【通信】UQコミュニケーションズ、WiMAXサービスを2/26スタート…月額4480円、サービス開始は東京23区・横浜市・川崎市から[2/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
90名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:20:03 ID:EdIoJ/gp
>>77
>>85
単純に
買ってでも使う気のない冷やかしは帰れ、だろ
無料でかつ全く制限なしだと
とりあえず応募しといて転売とか普通にありうるし
>>89
別スレでも書いたが
関東圏だけで需要の過半を占める罠があってな
少なくともあと二年はイーモバでじゅうぶんには同意だが
91名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:47:52 ID:eHy+yi+z
KDDIは光でNTTに大きく後れをとってるから
固定ADSL巻き取りとしてUQに力入れてくるのかな?
au用の基地局用地も使えるわけだし
92名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:02:57 ID:WCA8ayTE
>>89
エリアマップ見ると、おれの生活/仕事エリアはもう完璧なんだけど・・・。
まいったな、こりゃ。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:49:51 ID:ddQAbjaw
>>86
クレカ番号は本人確認の代替。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:54:20 ID:7Pa6nDXE
ヒント
韓国ではモバイルWiMAXは韓国が開発したと信じられている
95名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:09:56 ID:X4+qDCcx
 トータルコストではイーモバにはかなわんな。AUの携帯とあわせて
この値段だったら、衝撃だったけど。



96名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:10:19 ID:Hbgvtwwp
ほとんどスピードでねーだろこれ
LTEまでまったほうがかしこい
97名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:36:49 ID:WCA8ayTE
>>96
待たなくても、好きなときに解約できる良心的なシステム
98名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:13:48 ID:rDKvURF7
クレカ番号だけ流出しそうだな。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:02:57 ID:/c3eAkNJ
>>94
それはあながち間違いでもないな、いま市場で幅を利かせているのは、サムソン製だから。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:01:00 ID:HUxUIc8D
これで4G携帯が早まるならそれがいい
100Mbpsだろ?
101名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:08:15 ID:HUxUIc8D
>>85
カード番号なんて0円でイーバンクの口座作れば
VISAデビットがついてるからそれを入力すればいい
102名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:26:36 ID:bqkjI2Dk
予定通り、2012年度末に人口カバー率90%以上になったら、
iPhone捨てるよw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:23:28 ID:GDYWXZPN
2012年になったらLTEが始まってるだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:10:46 ID:s+pMF/3s
2012年に日本あるか?
105名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:28:46 ID:ASFlDCat
ありません
106名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:59:34 ID:IytzF3Bx
ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
107名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 06:58:33 ID:MPBzGxFm
イスラエル健康省:
電車やエレベーターなど(シールド空間で)携帯電話を使うな
Health Ministry: Don't use cellphones in trains, elevators
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1215331114967&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

日本物理学会誌に、
”日本の電波防護指針を決めている学者の発言と論文が物理学の基礎から間違って”いて、
”開放したエレベーター(開口部付き金属空間)でさえ、たった1台の携帯で
国際的な防護指針を越えてしまうホットスポットが できる”という(しかも
その指針は急性影響で、慢性影響を考慮した指針ではない、つまり通勤で毎日
定期的に浴びてたらどうなるかっていう指標じゃないってことだし、ただでさえ
時代にそぐわないユルユルの規制)問題を指摘する論文が出てました。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
108名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 06:59:07 ID:MPBzGxFm
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
109名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 07:00:07 ID:MPBzGxFm
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:05:24 ID:GmqPnohR
ID:MPBzGxFmワンパターンだな
111名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:21:08 ID:ygG5vPpc
どうせウンコム工作員だろ
112名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:00:18 ID:9V+yr9UQ
 横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。

 返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
 
 どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
113名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:11:52 ID:5gnizEOq
これって車の中でMMORPGとかできるの?
114名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:28:38 ID:sst63IxT
これって,ADSLや光ファイバーと競合するかな?
ストレスなく使えるなら、ノートパソコン使いは固定やめるね。
高いし、ダサイ モデムを家に置かなくて済むようになるから。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:51:15 ID:ge4zmsEv
>>114
もちろん駆逐するよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:53:38 ID:RYvTnQml
>>113
エリア的に郊外とかはまだ辛いだろ
>>114-115
完全に固定代替で売ってしまうと容量的に辛い罠
117名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:40:24 ID:TggnaiEY
>>67
LTEが10MHz?
どんな捏造だよw
118名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:48:51 ID:qYu6zopH
インテルのチップセットに標準で組み込まれる秋以降が本番
119名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:02:00 ID:awWcJxbb
mWiMAXは半径2kmだろ
2.5GHz帯と相まって跡地利用しても有利かも判らんレベル
120名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:26:33 ID:ge4zmsEv
知り合いにこんな人がいる
・新築一戸建て購入。
・携帯だけで固定電話は引いていない、回線引きたくない。
・あんまりやらない、安く済ませたい。

相談されたが、一戸建ては光高いし、ADSLでも電話基本料分足すと4000円以上でけっこう高い。
あんまり安くすると、余計なコードも減るから固定から無線に流れるよなぁ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:28:19 ID:pQs0ERd9
ライブドアのはどうなったんだ?
ホリエモンにはあれだけを期待していたのに・・。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:30:25 ID:ge4zmsEv
123名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:12:11 ID:qELKCCZB
>>114
速度で言うとFTTHは駆逐しないだろう
夜のトラフィック考えると、固定回線のセット契約も勧めてくると思われ
ただ、低速ADSLは喰うと思う

>>117
ドコモは5MHzの2*2MIMOからと言ってるな
mWiMAXも20MHzはまだ完全に固まってないし

この世代は10MHzが標準になるんじゃないか

>>119
データ通信専用だし、いいんじゃないか
通話ほど密なエリアはいらんだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:28:22 ID:jwVrIvMu
>>120
えらい貧乏人だな・・・

ホームタイプの光回線が高いってどんだけ貧乏人なんだ?w
125名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:28:59 ID:qYu6zopH
>>120 言っとくが、無線より有線のほうが(値段だけ見れば)断然安いよ
無線設備にかかる費用を考えれば当然なんだけど
126名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:57:49 ID:mllhNlI/
旧03・04・05地域で始めるのに、06地域だけしないとは^^;
127名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:25:03 ID:iuc8dh0N
これ、skype使えるんだろうか?
128名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:45:05 ID:jnxApxAt
>>127
約款によると帯域制限はするみたいだがプロトコル制限は
しない模様なので多分桶。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:40:28 ID:9emaFkv+
オプションでHOTSPOTに対応してほしいな
130名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:35:30 ID:IvQgcSA7
あるビルで基地局みたけどバッテリーとか太陽電池
とか補助電源なさそうだった
電源落ちたらすぐとまっちゃうとなると信頼性低そうだね
131名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:38:05 ID:Grds1O26
米カーライルがウィルコムの増資計画を撤回、ドコモの回線使用で投資抑制=関係筋

米投資ファンドのカーライル が、投資先の通信会社ウィルコム(東京都港区)の増資計画を撤回するとともに、
設備投資を抑制をするためNTTドコモのネットワーク回線を使用する戦略に転換することが分かった。
関係筋が12日、ロイターに明らかにした。

ウィルコムは新たなスポンサーに新株を発行して資金を調達し、高速通信を可能にする
次世代PHSの導入に振り向ける計画だった。昨年増資の財務アドバイザー(FA)に
メリルリンチ <MER.N> を起用し、割当先となるファンドの選定などを行なっていた。
しかし、割当先が見つからず、当面はドコモのネットワークを
使うことで設備投資を大幅に抑制する方針に切り替えた。

ウィルコムは07年12月に次世代高速無線通信の免許を取得し、その後は、
次世代PHSのサービス開始などにともなう通信網の整備などで
、2015年までに2000億円を投じる方針だった。NTTの回線利用により
「設備投資を大幅に減らすことが出来る」(関係者)という。

カーライルはウィルコム株60%を保有する筆頭株主で、04年、京セラとともにウィルコム
(当時はDDIポケット)株をKDDI <9433.T> から2200億円で取得した。
ウィルコムの現在の株主構成はカーライル60%、京セラ30%、KDDI10%となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000462-reu-bus_all
132名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:10:22 ID:XOJQ65bU
>>104
ないある
133名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:15:52 ID:5PfXcwmI
ぜんぜん盛り上がらないね・・・・このネタ
サービス提供までカウントダウンなのに、漏れの周りで手を上げている
やつはゼロだな
134名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:18:02 ID:0d00Ei0W
秋に出るインテルの新チップセット(WiMAX標準内蔵)待ち
135名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:44:41 ID:5MSZK04Z
そろそろYOZANの出番だな
136名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:47:16 ID:8s1+V6a6
>>133
いかんせんサービスエリアが狭すぎるからなー
Auの基地局に併設できれば開始当初から主要都市網羅できるだろうに、
プレミア感を狙って出し惜しみしてるから誰にも相手にされないんだよね。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:23:11 ID:CzXzuePQ
>>136
プレミア感とかそういう問題じゃない気がするけどな
あんなんでも当初計画では申請四社中で最も展開が速い予定を組んでる
アッカにいたっては許可五年後でも人口カバー率 70% 台の予定で
そりゃ落ちるよなと思った
138名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:59:13 ID:CzXzuePQ
ってゆーか au がメインにしてる 800MHz 局に併設したって穴だらけで自爆するだけだろ

139名刺は切らしておりまして
>>138
今の所併設は旧ツーカーッセルラー東京のPDC局の一部。
JR東日本の駅のほうが電波状態いいかも。