【航空】関空発着なら国内線に海外勢参入可、日本の航空会社と共同運航を義務づけ…国交省が関空支援策 [09/02/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
735名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 23:46:47 ID:HVSqW6o5
>>734
関空発着の国内線が増えてくれないから
コードシェアするんなら良いよと言っているのは、少しでも国内航空会社を守るため
736名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 07:08:48 ID:chtUguGF
まぁ、もともとことの発端が、
日本の航空会社が関空便の国内線を放棄したところから始まってるしね。

だから、関空に限ってってことなんでしょ。

さすがに、外国の航空会社に解放するのはまずいんで、
KIXエアラインでも作ってコードシェアにしようってわけで。
737名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 10:28:14 ID:VZWDc/pB
これならペーパーカンパニーを大阪に作って機材は海外便りってこともできるのか?
738名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 11:04:08 ID:chtUguGF
>>737
どこに飛ばすのかを決めるのとその座席の割当。
機材を使い回す際の運行計画の策定と運行の維持。

KIXの有利なのは、
どこに飛ばすかの相手先の地方空港は枠が開きまくりなので、KIXの運用一つで運行計画がたてやすい。
機材については予備用として1機でも自社保有しておけばかなりのことができそう。
739名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 14:19:18 ID:MUj/aqU4
関空だけ特別扱いはよくない。千歳にも拡大しろ。

北米便やEU便の北周りを千歳発着にすると全国の空港からアクセスできて便利だぞ。

その場合の航路は
北米→千歳→羽田
EU→千歳→羽田

北米→千歳→関西
EU→千歳→関西

ロシア極東→千歳→羽田

EUやアメリカの航空会社に直接乗り入れを許可する。

国内最大の滑走路あるからね。
自衛隊だけ邪魔だけど。
740名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 17:32:10 ID:5kDBw/VL
>>734
関空が増えればそれでいいとか
741名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:16:20 ID:GHrNiw68
今日は「伊丹廃止しろ」ってものすごい勢いで連投する人いないね。
742名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:23:36 ID:rVnyzVSL
では先陣を切らせていただきます


伊丹を廃止しろ!
伊丹乞食は死ね!
743名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 21:27:30 ID:mnGBIkCd
伊丹廃止はリニアが大阪に延長してからね
744名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 02:10:41 ID:ZenEfPQ4
正直、伊丹がなくなって困ることってあるの?
東京・福岡は新幹線、それ以外は関空から乗ればいいじゃん。
745名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 06:23:57 ID:1aIORcJ2

伊丹欠陥空港保身による関空批判は品位がない。

746名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 19:17:26 ID:eGsWt2RR
こういう芸当ができるのは、国際空港メインでありながら、発着枠の余ってる関空だけだよね。
国内航空会社が飛ばさないんだから、海外航空会社に任せても問題ない。
747名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 21:13:25 ID:iDs86kaZ
>>744
>それ以外は関空から乗ればいいじゃん。
勘弁してくれよ。大半の関西人からすれば「関空に行くのだけでひと旅行」って感じなんだ。
748名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 23:17:58 ID:CgifugUI
>>745
そういう表現するやつはキチガイが多いんだよ
749名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:09:17 ID:0GI49g7d
>>747
なにわ筋線もできることだし、ちょっとは楽になるよ。

奈良県人としては伊丹も関空も小旅行なんで、どっちでもかわらん。
行きのバスは信用できなくて鉄路を使うので関空の方が便利だったりする。
750名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 01:54:31 ID:CHEX6pIH
>>738
当然そんなの素人にオペレーション出来るわけないんだから
関空エアライン社を万が一にも設立しても、JAL・ANAから人もノウハウも借りないと
どうしようもない
751名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 02:57:18 ID:DwJxsp3p
>>750
じゃぁ、ついでに関空発着の海外航空会社国内線は、JAL/ANAのダブルコードシェアで。
だったら、どっちのマイルでも選んで貯められるし。

それまでにJALとANAが合併するかも知れんが。
752名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 18:14:16 ID:CHEX6pIH
妄想はそこまでだ
753名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 01:07:46 ID:YCm79mjp
>>752
この話は妄想だったのか?
754名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 21:27:14 ID:WStJPlPb
で、コードシェア先はJAL/ANAになるの? それともスカイマークとか中小の航空会社?
755名刺は切らしておりまして:2009/02/16(月) 22:10:48 ID:rEfY4XdT
>>747
便利でオトクな神戸空港をご利用ください
756名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 00:09:00 ID:di8xb3x1
お国厨や荒らしを除外して関空について議論するには以下の掲示板がお勧め。

関空について3
http://yy48.60.kg/test/read.cgi/osakaplus/1223916644/

関西国際空港(関空)スレ・・・part3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/6501/1224057547/

757名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 09:20:46 ID:VEeL2rz0
肝心の海外航空会社の反応はどうなの?
758名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 11:32:55 ID:/6T+uoBC
>>757
このニュースが出たときの記事によると、
関空会社はすでにいくつかの会社にアプローチかけてて、数社から好感触を得てるらしいよ。
制度さえ始まればその日からでもって感じらしい。
759名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 20:43:32 ID:dAVoNvYd
>>758
どこが飛ばしてくれるか楽しみ。
エバー、キャセイ、シンガポールあたり?
アシアナとかは直行便があるからたぶんないだろう。
760名刺は切らしておりまして:2009/02/17(火) 21:40:53 ID:Uex5tMlx
エバー、キャセイ、シンガポールなら安心して利用出来る。
761名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 00:35:29 ID:xJCg6Qg/
>>760
中華航空(台湾)とかガルーダ(インドネシア)とかだったら乗らないけどね。
中国のも乗りたくないな。
762名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 21:44:26 ID:DcoEFUs3
カンタスは関空経由新千歳行きを飛ばすと思う。
763名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:21:55 ID:Kqv2t3bl
SQが入ることはないな
764名刺は切らしておりまして:2009/02/20(金) 00:25:44 ID:ZPFrbDHp
>>763
なんでや
765名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 00:58:12 ID:rXS8CLkM
駐機料の安い地方空港まで飛ばせば、駐機料の節約にもなるし。
海外航空会社とすれば、座席埋まらなくても儲かるんじゃないの?
766名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 07:59:55 ID:Mnndp3Yp
ANA// asiana 

 なんて塗装になるんだろか?
767名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 13:39:50 ID:kxwLaV16
>>766
塗装ならスタアラでいいんじゃね?
768名刺は切らしておりまして:2009/02/21(土) 14:34:18 ID:rJjd2qej
直行便飛ばすより関空ベースの小型機材置いて便名だけシェアするなりスルーで使うとかするのかな?
769名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 20:24:57 ID:GViAJ/kv
ANA// asiana air nippon air next
こんな塗装にするのも可能だとは思うが、アシアナってNEXTよりコストかからんの?
770名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 21:42:44 ID:YAk8Mfmt
>>768
直行便の意味がよく分からんが、この話は「今国際線として関空に来ている便に対して、以遠権を国内線にも認めよう」という話だからね。
でも、もしその直行便が「同じ機材で国内線も運航するの?」という意味だとすれば、おっしゃるようなやり方が一番効果的なんだよね。

国際線、特にアメリカやヨーロッパから何時間もかけて飛んでくるような機材は、どうしても遠距離用の大型機材になってしまうからね。
それをそのまま国内線にって言うのは非効率とかいう以前に、相手側の地方空港で受け入れ不可能と言うケースも考えられる。
それに、どっちみち地方ー海外の乗客も入出国検査で一旦関空に降りなきゃならんわけだから、機材を変えることは出来るんだよね。
だからそれが理想的なんだけど、問題は使わないほうの機材をどこに置いとくか、ってこと。
駐機料もかかるし、そもそもそんな場所もないからねぇ・・・。
771名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:37:13 ID:9y68e4yP
747なんかそのまま国内で飛ばしたら、どう考えても供給過剰だわな
果たして関空の思惑通り手を挙げる海外エアがあるかどうか
772名刺は切らしておりまして:2009/02/22(日) 22:50:22 ID:X1rd8ego
ないだろうなぁ。
「関空-羽田を認めるなら、関空を経由せず羽田に直接就航させろ」とかいいそう
773名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 01:15:23 ID:cZlTB+uj
羽田に乗り入れたい海外航空会社は
関空経由でしか乗り入れられなくなるようだな。
774名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 06:17:23 ID:QmLJ3UTb
>>770
朝 仁川から飛んでくる。
昼 仙台とか鹿児島、宮崎とか往復。いわゆる伊丹担当の時間帯の穴を埋める。
夜 仁川に帰る。
A320か737,738でやればいいんじゃないか。
775名刺は切らしておりまして:2009/02/24(火) 19:49:09 ID:0mqrefwJ
関空発着の国内線なんてボンQかCRJくらいの機材で十分じゃねーの?
776名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:14:51 ID:4R+6zo0q
>>774
あえて乗り継ぎ客のあり得ない区間を飛ばす訳か。
(仁川から直行便が飛んでるから)
777名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 21:16:25 ID:VLeXh2A9
>>772
海外−関空−羽田−海外を認めることにすればいい。
778名刺は切らしておりまして:2009/02/25(水) 22:23:03 ID:ElatgERi
>>777
トライアングル運航ね。
今ウズベキスタン航空がタシケント→成田→関西→タシケントで運航してるけど、
ひたすらそういう運航をすればいいってことか。

でも、そんなことをする航空会社がどれくらいあるかだな。
それなら、普通に経由便にしたほうが、往復とも経由空港に寄れるから効果がありそう。
国内線を外資に開放するのならその方がいいよね。むしろ航空会社もそうしたいと思う。
その際、この話では海外ー関西ー羽田のみOKだけど、航空会社の本音は海外ー羽田ー関西だろうね。
もっともその場合、制度云々以前に羽田にそんな枠はないということになるだろうけど。
779名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 03:48:22 ID:dxxoEWDo
OZの仁川⇔米子⇔関西は?
780名刺は切らしておりまして:2009/02/28(土) 20:15:02 ID:Iyx6f9Wu
>>161
自国と関連の強い地域から客を
自国内に連れて帰るようになるんじゃないかな。
781名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 06:13:38 ID:XzQU3cQc
>>444
俺も出来レースだと思うがな。
関空の現状は官僚的にも臍を噛む思いなんじゃないかな。

どっちにしても開いてる路線と空港を活用するんだから一つも無駄がない。
782名刺は切らしておりまして:2009/03/01(日) 14:43:50 ID:XzQU3cQc
>>675
地理的にいえば沖縄以外にないでしょ。

関空だったら後背地の京都奈良を生かした観光需要かなぁ。
国内は全滅だけどね。
783名刺は切らしておりまして:2009/03/02(月) 22:24:00 ID:2WDz3s+S
成田→首都圏中心
関空→関西圏、西日本その他地方

何故これができないのかなぁ…
784マリア・キャハりんコワNYマンハッタン区民 ◆Qdh1dfdJJw

真実・事実を写す写真画像の前では、大阪>>>>>東京という位置関係は揺るぎようがないわネ♪♪♪^^





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234971450/105






東京は、超高層ビルや繁華街などどれも大阪の半分以下の規模でしかないわ♪♪♪^^