【鉄道】「雲の上」を突っ走れ!東北新幹線の新型車両は“テング型” [09/02/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
224名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 07:45:48 ID:tXwhKv5T
既存のトンネル全部改良するより、入れ替える電車の形作り直した方が
安上がりで効果も大きいんだよ
225名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 07:46:51 ID:oZ/sV7Ht
>>222

> ところ300キロの営業運転は仙台以北なのかな?

宇都宮〜盛岡が320キロだって。盛岡〜新青森はわからん。
226名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 07:50:52 ID:CGiZULwL
これブレーキ掛けたら猫耳出てくるんだろ?
227名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 07:59:13 ID:sKLYBPQW
>>225
盛岡〜新青森は260km/h。
一応、設計速度が260なんで、いきなり320にすると税金や環境問題で面倒なことが多いんだよ。
5年後くらいに320km/hになるかも。
228名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 08:07:27 ID:4xcn0DK/
AGVってのが不気味だな。
なんかナウシカのオウムみたいだ。
229名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 09:44:57 ID:IU2DNsBx
>>122
ちょっと遠い。
「先っちょはどっちがいいかなあ」と比較するためのものでしょ。
で、結局決まったのはかっこいいほうではなくち○ぽの先みたいなやつ。

>>226
さんざんがいしゅつですが、ネコミミは不採用。
320キロ程度では効果がないようです。
せっかく東も擬人化OK出したのに!!
230名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 09:49:07 ID:6Qmmj1Tt
この絵は意図的に猛々しい印象を持たせただけだよね?
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090203-056424-1-L.jpg
実際には地面と平行で、こんな上を向きそうなイチモツにはならないよね?
231名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:34:06 ID:2X4vbAw0
232名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 10:48:22 ID:CjBLm8ul
JR東はデザインに一貫性がないなJR東海を見習え
233名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 11:34:21 ID:7/B98UUw
>>227
いや設計上は360キロ対応。
ただ260キロで使用すると申請してるから、
速度上げると路線使用料金が上がる可能性があるんで
その辺の交渉をしないといけない。
234226です:2009/02/08(日) 12:12:14 ID:CGiZULwL
>>229
猫耳不採用だったんですか・・・・。
勉強不足の俺のためにありがとう御座います。
235名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 12:16:27 ID:6Qmmj1Tt
>>231
d。落ち着いたデザインでよかった。フェリーみたいだね。
236名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 13:44:37 ID:6SDKZb19
>>233
根拠は?
237名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 16:48:28 ID:rXazkTGr
920 名前:名無し野電車区 :2009/02/08(日) 16:47:30 ID:iCf8kUgQ0
やっぱ観光でしょ。早く新幹線ができないと観光に行けないよ。

函館壊滅!?タワーロボVSイカール星人〜ロングバージョン〜
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=atGBvJy6BDM
238名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:46:35 ID:a6R9GTgk
カラーリングが美しくない
雲の上を走るといっても上半分が緑では重い印象だ
せめて緑は下にして雲の下を緑が走るとしたほうが自然だし
スピード感も出る



239依頼@台風0号φ ★:2009/02/13(金) 02:37:18 ID:???
依頼がありましたが、こちらに関連記事として貼ります。

◆青森延伸で東北新幹線刷新 新型E5系に統一、2階建て「MAX」姿消す

 JR東日本は、来年12月の東北新幹線の新青森までの開業後、在来線直通を除く同新幹線の全車両を
新型車両E5系で統一する。「MAX」の愛称で親しまれているオール2階建て車両は東北区間から姿を消す。
E5系が国内最速の時速320キロ運転を予定していることに加え、昨年末に帰省客ら約14万人に影響を
与えた運行トラブルの一因となった複雑な運用形態を見直す狙いがあるという。

 E5系は新青森まで延伸後の平成23年春に投入され、28年春までに計59編成を製造する。時速300
キロで営業運転を開始し、段階的に速度を上げて25年春からフランス国鉄のTGVと並ぶ320キロで走る計画だ。

 東北新幹線では現在、山形、秋田の両ミニ新幹線以外に、先頭車両が「だんご鼻」で氷雪をはね飛ばす
スカートがある200系、MAXに使われる2階建て新幹線E4系と「はやて」などに使われるE2系が走行して
いる。JR東では、こうした運用について「いろんな車両がある東北新幹線では統一する方向。『東北』と
『それ以外』という形にしたい」(同社幹部)と、社内で議論が始まった。23年春以降、200系が廃止に
なるほか、E4系やE2系は上越新幹線で運用する方向で検討しているという。

 2階建て新幹線はE1系(12両編成)が6年7月に東北、上越の各新幹線でデビュー。定員は200系の
約4割増の1235人で、遠距離から通うサラリーマンらの通勤時間帯の混雑緩和に威力を発揮した。9年
12月には8両編成のE4系が登場。連結した16両編成時の定員は1634人と世界最大級の輸送量を誇る。
ミニ新幹線を連結できるため東北区間はE4系だけ運用されるようになった。

 半面、座席数が大きく異なることや最高時速が240キロと遅いため、振り替え輸送での運用が限られ、
ダイヤが大幅に乱れたときに早期復旧を妨げる一因になると指摘されてきた。山形新幹線でデビューした
400系が来年春までに引退するほか、東北区間以外でも新幹線車両の世代交代が相次ぐ。最新型の
N700系の導入が進む東海道区間から座席編成の異なる500系、初代「のぞみ」300系も姿を消し、
山陽区間では現役最古参の100系が九州新幹線と直通する23年春以降に順次廃車になる予定だ。

▽ソース:MSN産経ニュース (2009/02/12 00:45)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090212/trd0902120048000-n1.htm
240名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 02:51:40 ID:wQl4TlOc
新幹線に雲の上を走られたら困る。
241名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:03:31 ID:lW7V9m3c
くっさいてぃむぽみたいだなw
242名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 03:36:47 ID:m05Lqlgp
黒天狗屋敷の熟れた女狐
243名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 06:48:16 ID:uy4NceYk
>>239
MAX廃止か、残念
通勤時間帯と帰省時期にはまだまだ使えると思うんだがなあ
244名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:49:15 ID:7Z4Jc6gD
>>240
雲の上通り越して銀河走ってるのもあるから今更だろ
245名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:41:31 ID:1jWAMkZl
定員が減るらしいね。
何両編成になるんだろう。10Rだったら多客期の輸送に支障がでるのでは?
確か最大で16Rまでしか対応していないはずだから。
246名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:35:48 ID:241LjvIW
>>239
200系(・〇・)<僕は一体どうなっちゃうんだろうか
247名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:47:00 ID:7Z4Jc6gD
>>246
>23年春以降、200系が廃止になるほか、E4系やE2系は上越新幹線で運用する
って書いてあるだろ
248名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 18:52:14 ID:cvQaejZk
>>247
スクラップなのか、展示なのかってことじゃないか?
249名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 02:42:02 ID:emI8aYJv
プリマハムのウインナー号みたいやね
250名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 03:52:59 ID:GpILbUyD
北海道新幹線専用車両として外観はC62蒸気機関車に青い車両のを作ったら人気を集めると思うがなぁ。
251名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 07:41:15 ID:jRADiP0N
気持ち悪いデザインのN700系をみちゃうと
これでも格好良く見えてしまうのだけど、
やっぱ500系こそが究極の美なんだなぁと思うよ。
デブは狭いとか言うけど全然狭くないし快適だったよ500系窓際。
252名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:47:13 ID:zQ52xBH2
確かに俺も500系で狭いとは全く思わないな。
海外の高速鉄道なんかもっと狭いのばっかりだし。

鉄オタにはデブでわがままな奴が多いんだろ。
253名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 15:50:24 ID:N+TCTCZq
騒音の話は体の良い言い訳にしか過ぎないわけで
高速走行できないのは日本の技術力が落ちてるからでしょ
新幹線を輸出した中国では更に早いスピード出せるようになったんだし
254名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:18:54 ID:zQ52xBH2
騒音無視して高速走行なんてどこの国にでもできる。

今のモーターは制御で回転数上げることは簡単。だからスピードアップは可能。

でも騒音の話は日本では深刻。
騒音問題の解決の技術は日本は世界最高峰だよ。
255名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:20:20 ID:6OnyzGZl
むしろ鉄オタこそ500系を崇め奉ってたのではなかったか
狭いだのなんだのは一般のビジネスマンとかの意見だろう
256名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:23:18 ID:6KVR9DHp
転出超過率日本一のド僻地青森に新幹線ねぇ
人口流出が加速するわ
257名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 16:28:39 ID:UdklAgGZ
出稼ぎ専用
258名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:32:26 ID:zdECrg9l
>>253
>騒音の話は体の良い言い訳にしか過ぎないわけで
「市民団体」という言葉を聞いたことがある?
あいつらこういうのに非常に五月蝿いよ
259名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 20:47:52 ID:FEbBIAPw
>>253
技術力の落ちてる所から枯れた技術の鉄道買うなよw

あと中国へ売ったE2系、360キロ出した実績あるぞ。
500系は先行試験車のWIN350の名のとおり350キロ出してるし、
E2系の試作車STAR21以降は最高時速400キロを軽く超えてる
260名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 22:22:46 ID:eqGpHRCF
FASTECH360開発研究から得られた営業速度360kmへの課題が書かれている。

新幹線高速化の技術開発について
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_22/Tech-22-03-06.pdf
261J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/15(日) 22:25:06 ID:cOVJDnDn
>>253
現時点で、日本の鉄道技術は世界最高だと思うが。

中国は、外国から車両を買うか、外国企業と合弁会社建てて、部品を作らせてもらう事しか出来ていない。
中国の強みは、色々な国の技術に触れられる環境を持つことだが
それらを融合した新しい技術や発想が生まれるかといえば、今一パッとしない。

鉄道技術は、非常に高度な技術的要素の組み合わせだから、他国から導入するだけでは身に付かないね。
十年単位で時間をかけて、独自に技術を積み重ねていかないと。
262名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 02:24:11 ID:4ZPijXhH
新幹線の速度記録は443/km。しかも300系ベースの車両でだ。
路盤・距離・線形・騒音等の制約が無かったら今ならスゴい記録出すよ。その気になればだけど。
263名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 04:18:07 ID:KNRi1FxY
>>261
500キロ出せるTGVには負ける

記録用の一発勝負がどうのこうのという言い訳はきかない
264名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 05:12:55 ID:0g06Lp3u
リニアの方が速いんだけどね

動力集中方式のTGVが客車減らして、30億円掛けて出力&車輪径UPの高速仕様に改造、加速距離は70km
TGVはこの条件でリニアに挑んで敗れた

まぁ上には上がいて、ロケットスレッドという鉄道が1万km/hの記録を出してる
作ったのはアメリカで、ロケットエンジン積んでる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
265J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/16(月) 08:33:31 ID:vYHPZBsM
>>262-264
「意地」は技術力の範疇に入るのか、それが問題。

JR東海も、TGVも、自らの優位性を示したいという意地だけでその手の試験車両を造っている。
266名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 08:45:11 ID:mKzOFjES
>>263

TGVの実験映像youtubeで見てこいよ。
あんなの日本でできるわけないだろ馬鹿。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 09:48:35 ID:axjdWzQL
>>265
TGVは意地だけど、リニアは意地じゃないぞ
営業最高速時速500kを予定してて、時速700kを目指すんだから
268名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:24:54 ID:cJ8cx5nG
なんでドイツは常伝導リニアなんかに夢を見ちゃったんだろう。
269名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 10:46:03 ID:kGbBTAuu
>>268
日本のより安いんだから、それほど問題無いのでは?
地震のある日本では使えないけど、地震の無い国なんていくらでもあるし
270名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 20:22:44 ID:2TTNTckx
>>264
アメリカのそのロケットスレッドは、鉄軌道から超電導マグレブにアップグレードしつつあるようだ。
その超電導磁石の形状といい、その側壁浮上式といい、
明らかに日本固有の超電導磁気浮上式を範としている。
271J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/17(火) 02:04:32 ID:MdKzpFRP
>>267
300Xのことを言った。
リニアは本気だからね。
272名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 06:06:33 ID:g3S5LWYZ
>>266
TGVは素人を騙すのが上手い
273名刺は切らしておりまして
フランスの場合、1955年の電気機関車で331km/hという当時の世界記録も、
TGVのレコードも、走った後の線路をガタガタにするほどの危険なダメージを与えてまでの爆走だ。
脱線してたら恐ろしい事になってた。

あと
>現時点で、日本の鉄道技術は世界最高だと思うが。

これは、新幹線のような超高速鉄道と、一部の通勤電車に限った話だぞ。
世界で高速鉄道以上に重要視されている「貨物列車」の技術では、貧弱なインフラが災いしてぱっとしない。