【税制】所得税など日本の最高税率、世界4位の高さ 民間調査[09/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
日本の個人にかかる所得税などの最高税率が、世界各国の中で4番目に
高い水準にあることが民間の調査でわかった。
日本の所得税・住民税を合わせた最高税率は50%で、高福祉・高負担と
いわれるデンマーク、スウェーデンなどに次ぐ。
政府は昨年末に消費税、所得税など税制の改革の道筋を示す
「中期プログラム」を策定したが、税率に見合う社会保障などの充実を
求める声も高まりそうだ。

調査は大手会計事務所のKPMGインターナショナル(スイス)が
世界87カ国を対象に実施した。
2008年時点で日本より最高税率が高いのはデンマーク(59%)、
スウェーデン(55%)、オランダ(52%)。
そのほかの先進国もフランス(40%)など高い国が目立った。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090202AT3S0901101022009.html
2名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:22:26 ID:lt5rzHM+
所得税はいいとおもうよ
3名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:22:32 ID:1FovVSJh

だから何?
 
4名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:23:12 ID:UzPtqdn7
個人にかかるがポイント
間接税はマシなほう
5名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:24:26 ID:hB5GhxsW
それでも「もっと金持ちから奪え」という声が上がる日本
6名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:24:28 ID:SFeSmw1c
>>4
しかし、消費税を上げようとしてるんだよな
7名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:24:47 ID:3PhNplJX
別に外国を見習わなくても良い出て行きたければ出て行け
8名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:26:17 ID:8Dj3lPqC
消費税がかなり低いからなぁ
9名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:26:19 ID:wjPs3fad
日本の町並みを残すために相続税と固定資産税下げろよ
10名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:26:32 ID:JcImmocd
有能なヤツが出て行くぞww
11名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:29:55 ID:+0IvSBHP
>>10 有能な奴は日本ではなんの役にもたたない
12名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:30:37 ID:Z/MnPZMX
むしろ相続税は搾り取れ。
代わりに家族に対する贈与税をなくせ。
墓まで持って行く金は無駄金だ
13名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:30:49 ID:SAYPerk4
よく考えてみよう
単純に税金の高さだけを論じても意味は無いのでは無いか?

国民に対しどれほど有効に使われているかどうかが一番肝心なことでは無いかな。

一部のものが喰いまくりシーハシーハしたくさい息しか嗅がされない
国民は浮かばれない。
14名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:31:39 ID:Qy4Vmoua
公務員の給与3割ダウン&ボーナスなしが妥当。
15名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:31:50 ID:+0IvSBHP
同一労働同一賃金であれば所得税低くするのに賛成なのだがね
16名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:31:55 ID:sAP+qsV1
最高税率が4位だから何なんだ。
17名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:34:20 ID:1FovVSJh
1位を目指せとか5位以下を目指せとか云う話?
意味判らん
18名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:34:49 ID:PyKNDX3z
消費税が20%になるなら
今の所得税のがいい
19名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:34:57 ID:RlV2gUVk
法人税率キャンペーンの次は所得税率キャンペーンです
20名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:35:50 ID:GL3CuGIx
公務員 議員の給料高すぎ
21名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:37:05 ID:eeWq9skX
税金の種類が多すぎる
何でもいい数個にまとめろ命令だ
22名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:37:11 ID:zLToVHFm
だから、日本は低福祉高負担の国だと、何度言ったら・・・
23名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:37:49 ID:6zh1j81y
消費税に転化すると、買い物したくなくなるからな。
>>15
同一労働とかあやふやすぎて。基準は?
24名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:38:08 ID:uqd+9z81
税金の比較は良いのですが
国民一人当たり国家、地方公務員および議員、外郭団体職員の総人件費比較をお願いします。
また
国民平均賃金に対する議員、公務員の賃金水準の比較をお願いします
25名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:38:26 ID:laL0HCwa
たしかに日本は利権による中抜きがひどすぎ
26名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:38:59 ID:1FovVSJh

納税義務を果たさない「有能な奴」なんて日本には不要
 
27名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:39:14 ID:zLToVHFm
>>17
>>1 の記事を要約すると、「日本の金持ちの税金をもっと下げろ」って事だ。
28名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:39:45 ID:cwPVdFsb
公務員の給料は他の先進国の二倍  この円高だから今年は三倍ぐらいになるかな

まあ、民主にも期待できないけど、自民には何十年も時間があった 自民に何もできないのは実証済み
29名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:40:01 ID:yOSSVLfL
でも所得再配分率は低い。お金はどこに消えてるんだw
30名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:40:14 ID:WvVx7QbG
というか日本は公務員議員の給料が異常に高いのと
海外なんかに金ばら撒いてるからだろ
額面400万の雑魚リーマンでも手取りだと300万ちょっとくらいになるってどんだけ引かれるんだよこの国・・
31名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:41:06 ID:RaSx9TmZ
健康保険に介護保険、雇用保険に、厚生年金、住民税に所得税。
高給取りではないけど、収入の27%が引かれてる。
32名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:41:46 ID:zLToVHFm
●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい!
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。   自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
-旧総理府社会保障制度審議会資料より-
33名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:42:29 ID:tfTGU8KQ
>>12
死ぬ前に名義変更して家族に全部贈与すりゃ相続税0になって贈与税も0
金持ちが余計に肥えるだけだ
34名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:44:27 ID:/369jUpW
>>29政治家のおっさんたちが変な娯楽施設や自分たちの豪遊につかったんだよ
35名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:45:00 ID:LOunMp36
どんだけ抜かれてんだ、ってことかい。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:45:28 ID:cwPVdFsb
100人の内何人が税金で食ってるかだな
公共工事の土建屋とか含めたら40人ぐらいじゃないのか 
ソ連が潰れたのは100人の生産人口の内40人が軍関係になったとき

日本も後少しで役人と役人関係に食いつぶされますよ もうどうしようもないんだ
37名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:47:01 ID:1FovVSJh

北欧サイコー論聞き飽きた
そんなに良ければそこに移住しろよ
 
38名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:47:07 ID:W+39MP79
>>33
税務署が黙ってないぞ
脱税でへたすると懲役刑を食らうぜ
39名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:48:07 ID:Vg02k+Q1
所得税世界4位?(2位だと思ってた)

法人税世界1位

相続税ダントツ世界1位



まずせめて相続税ぐらい廃止しろ。
えー加減にせーよw
40名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:48:14 ID:TVbj/5Be
健康保険、年金掛け金、住民税、NHK、給食費あたりは
まとめて所得税にしてくれ。
明細書もらえれば、それでいいから。
41名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:49:34 ID:a4AM8NNS
>>31
27%控除なら高給取りじゃないか?
年収1000万くらすじゃない?
42名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:49:47 ID:A1+yn/m/
法人税より法人資産税を導入汁!
内部留保から税金搾り取れるから、企業が必要以上に肥えることもねえだろ。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:50:25 ID:zl4u+5ev
所得分配を間違った財務相の馬鹿官僚。更に追い討ちをかけた厚生労働省の
大馬鹿野郎。所得税もかからない世帯に強いる高い保険料は、貧富の格差を
一段と強めた。これが日本の景気を悪くした最大の罪。
44名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:50:55 ID:a4AM8NNS
>>42
今も償却資産税かかってるよ
45名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:50:55 ID:zLToVHFm
>>39
相続税を廃止したら、麻生みたいな金持ちは、子々孫々までずっと金持ちだぞ。
むしろ、相続税は100%、贈与税も 100% にした方がいい。
親は親、子は子で全ても国民は、自分で稼いだ物だけが自分のもの。
財産は後の世代に伝えない方がいい。

親から子に残せるものは、思い出だけでいい。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:50:58 ID:eeWq9skX
税金の種類を増やせば増やすほどより多くの予算と公務員が必要になる
簡略化しろ
47名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:51:38 ID:yQzaBt9K
最高税率ってなんだ?
最高があるってことは最低税率もあるのか?
48名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:51:56 ID:yOSSVLfL
>>45
100%にした所で何も変わらないよ。
コネのある連中は色々やって逃れるから。
49名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:52:30 ID:depJqUJo
だから?
50名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:53:07 ID:Vg02k+Q1
相続税100%なんて人類の歴史上実現した国は存在しないwww

理論的にもほぼ不可能だし。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:53:12 ID:yOSSVLfL
低福祉・高負担の日本ですね、わかります。
52名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:53:38 ID:cwPVdFsb
みんな中国の官僚独善体質を悪く言うけど、中国はここ三十年猛烈に日本の官僚システムを学び
日本に追いつこうと必死で頑張ってきた
目的は、役人(共産党員)恒久性の追求と、責任逃避、自己保身

賄賂だって昔だったら袖の下渡しだったけど、今はここに寄付してくださいと
そいつ等はその外郭団体から給料で毎月貰うわけだ
責任なんか追及されないし、問題が起きても組織の責任
53名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:53:41 ID:qvywYkRN

最近日本で格差が大きくなったのは所得税率が70%から50%に下がったのも
原因である。
芸能人やパチンコ経営者やスポーツ選手などはウハウハ。笑いが止まらない。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:55:21 ID:1e8nAD1f
>>7
>>11

こういう奴が韓国の惨状でメシウマとか言ってたとしたら、それはそれで滑稽だな。
お隣韓国は、優秀な奴がどんどん海外へ逃げてるというのに。
55名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:55:57 ID:xrexR+mF
学歴・収入と政治・経済観の相関性

ポリティカルコンパス http://sakidatsumono.ifdef.jp/political-compass.html
政治ポジションテスト http://seiji.yahoo.co.jp/guide/position/

政治軸:自由主義(高学歴)⇔権威主義(低学歴)
経済軸:市場主義(高収入)⇔再分配主義(低収入)

     自由      リバタリアン     市場
        \   高学歴・高収入   /
          \             /
           \          /
             \       /
              \    /
リベラル           \ /      コンサバティブ
高学歴            /\           高収入
               /   \
             /      \
            /         \
          /            \
         /   低学歴・低収入   \
     再分配   コミュニタリアン     権威

1、リバタリアン 自由・私的財産権
職業:外資系、医師・会計士など専門職    主要メディア:日経     アイデンティティー:個人
2.コンサバティブ グローバリズム
職業:経営者、商工会・建設業など自営業者 主要メディア:読売     アイデンティティー:国民
3.リベラル 人権・福祉
職業:教師、公務員、上場企業正社員     主要メディア:朝日・毎日 アイデンティティー:市民
4.コミュニタリアン 伝統・共同体
職業:フリーター、ニート、プロ奴隷       主要メディア:文春・産経 アイデンティティー:日本人
56名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:56:21 ID:yOSSVLfL
>>54
優秀な奴に限らず国民が外へ出て行ってしまう様な国にしてはいかんよね。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:57:43 ID:A1+yn/m/
>>53
そうだよな。

あんなくだらないこと公共の電波で流すような芸能人にはもっと重税をかけていいと思う。
芸能税だ、芸能税をかけてしまえwww
何でそういう話が2chでも出てこないの?
58名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:58:58 ID:sdce+L3k
最高税率が幾らかから掛かるのか、国によってバラバラだから意味がない。
欧州は1千万ほどで楽々最高税率かかるぞ。

59雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/02/02(月) 10:59:59 ID:oM838LfS
>>1
藤本清一『わが国における個人所得税の実効税率』
大阪経大論集・第56巻第4号・2005年11月

昭和62年度と平成15年度との租税負担率の変化
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00085.jpg
→所得税の割合がかなり低くなってます
 累進度高めてあげればかなり増収しますね

所得税・個人住民税の実効税率国際比較(改正前・改正後)
http://www5.uploader.jp/user/tane/images/tane_uljp00086.jpg
→先進国中最低ランクの累進課税制度です
 これでは社会保障給付もままなりませんし
 国債発行も漸増していきますね
60名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:00:23 ID:Vg02k+Q1
所得税は込みこみで最高税率40%程度が限界だろ。
61名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:00:25 ID:zhQDXXWT
税金など払う価値なし
62名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:01:54 ID:yn/s3QH/
最高税率は50%だけど
最低税率は5%だよ
63名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:02:20 ID:Nu7zpcUi
法律の上で、収入が年間1兆円以上なら80%とかあり得ないこと前提に法律作れば
日本の最高税率は80%って大騒ぎされるわけか
64名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:02:48 ID:HtMhH362
森永死亡w
65名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:02:54 ID:hzCvTE8f
この記事は、最高税率の話だろ。
『財政のしくみがわかる本』(神野直彦)という本を読んだが、
日本の個人所得課税の税率は国際的に見ていちじるしく低いという話だぞ。
しかも、国家予算の 1/4 が、国債とかの借金返しに使われているそうだ。
66名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:03:54 ID:1e8nAD1f
>>57
収入不安定、プライバシーがないというデメリットを無視するバカ。

そんなことを言うなら、目指したらどうですかね。
67名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:05:45 ID:xvYBp7A/
公務員の給料40%減らせ
68名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:07:43 ID:u12vTsAK
独立行政法人無くせ
69名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:07:45 ID:sdce+L3k
>>62
ヨーロッパの最低税率は20%前後

>>65
あたり
ヨーロッパに住んでると、日本の医療費・税率の低さが羨ましいよ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:08:48 ID:cwPVdFsb
>>65
日本の債権を持ってるのは日本の金融機関保険 地方債なんかは地方銀行

一時的に大増税して買い戻してやると無駄な金利払わなくて済むし、
国債買うしか能がない銀行も潰せるんだがな
71名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:09:22 ID:EOc5AnuS
>>1は、それが有ったからこそ日本はここまで発展しました。
って言う記事だな。納得した
72名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:09:33 ID:iFWus9hw
最高税率なんて上げたらいいんだよ











金持ちの税率上げても彼らが生活に困ることはない
73名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:10:32 ID:KBX0R9Ko
>>45
それじゃー、勤労モチベーションがなくなって間違いなく破滅するね。
机上の空論。

>麻生みたいな金持ちは、子々孫々までずっと金持ち

別に全然いいじゃん。
それを邪魔したところで何がどうなるわけでもない。
貧困層に金が降ってくるわけでもない。
74名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:11:14 ID:XgAZOt53
>>62
所得を捕捉され辛い層(自営業、農業)の場合実質的に最低税率は0%に近い。

75名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:11:28 ID:A1+yn/m/
>>66
ごめん、芸能税は確かに無理だわ。

じゃあ、その裏方に税金掛け捲ればいいんだよ。
特に中間搾取しまくっているテレビ局とか広告代理店に重税をかけてしまえ。
76名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:12:00 ID:a4AM8NNS
>>72
資産で食ってるレベルの金持ちだと関係ないな。
所得税何%だろうが所得の多くが
税率10%、20%の利子や配当だし。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:12:21 ID:sdce+L3k
>>24
以前調べたが、欧州の公務員給与(除、国際機関職員)は日本の公務員より安いが
公務員数の人口比率だと、日本の方がかなり少ない。
人口一人当たりに掛かる公務員給与は欧州の方が高かった。
78名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:12:29 ID:Vg02k+Q1
>>72
累進課税は否定しないが、限度ってものが存在する。
所得税はせめて込みこみ40%でしょう
79名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:12:45 ID:Wwo8IgW+
金持ちから高い税を取って、貧乏人に分配する。
所得の再分配は福祉国家なら当然でしょ。
何が悪いの? アメリカみたいにしたいの?
80名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:12:46 ID:K3qI+sAa
高負担低福祉国(笑)
81名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:15:01 ID:eeWq9skX
簡単な話だ
公務員の給料を減らしてその分人員を増やせばいい
82名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:15:03 ID:Vg02k+Q1
>>79
だから所得税の累進課税40%前後が妥当なんだよ
83名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:16:28 ID:paU0xYsW
>>79
福祉国家は外人とジジババとDQN女しか特しないからお断りだ。
84名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:16:40 ID:sdce+L3k
>>78
最高税率払うレベルなんて、サラリーマンじゃないから
立派な会計士がついていてちゃんと節税してくれる
40%なんて低すぎ
85名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:16:49 ID:bgRq4sOV
最高税率を払っている人は誰?
池田大作はいくら払っているの?
86雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/02/02(月) 11:17:39 ID:oM838LfS
>>73
> 勤労モチベーションがなくなって間違いなく破滅するね
こっちの方が机上の空論だね

累進度上げた方が内需拡大につながり経済成長率を押し上げる
87名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:18:28 ID:Vg02k+Q1
>>84
税率を上げすぎたって税収は比例しないから言ってるの。
ちょっと君は単純すぎるよ。
88名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:18:36 ID:x4l6JlJQ
日本は世界でも消費税が少ない国
89名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:19:09 ID:0pYhSbVc
日本は公務員に対する福祉国家ですねw
国民からは搾取してw
90雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/02/02(月) 11:19:37 ID:oM838LfS
>>82
40%の根拠は何? 
年間申告所得8000万円などのくくりがない
現在の累進課税制度において40%に何か意味があるの?
91名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:19:43 ID:Tfpb0kqF
在日や同和からも税金とれよ
92名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:21:20 ID:uRjcwgd6
>>45
田んぼや畑はどうする?

あと相続税、贈与税100%の国はあるの?
93名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:22:02 ID:sdce+L3k
>>87
なにを根拠に?
今住んでるのは年収800万で最高税率50%まで届くんだよ。(住民税別)
消費税も20%越え。
欧州はそんな国ばかりなんだよ。
94名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:23:20 ID:U5kor3pa
>>44
死ね。
家業の継承ができなくなるだろが。無知の極み。
小さな商店も職人も全部一代で終わらせれば満足か。
貧乏人の単細胞的な妬み僻みには辟易する。
95名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:24:10 ID:K3qI+sAa
独法に11兆使われてるんだっけ
いい加減気持ち悪いジジイどもを切れよ
96名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:24:26 ID:RX+VlWZo
金持ちがそんだけ税金払ってるってことだろ?
97名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:24:50 ID:U5kor3pa
間違えた。
>>44でなく>>45
98名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:24:51 ID:G4UPEBf6
このスレは貧乏人ばかりの提供です
99名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:24:55 ID:sdce+L3k
>>1
>税率に見合う社会保障などの充実を求める声も高まりそうだ。

上位の国々の消費税の高さを調べてから書けよ
100名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:28:41 ID:y8+sba6i
>>1
世界一を目指せって言わないの?
101名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:34:40 ID:sAP+qsV1
>>77
人口が増えると正比例で公務員が必要になるわけないじゃん。
人口比なんてなんか意味あんの?PCあるのに。
102名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:34:51 ID:m465SZHb
所得税率に年齢も加味してくれないかねえ?
同じ年収600万でも、独身20代と子持ち40代じゃ価値が全然違うじゃない。

ああ、もちろん独身20代の方を低くね!
自己投資もしたいし、貯蓄もしたいし、無駄遣いもしたいし。
103名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:36:57 ID:Twq1ISUU
日本は相続税が甘いんです。
104名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:37:16 ID:A1+yn/m/
>>102
独身40代以降はどうする?
105名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:37:38 ID:Drr8Mi1C
>>94 
別に家筋でなくてもいいんじゃない?
実力ある者が継げば。
106名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:37:55 ID:tfTGU8KQ
>>38
>>12の理屈だと家族に対する贈与税が0なんだから脱税でもなんでもないじゃん
107名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:39:35 ID:OUjfWs7P
>>102
子持ちは金がかかるんだが
108名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:43:56 ID:gUSJqxu8
誰がいくら払うという話は永遠に決着しない
109名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:46:53 ID:A1+yn/m/
まあ税金取られたくなけりゃ稼ぐなってこったな。
そもそもものがなければ持っていかれることもねえだろ。
110名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:47:33 ID:DK2N5yP3
で?>>1
111名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:49:23 ID:eNRDckAv
で?
112名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:52:32 ID:MzHzGP6z

貧乏人の妬みに合わせた政治で、国が良くなる訳でもないからな

民間へのバラ巻きは、無能に単純作業を施す意味で必要だったか、そろそろ限界だし
公務員は給料取りすぎだし

その辺まとめて是正しても、
高度成長期以来のシステムの崩壊と、
一般的な海外と同様の、能力格差と自己責任の時代は、
より進んで行くんだろうな

113名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:54:51 ID:RaSx9TmZ
>>41
遅レスだけど…そんなバカな。
1000万クラスだったら、「アナログ」の表示が出てるテレビなんて見てませんよ。
114名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:55:41 ID:2fnQv8G7
消費税が安いんだからバランスとれてる。
これはいい事。トヨタやキャノンなどの企業からもっと取るべき。
115名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:58:21 ID:2fnQv8G7
>>113

年収1000万あっても物欲のない人は多い。なぜなら、高学歴の人ほど、論語などの
処世術を習得する本を読んでる率は高いし、そういう本には私利私欲はよくない
と書いてある。
116名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:59:57 ID:iFWus9hw
最高税率を世界1位にすべき

高所得者から搾取しても高所得者は死ぬことはない


が、低所得者増税すると低所得者は自殺する。



日本が世界に見本を示すべき!
117名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:00:47 ID:f4LD+QxU
低福祉、高負担国家wwwwwwwww
118名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:01:24 ID:QjhRmCl3
税収の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/5107.gif

1・税収の比較
2・所得課税の比較
3・消費課税の比較
119雀の涙 ◆HL2fUAyECQ :2009/02/02(月) 12:01:46 ID:oM838LfS
>>112
基地外乙
120名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:02:52 ID:QL+ukBD4
>>116
で、使える理工系様は日本国内から居なくなり、
いかに理工系様に寄生して食わせて貰っていたのかを
文系無能愚民が理解できた頃には日本沈没してる、と。
121名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:02:55 ID:1KtzQIcH
公務員,天下り連中の手当て,年収,退職金を見直せ
税収の80%が公務員の給与で消えるのは納得がいかん
122名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:04:52 ID:ktAY7zWs
>>1
ばぁ〜〜〜か !

税率だけ較べても意味ないだろ > 無能、恥知らず、低脳の記者め。

消費税とかVATとか社会保険料とかと総合的に考えるもんだ。
受け取るサービスもな。
  
123名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:05:02 ID:iFWus9hw
>>120
日本に育ててもらっておいて
日本から出て行く馬鹿なんて国籍剥奪すればいい

外国は日本と違って人種差別がめちゃくちゃ激しい
特に欧米に行くとアジア人というだけで石ころ投げられる地域もある
海外で生活するのがどれだけ大変か身にしみてわかるよ
124名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:06:38 ID:MzHzGP6z
>>116
金持ちは海外に逃げて、
国と貧乏人が死ぬだけだな

125名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:09:17 ID:g8QkDKZm
個人の所得税を安くしたら法人税が少なくなる。
整合性が大事。
126名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:09:18 ID:iFWus9hw
>>124
所得税だぜ

海外に逃げるのはいいけど
海外に逃げたらもう稼げないわな

そいつがいなくなった分ほかのやつが稼ぐようになるよ
それはそれでいい

税金張らない金持ちなんてチョン以下
海外でもどこへでも行けばいいんじゃないの?w
海外生活はそんなに楽じゃないよw
127名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:10:28 ID:cXj0Uj3s
日本の人口に対する国会議員の多さは異常
今の半数にすべき
128名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:12:09 ID:0hVnmzs1
>>116
いっそのこと、共産主義社会にするのはどう?
低所得者は優遇されすぎだろ。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:14:00 ID:iFWus9hw
>>128
そこまでする必要はない
高所得者増税をすればそれでいい

最高税率50%を80%に引き上げる
相続税30%を60%に引き上げる

これぞ真の格差是正
130名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:14:49 ID:0hVnmzs1
>>123
一体どこの地域のことなの。
欧米人と仕事してるが、聞いたことがないな。
131名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:15:36 ID:848NHiXn
国会議員の所得 = 現在定まっている月額報酬×内閣支持率×景気動向
で決まるようになれば、もっと真面目に成果をだすことになるだろう。
132名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:16:14 ID:MzHzGP6z
貧乏人の味方のふりしたマスコミの論調に載せられる馬鹿が多いんだな
金持ちから、金奪って栄えた国なんて歴史上1つも無いと思うがね

必要なのは国全体での収益の増加と、現実に合わせたシステムの是正だ

公務員の給与削減と、
税金バラマキで生きて来られた、単純労働しか出来ない層の、一次産業への誘導とかな

133名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:16:16 ID:iFWus9hw
>>130
欧米の先進諸国とスラブ系国家
134名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:16:49 ID:OUjfWs7P
海外には鬼が住んでるんだろw
135名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:18:21 ID:MzHzGP6z
なんか凄いのが一人居るな
136名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:21:14 ID:0hVnmzs1
ニートやフリーターが、のほほんと生きていられるのは日本ぐらい。
職種選ばなければいくらでも仕事はあるよ。
低所得者は、選り好みし過ぎだろ。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:24:09 ID:UUV7kI/b

公務員様と議員様を支えるためには仕方が無い

日本人はゴマと同じで絞れば絞るだけ出すから
138名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:24:38 ID:m27Iy3Bu
じゃあ日本の国民負担率がアメリカなみに低いのはなんで?イギリスより10%以上低いんだろ?
何が高くて何が低いんだ?
139名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:25:11 ID:nIKjYaQu
>>8
本気でそう思っているなら不勉強。
もう消費税にあげる余地はない。

日本の場合付加価値税じゃなくて決済税だから。
140名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:27:19 ID:cXj0Uj3s
>>138
在日は無税にしてあるのが日本の愚かなところ
本国に送金するだけでその分の税金が免除されるから
141名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:38:30 ID:XAMg6i+A
足りないならさっさと税金あげろよ。
142名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:38:50 ID:y8+sba6i
KPMGか。キムタケのおかげで、非常の悪い印象しかないな。
143名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:39:11 ID:Au+wzg2u
>>133
つかお前パスポートも持ってないくせに何言ってんの??
144名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:39:25 ID:+dK5tqVv
高い所得の人はこんな小さなことは気にもしないと思うが?
145名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:43:56 ID:g5koRDC1
途上国はインフラも福祉もないので安くあがる、それだけの話
146名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:45:37 ID:jmoT8Xfd
>>39

相続税100%では労働のモチベーションが保てないのは
三世一身法→墾田永年私財法のころから、ガチ。
147名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:46:19 ID:XAMg6i+A
>>144
いや金持ちは金が好きだし、未来永劫子孫もその階級に留めたいと思うものだ。
複数会社を作って片方赤字にして税金対策などしてる。
真面目に何も気にせず税金を払ってるのはおまいらだけだ。
148146:2009/02/02(月) 12:47:31 ID:jmoT8Xfd
レス番間違えた。

× >>39
>>45
149名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:49:01 ID:pjeDmG6Q
消費税滞納は厳罰だろ?
使い込みとかふざけんな!
150名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:51:25 ID:kBnJymne
まあどんな税制敷いたって金持ちは徹底的に抜け穴探すしな
151名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:52:36 ID:f7X0SfqN
行政効率のランクがあれば見たいわ
152名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:54:02 ID:f7X0SfqN
あー累進課税での徴収金額を国民%にしてランクにしないと意味ねーじゃん
153名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:54:13 ID:J7I4Ybds
日本は消費税率が低いとか言ってるのはバカ
税収の消費税の割合を考えろ
154名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:54:50 ID:CcIntbMp
>日本の所得税・住民税を合わせた最高税率は50%で、高福祉・高負担と
>いわれるデンマーク、スウェーデンなどに次ぐ。

●実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!

租税・社会保障負担率
日本     28.8%
スウェーデン 51.6%

この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

つまり
北欧の 高福祉 高負担
欧米の 低福祉 低負担

日本はその悪いところだけを合わせた低福祉 高負担
155名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:56:18 ID:yfrJhDiY
>>115
我が家は世帯収入で1200万ほど。
テレビはほとんど見ないよ。
朝の出勤準備中にNHK見てるくらい。
生活も質素。無駄遣い無し。
生活水準は、たぶん年収400万の世帯と同じくらい。

でも、そろそろスカパーでも契約しようかと思ってる。
民放の番組って観るもの無いし、NHKだとドキュメンタリーとか
数少ないし。
ディスカバリーチャンネルとかナショジオとか観たい。
156名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:57:55 ID:9ikUiYUh
高税率の割りに福祉がなってないという記事か。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:59:39 ID:b1kDulqp
これは金持ちの税率が高いだけで貧乏人も同じ税率にしたら文句言うんだろ
本当に日本は貧乏人にやさしい国だな
158名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:01:09 ID:QjhRmCl3
>>154
それってたしか、国民の負担に、国債発行の分を含めた数字だったような、うろ覚えでアレだけど。
159名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:04:03 ID:U0kWcxLE
>>115
高学歴の人は論語がアホらしく感じると思うよ
ちょっとしたコラムだもん
160名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:13:55 ID:8nnWCX8N
シンガポールへ脱出
161名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:16:31 ID:yYoSrxjJ
・小泉政権の医療制度改革の帰結
小泉政権(2001年4月〜2006年9月)の医療制度改革には2つの側面があった。
1つは歴代政府で初めて医療分野への市場原理導入(新自由主義的改革)方針を決定し
た事、もう1つは伝統的な医療費抑制政策を一層強めた事である。前者については、
2001年6月に閣議決定された「骨太の方針」に、次の3つの新自由主義的改革が盛り
込まれた。@株式会社の医療機関経営の解禁、A混合診療の解禁、B医療機関と保険
者の直接契約の解禁。これ以降、政府・体制の内外で激しい論争が繰り広げられたが、
最終的には新自由主義的改革の全面実施は見送られ、ごく部分的な実施にとどまった。
他面、小泉政権は、歴代の自民党政権と比べてもはるかに厳しい医療費抑制・患者負
担拡大政策を強行した。
その中心は、2002年の健康保険法改正による健康保険本人の自己負担率の引き上げ(2
割から3割へ)と診療報酬の史上初の引き下げ、および2006年の史上最大の診療報酬引
き下げと医療制度改革関連法の成立である。このような改革により、日本は医療費水準
はG7(主要先進国7カ国)中最下位だが、患者負担割合は最高という、大変歪んだ医療保
障制度を持つ国になってしまった。実は、医療費水準の指標は2つある。1つは総医療
費のGDPに対する割合で、これは2004年からG7中最下位になった。もう1つは1人あたり
医療費(購買力平価)であり、これはそれより2年早く2002年から最下位になった。一般
には患者負担割合は国民皆保険制度を持たない唯一の先進国であるアメリカが一番高い
と思われているが、差額ベッド代などの非公式患者負担を加えた「国内総医療費支出」
(医療経済研究機構)でみると、日本の患者負担割合はすでに1998年時点でアメリカより
高くなっていた。(日本21.7%、アメリカ16.8%)
162名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:22:56 ID:OH489k2m
>>160
脱出するなら、マレーシアのクアラルンプールあたりもいいよ。
日本人会が結構な規模だし、日本の食材なんかも手に入りやすい。
向こうの銀行に700万くらい入れると、永住権だかが得られたはず。
163名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:24:56 ID:5WVKvuAX
>>21
それはあるね。
間接税は全部「付加価値税」でいいと思う。
ガソリンは●●%、ウィスキーは●●%って感じで。
164名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:28:17 ID:oYpg21ep
>>163
ウイスキーはお好きでしょう税
165名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:32:12 ID:OMlFhzfA
>>154
ビジネス板なんだからきちんと解釈しろ

 日本の税制(租税負担と社会保障負担)における、「どっちつかず状態(社会保障費は中間、消費税も所得税も圧倒的に低い)」の損失
166名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:32:47 ID:g5koRDC1
>>163
つ人頭税
167名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:33:22 ID:OMlFhzfA
>>165
【租税負担と社会保障負担(=保険料:年金、医療など)】
■国民の租税負担だけで見ると、日本はアメリカよりも低く先進国中最低。高福祉高負担のスウェーデンは、保険料も税負担も高い。
■各国の理念・社会観…租税を内訳別「消費税、法人税、所得税、固定資産税など他」に別けてみていくと解る
 ▼フランス、ドイツ…『社会保障費の割合と共に消費税も高い』
 →『国民が広くお金を出し合いサービスを受ける
 =市場の活性化(企業の発展)はしづらいが、助け合っていこう』という社会観
 ▼イギリス、アメリカ…『社会保障費が低く、所得税の割合が高い』
 →『経済を活性化し、所得の多い人がより多く負担し、それを貧しい層に配分する
 =市場で競争し所得を稼いで下さい(自己責任)、但し敗れた場合には生活を保障しますから安心して下さい(セーフティネット)』という社会観
 ▼スウェーデン…社会保障費(保険料)、消費税(助け合い)、所得税(自己責任)は4ヵ国より全て高い。低いのは固定資産税などの残りだけ
 ▼日本…「社会保障費は中間で、消費税も低いから →助け合っていく社会観ではない」。
 一方「所得税も圧倒的に低いから →貧しい層を助けていく社会観でもない」。
 つまり『「どっちつかずの状態」のため負担感ばかり高くなってしまう。』

■世界的に言える事だが、「貧しい層に限定した給付は支持されにくい」。
 多くの国民は負担だけ増えてその恩恵を受けない=「自分達はこんなに一生懸命働いているのに、生活保護を貰っている人は楽をしているじゃないか」だから。
 イギリスでは就職を目指すことを条件にしている。
 かと言って無くしていいわけではない。生活保護は敗れた場合の最後のセーフティネット。
▼日本の調査で国民は必ずしも税負担UPが嫌だとは言っていない。
 使い道がはっきりし、自分達の生活を支えてくれるサービスのためなら負担する。
▼従って、日本はそろそろ身近なサービス(医療、養老、育児など)のあり方の選択を国民に迫るべき。
 「このサービスを受けたい・充実させたいのであれば、税負担してくれますか?」と。
168名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:34:19 ID:OMlFhzfA
>>167
【マスゴミや民主党は、「貧しい人を助けたくない。高給与で自分達だけ儲かればそれで良い」という主張ですか?】
■消費税の意味
 世界的にみても『消費税には助け合いの意味がある』が、マスゴミはスルー。
 マスゴミも対象であるWE反対キャンペーンもそうだが、高給与のマスゴミは複数税率の消費税は嫌だろう。
 『消費税UPに反対するマスゴミや民主党は、「貧しい人を助けたくない」のだろうか。「高給与で自分達だけ儲かればそれで良い」のだろうか。』

■法人税が低い意味
▼税制がどっちつかずの日本と高福祉高負担のスウェーデンを除いて、『各国をみると法人税率は30%を下回る国が多い』
▼『「法人税率が低い」のは…
 自国に投資を呼び込み、海外企業を参入させ、(業績が良くなるまでは)何年かのタイムラグはあるが、経済を活性化し、税収も雇用も増やす戦略。
 また、自国企業が海外流出し、雇用を国外にシフトするのを防ぐ。』
 長期的にみると非常に重要。「やらない損失」を、国民が実感した時には遅い。
▼但し、業績が良くなっても、能力のない労働者(特に30歳以上)を雇用する企業はない。
 だからこそ、イギリスやスウェーデンは、労働者のキャリアアップ政策をしている。
169名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:37:27 ID:U0kWcxLE
>>163
毎年見直しが出来るくらい効率的に税と経済のバランスがとれるなら
全消費付加価値税が理想。毎年変動する付加価値税なんて実質無理だとは思うが
それ以前に経団連がごねて終わり
170名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:40:19 ID:OMlFhzfA
>>161

ビジネス板なんだからきちんと理解しようね
★後期高齢者医療制度と同じく4月からスタートした「高額医療・高額合算制度」
■医療保険と介護保険の両方を利用する世帯の自己負担が、著しく高額にならないように合計の自己負担額に上限を設け、限度額を超えた分は申請すると払い戻される制度。
 高齢者世帯(高齢障害者世帯も含む)では、同じ世帯で医療保険と介護保険の両方を利用することが少なくない。
 このため、その自己負担額(現行では、医療保険と介護保険それぞれで、別々に自己負担限度額が設定されている)が著しく高額となってしまう場合も多く、つねづね問題とされてきた。
 この問題の打開策として、08年4月から「高額医療・高額介護合算制度」をスタートさせる。
▼夫婦とも75歳以上で一般所得の場合
 ▽従来は 医療費…43万円、介護費…45万円 →別々に限度額が設定され、年間の限度額は合計して、最高約98万円にも上った
 ▽合算制度導入後 限度額…56万円 →現行より42万円も減額される
▼さらに、低所得者の場合
 ▽住民税非課税世帯…限度額31万円
 ▽年金収入80万円以下等…限度額19万円
 に抑えるなど細かく配慮
▼制度による合算後の自己負担上限額(75歳以上の場合)
 ▽標準モデル世帯…56万円(年額)
 ▽夫婦で年収520万円以上の高所得世帯(現役並み所得世帯)…67万円(同)
 ▽住民税非課税世帯…31万円
 ▽年金収入80万円以下等の低所得世帯…19万円
■『「別の保険間で合算する」という考え方は今までになく、初めて採用された制度。』
※08年度については、計算期間が08年4月1日から09年7月31日の16ヶ月となり、申請は09年8月から。
171名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:46:58 ID:OMlFhzfA
>>170
★《所得申告書》を提出しないと、《高額療養費》の受給金額が少なくなったり、無くなったりします
■【重要】《所得申告書》は必ず提出して下さい!!
 『扶養親族として確定申告している方についても、必ず提出して下さい。』
 『「確定申告や市民税申告をしない方で、かつ国民健康保険に《所得申告書》を提出しない方」が一人でもいる世帯は、
「所得不明世帯」となり、高額療養費の区分では上位所得世帯の区分に扱われ』、自己負担限度額が高額となってしまいます。
■高額療養費とは…
 入院等で高額な医療費を支払った場合、「窓口で支払った額(※注意:保険診療のものに限る)」が「自己負担限度額」以上になった時に、その超えた額を申請により、後日受け取れる制度。

172名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:52:06 ID:OMlFhzfA
>>171
★後期高齢者医療制度、簡潔に言うと…
■収入が国民年金のみの世帯は、所得税住民税が非課税で、
保険料の所得割がなく均等割が7割軽減(3割)になり、年約12,000円(年金支給2ヵ月ごとに約2,000円天引き、1年で6回)。
■低所得の高齢者は、“1ヵ月”の窓口負担の上限が、外来…8,000円、外来+入院…15,000円。


■自己負担限度額の認定証の交付
 後期高齢者であろうと現役世代であろうと、「自己負担限度額の認定証の交付」は必要だから申請しよう。所得に応じて区分が決まっているから。
 因みに、差額ベッド代や先端医療は、対象外だから自己負担です。

★高額療養費のうち入院費の払い戻し手続不要に
■一定額以上の医療費を支払った場合に払い戻しを受けられる「高額療養費制度」について、『08年4月から「入院治療費」については、超過分を後から払い戻す従来の方式を改め、「窓口で上限額を支払えば済む」ように。』
 ※【重要】『ただし、事前に(政管健保や市町村の国民健康保険など加入している)「保険者」から、所得に応じた、「自己負担限度額の認定証の交付」を受けておく必要がある。忘れずに申告してください!』
 民主主義は自ら動いて申告するのが原則。投票も一種の申告ですから。
■例
▼[前提] 一般水準(月収53万円未満)の所得者が胃がんの手術を受け、1ヶ月の医療費が150万円かかった場合、3割負担だと自己負担は45万円となるが、高額療養費制度を使えば、負担は約9.2万円になる
▼[従来] 一旦、窓口で45万円支払った後、「政管健保や市町村の国民健康保険など加入している保険者に払い戻しを申請し」、差額の約35.8万円を受け取る仕組み
▼[新制度] 最初から窓口で9.2万円を支払うだけで済む
■例えば、胃がんで部分切除を受けると20日間の入院で110万円。
 3割負担の人であれば、33万円くらいの自己負担額が必要になる。高齢者だと、1割負担で11万円。国民年金や低額の厚生年金受給者には重い負担だ。
 そのために「高額療養費支給の制度」がある。
 国民年金受給者ならば、1ヵ月当たり15,000円。
 低額の厚生年金受給者「年額120万円+33万円(基礎控除)+α(その他の所得控除の合算額)以下」ならば、24,600円を超えた分は、払い戻される。(現役世代は、所得区分が一般の場合で、80,100円+α)
173名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:56:15 ID:ujFeFlYY
総合課税でなくて分離課税で、抜け穴だらけだから金持ちほどお得じゃなかったっけ
総合課税の背番号制にする話どうなった?どこかの国と同じで口だけか
174名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:56:46 ID:TI3j02Y1
日本は人口比率おおおい中所得サラリーマンの税率が低いんだよね。
海外で働いていると数百万円相当の収入なのにかなり税金をとられる。
日本は庶民優遇税制であるといえる。そのおかげで庶民の消費レベルは
いままで海外の同様な層に比べてよかったんだけど、いよいよ財政が
もたなくなってきたな。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
175名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:01:16 ID:5WVKvuAX
>>173
背番号制が一番いいんだけど、なぜか野党が猛烈に反対してる。
176名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:01:19 ID:yEO3dfRT
>>173
それはプロ市民団体が反対するからね。
177名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:01:29 ID:SVfeuQGl
日本の税金の無駄遣いは世界一だろうな
178名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:03:03 ID:5ZFP6VWF
「お金とは何か?」あべ よしひろさんインタビュー−明るい未来・希望ある社会にするために−

「サブプライム住宅ローン、金融危機、世界的不況、オバマ政権の米国の今後、日本をよくすためには?
ソーシャル・アクティビストで反ロスチャイルド同盟を運営し、「金融の仕組みは全部ロスチャイルが作った」「日本人が知らない恐るべき真実」の著者である安部芳裕(あべ よしひろ)さんに「お金とは何か?」を伺いました。
2008年1月6日 東京・目黒にて収録 Anti-Rothschild Alliance <反ロスチャイルド同盟> http://www.anti-rothschild.net

http://video.google.com/videoplay?docid=-6998668508978424166
179名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:03:29 ID:4K8s8ppD
所得税の上限を上げるのはまだしも、相続税上げるのはねえだろ
最終的には個人所有の土地がなくなって企業が得するだけだぞ
180名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:08:06 ID:5ZFP6VWF
「お金とは何か?」あべ よしひろさんインタビュー−明るい未来・希望ある社会にするために−

「サブプライム住宅ローン、金融危機、世界的不況、オバマ政権の米国の今後、日本をよくすためには?
ソーシャル・アクティビストで反ロスチャイルド同盟を運営し、「金融の仕組みは全部ロスチャイルが作った」「日本人が知らない恐るべき真実」の著者である安部芳裕(あべ よしひろ)さんに「お金とは何か?」を伺いました。
2008年1月6日 東京・目黒にて収録 Anti-Rothschild Alliance <反ロスチャイルド同盟> http://www.anti-rothschild.net

http://video.google.com/videoplay?docid=-6998668508978424166
181名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:18:08 ID:bMEDgZSS
日本はかなりの福祉国家だよ。
残念なことに日本人に行き渡ってないだけで。
182名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:19:54 ID:rOfWRmw0
>>45
その場合、私なら資産と国籍をタックスヘイブンに移して日本に住むわ。
選挙権失うくらい屁でもない。
183名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:21:35 ID:v4RrplQm
税制改革とかで金持ち優遇とか叩かれてるけど
所得が多いと税金が馬鹿みたいに高いわりに
所得税を支払う下限所得金額が高く、個人に対する税制を見る限り
金持ちにつらい国だよな。
184名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:25:46 ID:PqnqJHJY
地方税に10%取られていると事を考えると、ゴミなんか分別する必要ない
185名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:29:20 ID:a4AM8NNS
>>173
総合課税はまだまだ先だな。
金融一体課税ですら、証券税制優遇とバーターで先延ばしにされたし。
国民総背番号制は最近自民が言い出しているが野党が反対していて
次は自民が政権とれる見込みが低いから、こっちも期待薄。
186名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:35:46 ID:w4+8BcJh
やっぱりね。そうだと思ってたよ。2ちゃんは逆の論調だったけど。
187名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:13:58 ID:Togblzp6
最高税率下げた分最低税率上げますねってだけだろうなぁ
格差拡大最高ですとw
188名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:37:03 ID:QjhRmCl3
だがちょっとまってほしい。
われわれの収入から惹かれる税金は所得税や住民税のみではない。社会保障費も引かれているはずだ。
それを含めた比較でないと意味がないと考えるが。
189名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:48:54 ID:/y5U2rX2
公務員の給与も同様に調査してくれよw
190名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:58:14 ID:a4AM8NNS
>>113
遅レスだけど社会保険、雇用保険、所得税、住民税で27%はないよ。
去年株とかで儲けて住民税がバカ高くなってるとか、
乙欄で源泉徴収されてるとかはない?

下に給与例があるけれど、そこまではいかないよ。
http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career29/data29.html
191名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:25:31 ID:n+LyAMTc
最低所得の税率ランキングも気になりますね。
192名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:40:59 ID:QjhRmCl3
最低所得って何よ
193名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 17:46:59 ID:2hD1EfNC
控除とか詳しい計算はしてないみたいだね、1の調査は
194名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 17:56:26 ID:2hD1EfNC
1.ルクセンブルク 103,442
2.ノルウェー    82,549
3.アイスランド   64,141 ←破綻
4.アイルランド   56,821
5.スイス       56,821
6.デンマーク    56,788 ←第1位
7.スウェーデン   49,515 ←第2位
8.オランダ      47,391 ←第3位
9.フィンランド    46,518
10.イギリス     46,121
11.アメリカ     45,489
12.オーストラリア 44,801
13.オーストリア  44,578
14.カナダ      43,356
15.ベルギー    43,155
16.フランス     40,738
17.ドイツ       40,311
18.イタリア     35,430
19.日本       34,326 ←第4位
20.スペイン     32,004
195名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:23:40 ID:S7Hxd9KE
>>191
最低課税所得の税率ランキングでは世界一の
低所得に対する課税と世界一高い税率ですね
196名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:05:42 ID:mIz0zeQ6
所得税0にして相続税80%でいいよ
家が文化財とか、伝統芸能とかは基礎控除アップでいいとは思うが
197名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:08:50 ID:PW34IQqk
最高の税率って煙草の方が高いだろうが。
煙草は税率170%超だぞ。
198名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:14:30 ID:/bGlJLjV
最高税率は高いが国民負担率はかなり低いほう。
これは一部の金持ちに負担集中していることを意味している。
もっと中流層の課税を強化して、富裕層の税金を下げるべきではんばいだろうか?
199名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:36:20 ID:KSW4hl1H
消費税の比較もお願いします。
日本のアホさ(民主支持とか言っているやつらのね)ぶりが
際立ちます。イギリスとドイツのアマゾンで買い物して
両国の消費税を知ったがその税率の高さに驚きました。
税率15%超えています。台湾と韓国に住んだことあるけど
どちらも消費税率は10%でした。日本は5%。これじゃ国に
財源ないの当たり前でしょう。さっさと消費税上げるべきです。
200名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:38:12 ID:qVguKTKd
課税対象も社会保険料も社会保険料に対する国庫補助もバラバラなのに

所得税率だけ比較してなんの役に立つんですかね?
201名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:22:58 ID:07WMkBEQ
抜け道たっぷり
202名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:25:36 ID:uGcKYsey
>>200
>課税対象も社会保険料も社会保険料に対する国庫補助もバラバラなのに

元の調査は
>日本の所得税・住民税を合わせた最高税率は50%で
だけ
国際基準では税金に相当する健康保険税や年金も合算すれば、さらに税率は上がるよな、日本は
203名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:26:17 ID:/GGASDZ8
このままじゃ金持ちが外国に出ていくよな。
貧乏人なんてその息子も孫も貧乏人のDNAを引き継いでいるわけだから、優秀な人材を
日本国内に残すべき。
204名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:26:26 ID:DsuiqI4R
ここはN速+と違ってまともなレスが多くて安心した
205名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:29:49 ID:9LtwXvSj
>>198
富裕層の定義を年収1500万以上に下げれば負担分散。

あと総資産5000万以上の高齢者には、医療費40%負担、年金なしにすればいい。
206名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:30:28 ID:qNZN0e3S
日本だけじゃなくて、所得の再分配には一考すべき時期だろ
財の偏在は経済活動を停滞させます。マクロの超基本だろ。
207名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:31:01 ID:3KeNsrB5
一般の人にかかる税金が4位というわけではないのでしょ

高所得者の最高税率でしょ、もっと税率あげても
ぜんぜんかまわないわ
208名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:32:52 ID:CUNhtzQP
税金の無駄遣いや公務員の割合さでも日本は上位じゃないのか
209名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:35:08 ID:ww4aKIZi
>>199
物価はどうなん?
210名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:35:23 ID:3t8UJxC9
日本は最上位層と中位以下の課税はきついが、上位〜中上位の課税はそれほどでもない。
それが、庶民に夢を与えている。
庶民・凡人が努力したって最上位なんて夢のまた夢だが、上位〜中上位なら頑張れば手が届かないでもないからな。

イギリスなんかは悲惨。上位〜中上位の課税がきつく、中位以下の課税はそれほどでもないから、
庶民・凡人がそうそう努力したところで、あまり中下位と暮らしぶりは変わらない。
211名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:37:10 ID:5qh8t+8U
>>206
そういう時代でもねーだろ
資源の問題もあるし、むしろ活性化より適度な抑制を行う必要があると思うね

高度成長期と違って、
上はマネーゲーム、下は一次産業てな時代なんだから
格差の構造自体が以前とは違うんだよ


能力がある人間はカネを稼いで、
政府はそこからカネをむしりとって、
単純労働しか出来ない人間にバラ撒いて道路作ったりなんて時代はもう終わりだ

素直に、一次産業に誘導すべきなんだよ
その方がお互い幸せなんだから
212名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:44:07 ID:qNZN0e3S
>>211
まー確かに農業辺りは人集めて構造の立て直しをした方がいい面はあるわな。
農地も企業経営にしちまえばいいと思うんだけど。
ただ、そんな貴族と農民の時代の焼き直しみたいな様に
コンセンサスを得るのは難しい。
213名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:44:17 ID:Zepp2CEI
>>211
これ以上抑制してどうするんだよ
そんなに国を潰したいのか?
214名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:45:03 ID:p29hzkoh
【無料】 IPAが税金使って高級ホテルで暗号化技術に関するシンポジウム開催
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233574542/
215名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:45:50 ID:Zepp2CEI
>>199
消費税が無い頃の方が税収は多い
イギリスやドイツや台湾や韓国よりも税収が多く経済大国だ
これ以上消費税上げたら経済がさらにボロボロになって税収激減だ
216名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:48:43 ID:tAaWtdmU
法人税も公表しろよ
217名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:51:42 ID:MAAK85/S
アメリカとかは金持ちになればなるほど慈善事業や社会福祉に寄付したりするけど日本人はそゆことはしないからなぁ。
218名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:51:48 ID:a4AM8NNS
>>216
法人税実効税率は2位とかじゃなかった?
先進国中だったかな?
219名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:00:01 ID:apjthH9x
んなもん調査するまでもなく分かりきってることじゃねーか
220名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:00:07 ID:5qh8t+8U
>>213
国は停滞しないだろう

バラ撒きで底辺をなんとかして、格差を誤魔化すのはもう限界に来てるから、
ちゃんと上と下でそれぞれの幸せを追い求めようぜって事だな

昔は、道路作ることが投資活動と一致していたから良かったけど、
今は、道路に必要以上のカネ掛ける必要ない時代だからな
もちろん、道路に限らずの話だけどね


最近の国のカネのバラ巻き方は投資って概念が無いんだよな
漁師にガソリン代バラ巻くより、漁場整備でもやればいいのに
221名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:02:55 ID:qmNeCRGF
累進課税だから、億以上稼がないとそんな高くないと思うが・・・
222名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:05:12 ID:quMscdSe
最高税率の高さだけじゃ一概に比較できんだろ

最高税率の高さで比較できるのは金持ち優遇か金持ち冷遇か だけ
223名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:10:53 ID:EVmgOnpR
一般公務員の給料高すぎ

地方公務員とかに

バイトでもできる仕事に700万も給料払ってれば

国の経済は滅茶クチャになるに決まってるわwwwwwwwwwww
224名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:12:03 ID:QjhRmCl3
国民負担率(税とか社会保障とかひっくるめた国民負担の大きさ)比較(政府調べ)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020.gif
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020_1.gif
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/020_2.gif
225名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:13:41 ID:kSbD/Esi
今は小福祉高負担な事実ww
いま麻生がやろうとしてることは

中福祉激高負担wwww
226名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:19:56 ID:kSbD/Esi
役人の生活レベルで考えた税金なんだろうな
一般庶民には厳しすぎる
227名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:22:01 ID:5qh8t+8U

世の中なんてこんなもの


1. マスコミが弱者の味方のふりをする

2. 弱者(情報弱者、社会的弱者)がマスコミに載せられてバカな要求を政府にする

3. マスコミが更に煽る

4. 野党がマスコミに乗って与党を煽る

5. 一部の政治家が頑張るが反発に会い、与党は旧来のシステムのまま政治を進める

6. マスコミと、弱者と、野党が更に煽る

7. 与党は仕方なく世論に迎合する


改革とか、効率の良い政治なんてムリムリ
228名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:27:38 ID:40s6y7Iu
最低税率もあがってからな実際
それなら消費税あげてくれた方が底辺のおれからすれば嬉しい
物買わなければ良いだけだし
229名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:30:34 ID:njjN2kl9
で、所得税と法人税を下げたいということですね、分かります

どんだけ既得権益を守りたいんだ金持ちどもwww
230名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:30:51 ID:3Wur6W96
年収150万と3000万で税率が同じ国
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/

>>1の記事は日本は先進国の中で貧乏人から最も税金をとるという事も書かないと。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/58/より

世帯構成別の国際比較がでているが、それを見れば一目瞭然だ。
例えば、夫婦と子ども2人の4人家族の場合、所得税の課税最低額は、
次のようになっている。

日本 325.0万円
イギリス 376.7万円
アメリカ 378.5万円
フランス 410.7万円
ドイツ 508.1万円

二次補正予算通ったら中小企業とか住宅ローンとか優遇されるらしいけど。
戸井田議員のブログの動画で細田さんがお話しされてます。
http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/e/8f4428371d14ef2b4c73066a4cad7d19
231名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:33:11 ID:vcMl2ZAt
外国も税以外の年金とかも含めると下流層も毎月いきなり給料の1/3くらい持ってかれてんの?
232名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:36:01 ID:pHD0yYGV
世界一位を目指そう
233名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:36:02 ID:q+BGaoSb
公務員がおいしくいただきました
234名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:36:47 ID:VC3MNN8O
消費税は、欧州の付加価値税とぜんぜん違うしな。
しかも、食品などへの軽減・免除なども無い。
235名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:41:00 ID:3Wur6W96
>>234そうそう。ヨーロッパでは消費税が高いばっか言って、生活品は
低く調整されてるとかはいわない。
236名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:45:55 ID:akQr9mwS
どっちかって言うと、欧州の付加価値税は
消費税導入で廃止された物品税の方が近かったんだよな
237名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:48:29 ID:vH3AgWIr
>>215
それは統計的に証明されてるのか?
単にたまたまバブル絶頂期に消費税を導入したから
それ以後の消費が落ちたといえるんじゃないのか
238名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:49:36 ID:z30qi5DR
公務員のために民間人は生きなさい
もっと余裕を もっと余暇を もっとお金を

民間は奴隷です
239名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:51:58 ID:wxmYhDue
所得税の最高税率は高くても悪くはないじゃない。
なんか、まぜこぜにしてる書き込みが多く目立つが。


平均的な国民負荷率だと、まだ順位下がるんじゃないの?
240名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:01:01 ID:Hpe9gtvL
世帯収入別のモデルを各国で比較したデータが見てみたい
241名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:03:44 ID:oe8EmxFB
狭い家にも固定資産税をかけるのはやめろ
家がないと困るだろ
242名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:03:57 ID:rPvuunpt
昔は70%じゃった
相続税の課税対象をもっと低額からにすべき
243名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:10:19 ID:K3xPPK0m
納税額に応じた老後保障や失業時等の社会保障があれば
税金高くても納得できると思う。
244名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:12:48 ID:PlIA00zE
>>242
賛成。

200万以下は-10%でいい。
245名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:20:02 ID:OMlFhzfA
>>230

 『一般に、年収に関する統計処理を行う場合には、そこでいう「年収」は「税込みの年収」を用いるわけ。』
 アメリカには、「連帯の精神に基づく拠出制・社会保険制度=《損失の再配分機能》」が無い。
 日本は、課税最低所得が高くても、実効税率は低い。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/028.htm
 これによれば、『日本は課税最低所得が高くても、実効税率はそうとは限らない』ことがわかる。
 日本の税制の特徴として「所得税の実効税率が低い」という点がある。
 『なぜ低いかというと控除が多いからで、サラリーマンなら給与所得控除が大きい。サラリーマンなら控除の申請書を会社から記入するように渡される。』
■《損失の再配分機能》
 「政治はながらく冨の再配分機能だとされてきたが、財政が極度に悪化し、少子高齢化によって国勢が衰えていく日本において、今後求められるのは“損失の再配分機能”」である。
 損失の再配分とは、国民に冨ではなく痛みを分かち合ってもらうことである。
246名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:22:17 ID:I2Bl0y2S
という事は公務員の給与も世界4位か。
247名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:48:07 ID:ZJ60hB2U
左翼の数字のマジックは相変わらず酷いな。最高税率だけだして、こんなに税金支払ってるのに格差だとか言っちゃってるんでしょ?

所得の高い人間からは確かに沢山取っているが、低所得者からはほぼ取っていないから、平均では
個人の税負担はアメリカに次ぐ安さなんだよ。スウェーデンなんかは国民全員に重税をかけているではないか。
二歩は所得の高い人間だけから沢山とってるんだぞ?文句を言われる筋合いは無いだろうが
248名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:49:34 ID:FheFTNvu
役人支配 ばかのうなし日本
249名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:55:48 ID:sEjDV38J
とっくに誰か書いてるだろうけど過去レス読まずに書く

きれいに納めてるかどうかを考慮しないと意味無いだろ、こんなランキング
250名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:59:30 ID:vGgxBmXP
累進課税を見直して、高所得者の税率を落とす代わりに、
低所得者の税率を上げろとでも言いたいの? この記事。
それとも、消費税の増税?
251名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:08:14 ID:+IaK0FPn
>>245
 アメリカには、「連帯の精神に基づく拠出制・社会保険制度=《損失の再配分機能》」が無い。
・・・

アメリカ一人当たり社会保障費は日本の三倍強あるんだが
252名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:08:28 ID:6Aimy2i/
>>1
単純に消費税が低いだけだろ。
所得税が高く、消費税が低いんだよ。
253名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:10:07 ID:EjDjVvoa
北欧の福祉とか糞笑えるのに、何言ってるんだか。
254名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:13:46 ID:6Aimy2i/
それと、北欧の福祉や教育はすごく効率重視だぞ。
地方の山間僻地に住んでる奴は、大病院での診察なんてよっぽど大きな病気でもなければ受けない。
救急医療については日本の方が上だ。

教育だって通信教育だ。
日本のように、山間僻地にまで教師が行くことはほとんどない。

日本のように、地方の津々浦々まで病院を整備し、教師を僻地にも派遣するような国ではない。
そんな国と社会保障を比べるのは絶対おかしい。
255名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:14:50 ID:qGIrWPFi
>民間の調査でわかった
でっていう。
っていうかこんなもの、俺の調査でわかったと書いてもいいし
小学校の夏休みの自由研究でわかったでもいいだろw調べるだけだから。
256名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:15:08 ID:6Aimy2i/
あぁそれから、都市人口比率が日本とスウェーデンじゃ全然違ったはずだ。
国勢図会レベルの本にも載ってるはずだから見てみるといい。

日本は人口がばらけすぎて非効率なのだ。
北欧並みを目指すなら、すべてを北欧並みにしてみんしゃい。
257名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:19:25 ID:V9Nu27wI
天下りオヤジに退職金総額で年間3兆円とか、やめればいいんじゃね
258名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:20:15 ID:ZJ60hB2U
あとノルウェー並の油田、ガス田を日本にも設置してから福祉国家を目指してくれ。
国家予算の半分以上が化石燃料だったらそりゃ福祉国家になれるわ
259名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:20:36 ID:hPHF9Bwa
財務省の最高税率比較では、所得税+地方税のはずなんだがな。
意図的に所得税+住民税って日本がよけいに高くみえるような
データの取り方してるな。財源所得税の話もでてきてるから
けん制するためにこんなデータ探してきたんだろうな。
260名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:21:14 ID:YvHCY4x7
年金と保険と介護で
低収入層から三分の一ぐらいを取っていく国は日本ぐらいだろ
ちなみに江戸時代は三公七民
江戸時代の農民と税率はほとんど変わってませんwwwwwwwwwww
261名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:23:59 ID:ZJ60hB2U
>>260
日本は社会福祉負担も全てあわせて40%。これはアメリカに次ぐ安さ。スウェーデンは70%。
262名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:26:59 ID:vH3AgWIr
>>260
江戸時代の日本の税率は(地域にもよるが)世界史上でも有数の低さなんだが・・・
むしろ江戸時代のような社会保障の殆どない時代の税負担で現行の福祉体制を維持してる方が驚きだろ
263名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:29:08 ID:Lp+Smwrc
日本がNo.1ではないのか?
昔は八公二民の頃もあったからそれくらいにすればいいのでは?
264名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:32:26 ID:I2Bl0y2S
税金の無駄遣いは世界何位?
265名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:36:20 ID:vH3AgWIr
>>263
よっぽど異常な地域でない限り、八公二民なんてまともに成立しないよ
公称上はそれぐらいの地域もちらほらあったけど
地方役人に袖の下を渡して、飢饉発生と虚偽の報告を中央政府に通達させたり(飢饉の場合は租税が免除された)
雑穀や山間部の隠れ田畑、商品作物の租税は免除される場合が多かった。
だから実効的には最大税率でも五公五民が限界じゃないかな
266名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:37:24 ID:E3t7zfib
大部分の世帯が平均値の付近に集まっている所得分布を有する日本において、政治家は
選挙で次のようなことを訴える。

「皆様庶民の税金を半分にします!大丈夫大丈夫、金持ちの税金を倍にすれば足りますから!」

足りるわけが無い。だから借金が増えるんだよ。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa06/2-1.html
このような所得分布の国では、大多数の一般人がちゃんと税金を払わないと、国家の財政が
傾くのは当たり前のことだ。
267名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:39:58 ID:rRx+VKPB
デンマークの税率59%ってどういう人間が課税されてんだろうね
金持ち逃亡してんじゃないの
日本の最高税率って5000万以上稼いでる人だったかな
268名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:52:55 ID:OKycDz8m
欧州の金持ちはモンテカルロやスイスにでも住むんじゃないの?
269名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:55:49 ID:ZJ60hB2U
>>267
スウェーデンでは余程の愛国者でもない限りは確かに金持ちは基本的に逃亡している。
スウェーデンといえばイケアが有名だな。だがそのイケアの創業者はスイスに逃亡している。


欧州人なんかはお前らが考えているほど立派な人種では無いからな。税率が低いという理由で簡単に海外に逃げる。
日本では村上ファンドみたいなのしかそういう事しない。ネラーからは嫌われているトヨタ創業者一族も完全に日本で納税している。
ネラーでは嫌われているソフトバンクのあいつだって納税は日本だ。高所得者からみれば世界四位の高税率日本で
納税してくれるのはあり難い事だ。
270名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:58:22 ID:Lp+Smwrc
確か後北条氏で六公四民だったからデンマークは普通じゃないの?
271名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:59:47 ID:OKycDz8m
そのうち日本も沖縄あたりをマネーヘイブンにするとかなるんじゃないかね。
欧州みたいに近くに手軽なのがないのが大きい。
272名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:03:57 ID:esgBi5zz
欧州はある種の共同体だし英語が共用語だから
欧州内の国外逃亡はしやすい環境にあるな。日本とは事情が違うだろうな。
273名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:06:00 ID:LyTKHAdP
>>271
無い訳が無いだろう。シンガポールやホンコンがあるではないか。
274名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:06:25 ID:z7mwMCwf
数字のマジック
法人税高いというのも嘘
275名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:09:15 ID:J4YxNb7r
>>273
言葉がねぇ…。
あと、両方とも中国系のところで日本人の財産の置き場としては不安だ。
276名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:09:36 ID:H+m8/lhG
>>1
なんで他所と比べたがるの?、馬鹿なの?
277名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:13:06 ID:wqMkDVRE
>>269
まあ、日本に限らず企業家なんてのは大なり小なり殆ど黒いことやってるからね
大人しく納税してれば、とりあえず当面の間は黙認。
海外逃亡を図れば、どんな微罪でも見逃さず逮捕。
財閥解体以来、日本の資本家は完璧に国家機構の統制下にある。

トヨタもネトウヨから嫌われてるけど社訓に「愛郷奉国」ってあって
しかもそれを愚直に守ってる。日本でも有数の(宗教的な)愛国思想企業なんだけど
経済原則を無視して国産部品使ってたのとか知らないんだろうなあ
278名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:17:15 ID:6P2Ag5ci
もっと上げて
税の社会的分配機能を高めるといい

最高税率は80%くらいがいいでしょう
279名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:22:03 ID:S1TThyJn
日本で最高税率が適用されるのは1%にも満たない。
他国ではもっと厚い層に最高税率が適用されるはずだから、一概には
比較できない。
280名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:33:10 ID:9gY4vzwM
>>276
同意。
社会保障制度やその他税制度の違いもあるので比較なんて無理。
>>230あたりの課税最低所得にしても今のレートなら
イギリス、フランスあたりは日本よりかなり下になるし。
281名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:01:05 ID:JfzILJUC
これで中福祉、中負担だとか言ってるんだから片腹痛いわ。
282名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:06:02 ID:K2AYf/w8
日本の税収の8割は国民の2割が負担してる
8割のクズどもはガキ作るなってこった
283名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:17:36 ID:2ngpUAeG
最高税率あげてもかまわん
ただ最低税率も下げろよ
日本は貧乏人に優し過ぎる
284名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:37:19 ID:na8Anhf2
税体系違うのに、こんな比較意味無いと思うが

>>283
今でも消費不振なのに
不況を加速させたい人ですか?
285名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 02:04:52 ID:9V3vMYSs
日本の金持ちは、欧米の金持ちに比べて
慈善事業や寄付をしないから
所得税で金持ちからお金を徴収するのが正しい税制

まあ節税の方法が違うっていうのもあるかもしれないが
欧米の節税:寄付
日本の節税:会社を作って経費で節税
286名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 05:58:15 ID:ljr+PPTd
>それでも「もっと金持ちから奪え」という声が上がる日本

日本は実態が共産国家だから。

格差をなくせ、平等にしろ、金持ちは貧乏人に金をまわせ、金持ちは悪、金持ち叩きが気持ちイイ
大半の日本人はみんなこう思ってる
これ共産主義ね
287名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 06:28:11 ID:JfzILJUC
285が言ってるけど、欧米だと宗教的背景もあって
自分が豊かになったら、後進の貧しい人に施しをするという考え方があって
それが自然発生的な資産の再分配の効果を持っている。
日本人の場合は儲ける部分だけは欧米的だけど儲けた金は俺のもの。
ビタ一文他人に渡してなるものか!という守銭奴的考え方だから
代わりにお上が強制的に再分配しなければいけなくなるんだよ。
288名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 06:28:36 ID:M4Mrn2Q7
日本は資本主義の皮を被った社会主義国だよ。
そしてバブル期まではそのシステムが破綻せずなんとか機能してた。
官僚主導の弊害は多々あったものの、まがりなりにも日本は歴史上ピークに到達した。
バブル崩壊以後は社会主義の悪い部分が一気に噴出して、転がり落ちたけどな。
289名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 11:10:48 ID:+zL/jVBp
欧米だって税金負けてもらえないなら寄付なんてしないだろう。
290名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:00:01 ID:r7IldGT0
高負担低福祉をなんとかしておくれ…。
税率だけ並べて、「もっと貰わないと」なんていう前に…。
日本だけなんだよ、生きるために必要なもの全部に課税してるの。
291名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 12:59:12 ID:lQncrcjN
この手の問題を人間社会はどうクリアすんのか見物だなー
今までは戦争でリセット掛けてたからな
蓄積した不満が爆発したら日本人は何か面白い事をしてくれそうな気がする
292名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:44:49 ID:xRg1qekU
>>287
控除対象の一部を除いて寄付に税金が付くし、額が大きいと税務署職員が飛んでくる。
戦前は日本も寄付が盛んだったんだけどね。戦前に建てられた公共施設が近くにあったら、
調べてみたらいい。ほとんどそうだから。でも、共産主義思想が社会を歪ませてしまった。
293名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 13:49:24 ID:eUMC4uwg
>>288
それは違う。
バブルが弾けてから、迷走し、下手に新自由主義に走ったからここまでになった。
特に消費税増税と所得累進低下が酷い。
消費税が上がり、所得の最高税率が下がるたびに、全体で10兆円規模の減収が生まれている。

消費税を廃止し、累進をかつての最高75%まであげ、同時に消費による税制優遇を設ける。
また、海外工場移転のような労働のデフレ・資本の過度の流出には税制でストップ掛ける。例えば、海外で安く人を雇っても税金でコストが掛かるように。

市場経済は資本が循環してこそ成り立つ。
新自由主義のように資本の循環を維持する為の保護や再分配すらも否定するならそれはもう封建主義だ。
294名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:08:36 ID:C7GW+cfv
海外馬鹿にしてみたり羨ましがったり日本人もコロコロ態度変わる中韓と変わらんな。
295名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:10:14 ID:zseHcbQm
>>291
ヒント
株主優遇
296名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:26:01 ID:650kz9Vr



税金に対して返ってくるものが世界一低い日本



297名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:06:28 ID:/me4L142
今の賃金カット状態で以前の賃金で計算した年金や保険料、町民税などが高くてキツいんだが
298名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:19:46 ID:bX4Jaeh+
戦後の日本は、史上唯一成功した社会主義国家。
なので、高所得者に対する税金が高いのは当たりまえ。

問題は、そういうぬるま湯に飼い慣らされた
低所得者。

一度贅沢を味わったら、彼らの抵抗は激しいだろうね。
299名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:23:20 ID:eUMC4uwg
>>298
成金共が問題なんだよな
金持ちとしての尊厳も責任も何もわかってない。

てか新自由主義者ってなんなの?
市場経済を唄っている癖に、市場経済を殺す過度の資本の偏りを推進する馬鹿共
300名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:27:07 ID:bX4Jaeh+
>>299
> >>298
> 成金共が問題なんだよな
> 金持ちとしての尊厳も責任も何もわかってない。
>

普通の国家では、そういうEstablishmentが国の中枢を担うわけで
絶対に売国奴にならない生粋の愛国者で構成されなければならないのだが、、、
日本の成金は外国籍の人が結構多いからねえ。

貧乏人もしかり。
301名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:48:45 ID:3YA/Dk+R
最高税率だけ比べてもなあ。
所得分布や累進性など多角的に比べるべきやね。
302名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:35:50 ID:d7S2Evpy
>>301
それと初期条件ともって行きたい姿も。

大事なのは、今の制度じゃなくて、何をしたいのかだよね。
303名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 16:57:41 ID:/kT0UDvV
税に見合ったサービスや福祉はまったく無いような気が・・・
304名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:06:02 ID:1GPqA5iB
>>303
外国の住民向け公的サービスとか税とか受けた事ないけど、
日本って割とマシなんじゃない? なんとなく。
電話したらちゃんと消防車とか救急車とか来るし
305名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:10:33 ID:d7S2Evpy
>>303
そんな事はないと思うけど・・・
306名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:11:52 ID:Lnz4tom5
>>304
医療もけっこう良いと思う
307名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:13:57 ID:d7S2Evpy
日本の行政サービスって、不満があんまりないのが不満なんだよね。
役所の窓口応対くらいだろ。時々頭にくるのは。
308名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:18:27 ID:1GPqA5iB
不満が無いのが不満ってナニソレw
法務局とか運輸局とか統計局とか裁判所とかは仕事で問い合わせする事多いんだけど、
最近はみんな丁寧に応じてくれる気がするなぁ。

定年間近のオッサンとかパートっぽいオバさんが鬼門。
309名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:19:47 ID:WCBcJXdC
税率は高いけど、日本は認められてる経費の項目が多いから
実際にはかなり低めとか聞いたんだがどうなんだろう
310名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:47:58 ID:d7S2Evpy
>>308
文句を言って溜飲を下げる対象が無いというのは、結構辛いことだぞw
サンドバッグがあると、それだけで、精神が安定するものなんだよ。人間って。

細かい不満は確かにあるけど、概ね良くやってると思う。
というか、最近の改革論って良くできているものを壊している面もあるようで。
確かに愛想は良くなったけど、それと引き換えにサービスレベルが落ちている
事もあるわけで。
311名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:49:08 ID:eUMC4uwg
>>309
元々、最高税率高く設定したのは
戦後自民党が日本の発展の為、資金を循環させる事を目的にしたためだからね。
税を取るより経済を発展させるのが目的だから、経済活動に費やせばその分減税される仕組み。

ただここ20年ほど=2世・3世がゆっくりとこの仕組みを壊してきた。その結果が今。
今の自民党は自民党じゃない。
312名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:51:02 ID:1GPqA5iB
>>310
相手も人間なんだから、好かれる行動つーか普通に敬意を払った方が色々と得な事が多いと思うよ。
なにせ、相手はコチラの個人情報と許認可権もろもろを握ってるんだからね。
ストレス発散なら無生物相手にどうぞ。
313名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:58:01 ID:d7S2Evpy
>>312
俺は評価してるほうだからw

新聞とかテレビとか評論家とかが、サンドバッグにでっちあげて、
それで政治が迷走しちゃってるのを見ていると、人間ってそんな
ものだよなぁと諦めざるを得ないという心境の吐露だと思って欲しい。
314名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:26:30 ID:vTEH2Epo
このスレ馬鹿だらけだな
金持ちがまともに払ってると思ってんの?
税率は高いけど抜け道がたくさんあるのが日本
法人税も赤字なら無税、相続税も控除でほとんど払ってない
ちなみに一番税金取られているのは一般サラリーマン
315名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:29:58 ID:eUMC4uwg
>>314
経費として色々使ったり会社名義にするって事でしょ。
そういう場合内需に循環するから日本としてはそこまで目くじら立てる必要は無いんだよ。

絶対に阻止したいのは高額所得者の所得が貯金に回ったり、海外に流出する場合。
脱税でそれを隠し口座に入れたり海外に移した場合、税務署は総力あげて潰すよ。
316名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:08:09 ID:vTEH2Epo
>>315
保有不動産の査定操作、家族を社員名義で金増やす
よくあるのが妻名義にしたりして累進課税を逃れる
海外に投資して赤字偽装、他にも色々ある
馬鹿真面目に暮らしてるサラリーマンが一番損してる
317名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:15:11 ID:wqMkDVRE
中低所得者だと所得税より地方税にごっそりと持っていかれない?
減税するより職場の無駄な飲み会を全廃した方が可処分所得増えるような気が・・・
ただ消費は減るだろうけどな
318名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:26:02 ID:Jonsmvm9
>>316
起業しなされ
319名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 20:55:34 ID:bX4Jaeh+
>>317
会社持ちにしてくれたら。。。
320名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:10:44 ID:PUs41r4E
富の再分配は必要なこと
小泉・竹中路線で懲りたろ?
321名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:45:08 ID:xRg1qekU
公務員に分配されるだけだもんな
322名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:53:24 ID:eUMC4uwg
>>321 >>316
その辺を含めてこの先考えないとね。
自民と民主しか無いのがあれだが・・・
323名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:03:13 ID:a6zPVueJ
消費税とかガソリンとか外国に比べて安ければ
引き合いに出して上げろと言うくせに高ければ一切触れないんだよなw
324名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:25:01 ID:oI2+t0pl
所得税は上げるべきだ。 そして税率は根本的に変えるべき。

可処分所得に課税するようにしろ。

親が土地持ちだとフリーターでらくらく生活。
地方出身者は上場企業でも賃借やマンションローンでスカスカ。
福利厚生もなくなりつつあるしね。

所得-家賃(家ローン)を基本にしてそこからさらに控除を始める。

親の立てた家でぬくぬくフリーターで世間を語るやつ甘えすぎ。
325名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:29:08 ID:N1vMOnFU
>>324
そういうのは世襲議員や経団連のおエラさん方に言えや
326名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 22:56:55 ID:3Ob11PJM
>>323
最低税率どのくらいか知ってる?
327名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:12:48 ID:NMpZZex1
>>33
生前贈与の方が税率高いし
328名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 13:41:57 ID:4oxU+EPY
>>1
つまり直間比率の見直しってことですね。

担税能力など無関係に公平に国民全員で
間接税である消費税で税収を賄うべきと。

まだまだ構造改革は続きそうな勢いだなw
329名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 16:59:01 ID:dq1uo2/h
確定申告の時期になるが、1年働いて3ケ付きは税金分
330名刺は切らしておりまして
>>316
そんなふうに思うのでしたら会社起こしてみたらいかがですか。
今なら1円からでも会社起こせますよ?

隣の芝は青い。
世の中そんなに甘くない。