【流通】「大丸」浜松に続いて仙台出店も白紙 Jフロント、消費低迷で[09/01/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
111名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:55:45 ID:Sq8HZ1tz
>>110
デンコードーがある
名前がなくなったが別に潰れたわけじゃないし

あと十字屋って地元資本じゃないだろ
そういやさくら野も十分地元資本じゃん
112名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:04:33 ID:2G/GqKDZ
三越より伊勢丹がいいな
113名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:20:42 ID:J0sN9//s
>>108
今回の景気がちょっと悪い程度で済ませる感覚でいるんならどうかしている。
或いは厨房か?
今はまだ非正規労働者の解雇が中心だが今後は・・・
ちなみに日本のGDPって確か?.6パーセント。
これって今までにない数値。
オイルショックの時もマイナスだったけどここまでひどくなかったらしいからね。
しかも平成不況とは違って見込める産業もない(平成不況時はIT関連で凌いできたが)
114名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:27:20 ID:d2iJZ31z
「危のうございますので」ってエスカレーターで言ってるのは大阪だけか?
115名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:39:57 ID:iUJHjboF
>>1
仙台は円達パーキング周辺の再開発だっけ?
あそこはバブルの頃から再開発の話があるのに(当時は西武)
地権者の話し合いがまとまったためしがないわけで。
大丸はまだマシで、仙台ホテルと隣の日の出ビル買った
オリックスはどうするんだろうね。
116名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:41:31 ID:xKFt6A+J
>>109
それ、仙台ホテルの地下じゃん
117名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:11:30 ID:kGqvms/r
仙台は寒いとこなのに地下街が発達しなかったな。
ペレストリアンデッキのせいかね。
118名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 12:43:33 ID:hktjZlHS
これで藤崎は伊勢丹から離れて大丸に近づくのか?

でも藤崎の発注システムって伊勢丹の使っているんだっけ?
119名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 15:21:03 ID:Kj5ciLRv
>>117
札幌に続き福岡が地下街を造ったときは、仙台もその気になったが広島も建設するというので、
その結果を見て決めることになった。広島があの通りなので、いつしか立ち消えになったらしい。

>>118
藤崎は伊勢丹の株を所有しているし、三越仙台店とは催事など協調的でいい状態にあるので、
大丸には近づくのは得策だろうか。

三越仙台店は今年3月までに40億円をかけて改装中、藤崎も駅前出店に対応して全面改装の
予定だったがホッとしてるんじゃないかな。
120名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 18:40:58 ID:4STuHTF7
石橋をたたいて、叩き壊す奴だな
121名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 20:07:36 ID:iUJHjboF
>>119
地下鉄作るときに地上商店街と「地下街を作らない」って協定を
仙台市は結んでなかったっけ?
122名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:01:50 ID:gDDhmvIH
>>119
・・・とは言うものの、結局「あおば通」駅〜仙台駅東口まで
ナゾの地下通路作ったよね。全然利用客居ないけど。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:04:58 ID:1kq1XGb+
バス降りて東口に行くのに重宝してますが何か
仙台駅行きなのにあおば通で降ろされるからなw
124名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:08:41 ID:dx1IO3T9
【マジ切れ】ハッスルの試合でレスラーと観客が大乱闘。モンスター軍が勝ったことに抗議した観客がリングにパイプ椅子を投げ込む


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1229505910/ 
125名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:26:12 ID:1xZk9wjt
浜松駅のMayOne地下の焼鳥屋の
にんにく串がうますぎる
息が臭くなるが
やめられない
126名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:44:01 ID:wtAeCF4l
仙台に地下街が無いのは某市で起きた爆発事故の影響だと聞いた事があるけどどうなの?
127名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:51:02 ID:IVS4uOJG
>>125
浜松の事なんかどうでもいい
128名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 14:29:27 ID:Ad9ex/7O
東北新幹線が東京まで伸びたおかげで、
大丸・・・ああ、東京で弁当買うときのデパート くらいの知名度はできたぞ。
129名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 18:50:16 ID:fBg4mCnT
大丸で弁当を買うとは、暇な奴だな
130名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:12:07 ID:iy/ohbW6
オレも大丸で弁当買うよ。
種類が豊富だし。
131名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:33:29 ID:reY8jPAq
大丸で弁当を買わないとは、つまんない奴(人間)だな
132名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:40:48 ID:Ad9ex/7O
全席指定のはやてでも、なんかホームに列作ってる東北人からすれば、
大丸で弁当買う時間くらい余裕。

つーか、なんか30分くらい前に駅にいるよな東北人。
133名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:27:16 ID:idu3tMIB
青葉城趾?から眺めた仙台の街って、
超駅前一極集中で方向によっては周りを荒野に囲まれてるように見えるところもあったけど、
仙台駅から離れたとこはどうなってんの。
地下鉄も日曜午前中に乗ったけど小さい車体にも関わらずガラガラ、
市役所と県庁の最寄り駅っぽいとこまでほんのちょっと乗っただけとはいえ、
地方中枢都市としては繁華な区域がかなり狭いね。
所謂街の部分はすぐ終了。
その仙台よりかなり劣る新潟や浜松や静岡、岡山もか、までも政令市なんだって。
134名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:44:52 ID:0fEDDG1K
>>133

夏に仙台に行ったけど、松島方面が古くから栄えてるっぽい。港町みたいのが
あった。

あと、山形方面は、森や山を縫うように住宅街が広がってた。東京でいうと
多摩ニュータウンや田園都市線みたいな。(そこまで栄えてないけど)

ただ、すぐに森というか奥深い山に入るけど。その奥深い山も山形まで仙台市みたい。
135名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:57:13 ID:jnnLy6jZ
>>133
仙台は微妙に不便な大きさだよなぁ。20-30年前は自転車で用が足せる
コンパクトシティーだったんだが、バブルのあたりに郊外に店が増えて
自動車がないと用足しが出来なくなった。で、自家用車以外で郊外に
行くのはとても不便。
136名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:46:25 ID:1jlc+ZJJ
名取三越の跡に入ればいいんじゃね? 大丸。
137名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:32:47 ID:2fnQv8G7
仙台の人は大丸にはあまり関心ないんじゃないの?
浜松の人はすごく来てほしかったみたいだけど。
138名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:20:08 ID:akQr9mwS
鬱陶しい廃墟が街のど真ん中に居座り続けてるからな
139名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:28:32 ID:9kxfIRCe
藤崎も三越も無茶苦茶儲かってるようには見えなかったが
そもそもどんな見込みで出店を決めたんだろ
140名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:07:16 ID:wl7DDMwh
今でもオーバーストアーだろうw
141名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 15:31:29 ID:ZUIY4saJ
静岡市にはハンズが来るというのに浜松と来たら。。。orz
142名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:17:41 ID:fZKriM5c
一人当たりの売上で見ると百貨店は東日本になついてないんだな
札幌2000億(189万人)仙台1000億(103万人)広島1600億(116万人)福岡2000億(144万人)
143名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:41:25 ID:1jlc+ZJJ
秋田の西武 盛岡の川徳
まぁ、県に一個でいいんだよ百貨店。
144名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:40:59 ID:6MbOcq8X
なんか大丸がヤバそうな記事の書き方だけど、
実際は浜松や仙台の方が深刻。
デパート出店計画が頓挫って相当衰退してんだな
145名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:42:20 ID:6CX4fKh2
百貨店業界かなりやばいんですけど。
146名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:48:08 ID:y+E1ou1z
まあ浜松は輸出関連企業ばかりで総崩れ状態ですからね。
内需関連でも富士ハウスが破産したりまさに弱り目に祟り目。
147名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:49:13 ID:Y4Y9NWR1
仙台に東急ハンズきてほしい
148名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:09:23 ID:6MbOcq8X
>>145
どこの業界もヤバいんですけど(((^^;)
百貨店が特別に悪いって思いたいの?
出店計画が頓挫して相当憎んでるのはよく分かるけど…
149名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:16:35 ID:6CX4fKh2
>>148
だから百貨店業界もやばいでしょ。
浜松と仙台のほうが深刻と言うが、それこそ、日本中どこも深刻だよ。
それと大丸は憎んでなんかいないよ。地元地権者が悪いのは明白。
むしろ大丸は被害者。

>>146
製造業では浜松ホトニクスが堅調で、物流大手のハマキョウレックスが利益のばした。
あとは、総崩れって感じだな。
浜松周辺では、ヤマハ発動機がなんとか利益でそう。スズキの決算見通しが待たれる。
赤字でなけりゃ御の字だろう。
150名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:58:39 ID:1jlc+ZJJ
仙台と言えば っていう企業がないからな。
そういう点では浮き沈みのない都市なのかもしれん。

おまいらもカニトップしか浮かばないだろ仙台。
151名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:00:05 ID:fZKriM5c
イトーヨーカ堂の看板見る度に複雑な感覚を覚えるのは俺だけじゃないはず…
152名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:12:06 ID:+ayqams1
>>141
まだ決まった訳では無いぞ
153名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 01:06:47 ID:27c9D/Ct
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090202AT1D0209V02022009.html
スズキのインド新車販売、1月は4カ月ぶりプラス

復活のきっかけになってほしいな。
4月以降に多少、景気が扶養するという話もあるからな。
今は、耐え時だ。
154名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:25:15 ID:OJ5lWkNf
http://rinnet.blog76.fc2.com/blog-entry-109.html
今日は高校の友人と静岡の方へ行ってきましたー。目的地は静岡パルコ。
なにか浜松よりすごく栄えていて軽く落ち込む(失礼な)

http://scrum89.seesaa.net/article/48521721.html
日曜日のお休みに静岡パルコに行ってきました初めてのパルコです
お店の多さに圧倒され、こりゃ浜松も惨敗だと思いましたワラ

http://sawa-p.at.webry.info/200703/article_14.html
いいなあ!静岡にはデパートがいっぱい(松坂屋に伊勢丹に丸井)あるし、
商店街も充実していていつも賑わってるもの。
それに比べて浜松はデパートはひとつしかないし、

http://blog.goo.ne.jp/lily_1960/e/88e14ce34fb368fffae43ec38e77a118
静岡パルコへショッピング
行きも帰りも新幹線。浜松から30分足らず。

http://ruusoukaorin.sienta.jp/e8590.html
やっとやっと静岡パルコへ行ってきました。
静岡はやはり浜松より店もたくさんあるし、歩いている人も多いなぁと感じました。
(田舎者でごめんなさい・・・)

http://blog.goo.ne.jp/michi-_-king/e/04375bdd5c6701da1feba738f09bd44c
静岡は百貨店がたくさんあって羨ましいよ。
浜松なんて遠鉄だけだし。

http://blog.livedoor.jp/zazacity/archives/50044497.html
静岡パルコに行ってきたよ!
で、どうだったかと言うと、平日のくせにとにかく人だらけ。
浜松も大丸ができるとか言ってるけど、最初だけ人が集まって終わる気がする・・・。
155名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:53:34 ID:0P2xKYm7
>>153

世界新車販売台数が07年の水準まで回復するのに「7年以上」
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090125086.html
156名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:55:22 ID:ctuQlFRq
東京に本社移すと消極的になる見本。
本社のコストがかかりすぎなんだよ。
157名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:14:50 ID:G/vw8HSH
>>141
ホームセンターで十分たりるだろ
158名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:17:05 ID:BDoiEGS5
そごう心斎橋本店、大丸に売却へ - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090203/biz0902031053002-n1.htm
159名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:31:06 ID:b8sSU2Tx
>>158
「また騙されて○○板へ・・・」と思ったら本物の記事か(´・ω・`)
まあ記事が100%真実とは限らないが。

一度は手放す決定をしていながら、
「創業の地だから」と踏ん張って再起を目指したのに。

個人的には面白い店が入ってるなと思ってたんだが
丸善がいち早く撤退したり、客足は伸びなかったんだな。

大丸はこの後ここをどうするんだろうね。今梅田と東京に金かけてるんだが。
160159
スレ違いスマソ。 こっちに移動するよ

【流通】大阪百貨店戦争!新店・増床ラッシュ、消費厳冬にも懲りず消耗戦へ秒読み(東洋経済)[09/02/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233587873/