【経済政策】米GDP:マイナス3.8%に、27年ぶりの大幅な落ち込み…08年4Q [09/01/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 アメリカ商務省が発表した去年10月から12月にかけての第4四半期のGDP=国内総生産の
速報値は、個人消費と輸出をはじめ、ほぼすべての分野でマイナスとなったため、
年率に換算して前の期に比べ3.8%のマイナスと、およそ27年ぶりの大幅な落ち込みと
なりました。

 アメリカ商務省が30日発表した第4四半期のGDPの速報値は、前の期に比べて年率に
換算して3.8%のマイナスとなりました。これは、1982年の第1四半期に6.4%のマイナスを
記録して以来のおよそ27年ぶりの大幅なマイナス成長で、0.5%のマイナスとなった
去年7月から9月の3か月に比べても、景気後退が一段と深まっていることを裏付けています。

 具体的には、GDP全体のおよそ70%を占める個人消費が前の期より3.5%、輸出が19.7%の
マイナスと、いずれも大幅な落ち込みとなったほか、住宅投資も23.6%の減少を記録
するなど、政府部門を除くほぼすべての分野で大きく減少しています。

 これを受けて、ホワイトハウスのローマー経済諮問委員長は、声明を発表し「自動車生産の
減少が深刻で、この分野だけでGDPを2%押し下げた。迅速な行動が必要だ」として、
景気対策法案をはじめ、対応を急ぐ考えを示しました。


▽News Source NHK ONLINE 2009年1月31日 4時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013893221000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10038932211_01.jpg
▽関連
【経済政策】米下院が「バイ・アメリカ」鉄鋼条項を承認、景気対策法案の一環[09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233208769/
【統計/英国】イギリス、18年ぶり景気後退入り 10-12月期GDPは1.5%減[09/01/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232708418/
【景況】韓国GDP、実質でマイナス5.6% 2008年10-12月[09/01/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232588926/
【経済政策】基礎的財政収支赤字、最大20兆円 2011年度、GDP比4.0%[09/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231915853/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:51:46 ID:DP/33je+
オバマオワター
3名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:53:41 ID:OqFNoZS/
それでもたった数パーセントなのか。
数十パーセントくらいは落ちるのではないのか。。。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:54:20 ID:+XXkriLA
ブッシュの猛烈にクサイさいごっぺだな
吹きかけられた方もタマランナ。。。
5名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:55:07 ID:4eAGUao4
>1
こんなのまだまだ序の口に過ぎない、と俺は信じている。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:58:46 ID:DZ7jOVz2
本命
   インフレターゲット
対抗
   戦争

   世界徳政令
7名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:59:39 ID:6Tiuddlf
今回土地バブルに乗らなかった日本人が一番悲観的なので
悲観が正解なんじゃまいか?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:01:50 ID:tfqnmvlB
事前予想は-5.5%だったのでむしろよかったんだけどね
9名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:08:54 ID:3t6QsaA/
ドル安でアメリカ人の購買力はもっともっと下がってるよ
10名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:16:12 ID:OE1SYvR+
> 自動車生産の減少が深刻で

アメリカは自動車が必需品と聞いていたが、無ければないで、なんとか生活しているのかな。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:21:53 ID:J8hICG7W

         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ        
    /:::::;;;ノ       ヾ;〉        
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|        
   /⌒ヽリ─|  -・=- H -・=-|!       
   | (     `ー─' |ー─'|         保八、ですよ。保八。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!        
      |      ノ   ヽ  |           うちの社運は、保八に係ってますねん。
      ∧     ー‐=‐-    ./    
    /\ヽ         /
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、「祝・米住宅バブルでGM越え」
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う   /¥//¥/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 世 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / 界 /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/$//$ /|
   /     // 一 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
12名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:22:46 ID:DIU9hTWs
月曜日、なんか嫌な予感がする、、、
13名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:33:14 ID:ZBjOs3bv
GMとクライスラーに金注ぎ込みますよって宣言か
14名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:35:42 ID:i2d5yAyy
>>6
どうあがいても日本が損するのは確定事項なんだな
15名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:40:27 ID:7RdZER2s
アメリカよりも日本の減少幅が大きいのは何でだろ?
16名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:50:51 ID:PinDFGkd
>>7
土地は無価値にはならないので、
暴落が終わったあたりに土地を買うのは正しい戦略かもしれんよ。
あ、ただ人口が減っている日本以外の土地な。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:57:36 ID:ZI/losRw
>>15
アメリカよりも日本の方が、自動車産業に依存していたということでしょう。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:10:10 ID:UTYseC3K
>>15
日本は金融危機になる前から不景気
個人消費が減少し続けてるからね
日本の消費者に余裕がない状態で金融危機
が来てさらに財布のひもを絞ってるから
19名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:16:03 ID:b41oYh7q
日本のGDPは世界2位で70パーが個人消費でぜんぜん問題ない
ていう書き込みも見るんだけどな
20名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:17:11 ID:PinDFGkd
確か時価会計を止めちゃったような気がしたが。

日本で言えば粉飾して、この値ということだろ。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:20:06 ID:O8/7AFSJ
.>>19
日本の個人消費なんが全然頼りにならないんだけど
人口減って、社会保障費増大してる状態で消費ってw
22名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:21:41 ID:dPDiYGBU
アメリカよりも、イギリスよりも、日本の産業構造のほうがよほど歪だったって言うことだな
しかし日本のお偉方の去年10月くらいまでのあの楽観はなんだったのかねほんと
23名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:28:05 ID:UTYseC3K
>>19
70%が個人消費だったのは昔の話で去年は50%くらい
消費税とか定率減税廃止とか年金保険料負担額増とか
で年々減り続けてる
24名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:33:20 ID:TEE4lljt
>>15
日本が終わったからだろ

老人ばかりで多くの労働人口の年収が200万円以下。
外国人を増やして、呆け金持ち老人が狙われる治安放置国家にしようとしてるわけだし。
これから日本の製造業が製品を作り出して、商売する力なんて何処にもない。
技術も金も全部海外に流れてく。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:39:47 ID:TEE4lljt
>>20
時価会計やってたら、日本の大手でも潰れるとこ多かっただろうな。
そのツケはこれからドカンとくるぞw

年金運用も完全に破綻w 従業員の年金運用資産も時価会計してないだろw
してたら決算報告書に巨額の損失が載るハズ。
数十年は日本の株価が戻すあてないし、その前に団塊世代が資金を食いつぶしてくわけだし。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:43:49 ID:PinDFGkd
>>25
アメリカの方がスケールがでかいと思われ。

こういう推測合戦になるのを防ぐための時価会計なのに、
それをすんなり止めるとは。
まったく欧米のダブスタにはうんざりです。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:46:43 ID:rRf7MwRO
4Qは酷いが、年間だと1.3%のプラス成長
なんだかんだで去年4月の戻し減税は意味あった様子
28名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:51:06 ID:rRf7MwRO
>>15
政策の差
あの手この手で必死に動いてる米政府&FRBと、
のんべんだらりの日本政府&日銀
29名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:51:30 ID:IFP5KX3a
なんだ、年率換算か
30名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:04:34 ID:ZBBK2UVU
GDPがプラスでもそのために大きな赤字を背負ったらあまり意味は無い。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:36:44 ID:cYT5HZcm
外需依存体質を強めすぎた日本経済がごく短期間に回復するとすれば
そのチャンスは世界経済≒米経済のV字回復にしかない。
しかし、米経済の収縮は目を覆うものがある。失業率の上昇、GDPのマイナス成長などが証拠だ。
いまのところ、同国経済を延命させているのは、オバマ政権が実施すると考えられている
巨額の経済対策に対する期待のみである。実体的な根拠ではなく、期待が米国の命脈を保っているのだ。
いわば、一種のバブル(出発点が大きなマイナスなので、高揚感はまるでないが)といえる。
彼の国の復活のカギは、だから、オバマの対策の有効性が握っている。
したがって、我が国経済の先行きを占ううえでは、オバマによる政策の実効性が死活的に重要になる。
こうした論点で、議論するものをこれまで見たことがない。諸君らはどうか?
32名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 11:59:44 ID:1FtlBv8b
Q4GDPの内訳は在庫投資が多かったおかげで予想ほど悪くなかったもよう
実態は数字よりかなり悪いと見ていいだろう
これから在庫の減損が始まるわけだし
33名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:32:56 ID:5jb5P325
>>7>>16
アメは土地があり余ってるから
土地の価値なんて値上りが期待できるようなものじゃない
ので、土地の上に建ってる「物」である住宅に値上り価値を見出した
だから住宅バブルって言うのであって土地バブルっていうのは間違い
34名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:58:39 ID:4S8GceGm
>>28

確かに日本の愚鈍さには腹立つことが多いが、アメリカが矢継ぎ早にこんだけ対策打っても
期待した見返りがなかった時、世界オワタになるな
35名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:13:19 ID:/VIKpwtA
日本の減少幅の方が小さいよ。
日本は年率-2.0パーセントだ。
36名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:14:56 ID:/VIKpwtA
第4四半期のGDP予想ね。
37名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:17:14 ID:xyvvhcog
予想が悪すぎだよw
38名刺は切らしておりまして
日本の個人消費が低いって言うけど、
目標が高すぎなんだよ。
どこの世界に個人消費で家やクルマを勘定に入れるんだよ。
2ちゃんねらみんなが家を買えば経済が潤う。あたりまえじゃボケー