【通信】UQコミュニケーションズ、WiMAXサービスを2/26スタート…月額4480円、サービス開始は東京23区・横浜市・川崎市から[2/3]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43880.html (ソース元に他画像あり)

UQコミュニケーションズは、モバイルWiMAX(IEEE802.16e)方式を使った高速データ通信サービス
「UQ WiMAX」を2月26日に開始する。当初のサービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市となる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq00.jpg

■ 4480円の定額制プランのみ、期間拘束なし
サービスブランド名称は「UQ WiMAX(ユーキューワイマックス)」となり、料金プランは1種類のみ。
サービスエリアは東京23区、横浜市、川崎市でスタートし、7月には首都圏、京阪神、名古屋でも
利用できるようになる。その後のエリア拡大で、2012年度末には人口カバー率90%以上を目指す。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq_s02.jpg
サービス概要

サービス開始時の屋外基地局は、旧ツーカーの基地局やau基地局などに設置され、開始時点の
設置数は500カ所を少し超える程度になるとのこと。屋内基地局は、UQ本社や関係各所からテスト
運用的な位置付けで徐々に設置されはじめているが、JR駅構内などへの設置も行う。

3日に開催された発表会席上では、通信速度については触れられなかったが、同社代表取締役社長の
田中孝司氏が行った通信速度計測デモでは、下り16Mbps程度、上り3.9Mbps程度となっていた。
また同社Webサイトでは「下り最大40Mbps、上り最大10Mbps」と案内している。なお、通信速度は
基地局からの距離や、電波環境などによって異なる。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq_s01.jpg
田中社長によるスピードテストの結果。会場内の屋内基地局に接続した
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq_s07.jpg
月額4480円

料金プラン「UQ Flat」は、月額4480円の定額制で、従量制プランや一部従量の段階制プランは
用意されていない。期間拘束もないが、契約から30日以内に解約すると、解除料2100円がかかる。
利用料のほか、新規契約時には登録料2835円が必要となる。また請求書発行サービスは
月額105円で提供されるが、会員向けWebサイト「My UQ」でも利用料は確認できる。
「My UQ」は6月以降に申込受付を開始する予定。

また、オプションの無線LANサービス「UQ Wi-Fi」が2009年秋より提供される。「UQ WiMAX」で
カバーできないエリアを補完するサービスという位置付けだが、登録料や利用料はかからない
無料サービスとなっている。なお、3月14日からは一部法人ユーザーを対象に、東海道新幹線
(N700系)や東京〜新大阪間の駅コンコース待合室などで無線LANが利用できるようになる。
「UQ Wi-Fi」の申込方法は、提供開始時に案内される。

モバイルWiMAXに対応したPCカード型、ExpressCard型、USB型2モデルの合計4機種も
発表されている。詳細は別稿をご覧いただきたい。

>>2以降に続く


(UQコミュニケーションズ)http://www.uqcommunications.jp/
(ニュースリリース:データ通信カード)http://www.uqwimax.jp/news_release/200902032.html
(ニュースリリース:モニター募集)http://www.uqwimax.jp/news_release/20090203.html
2犬猫 ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2009/02/03(火) 21:01:17 ID:??? BE:1030983078-2BP(5000)
>>1の続き

2月26日〜6月30日までは、お試し期間として、通信料・利用料・解除料がかからず、無料で
利用できる。ただし、端末は購入する必要がある。

なお、UQのネットワークを借り受けるMVNO(仮想移動体通信事業者)によるサービスも
予定されているという。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq_s05.jpg
エリア展開
http://k-tai.impress.co.jp/cda/static/image/2009/02/03/uq_s06.jpg
都内のエリアカバーイメージ。青部分が10Mbps超になると見られているエリア。
開始に向け、さらにエリア充実を図る

■ モニター募集は開業地域対象

同社では、今後のサービス内容の参考にすることを目的に、5000人のモニターを募集する。
モニターは、お試し期間と同じ2月26日〜6月30日、UQ WiMAXを無料で利用できる。

応募できるのは、開業地域の東京23区、横浜市、川崎市に居住する20歳以上の個人。
クレジットカード情報を登録する必要がある。モニターには、データ通信端末1台が貸与され、
7月の有料サービス開始後も契約する場合は、貸与された端末が無償で譲渡される。
応募は、同社Webサイトで受け付けており、2月26日〜3月上旬にメールで通知し、
データ通信カードが発送される。

同社では、モニターからの意見を募り、1回線で2端末持つ場合など定額制以外の料金体系、
サービスエリアの拡大方針、Mac OS搭載マシンへの対応などを検討していく。

(関口 聖) 2009/02/03 13:04
3名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:09:01 ID:nUeqQTGU
第二のYOZAN?
4名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:11:42 ID:mi30KAVX
最悪でもライブドアワイヤレスよりはましでしょw
5名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:12:05 ID:4ElQfoKR
イー・モバイル終了?
6名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:14:48 ID:YfP+07CP
WIMAXは成功するだろ。

PHSや携帯と比べてとにかく電波が飛ぶ。携帯基地局でせいぜい数`に対して
WIMAXは、理論値は50`、実用でも10`以上飛ぶのでは?

基地局コストがとてつもなく安い。
7名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:15:30 ID:LnrRJ83U
ウイニーより使いやすいからね。
8名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:18:46 ID:eIXbj+pi
ビジネスnews+の通信ネタにはよく糾弾するかのごとき勢いで人の揚げ足取りをする気違いが出てくるけど今日は出てくるかな
9名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:22:00 ID:mi30KAVX
>>6
それ人口密集地には不向きな仕様の気もするが
結局現状だと需要の過半が都内なわけで
そのへんをどうさばくかなんだろうな
10名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:31:38 ID:/46CEsN4
>>6
成功すると思われるものほど失敗する。
11名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:31:48 ID:GO9O/Jxx
>>5
今年1年が勝負だろう。
UQは1年かけて基地局の整備をし、来春の入学・入社シーズンに大キャンペーンを張るだろうから。
それまでにどれだけの顧客を囲い込めるかだな。
12叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/02/03(火) 21:32:36 ID:9CHb8i2e
>>1
一番、最高の環境で16Mと。

普通に使って10Mいくかいかないぐらいか。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:33:30 ID:GO9O/Jxx
>>9
ツーカー基地局跡をそのままWiMAX基地局にするという話だから、
あっという間にそこそこのエリアになりそう。
客をどれだけ取れるかにもよるが、しばらくは大丈夫じゃないのかな。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:33:40 ID:bB38NakO
結局はイーモバ、willcomと食い合うばっかりで
データ通信もそんなに伸びなさそうな気がする
15名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:35:49 ID:KWov7Qdc
>>6
モバイルのはそんなに飛ばないぞ?
16名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:36:37 ID:mi30KAVX
>>13
そういう意味では
都内での使用だけで元が取れるなら
立ち上がりの無料期間から飛びついて使うのがいいような気はする
そこそこ整備できてて人が少ないんだったら比較的快適でしょ
17名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:36:40 ID:C1TU+V0P
どーせ、イーモバイルみたいに、0円ノートパソコンとセットで販売されるんだろ?
先走ると損するぜ、皆の衆。
18名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:37:51 ID:QCAXuPAD
WinMXには人の温かさがあった
19名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:39:24 ID:mi30KAVX
>>17
今のイーモバのセット販売は二年間の合計だと全く得じゃないからなぁ
損するわけでもないからわかってて購入するのはありだが
20名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:40:49 ID:5CDWDQig
21名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:41:44 ID:PGaXXult
川崎って…あの民族御用達か…
22名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:46:36 ID:IqgVlBRa
UQのホームページのエリアを見て、彼らの本気度と気合を感じました。

http://www.uqwimax.jp/service/area/
↑東京エリアをクリックすると、東京23区はもちろん、小笠原諸島から、
自衛隊の駐屯部隊しかいない硫黄島ままで表示される。
AUやドコモのエリア地図ですら省略されてしまうような無人島まで
エリア地図に載せるということは、何年後には東京都の島々はすべて、
赤いエリア内の模様に染まっているであろう…

>>6
確かに、1つの基地局で50キロ半径がカバーできるのであれば、東京都の
各島々に基地局を1つづつ建てていけば、十分まかなえる…
23名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:50:24 ID:mbZqjGQS
HSDPA→LTEが本命だろうな
WiMaxで成功している国はゼロ・・・下朝鮮は言わずもがなだが、台灣も
WiMax普及を表明しているものの現実性がないと市場からそっぽ向かれている
いまだにWiMaxのチップセットを搭載するモバイル機が出てこない・・・
韓国の超小型のモバイルは標準搭載らしいが肝心のインテルのチップセットが・・
24名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:50:38 ID:W9n/jYHY
ただでさえ基地局や資本で不利なのに、先行してたはずの立ち上げでも後れをとるとは・・・
willcom core 完全終了のお知らせだな

カーライルももっと金突っ込めば良かったのに
免許通った時点で金渋ったのが勝敗を分けたな
25名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:52:36 ID:AvrSj2MT
WiMaxはともかくMobile WiMAXは厳しいと思うが
26名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:53:57 ID:mi30KAVX
>>22
その 50km 半径で何人が同時に使うんだって話でな
結局数を立てて分担せざるをえない
27名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:56:23 ID:C1TU+V0P
てっきり、WiMAXって無線LANついてりゃ繋がんのかと思ってたよ
28名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:56:57 ID:4bipoTkX
UQのホームページのエリアを見に行ったら、IE8RCで蹴られたw
29名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:57:50 ID:Fohribel
なにこれ?
WinnyMaxの略?
川崎在住なので申しこもうかな
30名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:58:54 ID:jowu7f+z
俺らの周りの空気中の電波密度ってものすごいことになってね?
天然電子レンジ?w
31名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:59:10 ID:HMh+JwvP
WiMaxの先駆者YOZANはどなったの?
立ち消え?
32名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:01:12 ID:HMh+JwvP
自己解決。YOZAN撤退したのか。
そういやそんな話もあったような・・・
33犬猫 ◆3laCLecqbU :2009/02/03(火) 22:01:19 ID:IV0wjrHd BE:276156735-2BP(5000)
>>20
どもです。
JR東のPDFですね。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:02:29 ID:W9n/jYHY
35名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:06:14 ID:mbZqjGQS
>>25
実証試験ではハンドオーバーが思ったよりうまくいかず致命的だったと聞いた
改善されていればいいんだが・・・

HSDPAやLTEが有利なのは通信設備が新規参入で安くなっていることか
NECなど国産独占から、中国の華為技術やエリクソンなんかが格安で売り込みを
はじめ実績を上げているからねぇ

WiMaxは黎明期だから設備コストが高い・・・いかに早くユーザー数を増やせるかが
勝負だが、いまさらイーモバイルを越えるとは思いにくいな(´・ω・`)
36名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:08:43 ID:lq4h2kpc
沖縄の南城市で去年末からwimaxサービスが自治体主導で始まったけど評判いいみたいよ。

下り受信速度: 4.8Mbps(4.82Mbps,603kByte/s)
上り送信速度: 1.1Mbps(1.19Mbps,140kByte/s)

・初回費用:無料
・月額料金:2,980円
・ProSTレンタル料金 月額料金:0円(南城市限定)
※メールウィルスチェック/迷惑メールフィルタリングサービス付
・回線利用料金、ISP料金すべて込みです。

南城市ってあるけど、実際は1町3村が合併した結構田舎なので、ブロードバンドの選択肢ができたことが、大きかったみたい
37名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:11:29 ID:iuQRHOSW
どちらかっていうとこっちよりWillcom Coreの方が生き残りそうな希ガス
38名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:11:32 ID:YfP+07CP
>>15
規格がいろいろあるのかね? 理論値50`は規格のネタ元インテルの仕様。
この規格、携帯各社が恐れている規格だけどねw
39名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:13:24 ID:qrTbH2Rj
社名にオーラがない
たぶん立ち消えするな
40名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:15:31 ID:Di5Tissk
■ 4480円の定額制プランのみ


いいね
イーモバなんてプラン多すぎ
シンプルにいこうぜ
41名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:16:47 ID:Pij293w4
>> 6
今回始まったのは MobileWiMAX。
理論値 50Km とか言っているのは、固定 WiMAX。

MobileWiMAX は固定で生まれて、Mobileに成りきれていないもの。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:17:20 ID:YfP+07CP
なるほど
43名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:18:09 ID:Di5Tissk
>>38
モバイルワイマックスはもはや別物
サブチップが総じて糞&調整激難
アメリカでも固定Wimaxだけが事実上生き残ってる
44名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:21:52 ID:YfP+07CP
確かIEEEか何かで規格化されて無線LAN規格の中でずば抜けて広帯域ながら
よく飛ぶINTEL規格だと記憶がある。

規格が制定されてもう5年は経つのだが、日本では総務省と携帯各社が妨害して
中々試験運用が始められなかったのがWINMAX規格なんだよなあ、と。
45叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/02/03(火) 22:22:24 ID:9CHb8i2e
モバイルwimaxの否定的見解ではこれが有名かな?
ttp://japan.cnet.com/blog/kurosaka/2008/08/12/entry_27012914/
46名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:52:33 ID:2qRScV9e
「JRと提携しているので,JR沿線から広がるだろう」とのことだった。
JR東日本が運営する山手線など首都圏44駅の構内に基地局を設置するという。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20090116024/
http://www.techworld.jp/topics/shinso/102098/2/
http://mainichi.jp/life/electronics/cnet/archive/2009/02/03/20387543.html
47名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:56:27 ID:mi30KAVX
>>44
都内だと飛ぶかどうかだけじゃなくて
どれだけ収容できるかが問題になる気がする

妨害のどうのと陰謀論に走るまでもなく
日本には不向きだっただけじゃないのかと
48名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:00:08 ID:mi30KAVX
>>35
イーモバは今年から来年で逃げ切れるかが勝負だろうな
二年後の時点で優位がなかったら完全終了
49名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:03:18 ID:TF+LfyR2
都内にアンテナが大量にあるのは、電波運云々より1局辺りの収容人数の問題
それこそ圏内エリアだけ作れば良いのなら、あんなにアンテナ要らないよ

モバイルWiMAXは、携帯みたいにアンテナを近距離に建てまくると、WiMAX同士の干渉問題が起きるんじゃなかったけ?
50名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:06:12 ID:h+UzuGM1
YOZANきたか
51名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:08:26 ID:LJGg7BeW
イーモバイル契約したが
500k程度しか出なくてがっかりした
52名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:16:58 ID:VvwgQlyK
>>51
芋ってひと月お試しみたいなのなかったっけ
まさか二年も使うの?
53名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:19:25 ID:mi30KAVX
>>52
関東圏で完結しない使い方だったら
二年間イーモバを持って二年後に乗り換えは悪くない気がする
54名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:22:49 ID:afXz2Wg5
ユニクロが通信業に進出したのかと思った…
55名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:24:59 ID:NG96Q4I8
CPUとバッテリに限界あるのに改選だけ早くしてどうすんの?
56名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:29:21 ID:MoRkfdA4
縛りがない契約っていうのが素晴らしいな。それだけサービスに自信があるんだろう。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:33:52 ID:mi30KAVX
>>55
UQ の今回の発表は完全に PC 向けだから
有線 LAN よりずっと遅い現状で CPU は問題にならんだろ
スマホ以下のクラスだったら OS 込みでいろいろあるかもしれんが
58名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:36:29 ID:tGQXCrue
イーモバで月4980+保険で300円払ってるから
UQ4480+イーモバ塩漬け1000円でもたいして変わらないなぁ。
ウンコム次第で値下げも期待できる?
いいかもなぁ
59名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:38:50 ID:V53FGRrV
とりあえず無料には申し込もうかな
WILLCOMのも夏頃にはサービス開始の時期が見えてくるだろうし、継続するかは後で考えよう
60名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:41:19 ID:QmCTIipv
イーモバは値下げしかないな。
1000円下げて3980なら戦える。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:44:14 ID:yEPCpUZ7
府中市以西からもう圏外になっている事に絶望
62名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:48:30 ID:n1OutJO1
 横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。

 返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
 
 どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
63名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:09:18 ID:Md0V/XJ+
KDDIは真面目にやるつもりないくせに
64名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:12:57 ID:2VG0FWBG
WiMAXってどうなの?
4G携帯が出たら駆逐されちゃうんじゃないの?
5Gbps出るんだろ?
まぁ、料金にもよるんだろうけど。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:15:44 ID:Gr4yHxIW
197 :非通知さん:2009/02/03(火) 23:42:24 ID:qZHnZ7oxO
あんなに難しいと言われていたmWiMAXだがKDDIの手にかかるとこんなもんか。

202 :非通知さん:2009/02/03(火) 23:48:32 ID:btS7pgBqP
>>197
GPSを全部の基地局に付けて、全基地局同期システムに作り変えたからね
上下比可変をmWiMAX陣営は最適化できると売りにしてたが、KDDIは固定比仕様に割り切ったし
互換性は保ちながらシステムとしては別物に仕上げた手法は見事だな
66名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:37:36 ID:Kn28VhEq
>>45
こいつは無知を晒して恥ずかしいことになってるな
67名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:41:13 ID:sNXtRm1M
>>64
2.5GHz帯域は30MHz割り当てられてる
一方4G(LTE)は今のところ10MHz割り当てになると言われている。
PCサービスもできるだろうが、初めから特化したwimax有利じゃないかな
帯域的にも。ただ端末はLTEの方が多く出ると思う。
68名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:44:09 ID:Kn28VhEq
>>67
既存の2GHzと新規にもらえる800MHzと1.5GHzにいれられるんじゃなかったっけ、LTEは
69名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:49:11 ID:sNXtRm1M
>>68
wimaxは2.5GHz帯を30MHz幅
LTEは2GHz、800MHz、1.5GHzのどれかから各社10MHz幅
って意味だぞ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:37:24 ID:O062SBlw
>>69
LTEは新規割当が10Mhz幅だったとしても、キャリアにやる気があれば、
既存の割当周波数に振ってもかまわないよ。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:46:16 ID:c87lJjUk
LTEが始まる頃にはもうなんでもかんでもWiMAXモジュールが積まれてるのに慣れちゃって
ケッ今さらまた携帯電話に縛られるのかよ!
とか思うかもなぁ
72名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 02:26:39 ID:kt2RDa5s
>>66
別に見当違いな記事ではないよ。

要するにmWiMAXは褒められた規格ではないが
それを調整してまともなサービスに仕立てる
ことが出来るのはKDDIぐらいと言われていた。

UQのmWiMAXが成功したとしても、それはQUが
すごいのであってmWiMAXが駄目規格である
ことには変わりはないだろう。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 02:51:07 ID:wOWzFsB/
>>36
お、俺のADSLの2倍以上の速度だと・・・!?
74名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 03:35:18 ID:9stCr00W
LTEは帯域幅がないとdocomoやマスコミが吹いてるような速度は出ないよ。
(そもそも激しくベストエフォートだがw)
DoCoMoがやるから失敗はあり得ないがPC系用途ででLTE一人がちってのもあり得ないな。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 06:48:30 ID:A+RNDPxT
過疎地にやっと希望の光が射したか。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:37:04 ID:OaFdn5aI
規約を見る限り、帯域制限する気満々っぽいから、別に速いからといって
ウェブブラウジングしか出来なさそうだから、微妙。
それで4480円固定でというのも、まだ割高感があるし。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:45:23 ID:rXnPSnay
落選するかもしれないモニター申し込みにクレカ番号を入力
しなければならないのはなぜ?

常識的に考えれば、申し込み→当選→クレカ番号入力
となるのが普通だと思うが。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:53:14 ID:vu8SLveh
YOZAN











おまえがやるはずだったのに、、、。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:00:53 ID:BvVbmlCw
鷹山もやっているだろ
80名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:26:20 ID:EdIoJ/gp
端末が 12,800 円 〜 13,800 円なのはまぁそんなもんとして
これがインセも縛りもなしで普通に利潤も取れてる素の価格らしいことに驚き
様子見の時点でこれだと確かにコスト面での利点は高いのかもしれん
81名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 09:44:16 ID:XXs9wRj5
google earthがこんなに快適
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090203/57554.html
82名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 11:16:00 ID:GCGhJ5GY
>>51
俺なんて31kだよ。。。。この速度いつの時代だ?昭和か?
83名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:07:35 ID:OaFdn5aI
>>82
昭和は2.4kbps以下の時代だ
84名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:07:13 ID:f7Ge50hV
>>83
300bps音響カプラとか1200bps半二重高速モデムとか懐かしいな。
アナログ携帯でみなし音声でやってた時が懐かしい。
85名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 14:48:54 ID:GSnwG6c9
>>77
応募しようと思ったけど
カード番号の入力項目みてやめたわ。
86名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:01:31 ID:Gr4yHxIW
カード番号入力必須は未成年者を確実に弾くためだろ
87名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 16:08:52 ID:f7Ge50hV
>>86
カード番号からは年齢は解りませんよ。
未成年だってカード持てるしな。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:28:25 ID:eBE2fjVj
ウィルコムの凋落見るにつけても、製造やインフラみたいな国の基幹になる業界には
外資の運用会社が口出しできないようにしないとマズいよな
89名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 17:51:29 ID:+zMKABat
まともに使えるようになるのは2−3年先でしょう
23区とかは別だけど。
当面イーモバイルの時代が続くだろう
あのエリア展開の速さはハンパない
うちの群馬の田舎の実家でも使える。
マジでうれしかった。
だいたいイーモバで必要十分だしな
90名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:20:03 ID:EdIoJ/gp
>>77
>>85
単純に
買ってでも使う気のない冷やかしは帰れ、だろ
無料でかつ全く制限なしだと
とりあえず応募しといて転売とか普通にありうるし
>>89
別スレでも書いたが
関東圏だけで需要の過半を占める罠があってな
少なくともあと二年はイーモバでじゅうぶんには同意だが
91名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 19:47:52 ID:eHy+yi+z
KDDIは光でNTTに大きく後れをとってるから
固定ADSL巻き取りとしてUQに力入れてくるのかな?
au用の基地局用地も使えるわけだし
92名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:02:57 ID:WCA8ayTE
>>89
エリアマップ見ると、おれの生活/仕事エリアはもう完璧なんだけど・・・。
まいったな、こりゃ。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:49:51 ID:ddQAbjaw
>>86
クレカ番号は本人確認の代替。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:54:20 ID:7Pa6nDXE
ヒント
韓国ではモバイルWiMAXは韓国が開発したと信じられている
95名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:09:56 ID:X4+qDCcx
 トータルコストではイーモバにはかなわんな。AUの携帯とあわせて
この値段だったら、衝撃だったけど。



96名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:10:19 ID:Hbgvtwwp
ほとんどスピードでねーだろこれ
LTEまでまったほうがかしこい
97名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:36:49 ID:WCA8ayTE
>>96
待たなくても、好きなときに解約できる良心的なシステム
98名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:13:48 ID:rDKvURF7
クレカ番号だけ流出しそうだな。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:02:57 ID:/c3eAkNJ
>>94
それはあながち間違いでもないな、いま市場で幅を利かせているのは、サムソン製だから。
100名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:01:00 ID:HUxUIc8D
これで4G携帯が早まるならそれがいい
100Mbpsだろ?
101名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:08:15 ID:HUxUIc8D
>>85
カード番号なんて0円でイーバンクの口座作れば
VISAデビットがついてるからそれを入力すればいい
102名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:26:36 ID:bqkjI2Dk
予定通り、2012年度末に人口カバー率90%以上になったら、
iPhone捨てるよw
103名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 14:23:28 ID:GDYWXZPN
2012年になったらLTEが始まってるだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:10:46 ID:s+pMF/3s
2012年に日本あるか?
105名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 21:28:46 ID:ASFlDCat
ありません
106名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 21:59:34 ID:IytzF3Bx
ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)
107名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 06:58:33 ID:MPBzGxFm
イスラエル健康省:
電車やエレベーターなど(シールド空間で)携帯電話を使うな
Health Ministry: Don't use cellphones in trains, elevators
http://www.jpost.com/servlet/Satellite?cid=1215331114967&pagename=JPost%2FJPArticle%2FShowFull

日本物理学会誌に、
”日本の電波防護指針を決めている学者の発言と論文が物理学の基礎から間違って”いて、
”開放したエレベーター(開口部付き金属空間)でさえ、たった1台の携帯で
国際的な防護指針を越えてしまうホットスポットが できる”という(しかも
その指針は急性影響で、慢性影響を考慮した指針ではない、つまり通勤で毎日
定期的に浴びてたらどうなるかっていう指標じゃないってことだし、ただでさえ
時代にそぐわないユルユルの規制)問題を指摘する論文が出てました。

日本物理学会誌 2008年7月号 Vol.63, No.7, p.537-541
「マイクロ波環境と受動被曝: 基礎物理の役割」
http://www.cmpt.phys.tohoku.ac.jp/~hondou/
108名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 06:59:07 ID:MPBzGxFm
EU環境保護局 高周波では(屋外で)0.1μW/cu予防限度値を推奨 バイオイニシアティブレポート
バイオイニシアティブレポートの概要(がうす通信90号より)
>EU環境保護局がその方針に採用している「バイオイニシアティブ報告」は
高周波の部分では、携帯電話基地局などの影響を受ける環境では0.1μW/cu
を提唱していることを前号89号に紹介した。電力設備については2ミリガウス
、子供や妊婦の居住する場合は1ミリガウスの基準値を提唱している(88号)。

>報告では携帯電話基地局、無線LAN,など高周波電磁波の影響について、
潜在的な健康リスクが存在することを認め、小さなレベルでの無線被曝(慢性
被曝)も現在、安全性を主張することができない、ことなどを述べている。
>現在の規制制限以下の被曝レベルで、最初のがん遺伝子の活性化で変化を
起こすかもしれず、結果としてDNA損傷と染色体逸脱、学習の遅れ、運動
機能の遅れ、など示唆する証拠があるとし、基地局から数百m以内に住む人々
に病気の影響を作るという研究報告で信用できる文献がある、とする。そこで
携帯電話アンテナ、などの高周波発生源、パルス波の屋外での累積的な高周波
被曝について警告的な目標レベルとして0.1μW/cuを提案している。 また
、特に子どもたちについて潜在的な健康影響についてもっと多くのことがわかる
まで、高周波電磁波に影響を受けないようにするため学校や図書館では無線LAN
に変わって有線が設置されることを勧め、予防的措置を推奨している(以上抜粋)
109名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 07:00:07 ID:MPBzGxFm
欧州議会採択文書
http://denziha.net/shiryou/080904_2.html

22.一般の人々のために設けられた電磁場被曝に関する限度値は時代遅れである
ことを強調する。電磁場(0Hz?30GHz)への一般の人々の被曝限度に関する
1999年7月12日の協議会勧告「1999/519/EC」の結果として、それらの限度値は
調整されていないからだ。明らかに、情報・通信技術の開発や、ヨーロッパ
環境庁によって発行された勧告、ベルギー、イタリア、オ?ストリアなどによっ
て採用されたより厳しい被曝基準を考慮していないし、妊婦や新生児、子ども
などの傷つきやすいグループの問題を検討していない。

23.必然的に、加盟国による最善の行動を考慮するため勧告1999/519/ECを
改正すること、周波数帯0.1MHz〜300GHzの電磁波を照射するあらゆる機器
(訳注:携帯電話電磁波もこの周波数帯に含まれる)について厳しい被曝
限度値を設定することを欧州理事会に求める。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 17:05:24 ID:GmqPnohR
ID:MPBzGxFmワンパターンだな
111名刺は切らしておりまして:2009/02/08(日) 15:21:08 ID:ygG5vPpc
どうせウンコム工作員だろ
112名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:00:18 ID:9V+yr9UQ
 横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。

 返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
 
 どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
113名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 07:11:52 ID:5gnizEOq
これって車の中でMMORPGとかできるの?
114名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:28:38 ID:sst63IxT
これって,ADSLや光ファイバーと競合するかな?
ストレスなく使えるなら、ノートパソコン使いは固定やめるね。
高いし、ダサイ モデムを家に置かなくて済むようになるから。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 08:51:15 ID:ge4zmsEv
>>114
もちろん駆逐するよ。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 09:53:38 ID:RYvTnQml
>>113
エリア的に郊外とかはまだ辛いだろ
>>114-115
完全に固定代替で売ってしまうと容量的に辛い罠
117名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:40:24 ID:TggnaiEY
>>67
LTEが10MHz?
どんな捏造だよw
118名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 10:48:51 ID:qYu6zopH
インテルのチップセットに標準で組み込まれる秋以降が本番
119名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:02:00 ID:awWcJxbb
mWiMAXは半径2kmだろ
2.5GHz帯と相まって跡地利用しても有利かも判らんレベル
120名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:26:33 ID:ge4zmsEv
知り合いにこんな人がいる
・新築一戸建て購入。
・携帯だけで固定電話は引いていない、回線引きたくない。
・あんまりやらない、安く済ませたい。

相談されたが、一戸建ては光高いし、ADSLでも電話基本料分足すと4000円以上でけっこう高い。
あんまり安くすると、余計なコードも減るから固定から無線に流れるよなぁ。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:28:19 ID:pQs0ERd9
ライブドアのはどうなったんだ?
ホリエモンにはあれだけを期待していたのに・・。
122名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 11:30:25 ID:ge4zmsEv
123名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:12:11 ID:qELKCCZB
>>114
速度で言うとFTTHは駆逐しないだろう
夜のトラフィック考えると、固定回線のセット契約も勧めてくると思われ
ただ、低速ADSLは喰うと思う

>>117
ドコモは5MHzの2*2MIMOからと言ってるな
mWiMAXも20MHzはまだ完全に固まってないし

この世代は10MHzが標準になるんじゃないか

>>119
データ通信専用だし、いいんじゃないか
通話ほど密なエリアはいらんだろ
124名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 14:28:22 ID:jwVrIvMu
>>120
えらい貧乏人だな・・・

ホームタイプの光回線が高いってどんだけ貧乏人なんだ?w
125名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 15:28:59 ID:qYu6zopH
>>120 言っとくが、無線より有線のほうが(値段だけ見れば)断然安いよ
無線設備にかかる費用を考えれば当然なんだけど
126名刺は切らしておりまして:2009/02/10(火) 18:57:49 ID:mllhNlI/
旧03・04・05地域で始めるのに、06地域だけしないとは^^;
127名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 11:25:03 ID:iuc8dh0N
これ、skype使えるんだろうか?
128名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 15:45:05 ID:jnxApxAt
>>127
約款によると帯域制限はするみたいだがプロトコル制限は
しない模様なので多分桶。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 18:40:28 ID:9emaFkv+
オプションでHOTSPOTに対応してほしいな
130名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:35:30 ID:IvQgcSA7
あるビルで基地局みたけどバッテリーとか太陽電池
とか補助電源なさそうだった
電源落ちたらすぐとまっちゃうとなると信頼性低そうだね
131名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 20:38:05 ID:Grds1O26
米カーライルがウィルコムの増資計画を撤回、ドコモの回線使用で投資抑制=関係筋

米投資ファンドのカーライル が、投資先の通信会社ウィルコム(東京都港区)の増資計画を撤回するとともに、
設備投資を抑制をするためNTTドコモのネットワーク回線を使用する戦略に転換することが分かった。
関係筋が12日、ロイターに明らかにした。

ウィルコムは新たなスポンサーに新株を発行して資金を調達し、高速通信を可能にする
次世代PHSの導入に振り向ける計画だった。昨年増資の財務アドバイザー(FA)に
メリルリンチ <MER.N> を起用し、割当先となるファンドの選定などを行なっていた。
しかし、割当先が見つからず、当面はドコモのネットワークを
使うことで設備投資を大幅に抑制する方針に切り替えた。

ウィルコムは07年12月に次世代高速無線通信の免許を取得し、その後は、
次世代PHSのサービス開始などにともなう通信網の整備などで
、2015年までに2000億円を投じる方針だった。NTTの回線利用により
「設備投資を大幅に減らすことが出来る」(関係者)という。

カーライルはウィルコム株60%を保有する筆頭株主で、04年、京セラとともにウィルコム
(当時はDDIポケット)株をKDDI <9433.T> から2200億円で取得した。
ウィルコムの現在の株主構成はカーライル60%、京セラ30%、KDDI10%となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000462-reu-bus_all
132名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 21:10:22 ID:XOJQ65bU
>>104
ないある
133名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:15:52 ID:5PfXcwmI
ぜんぜん盛り上がらないね・・・・このネタ
サービス提供までカウントダウンなのに、漏れの周りで手を上げている
やつはゼロだな
134名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:18:02 ID:0d00Ei0W
秋に出るインテルの新チップセット(WiMAX標準内蔵)待ち
135名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 04:44:41 ID:5MSZK04Z
そろそろYOZANの出番だな
136名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 12:47:16 ID:8s1+V6a6
>>133
いかんせんサービスエリアが狭すぎるからなー
Auの基地局に併設できれば開始当初から主要都市網羅できるだろうに、
プレミア感を狙って出し惜しみしてるから誰にも相手にされないんだよね。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 16:23:11 ID:CzXzuePQ
>>136
プレミア感とかそういう問題じゃない気がするけどな
あんなんでも当初計画では申請四社中で最も展開が速い予定を組んでる
アッカにいたっては許可五年後でも人口カバー率 70% 台の予定で
そりゃ落ちるよなと思った
138名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 19:59:13 ID:CzXzuePQ
ってゆーか au がメインにしてる 800MHz 局に併設したって穴だらけで自爆するだけだろ

139名刺は切らしておりまして
>>138
今の所併設は旧ツーカーッセルラー東京のPDC局の一部。
JR東日本の駅のほうが電波状態いいかも。