客同士の間に入って円滑に運営するマスター。

マスターがいないんじゃないか!?
682名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 11:16:47 ID:ISwsk1Pq
何だかんだで、カードゲームだのガンダムだので
よく凌いでる方だろ。

タイトーは店員の態度がよくない
683名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 11:21:39 ID:3JybSV47
カードゲームは敷居たかいよね。
ガンダムも練習用が一台あればなぁ。
684名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:08:38 ID:edm0ODPU
オンライン麻雀ゲームだけはガチ
685名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:14:11 ID:BvXgcnJa
>>678
今時DQNなんてゲーセンのパチンコ、パチスロコーナーと麻雀格闘倶楽部しかいないよw
あのコーナーだけ客層が異質。
タバコ吸うやつやゴミを散らかす基地外が多いのも、その3コーナー。
馬鹿が好きそうなゲームがパチンコ、パチスロ、麻雀格闘倶楽部w

>>672
またコンマイかw
686名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:25:19 ID:RVtEIKF6
その3コーナーを排除してほしいな
687名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:00:45 ID:vY2A6P7N
ゲーセンが廃れたのは漫画喫茶のせいじゃね?
同じ金額で遊べる時間がぜんぜん違うし。

家庭用ゲーム機の影響だとファミコンブームの頃にガクッと客を取られて、1990年ごろには
もうゲーセンはヒットが出なくて終わりだと言われていたがストリートファイター2の
対戦台で一気に息を吹き返した。
688名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:43:10 ID:SgjLK6+4
大型筐体で1ゲーム二百円ならまだしも、三百円でかつ負けたら損するシステムは搾取体制に気付かせるに十分すぎたな。
しかもそういうゲームに限って初心者狩りが氾濫してるとか、怖いし萎えるし腹立つしで金入れる気にならんよ。
689名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:49:49 ID:j9c3AoJ9
最近の家庭用とアーケードの関係って映画館とレンタル屋の関係に似てると思う。
家庭用の利用環境(DVD・大画面テレビ・音響)が劇的に向上して遜色なくなったのもそうだし
アーケード(映画館)のコンテンツが家庭用(レンタル)でばらまかれる速度があがってるのも
コンテンツあたりの開発コストが暴騰して冒険が出来なくなってるのに単価があげられないのも全く一緒だ。

映画館がどうやって苦境と向き合っているのか、という視点はゲーセンを考える上で
決して無為ではないと思う。
690名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:51:32 ID:AFG4I+nR
>>687
ファミコンでパックマンやゼビウスが出たのが痛かったな。ファミコン版のパックマンやゼビウスはガキにとっては十分遊べるレベルの移植で、しかもそれを4500円で補導員を気にせずいつでもず〜っとできるってのは大きい。
691名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 17:55:11 ID:AFG4I+nR
>>689
しかもアーケードは近年移植が極端に早く、PS時代やSS時代にはアーケード版コンシューマ版同時発売てのがあった。

映画はハリポタクラスの大ヒット作になるとDVD化が遅いからまだマシか
692名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 18:31:11 ID:vY2A6P7N
映画はデートに使えるからな。
ゲームセンターは・・・・・
693名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 19:44:32 ID:uuafS5VL
ゲーム好きの女の子とゲーセンデートしたことあるよ
ポップン対戦やったりビンゴパーティーやったりレッツゴージャングルやったり
まあすぐ飽きてマン喫のカップルシートに移ったが
694名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:08:48 ID:G3k3sK/b
>>692
彼がゲームに夢中になって彼女放置したら愛想つかせれるよ。
まあゲーセンはまだまし。
パチンコなんか行ったらそれこそ別れられる。
というかそんなパチンコするキチガイとはつきあいたくないわw
695名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:16:32 ID:xsxlYieL
むしろカードゲームがトドメを刺したな
分厚いカードケースにびっしりカード入れてる連中見て素で引いたわ
いったいおまえはいくら使ったんだと
あれ見たら新規でやろうと思う奴なんていないよ
696名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:27:44 ID:wFnNeDtn
マジコン出てゲームもタダの時代なんだよ
697名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:34:06 ID:0Jd9mOIx
時間制にできんのかね?一日1200円とかさ
やり放題で
698名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:38:53 ID:tiX7aFcN
学生の頃、独身の頃は月に10回以上は行ってたなあ。
行かなくなった理由は一つじゃないが、最大の理由は
タバコくさいのに我慢できなくなったことかなあ。
699名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:40:23 ID:026mVyyB
コストパフォーマンスか。
QMAは100円で15分くらい遊べるから、ここ数年では一番良いな。
700名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 20:56:56 ID:Q/hLbUxk
ビデオゲームが全然なくて大型筐体ゲーばっかりじゃあなあ
701名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:44:05 ID:DgsLNKL4
アトラスがプリクラ撤退か
702名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 22:51:21 ID:K7CfKPJq
>>674
今はほとんどゲーム機ベースかPCベースだと思うぞ
起動画面がWindowsな機械は結構ある
703名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:01:10 ID:uuafS5VL
コナミナムコはPS3・PS2・Windowsベース
セガは独自開発のシステムが多い
プリクラもWindowsが多いな
704名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:04:37 ID:c18/MJnT
昔のバイク、自転車、競馬ゲームおもしろかったなぁ
ファイナルハロンとプロップサイクルと
あと同時期にあったバイクゲームの名前だけが調べてもわかんね
705名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:37:57 ID:+gRuKSR+
>>704
サイバーサイクルズじゃねえ?
706名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:40:40 ID:K7CfKPJq
プロップサイクルか
俺の良くやる格ゲーの斜め前に設置されててJKのパンツが良く見えたやつだな
707名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:45:32 ID:yE+5j06g
その頃のバイクゲームで面白かったのあったよな。
モトクロスタイプの筐体でモトクロスレース。普通は左右だけだがこれは上下にも動く。
ジャンプしまくりで、バイク筐体を前後に傾けてバランスを取るやつ。
3Dエキサイトバイクの体感版。体感バイクゲームの最高峰だと思ってる。タイトルは知らん。
708名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:55:57 ID:p0Urh/HO
>>704
競馬のゲームなら、今の方がネットワーク対応やICカードを使ってやるだけ
あって、かなり人気があるよ。
うちの近所のゲーセン(郊外型SCの中にある大規模ゲーセン)では平日でも
競馬ゲームのコーナーは満員状態。
709名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:56:34 ID:MgIXx+Qk
小学生の時ゲーセン行く度に金無くてお袋の財布から千円盗んでたな
ダブルドラゴンとか妖怪道中記とか源平討魔伝とモンスターランドとか
長く出来てクリア出来るのをやってたな
今じゃ休日にゲーセン行ってもなんも出来るのがなんもない、
710名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:57:07 ID:Yrqgq177
>>708
同じ「競馬」でもジャンル違いすぎw
711名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 23:59:19 ID:Yrqgq177
>>709
>源平討魔伝
今でもやってる
楽にクリアできるけどクリアしないで死ぬまで武蔵でループ
伊勢ルートを安定して抜けられないんだよなぁ
伊勢ルート安定したらいつまでも出来るw
712名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:00:28 ID:xddMMIEm
当たり前だろ。
ゲームセンターへ行く人は不良だからな。
713名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:01:25 ID:oXgaSEky
>>703
そういや、アトラスプリクラ撤退だそうで
714名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:02:41 ID:qZaHlruD
>>710
ていうか、今のゲーセンって、メダルゲームとネットワーク対応の競馬ゲームの
所だけは平日昼間でも満員なんだよね。
そういうのを見ていると「あの人達、このゲーセンで遊ぶ金はどこから調達して
いるのだろう?」と思ってしまう・・・
715名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:37:01 ID:LLr6VWgb
>>714 洋服みればわかるだろ?ファッションも旅行も勉強も何もしないで
それだけにつぎ込んでんだよ。
716名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 00:42:51 ID:r6Zbq2GC
>>714
月10万ぐらの散財できるやつは結構いるもんだよ
717名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:32:27 ID:qZaHlruD
>>715
>>716
というか、「あの人達、働いているのかなあ?」と思っているのだけど。
718名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:40:31 ID:eWjSmcmB
>>672
引っ越せば?
まあ可能ならの話ではあるが
719名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 01:56:02 ID:r6Zbq2GC
>>717
まさか日本全国の人が平日昼に働いて週末に休んでいるなんて思ってないよな?
720名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 13:55:59 ID:YU0IgQLD
>>707
エンデューロレーサー?
ttp://www.lcv.ne.jp/~aiaki/enduroracer/racer.htm
721名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 14:24:21 ID:XgRcpVOx
>>720
こういうの自分で直せる人ってすごいな・・
722名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:17:10 ID:nDct324b
がろう伝説2のころが絶頂だった
あとはやってない
723名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:21:13 ID:G2OgZERP
>>720
こういうコレクションも高級な趣味になりそうだな。うらやましい。
ギャラクシアン3を個人で持っている人もいたような気がする。
724名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 15:38:17 ID:lWpkJH4h
戦場の絆みたいな筐体でモンハンやガンツのゲーム作れ。
出来が良けりゃ毎日でも通う。

結局、家庭用とどう差別化するかだよ。
ゲーセンに行かないとできないもんを作るのが鍵。
725名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 16:33:55 ID:1UJdJkhM
家庭用ゲームの発達により、アーケードゲームとの差がなくなってしまった。
差別化を図るために筐体の大型化が進んで、ゲーム代が高額になり、
客足も遠のいた。
って流れなんだろうな。
726名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 18:42:21 ID:o9ay/fek
結構昔、パワースマッシュと連邦VSジオンはハマったな。

ゲーセンは去年か一昨年あたりからバタバタと潰れた感じ。
727名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 19:40:02 ID:oXgaSEky
>>725
そういうことだね。
そして筐体の大型化によりプレイ料金の回収も難しくなり、
はずれを引くとあっさりつぶれる
728名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:00:00 ID:bk+1kNfa
>>727
>そして筐体の大型化によりプレイ料金の回収も難しくなり、
>はずれを引くとあっさりつぶれる

ガンダムデッキビルダーとかドラゴンクロニクルとかな
729名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 22:59:45 ID:oXgaSEky
>728
AAAやプロレスのがひどい
ガンダムデッキビルダーはまだフォローあったし。

ドラゴンクロニクルは…間違いなく黒歴史w
730名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:22:15 ID:iuUZEGEh
80年代の渋谷会館モナコは桃源郷だたな。
あの一台だけあるアタリスターウォーズがいつになっても誰かがやっていて
異彩を放っていた。やってみると他のどんな3Dゲームよりも気持ちよいものだった。

731名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:27:38 ID:bxnYtVxX
タイムマシンに乗って80年代後半のゲームセンターに通いたい・・・・
732名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:48:05 ID:oXgaSEky
>>731
東京にいるなら歌舞伎町のミカドへ行ってみれ
90年代なら中野のTRF
733名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:49:37 ID:iuUZEGEh
東急目蒲線奥沢駅、車庫しかない街に桃源郷はあった。
10円天国・太平洋・あと日の丸だっけ。
3店の格安ゲーセンの為に、目黒から自転車でで通い詰めたあの夏。

10円天国の奧にはインベーダー、ドラキュラハンター、ルパン三世
ジャングルキング、バギーホッパー、ジャンプバグなど貴重品も。
ファミコンブームの時はドラクエをワンコイン10分でやらしたり、マーク3の
スペースハリヤーがあったり、複数基盤を切り替えるダイヤルがついてる
オリジナル筐体がたくさん。ゲーセン好きなら宝の山のような駅だった。

10円天国は何年か前に潰れて更地になり、奥沢のゲーセンは全て
消えた。
通りかかって、宇宙すら感じていたあの店内がこんなにちいさな土地
だったのかとものすごくせつねー気分になった。
734名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 23:51:39 ID:/J22SF8o
AAAは商品展開を間違えてる気がする…
735名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:37:14 ID:4iq51v0c
アーケードに来たいと思わせるようなゲームをリリースし、廃人も初心者もそれぞれが満足できるゲームシステムを作り出せばいい

今の業界はそれがないから衰退する。不況になれば真っ先に削られるのは娯楽、それなのに値上げなどもってのほか
736名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 02:41:43 ID:GevWYYEH
>>735
それができたら世話ないでしょ。
言うは易く行うは難しだよ。
素人が考えつくようなことはとっくに検討済みだろうし。
737名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 03:34:06 ID:V27kbg1w
性能的にはもう十分だしね。
業界で統一規格(といってもただのPC)を決めて、それに準じたゲームをソフトメーカーが作る。
要はPCゲーム。開発コストは相当削減できる。開発ロイヤリティもない。
各ソフトごとにusbのドングルでもあればOK。usbドングルは業界の子会社が一括生産。
東方みたく素人サークルの人気ゲームも容易に参入できるようになる。

従来のビデオゲームに限ってはこの方式でいいと思う。
ネット対戦形式のクイズゲームや麻雀ゲームもこれでOK。ソフトメーカーが鯖立てれば済む。
インカムの何割かがマージン。

自社で基盤を出してるセガ ナムコ タイトー バンナムあたりは猛反対するだろうが。
今まで筐体ごと100万円で売ってきたのが、ソフトのみで5〜20万円になるわけだから。
その分、大手は大型筐体体感路線が進むか。
738名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:24:39 ID:OEM7km7Q
>>689
すごく共感できる
安い出費で高い満足度を得られるのであれば
当然家庭用にシフトするよね
739名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:29:34 ID:ix4pgSmv
最近のカプコンのやる気なさには諦めた
外注ばっかでクソゲー連発
740名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 04:32:59 ID:Ii7cMOgO
もうゲーセンは無くなってもいいよ
だれも困らないから
741名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:19:55 ID:Dd9tnHH/
>>735
WCCFや三国志大戦や絆やラブ&ベリーはまちがいなく当たりでそういうゲームはある。

問題なのは当たりの裏には必ず外れがあり、しかも一つの開発コスト(そしてゲーム機やプレイ料金)が高いから
当たりで外れ分の損失を補えない。
742名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:24:17 ID:RYvTnQml
開発コストは家庭用でも問題になるくらいだからどうもならんが
ハードのほうはなんとかならんもんなんかな
昔の MVS みたいに基板も筺体も安めでさらにリースもあって、みたいなのは無理なんか
PS3 が下手すると当時の家庭用 NEO GEO より高いかもな現状がいいのかわるいのかわからんけど

あ、ムシキングとかラブベリは全てリースでリスクをセガが取ってたんだっけ ?
743名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:26:56 ID:RYvTnQml
って 737 が具体案出してたか
問題はそれをできる体力のありそうな会社はすでに自社ハードを持ってることか
744名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:29:33 ID:acFuC7kN
前から思ってたんだけどなんでcore2duoとGeForce9600or9800載せて
3DCGをゴリゴリ動かさないの?筐体高すぎる上に低スペックじゃん
商用で使うと問題があるの?
745名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:12:40 ID:RYvTnQml
>>744
今の基板は GeForce 6/7 世代くらいまでは来てるという話なんで
単に採用時期とかの問題じゃなかろうか
746名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:25:41 ID:5BW4S+dv
>>744
その高スペックとやらで何するよ?と言う問題が
開発に金かければ>>741の問題が加速するだけ。

家庭用だって高スペックなソニーを差し置いて低スペックな任天堂一人勝ちだし
747名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 12:38:24 ID:acFuC7kN
>>746
高スペックだから開発が駄目になるって言うのは言い訳だろw
十分低スペックなのに全然振るってないんだからw
748名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 13:42:18 ID:2KZfoOzz
開発環境をどうみるか、だな。
互換性のあるハードやツール類、開発に関わる技術者の層といった要因もコストに跳ね返ってくる。
最近になってXBOXが伸びてきたのはこの辺へのフォローが手厚かったからだと聞いているが?
749名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:24:03 ID:e71l3rRb
一人プレイのゲームって、結局は「いかに新鮮な体験を与えられるか」だと思う。
そして、そういう体験を与えられるのは、プロジェクトチームの総意じゃなくて
一人の天才ゲームクリエイターの創意だと思う。

>>619で書いたけど、今のハードは一人の人間が作りこむには規模が大きすぎる。
でも、プロジェクトチームを組めば人件費はかかるし、妥協も必要になる。
……となると、キーになるのは「自動生成機能」なんじゃないかと。
人間が作りこむのはゲームの核の部分だけで、あとは素材を元に、ある程度
開発ツールが自動生成してくれる機能。
他人が絡まない分、無駄な意見に遮られることもないし、人件費がかからない分
製作コストも下げられるから冒険ができる。

……スレタイとあんま関係ないな、スマソ。
750名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:29:35 ID:RYvTnQml
>>747
今ダメなんだったら
負担が増えたらさらにマイナス要因が増えるわけだが
751名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:28:38 ID:lObbmowF
>>737
何回統一規格を作ろうとしてはコケたことかw
752名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:31:58 ID:lObbmowF
>>744
>前から思ってたんだけどなんでcore2duoとGeForce9600or9800載せて
>3DCGをゴリゴリ動かさないの?筐体高すぎる上に低スペックじゃん

既にやっとるわ
753名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:39:38 ID:lObbmowF
>>729
>AAAやプロレスのがひどい

すっかり忘れてたw
あれは更にひどかったな

ドラクロは完全撤退でアイマスに変えたところもあるらしいが、地方ではアイマスやるのがはばかれるくらいアイマス人口が少なすぎでダブルパンチらしいな
754名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:28:11 ID:V27kbg1w
統一規格つってもたいしたもんじゃないけどな。
液晶モニタとPC。そこにコイン入れ装置付きの筐体をはめ込んで終わり。
業界で「とりあえず、Asusの指定マザー(biosバージョンも固定)とCore2 3Ghzに
メモリはElpida製2GB、GIGABYTEのGeforce9600GT、電源はAntecの600Wモデルね」
と言えばそれで規格は出来る。OSは組み込み向けXPしか選択肢ないし。
マニアがMAME専用機で似たようなものを作ってたりする。海外はこの手のマニアが多い。
http://www.interq.or.jp/red/daichi/astro_hp/astro2.html

1年半ごとに新しい規格を選定よし。ある程度こなれて不具合の解消された組み合わせで。
だからパーツも最新ではなく一世代型落ち。それでも十分な性能。値段も落ち着いて安くなってる。
PC部分の単価は7万円くらいかな。組み込み向けXPはライセンス契約で一台1万円もしない。

中小企業でもこの程度のもんは百個単位で生産できるんよ。
ただ、それをすると大手が圧力をかけるのは間違いない。
その筐体がどれだけコストパフォーマンスが良くてもセガ系・ナムコ系・タイトー系資本の
ゲーセンはそれを仕入れてないだろうね。
755名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 17:43:56 ID:RYvTnQml
>>754
日本でも mame をコインオペにしてアップライト筺体で(違法)営業してる例はあったような
ハードはやろうと思えばなんとでもなる
問題は商売として成立するかどうか
756名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:31:51 ID:EhBz0anf
>>747
だからといって高スペックになればいいものができるという根拠にはならない。

むしろ開発費高騰によるリスクを恐れるあまり、シリーズものやリメイクばっかになる
スクエニが証明してるだろ
757名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:47:02 ID:lObbmowF
>>754
>と言えばそれで規格は出来る。OSは組み込み向けXPしか選択肢ないし。

セガのリンドバーグ基板はLinuxだよ
758名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 19:00:16 ID:PwfqMrBr
 セガサミーホールディングスは10日、子会社セガの希望退職者を約560人募ると発表した。正社員3127人の
うち約2割に当たる。昨年度にも400人規模の希望退職を募った。

 家庭用ゲーム機事業とゲームセンターの事業が営業損失を計上する見込みとなり、人件費の削減と収益規模に
あった人員にする狙い。研究開発費を抑え、ゲームソフトの新たなタイトル数を07年度の8割に抑える方針という。
また、現在347店あるゲームセンターのうち収益の低い約110店を閉鎖する。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090210mog00m200041000c.html
759名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 21:10:39 ID:GNt+TbZ4
>>754
入れ替える物をどれだけがんばって作ったところでより派手な新しい機械をどーんと
置かれたらそっちにごっそり流れてしまうというのが現実なんだよ

760名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:14:40 ID:gwku3khp
>>751
ST-V、NAOMI、ATOMISWAVE…ほとんどセガ主導だったかw

今はTYPE-Xをタイトーが進めてるがいつまで続くことやら
761名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:20:21 ID:rNFvhyF4
なんで今まったくゲームをやる気がしないんだろう。
俺は根っからのオタクでコンピュータゲームが大好きだったはずなのに。
漫画は今でも楽しめるがコンピュータゲームは駄目だ。
762名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:30:16 ID:9khMi3TK
何度もでてるが、
格闘ゲームを撤去、UFOキャチャー類を撤去、メダルゲームを撤去

平筐体を復活させて、段ボールで作製した反射光よけをつくる
これで硬派のゲームセンターが復活する。

R-type、image fight、究極タイガー、1943などの弾幕ゲーじゃないシューティング
怒や怒号想剣などのへんちくりんレバーのゲーム
格闘はあっても熱血硬派くにお君まで
763名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:35:12 ID:7j77DtQs
>>762
金持ちの道楽としてなら有りかもね。
商売として考えてるなら現実が見えてないとしか……。
764名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 00:53:31 ID:gwku3khp
>>763
禿同。儲かってるとこが道楽でやる程度が関の山だな。レトロゲーでまともにインカム稼ごうと思うのは池沼。
765名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 01:40:56 ID:PKicrWxr
空手道とリブルラブルとパックランドをあのコントローラーでやりたいです・・・
766名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:02:31 ID:sHrrDpgB
改革やろうぜ
767名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 02:15:50 ID:4uTNoyGy
>>754
オペレータが目先の金しか見てないから永久に無理だよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 03:18:26 ID:gwku3khp
>>767
オペレーターは目先のカネが無ければ潰れます
ただでさえ筐体や通信費とかで持ってかれてんのに
769名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:07:17 ID:FFP89plM
>>761
それなりに大人になったってことじゃね?
770名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 06:18:33 ID:efLqUWAj
バクチ台が多すぎるのよ、この業界
新品のプロレス約700マンが数ヶ月で60万で売りに出る。
クロニクルが転けた後出た三国なんて買い取り最高3700万(新品700万弱)
バーチャ4の基板が50万位で高いと思ってたら、その後ビデオまで筐体売りでうん百万。
ガンダムなんかも複数基板良いことに軽く倍で1年経たないでデラックス…
おまけにネット課金で搾取されるし、一つのブームが出来れば類似が氾濫して、市場壊す。
正直馬鹿ばかりな業界で今はざまーみろと思って見てる。
771名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 16:42:03 ID:o+ePsWTQ
韓国にはもともとゲームセンターはなく
PC房(いわゆるネットカフェ)でオンラインゲームで遊ぶのが主流だった

日本もそうなるんじゃないの、ネットカフェでゲームしている人間は多いんだし
100円玉をいちいち投入するよりも、時間当たりいくら、のほうが金かからないだろう
772名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:30:52 ID:9I7y+PPM
>>771
家庭用がメインの日本じゃ難しいだろ
773名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 20:57:45 ID:6+RjRrG9
>>772
PC房が流行った理由も貧乏で自宅にPCが買えないからというのも理由だからねぇ。
774名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:47:47 ID:sHrrDpgB
だからゲームバーでいいだろ
775名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:26:06 ID:c2qmA1Kg
ゲーセンから時間あたりの料金制のゲームカフェにしなきゃ
776名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:35:41 ID:9pN6z0wa
ゲームカフェって何となく入りづらいんだよなぁw
777名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 00:19:20 ID:xTV6a7VU
>>689
映画館こそ、「早く見れるだけ」で、ゲームのアーケードと家庭用とは違うと思う。
アーケードでしか遊べないゲームはたくさんあるわけだし。
スポーツを生観戦かTVで生中継を見るかの違いじゃないかな?
と思ったけど、その差ほどは大きくないか。
778名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:22:07 ID:aRNQWAk/
10円のチロルチョコ拾えるクレーンゲームあるけれど
あれうまくとっても98円のチョコパックより多くとれないじゃん(笑)
あんなのだれがやるわけ?
昔は面白いゲームたくさんあったのに、どんどん改悪されてゲームセンター
には2年以上固体ゲームで遊んだことない。
おまけにゲーム儲からないから5スロよりひどい排出率のメダルゲームばっかだし(笑)
将来的には全部なくなるだろうね。
779名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 01:27:15 ID:JHYUhvAS
>>768
そんなんだからこの体たらくなんだよ。
780名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:13:11 ID:P5VutlgY
株式会社セタ、解散のお知らせ!!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/gamenews/1230131988/
781名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:32:53 ID:yuddAE03
>>777
たまに旧作やってる名画座はあるけどな
782名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:52:21 ID:WaEDmf4h
>>779
派遣と同じで最初はやる気があってもすぐに現実を教えられるんだろうな
それで現実に従属してしまう、なかなかよく出来たシナリオだな
783名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 05:09:10 ID:wingvy9C
そもそもオペレーターに業界全体の仕様を変えるようなことができるの?
一年後に利益になるかもしれない事のために今月潰れるわけにはいかないっていう768の言い分も間違っちゃいないし、現状では大手以外はどこもそんな感じなんじゃない?
784名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:12:18 ID:glPmrHx8
>>783
無理
肝心の金を落とす側のプレイヤーも目先の利益に走ったようなところに一番金を落とすから
785名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 12:30:24 ID:Q34ANiPl
>>784
そして、そういうプレイヤーもどんどん減っているのが現実。

ぶっちゃけ、一度徹底的に壊滅するしかないんじゃないか。
その焼け跡の中から、新しい業態の「ゲームセンター」が現れると思う。
どういう形かはわからないが。
786名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 13:21:04 ID:mQttMzOF
焼け跡の中からパチンコホールだったりして
787>>786:2009/02/12(木) 20:00:22 ID:glPmrHx8
さらに厳しい業界に鞍替えするなんてどんだけマゾなんだよw
788名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:09:05 ID:p2ZCapg4
>777
うちのテレビ、映画館みたいにでかくないし
近所迷惑もあるから迫力あるでかい音も出せないよ。
789名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 22:51:05 ID:P+yj/CwH
立体ゲームならやりたいけどな。
液晶シャッターじゃなくて、高解像度の左右別々の画面でちゃんとした立体視ができる奴。

後はCGじゃなくて、実際のミニラジコンかなんかにCCDカメラ積んで、モニタ付き遠隔操作
コースを走らせるとか、あとはロボットを操作させるとか。
790名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:43:55 ID:yuddAE03
その昔ゲーセンに立体ホロ使った洋ゲーがあって





クソゲーだったw
791名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:20:58 ID:z0eBWpj1
ゲームの内容って規制は何処まで?
首チョンパとかあり?
792名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:35:06 ID:l0a1akLb
スト2やガロウ伝説のころって、やっとスーファミが普及しだしたころじゃん。
しかもスーファミのスト2やガロウ伝説は演出等かなりカットされてた。

今じゃゲーセンより大画面ディスプレイが家にあって、ネット対戦も出来て、ゲーセンクオリティのまま家庭で楽しめる。ゲーセンなんか行かんよ。
793名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:35:47 ID:4h911uaL
首が飛ぶというとサムスピ零とかか
アレは 2D でなおかつドットの荒い MVS だったからまだしも
今の 3D で作れるのかは知らん
794名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 00:51:58 ID:p4dKtssw
>>27
 だな。
795名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:00:47 ID:p4dKtssw
 批判的な意見に極めて同意なんだけど、大阪の九龍城みたいな
梅田周辺の古い大地下街と地上のおんぼろビル群の集合体の迷路
の中にあるゲーセンはちょっと、アジールという感じの雰囲気が
漂ってるよな。妖しい薄暗い照明の中で老若男女がぎっしり並んだ
意味不明なクイズ回答機に向かって香港やら台北やらのユーザーと
ネットワークを介して競い合ってる。これはちょっとひょっとしたら
はまるということもなきにしもあらずかもと思った。
796名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:02:30 ID:CFP/ZKtQ
>>793
2008年に出たサムライスピリッツ閃と言うのがあってだな・・・
http://game.snkplaymore.co.jp/official/samurai_sen/
797名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:34:43 ID:4h911uaL
>>796
閃はアトラクトを眺めただけなんだが
零スペみたいに喰ったり燃やしたり肉片にしたりやりたいほうだいやってたりするのか ?

798名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 01:34:52 ID:pgVOf/sW
家でゲーセンと同じレベルの移植ゲーが出来るからいかなくなったな
レース物の大型鏡体も大人になって、バイクと車を買ったら興味なくなったし
今時、一回100円という相場が高すぎる
799名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:36:26 ID:XbgymW3R
>>798
高くはないだろう。
どっちかっていうと家庭用ゲームが価格破壊起こし過ぎなんだよ。
あのボリュームであの値段はぶっちゃけ正気とは思えない。
800名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:37:53 ID:2TUiqKO/
時代の流れなのだよ
801名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:34:05 ID:3jEADSeW
つーか、メーカーがオペレーターに商品を卸す際のボッタクリな値段設定が最大の問題だろ。

各々のゲームはそれぞれ異なった訴求対象であっていいし、
万人ウケするゲームは少数あればよい。

で、各ゲームのインカムがそこそこであっても、店内の全ゲームを合わせて、
オペレーター側の利益がそれなりに保たれていれば、とりあえずゲーセンは潰れない。

だが、専用筐体である必要のないゲームを売るのに、半ば抱き合わせの形で
専用筐体を売りつけ、また、その筐体を売るためにゲーム自体にも不要なシステムを組み込む。
そして、それらをありえないほどの値段で売りつける。

レースゲームや昔のアフターバーナーのようなゲームでもないのに、
専用筐体を売るのにあわせたゲーム作りをするってのは腐ってる。
麻雀ゲームのMFCやMJにしたって、麻雀用コンパネをはめた
普通のアップライト筐体に対応させれば済む話。
通信回線にかかる部分とセンターサーバーだけ別に売り、取り付けさせればよいのだ。

そんな事をしていれば、どんなに客の多いゲーセンでも虫の息になるのは当たり前。

メーカーのボッタクリ販売で店や客がキツクなるといった構造はパチンコ業界でも見られるが、
どんな田舎にでも必ず1件はあるパチンコと異なり、ゲーセンは客を選ぶし、見返りも少ない。

10年後、ゲーセンがどうなってるか、不安だね。
802名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:44:34 ID:GsVVzHqt
もうゲーセンはメダルとプライズだけで良いんじゃないか
家庭で手軽にゲームができる、オンラインで対戦ができる
もうゲーセンにビデオゲームは不要な気がするよ
戦場の絆とか特殊な筐体使うなら別だけど
803名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:45:50 ID:lG9KelaC
332 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/02/13(金) 03:41:42 ID:123wbXxX0
ゲーム業界が人を使い捨てできるほどのゲームを作り続けられている内は
どんなおかしな事でもまかり通る。
が、それが影響して糞ゲーが乱発されて使い捨て出来なくなる。

既に悪い流れに入って数年って時期だと思うよ。
DS、wiiの火が消えたら、(もう消えてるが)何がありますか日本のゲーム業界。
804名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 04:44:53 ID:LjbNYvoi
>>762 懐かしいね、カクテル筐体って呼んでたが・・・
ダンボールをさかさまにしたようなのを置いてたな
805名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:29:29 ID:O2FcCizW
マンガ喫茶みたいな時間制のゲーセンがあったら行くんだけどね。コインじゃなくてカード式にして。
基本料480円で入店から1時間プレイできるカード発行。
1時間過ぎたら両替機みたいな所で時間延長のカード書き換え。
延長は30分180円 1時間300円 2時間500円で。
人気ゲームの占領を防ぐために同一ゲームの連続プレイは不可。

これなら対戦ゲームで速攻ボコられても気にならんだろう。
時間切れ間際に長く遊べるゲームで実質時間延長なんて技も使える。
806名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:45:21 ID:NkYqThmz
>>805
ラウンド1西春店のスポッチャの一角にゲーム機があって時間で遊び放題。
他のラウンド1、スポッチャ併設店にゲーム機があるかは知らない。
http://www.round1.co.jp/index.html

人気のはなかなか空かない、壊されやすく放置、面白さ半減という問題があるが。
807名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:16:47 ID:O2FcCizW
ラウンド1は知ってるが、基本ボーリング場だしね。あまり参考にはならんと思う。
一人でフラッと入って遊ぶ場所でもない。コイン設定無限で放置してあるだけだろうし。
型遅れの体感ゲームしかないでしょ。
ラウンド1のゲーセン部分だけ単独で持ってきた店舗開いて成功すると思う?
808名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:38:57 ID:NkYqThmz
>>807
時間制で遊べる店に行きたいわけじゃないのか。
ゲームだけ時間制じゃ儲からないから、ゲーム以外のスポーツやらカラオケ
やらマンガコーナーやらひとまとめにしてるんだろう。

スポッチャの部分だけ単独で持ってきた店舗もっとできればなぁ。
混みすぎなんだよね。
809名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:38:25 ID:Sq6TI/gi
>>801
闘龍門は麻雀コンパネの普通の筐体で頑張ってるよね。サテライトも付けてないしカードも不要。
810名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:14:05 ID:/xrS4JM0
今のままだと、時間制は成立しないだろうね。
ビデオゲームは家庭用に勝てず虫の息だし、今さらゲーセンに同じようなものがあってもマニアしか行かない。
今の大型筐体で時間制なんてやったら、それだけで赤字になる。
そもそも、「数分で百円」を前提としたビジネスモデルを確立しちゃってるから、そのビジネスモデルを
破壊しない限り、十数分は遊べた昔のようにはならない。
数分でも「充実した体験」を与えられるなら話は別だが、これはこれで難しいだろうな。
今の人間は刺激に慣れちゃってるわりに脆くて(例:光癲癇)、要らん規制が山ほど入るから。
811名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:37:22 ID:z0eBWpj1
規制か…。家庭用ならべて、空間共有するわ
812名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:40:25 ID:bnD+OsUH
コスプレゲーセンでできれば入場料制(プレイ料金別途
813名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:44:13 ID:4h911uaL
>>801
OP価格が今の半分だったらここまでひどいことにはなってないという話は時折聞くというか
それって十数年〜二十数年前のゲーセンそのものじゃないのかというか

814名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:05:28 ID:G5b7w/+j
昔から思ってきたけど1プレイ100円は高すぎ

大型筐体やクレーンゲームじゃない限り50円で妥当でしょ

815名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 15:53:15 ID:2TUiqKO/
UFOキャッチャーは人気出る前30円だったのを思い出した。
816名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:35:32 ID:5IrVSq4+
>815
そのかわり中の景品も絶対欲しくないしょぼいものばっかだったけどな。
景品を良くして値段を上げた頃から復活したんだっけ。
817名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:25:29 ID:pgVOf/sW
>>799
高くないと思うならゲーセンに行けばいい
現状は100円でも50円でも客が来ない
価格とゲーム価値が釣り合っていないということさ
818名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:26:46 ID:CFP/ZKtQ
>>803
北米のゲーム業界の方がやばいでしょ
ミッドウェイ破産だぜ?
819名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:28:09 ID:pgVOf/sW
古いゲームしか置いていないが1ゲーム10円のゲーセンにはたまに行く
懐かしさと対戦相手を求めてだが、時間をつぶすにはいい場所だ
店もゲーム代ではなく、集まった客相手に飲み物や食べ物を売って稼いでいるようだ
820名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 19:46:28 ID:YJKaHOYp
>>817
行ってるよ。その上で言ってる。
今のアーケードゲームは敷居が高過ぎるだけで、価値云々とはあまり関係ないってのが俺の感想かな。
ライトプレイヤーが減って一部のコアなゲーマーがやり込むって図式からもそれは窺える。
実際、ちょっと気合入れてプレイしたら面白くて奥の深いゲームが多いよ。
逆にいえば数プレイじゃ理解できないゲームばっかりで、それが仇になってると思うけど。
821名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 20:10:58 ID:CFP/ZKtQ
【ゲーム業界】格闘ゲーム「モータルコンバット」で知られるMidway Gamesが破産保護申請
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1234499317/l50
822名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 20:44:38 ID:bBXzA3yx
10年ぐらい前、メダルゲームにはまったことがあった。
先日、ほんとに久しぶりにゲームセンターへ行って3000円分メダルを買って
遊んだんだけど、10分ぐらいで苦痛になってきて・・
なにしてるんだろ・・って自分に嫌悪感を抱きながら、じゃんじゃん闇雲に
メダル投入して30分ぐらいで何とか使い切った。
今のは変に凝りすぎて、初めてやるときに仕組みがいまいちわかりにくい。
もっとシンプルなのでいいのに・・
それとも、大人になったから、ゲームが楽しくなくなっただけなのかもね。
823名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:11:51 ID:G5b7w/+j
>>822
景品もでないのによく3000円も使えるな
音楽CDでも買った方がいいよ
824名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 00:28:31 ID:za3d/A2I
>>822
俺も食い物と読書以外の娯楽に同じ感覚を持つ。
大人を取り込むには何か人生にとって建設的な要素が必要なのかもしれない。
DSの学習ソフトみたいな。
825名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 00:33:38 ID:9PpBTjQz
>>814
1ゲーム100円取ってもバージョンアップ代回収するのですらいっぱいいっぱいだよ
かといってしょぼいゲームじゃ客が付かない、作りこめば金がかかるで実際は安すぎなぐらいだ
大型筐体も小型の筐体もバージョンアップしながら何世代か使ったらそんなに大差ない
家庭用とて状況は同じ、作りこんだら10万20万本売ったって開発費回収できないとかさ
ゲームはそこにかかってるものに対してみたらものすごく安い
ソフトの値段も1プレイの値段も昔から大して変わっていないのに(ここ10年とかの
デフレ時代はともかく)貨幣価値も違う、開発費は数倍〜十数倍になってるわけだからね
その分業界も拡大していたからまだ良いけど、今は拡大するよりコストの方が先行してしまった
そしてプレイヤーの要求はさらに先に行ってしまった
826名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 01:34:00 ID:xZgD/B1U
ゲーセンが潰れる
   ↓
出荷台数が減るから採算を取るために筐体の値段が上がる
   ↓
さらにゲーセンが(ry

悪循環だな、こりゃ。
827名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:25:11 ID:5Qunzvpq
タイマン系じゃない、対戦型があれば面白いかもな。
ネットで戦闘機の空戦を多人数対抗でやってるらしいけど、
実際ネットでそういう環境を構築できる人は少ないだろうから、
そういう層を取り込めないかな・・・
828名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 09:43:26 ID:uXJjx+pD
>>827
それなんて戦場の絆
829名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 10:05:44 ID:5Qunzvpq
>>828
うーん、もう少し気楽な感じで参戦できるようなのが希望かな
830名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:24:29 ID:4sXX5yiM
箱のエースコンバットをみんなでワイワイだな
831名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:29:00 ID:iI4a3jlb
おもしろいレースゲーム機がない。
832名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:38:43 ID:EJa1ya40
>>822
俺のメダルゲーム人生はベット式の中日本製麻雀ゲームの新作が出なくなって終わった。
833名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:39:47 ID:MZDEFqIP
俺はゲームセンターは、待ち合わせで時間があいたときに、たちよるもの。
予算は1000円まで。家にはゲーム機がないので、家ではしない。

なんかカードをつかったシュミレーションゲームやってる人とか、
みてると怖いんで、いかなくなった。なんか、「システムも知らねえで、
ゲーセンきてんじゃねーよ」って凄まれてる感じw
834名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:53:35 ID:lmAnp1zL
1プレイ100円が高いなんていっている奴は、自分で買い物をしたことがない奴か、
「ゲームになんかお金を使いたくない」っていう奴だろう。

そういうゲームが全然好きじゃない人は、今のターゲットから外れているのは確か。
そういう層も取り込まないとダメという意見かな?
835名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 12:07:43 ID:BKZoUeo6
競合相手がマンガ喫茶。客層が結構かぶってる。
あちらはフリードリンク付きで3時間で600〜1000円。
836名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:49:06 ID:NiEEY2T7
戦場の絆は好き勝手プレイするとインカムで怒り出すアホとか結構いるからなあ……。
勝つの最優先プレイもいいが、押しつけないでほしい。
負けてもいいから漏れは戦場のクラッカー使いになりたいんだ。
837名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 18:46:22 ID:DnAHPR2P
>>836
ゲームのコンセプトというか最前提が「仲間と協力して相手軍を倒す」なんだから、
その主張は根本的に間違ってると思うぞ…
気の知れた仲間とやるなら存分意やっておkと思うが。

あれだ、鬼ごっこで鬼が追わないとゲームとして成立せんのと同じ。
838名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:19:03 ID:ziKyXE9N
確かに最近のゲーセンでは
慣れたヤツ(決して上級者とは言わない)が、
初心者に対して本気出してるのが異様に映るな

俺が20代の頃、初代バーチャロンがそこそこ上手かったんだが
見ていて初心者がCPUに負けてゲームオーバーになりそうになると
わざと乱入して、出来るだけ長く戦えるように、今までとは違う戦い方ができるようにして
向こうに勝たせてやって助けたりとかしてたなぁ

俺だけじゃなくて他にも数人の常連さんがやってた。
なにもバーチャロンに限らず、他の対戦ゲームでもそうしたことはよく見られた

いつから、こういうプレイヤーがいなくなったんだろな?
839名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:27:00 ID:ziKyXE9N
それこそ若い頃は最高1日3万ぐらいゲーセンで使ったこともあるぐらい
(平均1日5000〜6000円か)
ゲーセンで遊ぶのが好きだった俺だけど、最近はゲーセンに行ってもやるゲームが無いんだよね
大抵カードゲームになってて、スターターパックとかいう300〜500のカード買わないと始められない上に
相当回数こなしてカードを何枚も集めておかないとゲームにならない
こんなんじゃ最初から長期に渡ってヤル気バリバリなやつしか新規で手を出してくれないでしょ

気軽に(短時間で、数回で、予備知識がほとんど無くても)やれるゲームが無きゃ新規顧客は絶対来ない

ゲーセン(店舗)だけが悪いんじゃなくて、アーケードゲーム業界全体が、そんなゲームしかリリースしないから
枯れくるのもあたりまえだよね
840名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:30:18 ID:o3fV9R6o
>>838
○劇なんかの影響で「強いやつは偉い」みたいに勘違いする輩が増えたんでね?
それとネットが普及したことによって頭でっかちになって「弱いやつが悪い」みたいな理論を平気でのたまう人も増えたような気がする。
841名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:24:58 ID:CJ3INLSK
>>839
一日中なにやったらそんなに金が使えるんだ?
842名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:06:08 ID:NyfSG5Cg
クレーンなら格闘ゲーやってる間にそのくらいは消えたりする

まあ対戦だろうけど
843名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:30:06 ID:o3fV9R6o
昔といえばDOCとか消費が激しかったな。
844名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:38:06 ID:2M/wDHae
>>840
もっと前だよ
平和だったのはスト2の初期の頃だけ、そこから先は勝ったやつが偉い負けやつが悪いってのが
どんどん増えていったよ、ブーム時は去る人より入る人の方が圧倒的に多かったから目立たなかったけど
845839:2009/02/14(土) 23:41:56 ID:ziKyXE9N
>>841
さすがに3万も使ったのは1回しかないけど
だいたいバーチャロン、格ゲー各種、シューティング、クレーンゲーム、
ガントレットレジェンド、D&Dとかだったかなぁ
846名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 03:51:07 ID:B/nm+PGg
>>838 大事な遊び相手がネットで簡単に見つかるようになったから
どんどん自己中化していったんじゃない?

戦場の絆のようなBOX で航空機が操れるならやっちまうかも?
847名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:48:55 ID:23WZdEdl
>>832
>俺のメダルゲーム人生はベット式の中日本製麻雀ゲームの新作が出なくなって終わった。

テクノトップで検索してみれ。社名は変わってもベット式麻雀は健在。
848名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:52:39 ID:23WZdEdl
>>838
>確かに最近のゲーセンでは
>慣れたヤツ(決して上級者とは言わない)が、
>初心者に対して本気出してるのが異様に映るな
最近はネットやカードの影響で勝てばスコアや経験値や勝率が上がるから上級者も本気で初心者狩りに精を出すんだよな。
初心者狩りはもはやドラクエのスライム狩りによる経験値稼ぎみたいなものになり、「俺Tueeee」より悪質。
849名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 05:59:29 ID:zgjBMBI0
そういや昔ヤクザが経営してたゲームポーカーとかもうないの?
850名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:00:45 ID:23WZdEdl
>>827
自由に参加できる多人数対戦形式のアヴァ鍵みたいな感じか
あれはカード散財とカード性能差が激しいゲームであったのが残念
851名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:02:04 ID:eJmpBQbv
高難易度のビデオゲームに30秒も遊べない対戦モノ
プライズを取らせないのかろくにつかめない緩いアーム
etc…

ライト層の客は離れる罠
852名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:36:47 ID:p9FazeIH
ゲーセンの主役はナムコ→コナミ→セガ→カプコンという流れだったな
853名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:42:56 ID:2AukZaxo
>>851
キャッチャーの中のプライズ、言えばそれなりの値段で売ってくれる店も出て来たな。
「難しそうと思って、引いてる人も買ってくれる」とは店主談。
854名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 06:48:31 ID:3SGCg2WE
スト4やパソリロのネット対戦ラグの無さを体感して、「あぁ、もうゲーセン
いらないな」って感じたのは俺だけじゃないはず。
855名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:14:25 ID:jRADiP0N
バーチャファイターは2までだったなぁ。
バーチャ2でナンパとか結婚とかあったくらい。
3で一気に敷居が高くなったというかキモくなってしもうた。
856名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:37:44 ID:S0dChHLP
>>851
いまやゲームセンターじゃなくて武者修行センターだもんな。
しかもどこにあるのか自分で探すところから始まるという。
857名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:04:44 ID:kB3RiT8p
>>876
武者修行ならまだ楽しめるが苦行・荒行の世界だからな
そんな事言っても当の本人は文句は勝ってから言えと得意げに言い出すから
たちがわるい

>>855
音ゲーの世界は今でも結婚とか多い
知ってるだけで去年2組が結婚した

>>846
始まりは横並びの対戦からアップライト筐体背中合わせの対戦台が出たときから
初期の対戦プレイヤーの中でも比較的年齢の高い層はここで多くが引退してる
858名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:08:42 ID:4+/goplo
>>846
>戦場の絆のようなBOX で航空機が操れるならやっちまうかも?
昔そうゆうのやった覚えがある、360℃クルクル回る筐体で飛行機操作するやつ。
あれ探せば今でもあるんじゃないの?
859名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 13:19:10 ID:I1nm3tOU
格ゲーにしても見るからに初心者には乱入控えたり、対戦でも1試合目をとったら2試合目は相手に華を持たせてたよな。
最近じゃ初心者見ると我先に乱入してハメ技使い放題だからな。
戦場の絆とか連邦VSジオンみたいなのも素人お断りだし。
そりゃ新規客が来るわけない。
860名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:06:42 ID:kB3RiT8p
>>859
ハメとか言うと抜けられないわけじゃないから抜けられないやつが悪いって言われちゃうんだよなぁw
限りなく抜けられないものでもはめられる状況にしたのが悪いと

俺はいつのまにか誰とでも接戦になるスキルが身についていた
861名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 14:50:54 ID:UfXfhVc5
3D格ゲーはキャラがどんどん増えて覚える事が大杉
確反や割り込みを勉強させられてなにがゲームなんだか
そんな暇あったらゲームやるわ
862名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:24:09 ID:Y0mnbP8l
格ゲー版じゃなくて原作版のFateみたいな誰でもできるゲームを置けばいいのに。
863名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:12:52 ID:JyRkUnV7
運で勝てる要素が少しいる。
864名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:15:05 ID:YJFjEVWu
>861
昔の音ゲーも、難しい曲があっても他人のプレイを後ろで見て覚えるという方法があったけど
今はこれだけ曲が増えたら、覚えようにもそういうチャンスが無い状態。
865名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:55:22 ID:B33mwol9
今の業務用機器って中身はPS2のシステムで動いてたり
Windowsベースで開発してるから家庭用ゲーム機にそのまま移植可能でしょ。
アイドルマスターとかオトメディウスなんかがその典型。
ゲームセンター自体いらないんじゃない?
866名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:10:54 ID:+zHfLr5h
いわゆる、テレビゲームは要らないんじゃないかね
プリクラとかの非ゲーマーが寄って来るような商品の新しいのが求められてるんじゃね?
867名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:26:28 ID:93iP4y7f
>>860
確かに初プレイで乱入されて99コンボとか正直萎えるわ。

>>861
そんな暇あったらゲームやるって表現はまさにそうだよな。
自分が古い人間だから余計に思うのだが、格ゲーにしても隠し必殺技だの操作方法にない基本動作だの、ハードルが高いね。

単に回顧なだけかもしれんが、昔は店員も客側だった気がする。良い悪いは別にして、○○禁止みたいなルール作って自治してたから初心者狩りみたいのは少なかった気もするし。
最近はアキバみたいなとこでも、カードゲーム始めたばかりの初心者を嘲笑ったりするからな。
868名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:34:40 ID:MR8vHvSA
10vs10のレンジやりたひ
869名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:40:48 ID:daEg9IcQ
>>10
練習できない人はPSP版買え
870名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 17:41:29 ID:FGOhu7sM
奥沢の10円天国ってもうないの?
871名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:14:51 ID:23WZdEdl
>>860
ハメほどではないが露骨な待ちも酷いな




待ちガイル同士が睨み合ってタイムアップてのもあったw
872名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:16:26 ID:23WZdEdl
>>863
>運で勝てる要素が少しいる。

しかし運要素を入れるとMJみたいに低段者優遇ゲスト優遇になるという罠
873名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:17:50 ID:qwXjpOfz
ゲーセンなんてもう10年以上行っていないな。
874名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:20:24 ID:r0W5QAas
スタホ金かかり過ぎ
>SEGA
875名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:34:33 ID:Y8+V7PpL

昔のアナログ型ゲームを復活してくれ!

例えば、ピンボールとか。
876名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:46:44 ID:OJ3AhVW8
対戦ゲームで連勝すると景品と交換してくれるメダルみたいなのが
もらえればいいんじゃね?
877名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:52:37 ID:tbUNDv75
>>852
ちょ、タイトーやアイレムカワイソス。
878名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 19:21:34 ID:wFntq8ZW
>>867
俺が昔やったのは結局初心者台とか言ってもどこまでが初心者か曖昧で線が引けないから
台毎に連勝制限を付けた、無制限と10連勝までと5連勝までとか、ほかには異様に強い
隠しキャラは禁止したな
さすがにこれは時間帯を決めたりしてだけど特殊なので男性禁止とか、練習したいとか
ほかに邪魔されたくないという要望があれば時間貸しもした
ブームのうちにそれなりに手は打っていたんだがさすがに俺一人でどうにかなるものではなかったな




879名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:05:57 ID:23WZdEdl
>>877
>ちょ、タイトーやアイレムカワイソス。

タイトーはインベーダーでゲーセンの流れを大きく変えたがアイレムについては別にリードしたりはしてないだろ。
880名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:42:26 ID:SdNEpRoI
怒首領蜂大復活をみてSTGがいつのまにか
手の届かない所に行っているのに気づいた・・・ゼビウスがなつかしい。
881名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 21:52:31 ID:sJ/NEivt
人口の多い団塊ジュニアが1プレイ3分のゲームに大量に金をつぎ込んだ時代が終わっただけじゃね
882名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:18:41 ID:I1nm3tOU
>>878
最近のゲーセンはマニュアル化された社員とバイトで何かをできる権限ないしな。

10年ぶりに格ゲー(カプコンVSタツノコ)やったが、初プレイで一度のピンチを迎えることなくラスボス(?)ついて、なにも出来ずに虐殺されたわ。
コンテニューしようという気にもならん。

格ゲーブームのあと、ファミリー層や非ゲーマーの会得とか言ってて、一時は成功したけど。
ゆるゆるアームにアニオタグッズ満載のプライズマシーン、最早飽きられてる音ゲー、初心者お断りの大型筐体ゲー。
どっちをむいてるのか分からん。
883名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:24:04 ID:14Oa4qHl
昔のファイナルラップとかアウトランナーズみたいな、
敷居が低くて負けても悔しくない対戦ゲームがやりたい。
884名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:24:07 ID:Oc4dHEmt
>>883
> 昔のファイナルラップとかアウトランナーズみたいな、
> 敷居が低くて負けても悔しくない対戦ゲームがやりたい。

いや、それが「マリオ カート」です。
家庭用の通信プレーで遊べるのです。無料で何度でも。
ゲームセンターは、すでに「要らない子」なのです。
885名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:35:57 ID:KJFa3P51
>>884
DSのマリオカートやったが、
なんか裏技でものすごい加速をしていくので、
手も足も出ずに終わった。
こちらがヘただとはいえ、ああ簡単に周回差がつくもんだろうか。

悔しいを通り越して、バカバカしくなって、
買ってからほとんどやってない。
886名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:37:26 ID:+gj060oo
>>880
大復活は1クレで1周するだけならゼビウス16エリア踏破より簡単という話もある
887名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:41:57 ID:t6Kq6RWR
アーケードゲームの衰退は、日本のゲームが進化しないことを意味する。
昔からのゲーム好きには、それが一番心配。
家庭用でもオンラインが当たり前になったから、進化する可能性もあるけど、
今の家庭用ゲームって進化が求められていないし。
888名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 00:47:20 ID:xYYJQ+Ub
>>885
ドリフト時のダッシュは裏技じゃないぞ
通信対戦するようなやつらはドリフトを直線でもやってるだけだ

スタートダッシュもアクセルを踏むタイミングで発動する
889名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:12:27 ID:apgwP8TI
いいこと考えたぞ。
駄菓子屋の前にゲーム機置いて
30円でプレイさせれば流行るんじゃね?
890名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:13:47 ID:UNFSKc/z
駄菓子屋がもう…

ビンに入ったミルクセーキ飲みたくなってきたじゃまいか(ノД`)
891名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:35:22 ID:N7izRZg+
ヨーグル食いてぇ
892名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 03:48:00 ID:URqsmcBA
>>813
OP価格の高騰に音を上げたオペレータの声に対応したのがバーチャファイター5で採用された
ALL.Net P-rasなのだが、これも商業的には失敗している(プレイフィーを下げにくい)ようで・・・。

>>814
100円でも高いのだからタイトーの3店舗で試行している1プレイ120円はめちゃくちゃ抵抗あるんでしょう。
現に客があーーーーーーーーーーーーーっというまに離れましたから。
893名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 06:50:10 ID:+XMTovUG
インベーダーの頃から100円なのにどんだけ物価が上がってると思ってる
894名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:03:36 ID:1aRLl1t+
>>825の意見は、一般の消費者と決定的な意識の乖離があるように感じる。
メーカーorオペレータの人か、それともコアゲーマーかな?

筐体の価格やらバージョンアップ料金やら、遊ぶ側には関係ない。
「投資に対する満足度」の問題。
数分間に100円払って、「元を取れた」と感じるかどうか、ということ。
そして、今のアケゲーには「"数分間で100円"の価値がない」ということ。

「このスナック菓子は原価が高いので500円です」と言ったところで、
買ってくれるのはその価値を認めてくれている人だけ。
なぜ万人に受けないのか、という議論の中で
「原価が高いからしょうがない」なんて言っても、逆ギレでしかない。
呆れられるか「だったら原価を下げる努力をしろ」と言われるだけ。


もっとも、アケゲーが悪いんじゃなくて、ケータイゲームやら動画サイトやら、
無料で楽しめるものが増えすぎて押し負けた感じだが。
895名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:12:56 ID:1aRLl1t+
>>834
そう。「ゲームに興味がない層」をゲーム好きにしないといけない。
釣った魚に餌はやらない、とは言わないが、コアゲーマーより初心者が大事。
年齢構成はピラミッド状でなければ将来破綻する。先を考えるなら裾野が大事。

暴言を承知で言えば、ゲーセンのビデオゲームは「コアゲーマーお断り」で
あってもいいぐらいだ。
自宅で高品質ゲームや対戦ができるようになった今、ゲーセンでやる理由は
体感機でもなければ特にない。
コアゲーマーは、次世代ゲーム機でも基板でも買って家でプレイしてくれる。

ならば、ゲーセンは「一般人が暇つぶしにゲームに触れる場所」であるべき。
896名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:38:14 ID:FLi/dUKA
「投資に対する満足度」以前の問題点にね
ゲーセンて接客が皆無なんですよ
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」の挨拶が
店に出入りしたとき、店員とすれ違ったときに一言も無い
どこの販売業でも挨拶は基本、つかパチンコでもやってることなのに

「来てもらって挨拶も無しかよ」と思っている一般層も多いのでは?
ゲーセン慣れしているコア層はそんなこと意識しないことだけどさ
897名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:02:57 ID:M/pcId8g
本当は、無人で営業したいんだよね。
貯金箱。
898名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:24:32 ID:55Q3LDbq
某サッカーとか、某三国志とかは1プレイ300円…
899名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:32:29 ID:yxZHexpe
接客はまだしもメンテナンスぐらいはキチンっとして欲しい。
あと、小学生が深夜までうろついたり、いきがったアホ中坊が制服でタバコくわえたりしてるのを野放しにするなと。
おばちゃん店員は注意するがバイトの若造はボサッとしてるだけだ。
900名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:53:17 ID:+gj060oo
>>894
逆に椿屋珈琲店のようにー一杯850円もするのに誰も文句言わないコーヒーもある。
901名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 12:53:34 ID:M/pcId8g
オンラインでボイチャで満足だよ
902名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 15:27:35 ID:CzXzuePQ
>>894
とはいえ商売として成り立たないものを商売としてやる理由もないからね
前提条件の変化によるビジネスモデルの崩壊を逆切れと呼んでみたところで仕方がないというか
筺体のイニシャルコストどころかランニングコストにまで通信費で割り込まれる現状じゃ
オペのレベルでいくら努力したところで話にならんのじゃないか

と書いて思ったけど
商売としてはゲーム内容がどうのこうの以前に
流通形態が現状にあってないという話なのかもしれんね
903名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:24:26 ID:V4ROyRTO
>>900
ニッチなのがわかってるからだろそれは
904名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:44:36 ID:otGEnRbS
家庭用ゲームの値段に圧迫されてるんじゃない?
コンスマーはもちろん、PCゲーのコストパフォーマンスは異常だし。おまけに家にいながらにして対戦なんかもできる。
あとはニコ動や共有ソフトの影響もあって、そもそも娯楽に金掛けるのが馬鹿らしいと思ってる人もいるんじゃないかな。
俺は100円でも安いと思ってるけど、そういうのに慣れてると高いと感じるのかもね。
905名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:42:27 ID:1aRLl1t+
>>902
うん、言いたいのはまさにそこ。

残念だが、オペレータのレベルじゃどうにもならない。
でも、これも残念だが、だからといって「数分で100円」を維持する理由にはならない。

携帯電話がゲームをプレイできる環境になり、音楽・動画再生機能を取り込んで
マルチパーパス機に進化した。携帯ゲーム機もしかり。
ゲームの面だけで言えば、画面サイズを除けば、性能もそう変わらない。
SD→HDには、2D→3Dほどの視覚的インパクトはない。

これからは、消費者が(別の理由であれ)すでに所有しているハードウェアに
ソフト(サービス含む)を提供するビジネスモデルでないと成り立たないだろう。
ハードの値段まで転化された、ゲームセンターのゲームでは太刀打ちできない。

残念だが(こればっかだな)、ぶっちゃけジリ貧だと思う。
ハードの時間貸しを含めた、既存のゲーセンというビジネスモデルはもう終わりだろう。
デカイ筐体を持つ体感ゲームやメダル、クレーン機を備えた、半ば遊園地のような
施設になっていくと思う。

そして、遊園地が無数にないように、ゲーセンも減少していくだろう。
後に残るのは、半ば遊園地化した巨大アミューズメントセンターのみ。
906名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 17:59:32 ID:W+QUJd31
>>885
> >>884
> DSのマリオカートやったが、
> なんか裏技でものすごい加速をしていくので、
> 手も足も出ずに終わった。
> こちらがヘただとはいえ、ああ簡単に周回差がつくもんだろうか。
>
> 悔しいを通り越して、バカバカしくなって、
> 買ってからほとんどやってない。

リベンジです

マリオカート 加速 ドリフト の検索結果
http://www.google.com/search?q=%e3%83%9e%e3%83%aa%e3%82%aa%e3%82%ab%e3%83%bc%
e3%83%88+%e5%8a%a0%e9%80%9f+%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%95%e3%83%88

マリオカート ロケットスタート の検索結果
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&q=%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%8
2%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88+%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88&lr=
907名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:38:17 ID:hB2bZop5
>>896
最近のアドアーズとか邪魔と感じるくらいバカ丁寧な挨拶してくるわけだが

908名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:03:45 ID:ztcyZaP5
他の娯楽と同様に縮小するだけで無くなりはしないだろうから、そんなに心配する必要もないんじゃね。
それともゲーセンは死ぬの?
909名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:09:25 ID:jtiIxxaX
>>904
パチンコは射幸心でそれを補っているんだよな。
業界も朝鮮人みならってゲームの点数に応じて景品とか出せば流行るんじゃねえ?
まあ普通に商売できない朝鮮人だから認められているわけなんだけどなw
910名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:11:05 ID:ohFFuq8d
死にはしないだろうが、若年人口が減少している事を加味すると
メイドカフェみたいに大きな街にいかないと辿り着けない場所になるだろうな。
911名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:39:21 ID:yRsQNc0x
>>885,906
裏技みたいなのって所謂直ドリってやつね、ドリフトターボをコーナー以外でもやるの。
直線でもカートが左右に動いてるのがそれ、コースによるけど同じようにしないとまず勝ち目なし

しかも改造が非常に多いしマリカで対戦したいならWiiのがいいよ
912名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:39:26 ID:dREECRGE
いつ頃からだろうか
一見さんお断りのようなマシンばかりになった
こうしてゲーセンは昔の日陰にもどっていくのだろう
913名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:49:41 ID:xxhD2wIC
>>909
そのパチンコも今時は値上げしているけどね
10年ぶりにやってビックリした
一回の出玉も確率も
更には出玉が無い当たりも存在する
914名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:41:16 ID:BgbqXCh1
>>895
そういう考えは以前にもあったとは思うけど、テトリス後のプリクラやプライズものとか。
少ないターゲットから搾り取っている状態が悪いことは間違いない。

でも、ゲーム好きが求めているのはそこじゃあないんだよな。
最先端にこだわらなくても、アーケードゲームは家庭用では味わえないもの。
WCCFの衝撃からもう7年か。あれから進化してないのが問題だな。
家庭用ゲームからは、新しい面白さの発明や発見はない。
915名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 23:49:55 ID:otGEnRbS
>>908
縮小するとかなりキツいと思うよ。
開発は採算とるために筐体の価格を上げるだろうし、そうなると100円じゃ厳しくなるのは目に見えてる。
しかも他の娯楽と違ってランニングコストがアホみたいに高いし。
916名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 03:18:50 ID:fYQQf+q2
>>908
いわゆるゲーム好きとかの求めるゲーセンは死ぬと思うし、今の時点でもかなり死に体
ごく一部のマニアを取り込んだ店は生きながらえてるけど、今やってる人たちに続く人がいないから
そう長くは持たないと思う
高価なゲームをプレイ回数1000回2000回なんてのが10人ぐらいで支えてたりすることもあるからね
917名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 08:58:00 ID:5xVHf9C7
三国志大戦てさそこそこ社会現象を起こしたでしょ?
出たとき凄い列ができてて店員が整理券を配ってたぞ
(グラディウスUやストUほどじゃないけど)
あれがカードゲームの火付け役なワケ
三国志以前の超ヒットはグラU、ストU、バーチャ2、ビーマニ、電車でゴーなど
定期的にゲーセンからヒット作は出てるんだよ

だから縮小、ましてやゲーセンが消滅なんて絶対ありえないだろうが
918名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:34:26 ID:PgGcDvja
スト4が400万超えてるのに100円で回収出来る店がどれだけあるやら…
そのくせキャラ追加の完全版は家庭用のみでネット対戦させるカプコンはえげつない
919名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:44:06 ID:+Jmb18dz
カプコンはアーケードはもうやる気ないよ。
CPSシリーズの自社基盤やめて、スト4はタイトー基盤。
アーケード版はあくまで家庭用への撒き餌。タツノコvsも似たようなもん。

カプコンのこの路線変更は成功して、業績はかなり順調。セガとは対照的。
920名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:45:28 ID:ZCf7SL+o
あんなゲームが400万…
武士道ブレードを10対10位で対戦させろ。絵はプレステ並みでいいから
921名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 10:57:04 ID:zA5vuH6x
>917

ヒット作には違いないだろうが、三国志大戦のどこが社会現象なんだ?
全体のパイから見れば歴史好きの腐女子とサラリーマンを若干取り込んだ程度だろ。
ゲームやらない奴も知ってるというレベルには程遠いわ。

裾野である外でゲームをしない人達の関心を引く事が出来なければ
頂点にいる常連さんの数も絶対に増えない訳で、マニア層だけでぐるぐる回ってる戦場の絆
のようなゲームばかりではお先真っ暗だよ。

そう考えると・・・運用コストは問題だがプレイ時間・とっつきやすさ・囲い込みを全て兼ね備えた
麻雀格闘倶楽部とかMJって優秀なコンテンツなんだなぁとつくづく思うw
922名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:18:03 ID:W8c13sPF
>>917
カードゲームの火付け役はどう見てもWCCFなわけだが。
まあWCCFの発展系としてうまく進化したと思うけど、
カードゲーム系として次に続きそうなものがないのが残念。
923名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 12:31:33 ID:l2aefgRo
>>908
死ぬというか、全滅に近い状態になる、と思う。
少なくとも、ビデオゲームだけを並べた中小規模の店の全滅は、時間の問題だと思う。

>>910も言っているように、家庭では出来ない体験を与える大型筐体やエレメカを置き、
アクセスのよい大きな街にある大規模店に集約されて、プレイヤーもそこに集まっていく。

>>917の気持ちもわかるが、一発的なヒット作だけじゃカバーできない。
定番が地道に稼いでこそ、ヒット作を待つこともできる。でもその定番がない。
しかも、そのヒット作は、メーカーの開発費回収(注:失敗作の分も含んでいる)のために高額化。
>>917が挙げたようなヒット作は、今じゃ家庭で同じクオリティのものがプレイできてしまう。


俺だって悔しいし空しいけれど、感情を切り捨てて冷徹に考えると、
どう考えてももう、中小ゲーセンが生き残れる道はないと思う。

やるだけやってダメだったならば、現実を受け入れて別の道を探すしかないよ……


↓今の心境(良寛の言葉)
ttp://www2.tokai.or.jp/kawakatu/kawakatu/jisin.htm
924名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:05:35 ID:EywF1YwA
>>923
ゲーセンじゃないが、10年近く前に、当時住んでた地元のゲーム屋が2件潰れた。
かたっぽは小さいけどマニアックな店、もう一方はチェーン店だけど、
店長さんがゲームのことをよく分かっているいい店舗だった。
前者の店では閉める前にいろいろきいたけど、正直やってけないとのことだった。

結局残ったのは、中古しか扱わない店とジャスコやヨーカドーのゲーム売り場のみ。
925名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:42:27 ID:PgGcDvja
今週のAOUに出てくるセガ2研のロボゲー10対10でやれる奴には期待してる
絆は初期に調整してたのが居なくなってごらんの有り様だよ
926名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 13:46:56 ID:lvkudwml


ゲーセンも 朝鮮人が経営しているからな。

 金使っちゃだめだぞ。 PS3や XBOX360を買ったほうが すぐに元が取れる。
927名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 14:35:40 ID:gV21j7+/
昔はよく格ゲーしてたけど、今は厨キャラだらけになってやるきない。
今はやっても身内だけで遊べるキャラしか使わない
928名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 17:16:09 ID:DPCFcQQl
だから早くボトムズのバトリングゲーム出せとあれほど。
ブロウバトルとリアルバトルが選べれば尚良いね。
筐体は勿論ATのコクピット風な
929名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 18:06:17 ID:+Jmb18dz
スト4も家庭でほとんどラグもなくネット対戦できるけど、30円ゲーセンにあったら
行ってもいいなと思う。要は雰囲気を楽しむ場所代。
全く同じ珈琲でも自宅で飲むのと喫茶店で飲むのとではやはり違う。
930名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:08:40 ID:ZGkHGurN
>>929
同感だな、雰囲気に金を出すって事で。
メーカー共通のエミュで液晶表示のテーブル筐体でも作って
ショッピングセンターの食い物売り場の近くにでもコーナー作ればいいと思う。
30円は厳しいだろうから50円くらいで、そのうち10円をメーカーが持っていくとかで。
931名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:30:53 ID:XPpXx2DC
一見さんが見てて何やってるかわからないゲームが増えたよなー
932名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:38:11 ID:UVH/yyQx
>>931
見てもわけわかんないからプレイする前から「無理そうだな……」って敬遠しちゃうんだよね。
家庭用もそうだけど、グラフィックに頼りすぎたツケなのかも。
933名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 19:39:35 ID:rzjj4pXk
単に年取っただけじゃね?
10代意見なら受け入れるけど。
934名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:11:26 ID:vIheGYeK
>>933 ガキと政治オタクはビジネス版にこなくていいよ
935名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 22:13:19 ID:S/2P2xCx
とりあえずお試しで1回やってみるってのが難しいからな。

80年代後半ぐらいのセガ体感ゲームみたいなシンプルさが欲しい。
936名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:01:49 ID:JhiOzMip
>>933
FC〜SFC/PCE/MD〜PS/SS〜PS2/DC/GC〜〜〜
とゲーム文化の黎明期からやってきた今時のオッサンは
ガキに負けないどころじゃないぐらいゲーム知ってるぞ

上で家庭用ゲームを挙げたが、アーケードもしかりだ
937名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 23:44:07 ID:5xVHf9C7
WCCFってあのサッカーのやつか
そういえばコナミとセガの麻雀のやつも人付きがよかったね

筐体型は確かにヒット作がないなあ
鉄拳6とスト4とガンVSガンが流行っているぐらいか

個人的にはゲームセンターCXの
たまゲーで紹介されているような駄菓子屋ゲーセンが好き
938名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:08:34 ID:Rzi1p6RT
>>917
行列作って整理券配ったところで1プレイ100円ってのはそれでも儲けにならない次元なんだよ
仮に10分100円としたら、丸1日フル稼働したとしても機械代の回収だけで116日かかる
カード系は1プレイの中にカード代が含まれるから実際はもう少し厳しいし、電気代から人件費や
建物の維持費などの経費も当然かかる
フル稼働でこれなんだから稼働率が50%なら丸1年稼動してようやく機械代を回収できる程度
半年〜1年もすればバージョンアップが来て、1台あたり30万から取られるのでサテライトが4つなら
それだけで120万が出て行く、この時点で稼働率が50%切ったらバージョンアップ代の回収すら
怪しくなってくる
50%がどの程度かっていうと普通の時間に普通に遊びに行っていつ行っても満席に近いってぐらいで
開店直後のような時間はぼちぼちってのでようやく50%、だから少々人気があってもそう簡単ではない
それも発売1年以上経過したマシンでそれを達成してようやく利益になる
939名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:43:15 ID:P1iEg6By
>>938
三国志大戦なら300円→200円→100円だぞ。
940名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 01:47:49 ID:aDC0qLoU
昔、基板代の二倍稼いでやっと利益が出ると聞いたな
イスカが出た時、無理ダナと速攻で思った
941名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 04:08:44 ID:4ar6QynK
現にショッピングセンターの中にあるゲーセンのような所は、>>905の下の文章の通りになってる。
俺も最近ゲーセンに行ってもメダルゲームぐらいしかやらなくなった。
942名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 05:36:19 ID:lM5AqX0n
>>761
俺も同じ。
そのくせ、PS3のデモ画像とか見ると技術進化にショックを受ける。
でもハード買ってもゲームにのめり込めない。
943名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 08:22:48 ID:PzF8YT4f
>>942プログラム組めば気持ちも変わるかもしれないぜ
944名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:08:18 ID:GV1mYzyW
>>928
じゃあ、あの棺桶より狭いといわれるコックピットでは
ピザヲタは入れませんねw
945名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:55:38 ID:QaMK9zJj
>>942
俺も30超えてゲームやめてたけど、暇つぶしに昔のゲーム引っ張り出してやったりしてるうちに、
だんだん楽しくなってきた。
Wiiのスーパーマリオとか借りてきてワシワシやってる。いきなり最新のゲームやるんじゃなく、
少しずつウォーミングアップからやると案外ハマれる。
この不況下、娯楽としては抜群に安いしね。
946名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:33:04 ID:532QoSZd
\2800〜\5800で元が取れる程遊べるゲームって今何本あるんだろうな・・・・・
947名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 17:57:26 ID:Wo/d5Cn7
>>938
300円で三国志大戦に関してはメーカーから値下げはするなと言われている

だから300円か?時間制なんかにしてる店もある

三国志大戦は衝撃だったよ
カードが動いてしかも強いカード持っているだけでは勝てない戦略

只バージョンが上がると今まで出たSRとかカスカードになるからやる気が起きなくなる
948名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 18:26:05 ID:DnRM2ZZP
>>946
今のゲームって、昔以上に人を選ぶゲーム増えたからな

なんていうかエミュレータの発展も結構痛いな
違法なの無視すれば、過去の膨大なソフト全部遊べてネット対戦も完備
一番金落とすであろう、コアゲーマーが結構やってると思う
949名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 20:19:47 ID:3LsoVfxb
>>947
最近は900円入れたら300円分クレジットサービスなんて店も多いね
950名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:14:41 ID:CSZNA58e
FPSバーでもやるか
951名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 21:36:27 ID:qk/TB6D3
>>944
トータスとファッティーもありますw
952名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 09:55:45 ID:Ow8AuMLM
>>947

>只バージョンが上がると今まで出たSRとかカスカードになるからやる気が起きなくなる

いわゆる陳腐化戦略。そうやってさらに金を貢がせる……
いや言葉が悪いな、インカムを上げて投資回収する。
プレイヤーは不満でも、メーカーやオペレータとしては、
やらなきゃ食えないからやるしかない。

そんな需要と供給のバランスから価格が決まることを考えると、
このままゲーマー人口の減少が続けば、「1プレイ1000円」も
ありえない話じゃない。誰もプレイしなくなるだろうけど。

需要と供給の曲線が交差しなくなったら、
(採算割れまで価格を下げても、誰もプレイしない)
その時が消える時なんだろうね……
953名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 15:28:20 ID:5drPGH6N
ゲーセンで出会うようにしろ
954名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:39:24 ID:BY/uLtJA
ゲーセンは形を変えて生き残ることはありうる
955名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 17:41:44 ID:4ZoustGs
サーセンになるんですね
956名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 18:01:01 ID:jbANIdbN
オペレーターの負担軽減を図るなら、業界団体でPCベースの標準基盤作るしかないと思うがね。
MSとnVidiaあたりから協力を得られれば実現の可能性はある。そのままPCゲー移植に繋がるし。
ソフト開発会社もロイヤリティを払う必要がない。零細企業でも参入できる。
957名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:07:51 ID:vTOUL+oF
>>956
>オペレーターの負担軽減を図るなら、業界団体でPCベースの標準基盤作るしかないと思うがね。
既にTYPE-Xが似たような流れになってるわけだが。あと、基盤じゃなくて基板な。
958名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:11:00 ID:vCr5qC2i
たとえばお前らだったらどんな昔のゲームがあったらゲーセンに通う?
959名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:14:39 ID:vTOUL+oF
>>68
>対戦型ゲームをやらなきゃ良いじゃない。

メダルゲーを除けば非対戦型ゲームが怒首領蜂大復活くらいしかないという事実
960名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:14:39 ID:pTpwrfib
一緒に行く相手がいれば
961名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 19:31:23 ID:QO8xptV0
旧作を置く流れもそれこそ十年前くらいに一巡してるしなぁ
962名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:11:28 ID:1MXztHA3
今年のAOUは規模縮小の上、不作だな
963名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:17:23 ID:iTW9Wa9U
格ゲーなんてシングル専用の練習台すらないからなー・・・・・・

乱入拒否機能装備してるゲームなんて数えるほどしかないだろ・・・・・
(俺が覚えてるだけでも仁Dと湾岸Maxiくらいしかないし・・・・ってこれはレースゲーだが)
964名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:18:14 ID:VCWs7+NF
風営法改正して深夜でも機械動かせるようにしてほしい
965名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:30:38 ID:pH3eBSNt
太鼓の達人は楽しい
紅とか鬼で叩ける奴を尊敬する
966名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:33:05 ID:U8RPGp49
>>251
そうでも無いと客入らないでしょうね
事実、100円1クレ予習1回の店なんて都会も地方も閑古鳥ですよ

100円2クレでも、1回を全国対戦にして1回を検定に回せば瞬殺は回避出来るしね
6が出た時の皆の反応が楽しみですねー
967名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 20:35:06 ID:QO8xptV0
セガのロボゲー新作って FPS 風操作系なのか
画面の中に自機がいるから First Person じゃないけどこれはこれでありかもしれん
絆みたいに入りづらいゲームにならないことを祈る

あーでもこんなん直営以外のロケは怖くて買えないよなきっと
968名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:03:51 ID:BY/uLtJA
ドスパラかどこかでPC買ってきてこういう手順で入れたら動きますよ、
位の投げやりさでちょうど良いんだよ、ディスプレイや音響機具だって使いまわし効くだろ
下手したら筐体のデザインしだいでは筐体の中身を入れ替えるだけで問題なくなる
どうせ後から家庭用出すんだったらそれくらいで良いだろ
969名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 21:26:44 ID:dIQGoKSv
>>968
最近は、「今日から稼動」っていう日に、ゲーセンにいって、設置作業を見ると、
「明日からだな」と思って帰る。サテライト8席と大画面、カード販売機にオンラインの設定とか…
970名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 22:49:16 ID:iVX7roFS
カラオケボックスと融合すべき。
今は、ゲームの音響が悪すぎる。
家ではサラウンド大音量できず、ゲーセンでは雑音多すぎる。
971名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 23:24:18 ID:jbANIdbN
太鼓の達人とカラオケの融合は面白いかもな。
相方が下手だとBGMが乱れてうまく歌えないw
972名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:18:46 ID:WstoH7dF
>>925
>今週のAOUに出てくるセガ2研のロボゲー10対10でやれる奴には期待してる

似たようなコンセプトのナムコの戦車戦ゲーム「東京ウォーズ」は出たのが早すぎたな…あと5年遅ければ…
973名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:13:12 ID:rSnphUiS
東京ウォーズのプロデューサーが戦場の絆を作った訳で…
974名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:24:51 ID:rSnphUiS
>>963
スト4は乱入拒否搭載
ただし店で設定が細かく変えられるのでビギナーモードは3戦後対戦がデフォ
戦場の絆はDXになって練習モード搭載
975名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:26:48 ID:vTiyBzd7
旧作を片っ端からオンライン化。
976名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:36:45 ID:rSnphUiS
>>970
コナミがDDRをカラオケでやってたような…
歌うマイク付きゲームがコナミかナムコで出てたような…
カラオケはセガカラ、タイトーが通信カラオケで、コナミが協力で参入しているしミニゲームを搭載したりはやっている
977名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 01:41:58 ID:rMph+d6u
マイクロミニでダンスダンスレボリューションを踊ってみた

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1212212095/
978名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:05:08 ID:3MtVw/54
こうやって意見を読むと、ネックは高額なop代、そして
その背景にある高額な開発費にあるわけだから、もう割り切って、
家庭用ゲームの賃貸しをするしかないんじゃない?

20年前にはあって今消えてるわけだから、うまく行かなかったのかも
知れないが。
979名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:08:44 ID:AQRyojPQ
ためしに禁煙のゲーセン作ってよ。どこも煙たくて進んで行く気にならん。
980名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:43:04 ID:rSnphUiS
あることはあるが個人店だな
981名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 10:57:15 ID:RGZeZcYA
>>978
それなら、うちでやるだけになるだろう。
家庭用では出来ないゲームが魅力だから。

レーシングカーでレースをしているのが見たいのであって、市販車がそこらへんを走っているのが
見たいわけじゃあない。
コストダウンのレギュレーションを作ったりもしているから、ゲームもそういうことをやると…
家庭用に近づくわけか…
982名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:15:58 ID:BNda7rGr
今は10円入れてタイミングよくボタンを押す縄跳びゲーなんて
ないんだろうな
983名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:21:34 ID:z2cP6AQh
>>981
家庭用では出来ないゲームねえ…無いよ。対戦格ゲーはいうに及ばず、
STG、パズル、レース、どれも家で出来る。パッドだけ別売りで出せば
家庭でも出来るんだよ。なら先行して体験できるってところをウリにするしかない
実際のところ毎日が東京ゲームショウじゃないときついんじゃないだろうか
984名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:40:51 ID:vTiyBzd7
SEGAのロボゲー見たけど、ゲームするのにポイント買って、一秒につき一円消費って。
300ポイントで5分…。下手でも上手くても5分で終了。バーチャロンを複数対戦でやらせろ。絵はあれで十分。
985名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 11:54:34 ID:Cv4pB1FH
>>983
あるよ、めがね型モニターつけて向いた方向の映像が見えるゲーム。
家庭用には売ってない。
ゲーセンでも1回やるのがやたら高かった気がする。
986名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:33:11 ID:f3VzdSYt
冬はマフラーやセーターに煙草の臭いが染み付くから、行かない。
マフラーやセーターは洗いにくい。
987名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 12:44:23 ID:W0L3RqGu
どのゲーセンも汚い。
タバコ臭いし、
タバコの灰は散ってるし、
今更、イメージ暗いし、誰も行かないだろう。
健全より、健康的なゲーセンにしないとな。
988名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 16:38:30 ID:RGZeZcYA
>>983
単純に考えても、カード系は出来ないだろう。
QMAや三国志のDS版が同じなんて言えないし。
名前だけ同じゲームでいいなら、どれでも家庭用に出来るけど。

先行して体験っていうのは、映画館で見る映画と、BD/DVDっていうのと同じだな。

家庭用から新しい面白さの発明や発見があるゲームが出てくるようになれば、
アーケードはいらないものになっていくだろう。
まだ、そんなのはないけど、オンラインが標準になったから、可能性はある。
989名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 18:14:36 ID:AcibWRLo
家庭用もあるけどゲーセンでやりたいもの

・DDR 家でやると近所迷惑になる
・レース 家だと本格的な座席は高い
・エアホッケー でかいのは家では無理
・カード系 実物のカードを収集できない

こんなとこか。あとは大型筐体で入力デバイスが変わったもののタイプ。
トコッロ漕いだりペダル回したりする体感もの。
990名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:18:03 ID:Fh+jSIAy
ゲーセンで家庭用ゲームってのもいいアイデアだと思うよ。
要するに家にゲームソフトを沢山置いておきたくない人向け、かな。
991名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:42:16 ID:IoXX7EmZ
質問です。
馬車のかわりに自動車を使い始めました
→馬車工場は閉鎖されました。
石炭のかわりに石油を使い始めました
→炭鉱は閉鎖されました。
ゲーム センターのかわりに家庭用ゲームで遊ぶようになりました
→ゲーム センターは閉鎖されました。

なぜ いつまでも馬車を売ろうとしますか?
教えてください。
992名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:45:45 ID:acxlGhGs
ドラクエ4で馬車が登場したから。
993名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 22:49:04 ID:RMdbktd7
ファミコン、スーファミくらいの頃は移植版=劣化ってイメージがあったんで
面白そうなのあれば行こうって気にもなっただろうけどもな
994名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 23:14:59 ID:kiFgej1u
自動車といってもトラックだからなぁ。
995名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:20:21 ID:CcPn1YLQ
>>993
>ファミコン、スーファミくらいの頃は移植版=劣化ってイメージがあったんで
>面白そうなのあれば行こうって気にもなっただろうけどもな

というか当時はアーケードとコンシューマの棲み分けができてたな。異変が起きたのはPSやSSがアーケードに迫る移植をした頃。
996名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 00:52:40 ID:6UL+6Nyl
>>991
頭大丈夫?
997名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:22:05 ID:McwK9N1e
直前にゲーセンでしかできないものが書いてあるのに
それを無視して書いてるんだから、いっても無駄。
998名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:55:22 ID:oGv1zeb5
安く長くできるゲームが減ったからかなぁ、俺はね。
999名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:59:17 ID:ApPNR+xC
次スレを立てずに999ゲット
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 10:59:55 ID:mNZ4csLW
1000ゲトー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。