【金融政策】日銀、銀行保有株買い取り再開 買い取り枠1兆円[09/02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日銀は3日、株価の低迷を受け、銀行保有株の買い取りを年度内に約4年半ぶりに
再開することを決めた。買い取り規模は最大1兆円で2010年4月までの時限措置と
する。
株価の下落で銀行保有株の含み損が膨らみ、企業への貸し渋りなどが強まる懸念が
あった。
政府・与党は既に銀行などから最大20兆円分の保有株を買い取る方針を決めており、
日銀も足並みをそろえる。

3日に開いた政策委員会の通常会合で決定した。
昨年秋以降の世界的な金融危機を背景に日経平均株価は8000円を下回る水準に
低迷し、大手銀行8行だけでも足元で1兆8000億円規模の株式含み損を抱えている
もようだ。
財務基盤の傷みによって金融機関の貸し出し余力が減退。
中小企業などへの貸し渋り懸念が強まっており、政府は昨年秋に日銀にも
銀行保有株の買い取り再開を要請し、日銀は再開時期を検討してきた。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090203AT2C0300E03022009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:53:57 ID:T2c1Zccc
銀行だけは救われるんだな。
3名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:56:48 ID:lW02s3Of
>>2
馬鹿
4名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:57:59 ID:V/be1c2u
>>2
いや、優雅な生活してる銀行員だけが救われるんだよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:58:20 ID:NeuOH9f7
>>2
超スピードで恥ずかしいレスしてんじゃねえよ
6名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:58:36 ID:/7QDWZiO
( ・ω・)モニュ?
7名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:59:45 ID:1GPqA5iB
俺に48時間だけ貸してくれないだろうかなー
8名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:01:36 ID:W+7WvQ57
為替操作かと思ったら、違うのか
9名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:05:08 ID:4m5ZSgX2
日銀、いいタイミングだな。

これがなかったら、みずほ、糖蜜アウトだった。
まぁ、これから売り込まれるんだけどね。
10名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:05:37 ID:qrOK/jwk
>>8
物凄く株価操作です
本当にありがとうございました
みずほなんか昼休みに前日比+7%以上だぜ…
11名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:06:37 ID:PK6mZp3X
サラ金株ですね
12名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:08:26 ID:yJR4a8lA
銀行復活。

そして株高。
あとは戻りを叩かれないように、適度な株高で推移してくれ。
13名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:09:24 ID:gxnGIpQF
これは時価で買い取るん?それとも取得したときの値段?
14名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:10:05 ID:JFW823JH
米銀やビッグスリー支援はモラルハザードだとか言ってるが

日本の方が余程モラハザだからなww
15名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:13:10 ID:zseHcbQm
これだから金融工学は
16名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:18:00 ID:hm+lKXN5
大チャンスだ
カラ売りまくれよ
17名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:18:49 ID:1GPqA5iB
>>16
なんでだよw
18名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:23:47 ID:gxnGIpQF
>16
とりあえず昨日買ったコール利確したw
でも実際三年後に日銀が市場で売るってのが確定なら、糞高い今のうちに売っておいて買わせるのもありかと思う
19名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:24:25 ID:NeuOH9f7
なんでこのスレあほばっかりなん?
20名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:25:39 ID:1GPqA5iB
>>18
なんでだよw
21名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:25:56 ID:8B69ETeV
うわぁぁぁ!日経アガりまくりワロタ。
22名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:26:00 ID:uO+m8zrs
多分これここの部分の説明が思いっきり嘘だな。
>>昨年秋以降の世界的な金融危機を背景に日経平均株価は8000円を下回る水準に
>低迷し、大手銀行8行だけでも足元で1兆8000億円規模の株式含み損を抱えている
>もようだ。
>財務基盤の傷みによって金融機関の貸し出し余力が減退。

それよりこれはアメリカのCDS爆発間近という事だろう。
おそらく近々更なる株価の大暴落がアメリカを発端に発生。
それによる、日本の銀行の連鎖倒産を防ぐために先に手を打っておくという事だろ。

まさにカウントダウンが始まったぞ。




23名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:27:25 ID:8B69ETeV
8031.83 +157.85 (+2.00%)@すとーくたん
24名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:32:42 ID:mEnjLfED
 
25名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:34:35 ID:Ui3coAxI
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::',  喰らえ売り豚共!
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' しょーりゅーけん!!
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、           |  |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
 ト、.:.:.:.:.:
26名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:38:48 ID:DI3NrePc
予想通りモラルハザードを起こしてデタラメに歯止めがきかなくなったな

中央銀行が特定企業の損失補てんするために株価操縦なんてしたら
自由経済じゃないじゃん。
27名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:40:28 ID:DI3NrePc
予想通りの3月決算向けに銀行、生保、大企業保有株の簿価吊り上げだな。

日銀が粉飾決算の手助けしているんだから、救いようがない。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:41:29 ID:DI3NrePc
決算用の株価が形成されたら再び暴落路線だから売るならここだぞ。
29フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/03(火) 13:43:44 ID:P9Sf0vIT

これって、取得価格?
なんだか臭いぞ。

まさかと思うが、、、、
30名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:45:51 ID:3zBuWwXd
そら取得価格だろwwwwwwwwwwwwww
31名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:46:13 ID:VxlIXvnR
後場の急伸、1時間も持たずにしぼんだ。
32フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/02/03(火) 13:46:18 ID:P9Sf0vIT

100円で買って、200円時価で帳簿つけて、豪遊して、
下がったから日銀が200円で買え、とか、無茶くねー?
33名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:46:36 ID:DI3NrePc
「貸し渋り対策」と言って何でも有りの馬鹿官僚。
34名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:47:44 ID:DI3NrePc
銀行の株保有を認めるからこういうことになる。
35名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:50:31 ID:DI3NrePc
銀行だけは株で損しても国が損失補てんします。


ふざけんなよ。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:50:36 ID:LcHr23Z4
10兆円くらい買え。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:51:28 ID:gxnGIpQF
しかし実際メガバン連中は普段は高給貰っておいて、
失敗して損失出したら国が補填してくれるとか美味しい商売だよなwwwwwww
38名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:54:13 ID:DI3NrePc
こんなデタラメ経済が長続きした例は歴史的にない。

まるで江戸時代並のメチャクチャ。
39名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:55:25 ID:1GPqA5iB
>>33
金融庁「貸し渋りはダメですよ。資産の○%貸付けしなさい(ノルマ)」
金融庁「でも絶対に貸し倒れてはいけません。(ノルマ)」

銀行「保有資産の含み損でいっぱいいっぱいです。」
銀行「信用保証のセーフティネットはどうなったんですか」

金融庁「当初の保証枠は2ヶ月で使い切りました。」
金融庁「追加枠は2次補正予算が遅れたせいで年度内にはいきわたりません。」

日銀「銀行を倒産させるわけには行かない。金利も下げられないし為替への介入も出来ない。
  じゃあ、もっと直接的に株式市場を操作してみましょう。」
40名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:57:46 ID:z03DkGch
>>38
文句なら毛唐に言いな
41名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:00:20 ID:DI3NrePc
>>39
意味不明、投資銀行でもないのに株式を大量に保有しているから株価が下がるたびに
大きな損失がでるだけで、

銀行は融資をするのが仕事でノルマも糞もない、八百屋が野菜を魚屋が魚を売るように
銀行は融資を売るのが正業、 正業意外の株式の損失補てんなどする必要なし。
42名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:01:28 ID:1GPqA5iB
>>41
キミの正論はきっと世界を正しい方向に導くだろう。
是非総理大臣になってくれ。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:01:51 ID:DI3NrePc
>>40
馬鹿発見、お前の言う外国人は日本の異常性を再三指摘している。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:02:06 ID:VxlIXvnR
前引けより下げるかも、この材料でも行ってこいか。
45名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:03:15 ID:1GPqA5iB
>>43
奴らが「指摘」する動機と理由を考えてみるんだ。未来の総理よ。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:04:57 ID:DI3NrePc
>>42

日銀とマーケットプレイヤーは父親と娘の親子みたいな関係で
娘達を監督する立場の父親が特定の娘と肉体関係をもって便宜を図ったら
父親の尊厳は失われて家族は崩壊するだろ、それと同じこと。
47名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:06:35 ID:DI3NrePc
>>45
古くは大西洋憲章からケネディラウンド、ガット、WTOと国際経済を円滑にする為の
ルール作り、ブロック経済で世界不況の末に世界大戦になったほうがいいか?
48名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:07:56 ID:nNmKPwDn
銀行保有株を、みんなが売却したい状況を変えないと、
どこまでも日銀が買う羽目になる。

それは、結局貨幣価値の暴落につながる。

何とか、日本全体に適用される『儲け話』を誰かが始めないと、
売りがとまらない。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:09:04 ID:gxnGIpQF
>47
もちつけ
でも今ブロック主義目指しちゃってるのはアメリカだぜ・・マジで戦争前夜に思えてくる今日この頃・・
50名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:09:10 ID:DI3NrePc
日銀 父親
大手銀行  父親とセックスしてお金を貰っている娘達
その他の企業  その他多くの娘達。

今の日本経済は父と娘が公然とセックスしている家庭だと思ってくれて間違いない。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:10:28 ID:DI3NrePc
>>49
へ? トヨタの現地工場に重課税とかしたか?
52名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:13:40 ID:DI3NrePc
>>49
バイアメリカンやドル倹約令は昔からやっているわけで
それでブロック化したことなどない。
53名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:13:51 ID:gxnGIpQF
>51
現地工場はまだしも、そのうち輸入で入ってくる分には関税とかかけそうじゃない?
GM救済に反対した議員の地元とか見ると、現地工場は守られそうな雰囲気はあると俺も思うけど
54名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:15:10 ID:bLuJWpOW
 次は日銀が高値掴みの番か

 落ちてくるナイフを順番につかみ合ってる状態だな

 モラルハザードも甚だしい
55名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:15:13 ID:gxnGIpQF
>52
そうなのかのう
56名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:17:43 ID:DI3NrePc
>>53
あのなブロック経済ってのは1936年に日本がやった自動車製造事業法みたいに
日本資本で日本人経営者でなければ、今後は自動車製造は認めないので出て行きなさい
ってのを言うのであって、米国がそんな法律を作るわけがない。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:19:04 ID:1GPqA5iB
過去のいわゆるブロック経済は、確かに無いだろうね。
修正資本主義とやらが、最終的にどういう安定形態になるのか、
それはまだ誰も分からないだろうし。
58名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:19:49 ID:DI3NrePc
>>53
> 現地工場はまだしも、そのうち輸入で入ってくる分には関税とかかけそうじゃない?

完全な黒としてWTOに引っ掛かかる、それが出来たら自主規制なんて詭弁は必要ない。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:20:52 ID:gxnGIpQF
>56
流石にそれはないなw
というかブロック経済ってそこまで極端なことを指すのか・・
60名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:22:40 ID:1GPqA5iB
まぁ広義のブロック経済では、単に特定国との関税の融通ってレベルなんだけどね。
>>56は極端すぎる気がせんでもない。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:22:54 ID:DI3NrePc
政府や日銀が銀行から株式を買い上げてやるなんて亡国の始まりでしかないな。

モラルを失ったらあとは増徴するのみで歯止めがきかなるぞ。

日銀と金融機関の近親相姦でどんな奇形児が生まれるかと思うとそら恐ろしい。
62名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:25:24 ID:X8O90qMU
ほかの記事見るに時価買取(=損失確定)に見えるのですが。これ。

株式担保に金貸すのなら銀行支援だけど。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:26:12 ID:DI3NrePc
>>60
やろうと思えば通達でいくらでもできるけどな。
30年前には個人で自動車輸入などとてもできるものではなかった
何故か?通産省や運輸省があの手この手で邪魔をするから
輸入したい車が製造された工場の機械の製造番号を記入せよとかな。

そんなの調べようがないから、輸入は出来ない、そうやって日本は輸入車を排除した

やろうと思えばアメリカだっていくらでもできる、でもそれはやれない。
64名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:28:05 ID:nNmKPwDn
銀行保有株を買い取っても、
銀行の貸出債権が、刻々と劣化していってる。

自己資本比率維持のごく一部にとって、役立つこととしても、
金融という間接的なアプローチで、
経済活動に影響を与えるような効果を期待できない。

日本は電気自動車で、世界に自動車買換え需要を喚起して、
それで、投資を促して、縮小均衡状態を改善していくのが、
いいと思いますが。
65名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:30:54 ID:1GPqA5iB
中長期的な日本経済の復活モデルの議論以前に、
とりあえず年度末を乗り切らないとお話にならないんだろう。
そんだけヤバい状態かと。

逆に言うと、コレで円安に巻き戻るんじゃない?
為替への間接的な介入と見たしてみたり。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:31:44 ID:DI3NrePc
前回のバブル崩壊→持ち合い解消売り→株価暴落→日銀買い入れ→需給安定
→企業は新株発行で資金調達→株価暴落→日銀買い入れ

日銀が買い入れるから企業は調子よくエクイティファイナスで金を集めて
需給悪化で株価が暴落するの悪循環が続く、まさにモラルハザード。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:32:25 ID:8gwAIddV
つーか日経マイテンしてるしwww
68名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:33:31 ID:DI3NrePc
>>65

なんどでも同じ危機が起こるだけの話し。
69名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:35:28 ID:wCUddl2Z
>>59
資源の確保→生産の統制をほぼ国家の統制下におく戦時共産主義みたいなもんだからな。
バランスシート不況がにっちもさっちも行かなくなったときに使う禁じ手。
70名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:37:01 ID:1GPqA5iB
>>68
それがどうかしたの?
71名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:37:23 ID:DI3NrePc
今は金本位制度でないからブロック経済にする意味もないし。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:38:04 ID:Vjg43Gl5
オマエらは覚えてないかもしれないが、日銀と政府による銀行保有株売却は実は以前にやっている。
正確に言えば、

【銀行保有株売却は三度目】

である。
一度は遥か昔、二度目はつい5年ほど前、そして今回が三度目である。

前回の金融危機時に、銀行は政府と日銀に株式を買ってもらったのである。
ところが、その後またぞろ銀行は株式持ち合いを増やし、そしてまた日銀と政府に買ってもらうことになったのである。



こんなことを何度繰り返すつもりなのだろうか。
馬鹿みたいだ。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:38:26 ID:DI3NrePc
>>70
> それがどうかしたの?

君の言う中長期の云々などというお題目はナンセンスだってこと。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:41:51 ID:nNmKPwDn
>>66
そういう歴史で、よく通貨の信任が維持されていると思うんですよ。

だけど、日銀の株式買取とか、金融緩和とか、
通常は通貨への信用が失われていくはずの手段でも、
実際には相対的に、あらゆる通貨に対して円が高くなってる。

結局、日本の経済活動で得られる、外国への売掛金が、
そんなに重要なのかと。永遠に決済されないのに。

そういう意味で、通貨体制が普通の意味で、動いていない。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:41:57 ID:Vjg43Gl5
ちなみに、日銀と政府が2002年から2004年まで買い取ってやった銀行保有株は
現在の下落相場でかなりの含み損になってしまっていると思われます。


で、もちろん政府保有分は、損失は国民負担です。本当にありがと(ry
76名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:43:06 ID:DI3NrePc
株式の持ち合いってのは循環出資だから株式制度の根幹を破壊するので
あのインチキ国家代表格の「韓国」でさえ厳しく禁止されている。

数年前にサムスン電子が株式の持ち合いで資本をかさ上げにしていると
指摘されたことがあっただろ、日本ではそれが堂々と認められているのが異常ってこと。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:43:57 ID:bLuJWpOW
 「自己責任の原則」に則って経営陣の報酬減らしたり社員減らせば
 いいだけと思うがな

 大体銀行多すぎじゃん そもそも
78名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:45:13 ID:Vjg43Gl5
>>76
そう、株式の持合は循環出資だから資本を過大に見せてしまうことになる。
日本企業はこの株式持ちあい分を全部通分すると、かなり脆弱な資本状況になるはずだ。

ようするに国家挙げての粉飾をやっているようなもの。
恥ずかしい国だなぁ。
お隣の半島国家のこと言えないよ。
79名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:47:09 ID:DI3NrePc
>>72
前回の日銀PKOの時に日銀保有は次元的ですから、各企業が自社株買いするなり
対策を打ってくださいとやればここまでデタラメな経済にはならなかった。

今の日本は中国化してるとしか言いようがない。
80名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:47:38 ID:++fJT4b3
俺のも簿価で買ってくれ〜ヽ(`Д´)ノ
81名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:49:21 ID:1GPqA5iB
>>73
俺は「中長期とかそれどころじゃない」って書いてるんだけど、キミは文盲なの?
未来の総理よ。ある意味総理っぽいけど。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:49:24 ID:DI3NrePc
>>80
政府、日銀がやっていることからすればお前の主張は正論になるな。
83名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:49:37 ID:bgj9Vfmz
>>75
前回お買い上げ分は、とっくに売り抜けてるよ。
あと、郵貯が持ってた株式も民営化直後に売り抜けてるよ。

だから、HF解約売りが続いても、まだまだ弾はある。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:50:07 ID:yI7b+KHw
いいな銀行は
金貸した相手が国が認めた業種なら100%国が保証してくれるから
貸し倒れがないし

取得額で株式まで国が買ってくれるのか

なんの責任もとらせないで
85名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:51:14 ID:Vjg43Gl5
>>83 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:49:37 ID:bgj9Vfmz
>>>75
>前回お買い上げ分は、とっくに売り抜けてるよ。


いや、売却は一時的に凍結中だよ。
市場環境が激変しているからってことらしいけどね。

日本政府は、2002年から2004年のあいだに銀行から買って上げた株式のせいで、ただいま壮絶含み損ちゅうですw
86名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:52:58 ID:DI3NrePc
>>81
目先も中長期もない。

中央銀行の独立性がなくなったら、その国の自由経済は終わり。

イカサマジャッジをする韓国審判でサッカーなんてやるか?
87名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:54:01 ID:DI3NrePc
>>75

ちょっと前に日銀のサイトのぞいたら保有してた記憶があるが?
88名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:57:09 ID:+i11hBGE
多額の含み損がでてるだろうねぇ・・・・。
日銀に限らず,日本全国の会社が株価が高かった頃に持ち合い株を復活させてたから。

ホリエモンの置き土産だなw
89名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:59:18 ID:umKRQv5S
90名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:01:08 ID:DI3NrePc
高度成長期には外国資本からの防衛と言う意味で株式の持ち合いは
非常に機能したのだが、今は無能経営者と利権化した正社員の保身の為の
システムに成り下がり、日本経済全体のパフォーマンスを下げている。

成熟化した国では持合株はデメリットの方が大きいから禁止するべきなんだよね。
91名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:01:21 ID:wQbMfKD3
おせーよカス
92名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:01:24 ID:Vjg43Gl5
株式持ちあいをまずは禁止すべきだよ。
それと親子上場も禁止すべき。

親子上場はドイツもやってたが、最近はどんどん解消する流れだ。(企業統治に問題があるから)
主要市場でいくと、残るは日本と中国くらいなものだ。
恥ずかしいったありゃしないし、そもそも資本が嵩上げされて不健全な財務になりかねん。
企業統治上の問題も当然発生する。
金融危機になれば真っ先におかしくなっちまう。

株式持ちあいにはいいところなど何もない。
ちゃんと諸外国なみに禁止すべきだ。
93名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:01:39 ID:njqGeE4r
こういう政策を出してくるという事は
相当困っている人がいるわけだ
94名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:05:36 ID:++fJT4b3
むりやり時価上げないと年金なんかもヤバイよね
95名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:05:45 ID:PBcedTKT
改革の末路は社会主義か
96名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:06:15 ID:DI3NrePc
株式を持ちあいは株価が下がればグループ全体が沈没するからな。

だからサブプラ被害がないのに一番深刻な状況になるわけだ。
97名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:08:20 ID:Xa0W4XKv

 「コマーシャルペーパー」(CP:Commercial Paper)は「新機軸」であったが「失われた10年」の時も
使った「金融緩和」の手段の一つだな。
98名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:09:09 ID:DI3NrePc
>>92

株式の銀行保有を禁止するにあたっては、財界から強烈な反対があった。
そこで折れて自己資本の枠内での保有を認めたが大間違いだったな。

結局は日銀が株価操縦しているのだから、ロシア、中国、日本は自由主義じゃないね。
99名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:10:14 ID:DwmcMh0a
>>88
通貨が無限に刷れる日銀が損失抱えたところで何か問題あんの?
100名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:10:22 ID:umjGw1x9
まあ、これって結局、税金なんだろう?
2011年には消費税10%以上確定。
101名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:10:31 ID:8gwAIddV
先物安値引けwwwwwww
おわってるw
102名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:11:34 ID:DI3NrePc
>>99
なら無限に刷れる日銀に国家財政をお願いして
税金は0にできるね。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:12:07 ID:DwmcMh0a
>>102
政府紙幣でそれ今検討中。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:12:22 ID:PBcedTKT
>>100
企業の付けを国民に払わせてるだけだな
105名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:12:54 ID:Xa0W4XKv
>>100
 「金融緩和」は税金で行っているのではない。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:13:16 ID:DI3NrePc
>>103

無税国家にするなら年間80兆円ずつ発行しないとならないが?
107名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:13:34 ID:+/yeFTjw
もはや相場のかく乱要因にしかなってねええええええええええええええええええ

ワロタ
108名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:13:42 ID:++fJT4b3
7800円が絶対国防圏?
109名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:14:34 ID:DwmcMh0a
>>106
いきなり80兆やるとは言ってない。
やるとしてもまずは年10-20兆円規模だろう。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:14:54 ID:DI3NrePc
結局は技術立国だのって念仏を唱えた奴が一番のガンだったな。
111名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:15:59 ID:Vjg43Gl5
>>96 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:06:15 ID:DI3NrePc
>株式を持ちあいは株価が下がればグループ全体が沈没するからな。
>だからサブプラ被害がないのに一番深刻な状況になるわけだ。

そうそう。
政治家は
「日本は金融危機の影響を一番受けていない」
だとか
「日本は蚊に刺された程度で済んだ」
とか言ってたが、もう笑うしかないね。w
112名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:16:00 ID:DI3NrePc
>>109
何で?「無限」に刷れるんだろ?
景気よく無限に刷ってくれよ。
113名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:16:04 ID:+/yeFTjw
いや、ガンは金融立国ってヌカしてたやつだろ
114名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:16:32 ID:DwmcMh0a
>>112
あ?お前馬鹿???
115名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:18:10 ID:Xa0W4XKv
>>107
 「1兆円程度」じゃ「株価」を上げる効果はないでそう。悪い「決算発表」が出たら飛んでしまう。でも
そのイベントは取り合えず今日でおしまい。後は「年度末」か。その前に米国の小浜さんの大型景気刺激策
がどのようなものになるか。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:19:41 ID:DI3NrePc
>>114
これ↓↓って君の書き込みだよね?無限に刷れるんだろ。w

”通貨が無限に刷れる日銀が損失抱えたところで何か問題あんの?”

日銀は中央銀行であって産業界のママでも不良資産のゴミ箱でもない。
117名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:19:49 ID:DwmcMh0a
>>115
それ以前にすでに政府が20兆円枠設けてる。
118名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:20:18 ID:Vjg43Gl5
>>112
ジンバブエ化キターーw

ってかね、それと同じことを第二次世界大戦前の日本もやってたんだよ。
大量の生産能力が余ってたから、リフレ&軍拡で需要を作り出した。

結果、どうなったか?
超絶なインフレだ。
生産能力がたくさんあるから、インフレにはならないなんて最初のうちは言われてたけどね。
結局はすごいインフレになって、農村部では娘を売ったり田畑をとられたりと大変なことになったのだ。

で、農村部の口減らしが必要になったことと、生産した軍事物資の在庫が貯まりすぎたこともあり、戦争へ突入。
あとは歴史の教科書にかかれているとおり。


119名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:20:24 ID:sDN/8n7Y
銀行保有株が貸し渋りの原因なのはわかっているだから銀行にも責任とらせろよ
120名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:20:30 ID:DwmcMh0a
>>116
それがどうかしたの???
121名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:22:23 ID:2zdzvS37
ジカジカうるせぇんだよ
換金したら値崩れするようなもん時価じゃねぇよ
122名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:22:36 ID:++fJT4b3
まあおまえらの意見より日銀のやることの方が正しいだろう
123名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:23:50 ID:DI3NrePc
>>118

公共投資としての軍需がそのまま麻薬になり抜け出せなくなって
消費地を求めるように中国に進出して泥沼化。

今は道路やダムが麻薬になって抜け出せなくなっている。

政治体制やイデオロギーが変わっても国民性は変わらないってことだな。
124名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:24:51 ID:sLAotAJR
銀行の窓口で通帳と印鑑を持っていけば口座の名義が違う人でも少しの金額ならお金おろせる??
125名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:25:10 ID:Vjg43Gl5
>>113 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:16:04 ID:+/yeFTjw
>いや、ガンは金融立国ってヌカしてたやつだろ

金融立国だろうが、バイオ立国だろうが、軍事立国だろうが、売春立国だろうが、観光立国だろうが、技術立国だろうが

ぶっちゃけなんだっていいんだよ。
重要なのは、労務コストに見合った付加価値を稼ぐ事(生産性を上げること)だ。
そして、技術立国を目指した日本は、その高い労務コストに見合った生産性を上げていない。

そしたら経団連の連中は、「円安にしてくれ」と言い出した。
これはつまり、「労務コストを諸外国より引き下げよう」ってことに他ならない。
そんなんやってたらどんどん日本人が貧乏になるだけなのに。

日本は何でもいいから、付加価値生産を拡大させる社会モデルを考えることだよ。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:25:36 ID:9Fqb95a1
数年前に政府が買い取った株は処分してないのにまた買うのかよ
いっそのこと全ての株買い取って国営企業にしちゃえよ
127名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:25:37 ID:DI3NrePc
>>103
> 政府紙幣でそれ今検討中。

断言できる、そんな検討などしてない。w
日銀による国債消化で無税国家なんて政府の誰が言ってるんだ?
128名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:26:30 ID:sDN/8n7Y
銀行の株保有と自社株買いを認めたの政府の責任、前も同じ失敗やっているだろ
129名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:27:12 ID:sLAotAJR
銀行の窓口で通帳と印鑑を持っていけば口座の名義が違う人でも少しの金額ならお金おろせる??
130名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:27:45 ID:DI3NrePc
>>125
円安でも多くの日本企業の成長モデルは崩壊しているんだけどね。

金利が0でないと成立しないビジネスなんて国全体で考えれば成立しない
131名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:28:05 ID:Xa0W4XKv
>>117

「銀行等保有株式取得機構」を通じて最大20兆円分の株式を買い取るって奴ね。
132名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:28:44 ID:NeuOH9f7
>>97

年末の、日本政策投資銀行のCP購入のニュース
に続いて今回の日銀PKOも随分とまた大胆だよね
133名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:29:21 ID:Vjg43Gl5
>>123 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:23:50 ID:DI3NrePc
>公共投資としての軍需がそのまま麻薬になり抜け出せなくなって
>消費地を求めるように中国に進出して泥沼化。
>今は道路やダムが麻薬になって抜け出せなくなっている。
>政治体制やイデオロギーが変わっても国民性は変わらないってことだな。

そゆことだなぁ。

最初のうちはリフレ策は上手くいってたんだけどね。
そのうち、軍部が
「リフレって俺たちの利権拡大に使えるやん?」
とやりだした。

今で言えば、まさにおっしゃるとおり、官僚が土建やら環境ビジネスやらで利権を漁るのと同じ。
リフレが機能するのは、徹底的に中央政府が小さくないと無理だと思う・・・。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:30:04 ID:DwmcMh0a
>>127
政府が検討してるのは「円安・インフレ誘導のための政府紙幣発行」であって、
むしろ日銀かかわらない。

俺が言ってるのは、「日銀の役割を政府がとってしまおうと考えている」ということ。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:30:21 ID:DI3NrePc
>>128
自社株買い自体は良い制度だけど、これまた消却期限をもうけないで
保有し続けれるってのが、まさに日本的なインチキ制度。

自社株買いは期限内の消却を目的としないと「株価操縦」に繋がる。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:31:05 ID:sLAotAJR
銀行の窓口で通帳と印鑑を持っていけば口座の名義が違う人でも少しの金額ならお金おろせる??
137名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:32:06 ID:Xa0W4XKv
>>134
「利下げ」とか「量的金融緩和」に消極的な「日銀」に代わって「政府」がやるって事だね
138名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:32:41 ID:NeuOH9f7
>>120
お前なぁ…
139名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:33:26 ID:+i11hBGE
そのうち,新円切替と共に預金閉鎖をして
国民の預金に80%の財産税を課するようになるさ。

冗談みたいに聞こえるだろうけど,昔この国で本当にあった話だよ。
うちのじーさんは今でも国を信用するな,お金を信用するなと言い続けている。
あの世代は,下手な左翼が裸足で逃げ出すほど国を信用していない。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:34:59 ID:Vjg43Gl5
>>139
>あの世代は,下手な左翼が裸足で逃げ出すほど国を信用していない。

この表現わろたw
141名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:35:13 ID:DI3NrePc
株式持合いや銀行保有で根幹のマーケットメカニズムが破壊されているのに

財政政策や金融政策なんてやっても効果なんて出るわけがないに
いい加減に気がつけよ、いくら流動性を供給しても見えざる手のように
然るべきところに資本は流れない。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:36:44 ID:DwmcMh0a
根幹のメカニズムww何知ったげに言ってるんだかww
143名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:36:47 ID:Xa0W4XKv
>>141

ならば、「日銀」なり「政府」なりが直接、市中の「事業主」に貸し付けるしかないな。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:36:56 ID:DI3NrePc
年金は必ず行き詰まり、大名貸しは必ず踏み倒される、 これは歴史に裏づけら経験則。
145名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:37:35 ID:DI3NrePc
>>142
あーあ、壊れちゃた・・・
146名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:37:45 ID:umKRQv5S
パチンコを廃止しない限りどんな小手先の政策やったところで無駄
147名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:38:56 ID:DwmcMh0a
株式持合いによって本質が破壊されると思い込んでるやつが何を言ってるんだか。
148名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:39:38 ID:2zdzvS37
>>125
輸入品に関税かけて労働者の賃金を目減りさせてるんだから
輸出に補助金つけるべきだな
149名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:40:02 ID:DI3NrePc
>>143

それは資本主義の終わりだから、旧ソ連のように主要な生産手段を国有化した方が
大衆には利益になる。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:40:17 ID:twjmGG93
大手銀行の貸出はここ一年で劇的に増えているのだが ……
社債市場が麻痺してるから、企業はかわりに銀行から金借りるようになった。

貸し渋りとかいってるヤツはアホ。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:41:12 ID:NeuOH9f7
>>139

国、というか流動性の高いマネーは信用してないよね。
すぐ土地だのなんだの言い出すw
152名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:41:18 ID:Xa0W4XKv
>>149

下手をすると「新銀行東京」みたいになっちゃうからね。
153名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:41:24 ID:DI3NrePc
>>147
ちなみに先進国でこんなのやっているのは日本くらいなもの。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:41:32 ID:DwmcMh0a
あと、終戦後ハイパーインフレがあったにもかかわらず、年金は破綻していない。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:41:45 ID:njqGeE4r
一人壊れた奴がいるな
156名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:42:35 ID:DwmcMh0a
「先進国でこんな犯罪率が低いのも日本ぐらいのもの」
何とでもいえるな。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:42:52 ID:5LV+X8iu
>>133
どんないい政策にすら欠点を見つけ、悪いことに利用する能力は天才的だな。
158名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:42:54 ID:C+pGXTUP
>>139
あの時代は最悪ですからね!

いまなら他の通貨や金に分散した方が妥当でしょう。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:44:03 ID:NeuOH9f7
>株式持合いや銀行保有で根幹のマーケットメカニズムが破壊されている

さすがに言い過ぎでは…?
160名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:44:06 ID:8B69ETeV
なぁ、個人的に思ったんだが
韓国ウォンって前回みたいな大暴落じゃなくて、ゆっくりと衰退していく感じじゃね?
161名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:45:30 ID:DwmcMh0a
>>159
とある事象を悪と決めつけ、それがゆえにすべて台無しになっているという論調、
アホがよくやる手法の一つ。
162名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:46:05 ID:DI3NrePc
自由経済は競争という苦しみがあるわけで、日銀や政府が流動性を供給するなら
「競争の苦しみ」なんて必要がない、寧ろ害悪でしかない。

政財界は低成長の日本を一国二制度で乗り切ろうとする、愚作中の愚作をやろうとして
ドツボにはまっているってわけだ。

社会主義体制の安定した公務員や正社員層と、情け容赦のない労働資本として売買される
非正規雇用者のダブスタ体制など、10年も持つわけがない。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:47:39 ID:Vjg43Gl5
>>143 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:36:47 ID:Xa0W4XKv
>ならば、「日銀」なり「政府」なりが直接、市中の「事業主」に貸し付けるしかないな。


それをやると霞ヶ関が肥え太るんだよw
164名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:47:55 ID:NeuOH9f7
>>157
今回の銀行保有株買い取りだってタイミングとしては絶妙だよな
それは確かに急場凌ぎかもしれんけど
165名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:48:53 ID:DwmcMh0a
現在の日本の低迷はかなり複合的な要因が組み合わさっているわけで、
「株式持合」などほんの1%程度でしかないのは当たり前の話。
それを膨らませて、さも「持ち合いがすべての悪の根源」と主張する。

要するにアホなんだよ。
166名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:49:57 ID:DI3NrePc
>>159

持合が有効に機能したはの1980年までだな。

石田退三などは、持合は腐敗を生み企業を潰すと見抜いて
内部留保の鬼になってトヨタに金を溜め込むだけ溜め込んだしな

そのトヨタも借金しまくりで拡大して今の有様だが。
167名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:51:09 ID:NeuOH9f7
>>162
もうやめろ。
妄想がデカ過ぎてそろそろお腹いっぱい
168名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:53:28 ID:DI3NrePc
>>165
> 「株式持合」などほんの1%程度でしかないのは当たり前の話。

あの、減ってとはいえ今でも1割以上は持合で、しかも上昇傾向なんですけど?


> 要するにアホなんだよ。

そう、お前がな。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:53:39 ID:bXndPJxW
貸し渋り対策で日銀が我々に直接貸し出してください
170名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:54:17 ID:Vjg43Gl5
>>159
株式持ちあいによって企業統治がぐだぐだになってしまったことに、日本の長期停滞の原因があると俺は思うよ。

経営者は資本にコミットしない。
安定株主に守られて、ただただ漫然と拡大を指向する。
いざ不況になっても生産要素の取捨選択を行なわず、決断を先送りする。
当然業績が悪化するのだが、安定株主が多いので経営者はのほほんとしていられる。

そしてさらに問題なのは、持ち合い状態における安定株主とは他の企業であるから、他社が業績悪化してもその経営者に文句をつけようとしない。
他社の経営者に文句をつければ、自分も文句をつけられるのがわかっているからね。

かくして日本全体で、資本と労働力が無駄に費やされつづけることになる。
馬鹿げたシステムだよ。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:55:17 ID:V8ZpK2lT
これ前回は日銀は上手いこと売り抜けて利益だしてたよーな記憶あんだがどーなんだろ
もう買い取った銀行は株持つの5年くらい禁止にしろ
172名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:56:04 ID:m0kxB8dB
>>162
                  /\ 
                /  ⌒ \ 
              /  <◎>  \   ←社会主義体制の安定した公務員や正社員層
            /            \  
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
            ___________ 
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ 
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\ ←情け容赦のない労働資本として売買される非正規雇用者層
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
173名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:57:55 ID:Vjg43Gl5
>>171 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:55:17 ID:V8ZpK2lT
>これ前回は日銀は上手いこと売り抜けて利益だしてたよーな記憶あんだがどーなんだろ

売り抜けられず、ただいまアホールド中でございます。
これは政府保有株も同様でございます。

>もう買い取った銀行は株持つの5年くらい禁止にしろ

五年どころか、未来永劫禁止すべきでございます。
銀行が株式を保有するメリットなんてほとんどないんですから。
エクイティとデットのどちらにもリスクを張ってるなんてアホみたいです。

174名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:58:06 ID:DI3NrePc
>>167

客観的な事実しか書いてないが?

資本家がいない資本主義が成立する?
これが日本企業の壮大な実験だったのだが
答えは政府、日銀による「事実上の社会主義化」

そりゃそうだ、資本家がいなければ金なんて稼ぐわけがない。w
子供でもわかることを「日本型経営」とか言って賛美してた連中は
次はどんな空想社会主義にすがるのやら。
175名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:58:09 ID:NeuOH9f7
>>172
笑わせるなw
176名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:58:25 ID:uUlzAgAp
アメリカの金融・市場原理主義を批判し続けてメシウマしてたとおもいきや、
日本の銀行が相変わらず続けてた「日本式経営」の象徴「株式持合い」が
またもや日本経済の重しになってたという結論が出てしまったわけだ。

この板でアメリカやイギリス批判してたカスどもはごめんなさいしないよいけないよね(´・ω・`)
177名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:59:13 ID:LlP0KjpZ
だって日銀はいくらでも塩できる立場だしな。
あがるまで待てばいいわけだし。
損することの無い買取だしね。
178名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:01:11 ID:sDN/8n7Y
どこかの国のように銀行を国有化したらだめか
179名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:02:39 ID:DI3NrePc
>>172
まさに、その通り。

上の三角形は年々と縮小していくので、最後は政治的に持たなくなる。

曲りなりも日本には選挙があるからな。
180名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:02:40 ID:uUlzAgAp
>>165
>「株式持合」などほんの1%程度でしかないのは当たり前の話。

こいつ恥ずかしすぎるなw
案の定このレス最後にそのあとレスつけてないしw
181名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:03:07 ID:Vjg43Gl5
>>176 :名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:58:25 ID:uUlzAgAp
>アメリカの金融・市場原理主義を批判し続けてメシウマしてたとおもいきや、
>日本の銀行が相変わらず続けてた「日本式経営」の象徴「株式持合い」が
>またもや日本経済の重しになってたという結論が出てしまったわけだ。

実はこんな不況下にありながら、アメリカ企業は増益のところがごろごろある。
日本企業とちゃんと比較したわけではないが、明らかに向こうの3Q決算はよい。

GDPも、アメリカのほうは3%強の下落でしかない。
たぶん日本は二桁下落にいくだろう。

何のことはない。
資本と労働力を無駄づかいしてきた日本企業は、ちょっと景気が悪化しただけで屋台骨から揺らいでしまう。
そんな企業がたくさん集まった社会だから、経済全体も弱い事この上ない。

日本マンセー、アメリカ痛罵を繰り返してきた連中は、一体なんなんだろうか。
彼らこそ最悪最強の売国奴だと俺は思う。
182名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:03:31 ID:zQORCJKf
日銀株式買い取り:識者はこうみる

[東京 3日 ロイター] 日銀は3日に開催した政策委員会・通常会合で、金融機関保有株式の買い入れを再開することを決定した。
買い取り総額は1兆円、買い取り期間は2010年4月末まで。市場関係者のコメントは以下の通り。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36252820090203

183名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:09:46 ID:DI3NrePc
>>172
次の段階では中流層が削ぎ落とされて△の形が凸型に変化していく

>>182
証券アナリストがいかに馬鹿でも出来る仕事かなんて周知の事実
なのでコメントはない。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:11:15 ID:DI3NrePc
>>181

柔軟な社会主義国の柔軟な計画経済の終焉だわな。
185名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:13:03 ID:DI3NrePc
>>177

日銀が保有するなら資本主義の必要ないじゃん。

そのまんま社会主義にして国民全員を養えばいいんだよ。
186名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:14:20 ID:K8PgKLuE
猶太側の「議定書」爆撃が米・佛・英といふ所謂三大デモクラシー國に於てなされた事は注目に値するのであつて、
デモクラシーとは事實上猶太支配の別名に外ならないことは、この簡単な一例...
187名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:15:47 ID:uUlzAgAp
麻生とかが、海外の国際会議で「バブルの時の日本の経験」なんて語ってる暇あったら、
「いまだに日本に残るバブル前の悪弊=株式持合」をもっとアピールしてきたほうが
円の上値抑える要素になってくれたりして結果的には日本経済の役に立つんじゃないの
188名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:22:04 ID:DI3NrePc
戦中のプロパガンダ
日本には精神力がある、精神力は無限にして無尽蔵なるものである 
よって物質主義のアメリカに負けることなどないのである。
精神力こそが日本の生き残る道なのである。


現在のプロパガンダ
日本には技術力がある、技術は無限にして無尽蔵なるものである
よって金融主義のアメリカに負けることなどないのである。
技術力こそが日本の生き残る道なのである。


何度でも洗脳されてバンザイする馬鹿国民だらけの日本はまさにバンザイ状態。w
189名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:29:51 ID:Vjg43Gl5
>>188
うまいなぁw
190名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:30:38 ID:K8PgKLuE
ユダヤ側の「議定書」爆撃がアメリカ・フランス・イギリスといういわゆる三大デモクラシー国においてなされた事は
注目に値するのであって、
デモクラシーとは事実上、ユダヤ支配の別名に外ならないことは、この簡単な一例...
191名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:33:50 ID:uUlzAgAp
>>188
まさにそのとおりだね。うまいね。

技術なんて精神と同じくらい空虚なもので
実際には買い手のお金っていう裏づけがなければ何の役にも立たなかったんだ
金融は虚業で技術力を持った産業こそが実態みたいな話が流行ってたのは皮肉なことだね
192名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:35:40 ID:m0kxB8dB
>>188
お手上げだな。
193名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:38:46 ID:05XdjX6u
国民に渡す金はなかなか決まらないのに既得権益企業に配る金は
あっさり決まるな
194名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:40:08 ID:bLuJWpOW
 日銀の借方,すなわち我々が持つ現金は日銀への請求権であり
 日銀にとっては負債しか無いのであるが、その我々の請求権を
 利用して運用下手糞な「凍死のプロ(笑)」であるはずの銀行を助けるのか?

 持ち合いでも何でも危険認識すりゃあらかじめ空売りするなり何なり
 ヘッジしておけよ
195名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:35:45 ID:5LV+X8iu
>>191
技術なんて買う必要すらありません。
日本から盗めばいいだけです。
196名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:33:03 ID:aYuteLGJ
なんとかなるさ
197名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 07:49:06 ID:V4x5MDZE
毎年企業が印刷する株券は1兆円どころじゃすまないからこんなの意味ないよ
例えば去年11月に東京三菱UFJが発行した新株だけでも4000億円なんだから
1社が1年に発行した株券を買い取るだけで40%使われる。
今後も各企業は1兆円以上の新株発行しつづけるんだから全然意味ない


つまり金の流れはこのように間接的にアメリカに流れ出すわけです
例1)
日銀⇒東京三菱UFJ⇒モルガンスタンレー
例2)
日銀⇒野村證券⇒メリルリンチ
198名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:07:52 ID:gty63V+9
例によってテレビ全く報道しない。

199名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:10:12 ID:gqaPObvP
これって報道しないで、こっそりやったほうが良くないか?
200名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:14:53 ID:V4x5MDZE
>>199
目的はアナウンス効果にあるかた報道させるためにやってる
197で書いたように企業の株券印刷の総額にくらべたら1兆円なんて微々たる物だし
201名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:44:32 ID:MOAcQPup
やる意味ないくらい額が少ないな。
202名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 08:58:49 ID:V4x5MDZE
>201
市場のことちょっとでも知ってたら少ないってすぐわかるけど
退職金をちょっと株で運用してみようかって程度の無知なおっさん
なら「1兆円すげええっ株買ってみよう」って思う人もいるはずだよ
203名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 12:02:53 ID:gty63V+9
こんなデタラメな市場に金を投資する奴はばくち打ちだけだろ。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 21:13:21 ID:17nzG7sa
>>181
>ちょっと景気が悪化しただけで屋台骨から揺らいでしまう。

海外景気に依存するような経済にしてきて、内需を育てるのをないがしろにしてきたから、海外景気が
ちょっと悪化しただけで屋台骨から揺らいでしまう、だろ。
今回は急激な円高も受けてるんだからアメリカ以上に落ちて不思議じゃない。
資本や労働力の無駄遣いなんて主な理由じゃないね。むしろそうしてサプライサイドだけを強化しようと
してきたのが遠因。
205名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:14:37 ID:dbxd+1Aa
内需を潰してきたのは企業じゃなくて官僚だからな。勘違いするなよ
206名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:29:49 ID:32KHhEr9
昨晩のWBSでは、フェルドマン氏が、
銀行が、世界大恐慌を経て規制がなされ、
銀行・証券の住み分けと、銀行の株式保有禁止が決まったと。

この点、銀行が株式を保有するメリットとして、当事者意識をもって経営に関われること。
その一方、デメリットとして、業績が悪い場合に、その悪い影響が金融システム全体に広がること。
を指摘していました。

現下の経済恐慌の時点では、影響は避けられないから、
株式の銀行保有は、全面的に禁止すべきであると。
それが、金融システムを守ることになると。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:33:16 ID:gty63V+9
グラススティーガル法って言うんだよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 02:37:51 ID:u16BPGIc
<個人、法人に資産課税を導入するべき>
国など公的な機関が借金して高回転率で金を回してきた恩恵を法人も売上/利益という形で受け、
有形・無形の資産の一部になっているのだから、法人も負担能力に応じて負担してもらわないと駄目。
今まで恩恵を受けてきたにも関わらず、この負担を嫌って海外移転するような企業は、
国民からのイメージが悪くなり、不利益を受けるだろう。

資産課税を多額・長年納税して貢献してきた企業ほど、
企業存続の危機で公的支援が必要になったときに多額の融資を受けられる様にすればよい。

本社機能を海外へ移転する様な企業は、企業存続の危機で公的支援が必要になっても支援せず、破産など清算してもらう。

毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225201461/78
209名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 04:00:21 ID:JnX9+INs
>>206
現下の状況では、じゃなくて仕組みとして問題がある。
日銀買取は今回が初めてじゃない。

つまり銀行の株式保有を自己責任、経営判断として
放置しておくことは問題だとわかっているのに
禁止しないのはどう考えてもおかしい。
210名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 16:53:31 ID:bRq6TMX4
>>209
野村も3000億円株券印刷
完全なる与党株券買取を悪用したモラルハザード
211名刺は切らしておりまして
20兆円買い取るのって何のためにするのだろうか?
株価維持のため?

買い取る宣言してからひにちが大幅にあいてるからモラルハザードが起こって
どんどん株券印刷してるんだが。これでは買取の意味ないでしょ

大証金 8512.OS 、30億円の優先株を野村 8604.T などに割り当て
09/02/10 16:29
[東京 10日 ロイター] 大阪証券金融 <8512.OS> は10日、第三者割当による第一種優先株を30億円発行すると発表した。割当先は野村ホールディングス <8604.T> など8社で、うち1社とは現在協議中という。

 優先株は普通株への転換請求権が付かない「社債型」優先株で、普通株の希薄化は生じない。調達資金は全額を運転資金に充当する。1500万株を1株あたり200円で発行する。払込日は3月31日。野村には500万株割り当てる。