【家電】ローム:LED照明に参入、業務用に販売・売上高100億円目指す…寿命4万時間 [09/01/28]
1 :
明鏡止水φ ★:
2
4 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 07:47:05 ID:m7E0tbig
ローム(´−`)。。○
聞いたこと有るな?
6 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 07:49:47 ID:3vs8BAln
>>4 ローム 恭子?
動画が一時期あるのかないのかが散々話題になってたね
おー
とうとう蛍光灯より効率が高いLED照明が当たり前に売られるようになるのか
家庭用のLED照明が効率で蛍光灯を上回るのはまだ何年か先かね
8 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:00:42 ID:6MPHRB/9
ロームは有機ELに注力していると思ってた。
んで。幾らなんだ?
10 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:32:33 ID:PxmBvjz6
LED照明はツブツブ感がキモイ
11 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:35:54 ID:mN88cczs
正直、高輝度LEDのスポットなんぞ量産するんだったら、
EL使った天井照明作った方が効率いいし、デザインも
自由度高いだろ?
所詮、ブツブツじゃ・・・・・
有機ELは高価で寿命も短い。
つまりコストパフォーマンスが悪い。
以上。
13 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:40:10 ID:5Lcxff9e
>>3 直流で発光するLEDなのに、電磁波を持ち出すとは・・・
14 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 08:42:54 ID:ry/yEU77
>>3 残念ながら500THz前後の電磁波が強力に照射されています。
人体、特に目に対する影響が強いので電磁波を気にする人は
控えた方がいいです。
16 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 09:00:00 ID:90KLlXZn
コニカミノルタの有機EL照明は、やはり株価吊上げのネタだったのか?
17 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 09:06:47 ID:RjhPs5SB
画像持ってるからイラネ
18 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 09:10:52 ID:KPhowOSx
業務用のLED照明の値段聞いたって意味ないだろw
>>13 蛍光灯と違ってLEDなら電磁波が出ないと言いたいんじゃないの?
>>19 電磁波が出ていないんなら照明にならん氏ねw
21 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:09:48 ID:I2VklvYB
LEDの明かりは間接にしてもどこか下品
22 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:21:37 ID:xmsFTmYH
23 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:23:18 ID:xmsFTmYH
>電球形の場合、消費電力は8ワットで白熱電球より8割、蛍光灯より1割少ないという。
1割程度では、初期コスト差を吸収できないなw
24 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:25:09 ID:8sS5TyuJ
蛍光ランプ市場はもう終焉ですか。
LEDになったらマジで必要ないところでも電気つけっぱなしにしておきたいな。
電気代が掛からないって前提なら、寝るとき以外は全ての部屋電気つけっぱなしの方が
生活しやすいよね。
25 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:27:28 ID:8sS5TyuJ
LEDは点灯、消灯が素早すぎてたしかに趣がないね。
ほんのコンマ何秒という「フワ」っという感じの光度の加減がないの。
クルマのウインカーとか、ちょっとカッコ悪いよな。
あの ポワンポワンポワンって付き方がかっこ良かったのに。
26 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:45:50 ID:Lus0epn+
ロームって カリフォルニア大中村教授の研究室と共同研究してたから その成果だろうなー
4万時間しかもたないの?
28 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:03:12 ID:4RpCeefg
蛍光灯比べで1割減程度だとまだまだコストが合わないな。
導入に補助金出るならってレベル
29 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 11:11:56 ID:Lus0epn+
これLEDやねんいう話ネタ+高ブランド満足感程度
寿命も電気代もまだまだだな
30 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:01:44 ID:D9fN89o7
どうせ株価対策の打ち上げ花火的なネタ。
ここは大手と真っ向勝負するようなことはしない。
せいぜい部品供給がいいとこ。
31 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:04:23 ID:W2+UhNzS
ブラックが照明ですかw
>>7 いや、まだ効率は蛍光灯の方が高いはずなんだけどなぁ〜
LEDが光源の懐中電灯を向けられると殺意がわく。
ハロゲン等の従来の電球ではそんな事無いんだけど。
34 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:14:42 ID:8r58utKg
LEDの光は固くて目にきつい。
35 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:46:22 ID:b7d2sApI
とにかく、LEDのブレーキランプはもう少し光度を抑えてくれ。
たまらんです、本当に。
>>33 シュアファイアーの懐中電灯を顔に向けてもいいですか?キセノンですが
LEDに照らされた物って何か色目が悪いよね
LED懐中電灯って直接見るとまぶしいけど照らしてもたいして明るくない
なんで?
38 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:37:18 ID:FowiwzcJ
LEDが蛍光灯よりも2倍明るくなるっていう計画、頓挫したのに今頃参入か?
「高効率電光変換化合物半導体開発(21 世紀のあかり計画)」(事後評価)評価概要
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/hyouka/15h/2/3-2-2.pdf プロジェクトで最終的に開発された白色LED 照明光源は、その発光効率は
目標値を大きく下回り、プロジェクトの最終成果としては先行する企業の
製品に比べて物足り無いものであった。また、目標が未達の課題を解決する
ための指針が明確化されなかったこと、生産技術や信頼性についての検討が
不十分であったこと、コスト試算がなされなかったことなど産業技術と
しての見極めや事業化シナリオが不十分であり、実用化の見通しを評価
できる段階に達していない。
その後JLEDSのロードマップも大きく変化しているし・・・
2008年4月(改定):JLEDS Technical Report Vol.2
2005年9月(初版):JLEDS Technical Report Vol.1
http://www.led.or.jp/about/trend.htm ROHMの株下がるな。きっと・・
39 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:42:58 ID:xmsFTmYH
LED照明はまだまだスポット市場だな。
家庭用だって、あと 5年ぐらい先の話しだし・・・
40 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 13:44:36 ID:WNm7Non8
非関東労務層!
41 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:07:51 ID:FowiwzcJ
>>39 5年先にはまたJLEDSが微妙にロードマップを更新するんじゃないww
42 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:10:20 ID:rMsV1YQZ
LEDそのものは明るいけど、照らすには暗すぎ。
出力上げて明るくすると、蛍光灯と消費電力かわらん。
43 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:30:30 ID:FowiwzcJ
>>1 > LEDは電圧をかけると発光する半導体。白熱電球や蛍光灯に比べ初期費用はかさむものの寿命が4万時間と長く、消費電力が低い。
> 電球形の場合、消費電力は8ワットで白熱電球より8割、蛍光灯より1割少ないという。
蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない
蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない 蛍光灯より1割少ない
プゲラ
40W形3波長HF蛍光灯110lm/W、クールホワイト白色LED47lm/W
44 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:34:28 ID:KPhowOSx
排出権取引が本格化したらいやでも導入は晋だろ
消費電力の問題よりも寿命が蛍光灯の約8000時間に対して
4万時間耐えれるのが大きいだろ。
46 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:49:13 ID:xmsFTmYH
蛍光灯は持っても、1万6000時間ぐらいか。
47 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:50:58 ID:FowiwzcJ
発熱量も少ない
49 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:55:10 ID:FowiwzcJ
>>48 AULAの蛍光管の方がね。
なんといっても日本のよりも高効率だし。
50 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 14:58:41 ID:tEk7Kgxt
□ーム
伏字はよくない。 オーム だろ?
ろーあいす
51 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:02:09 ID:FowiwzcJ
銅鉄安定器で85lm/Wというのは恐ろしい値。それも擬似白色じゃなくてWarm White(温白色)で
この数字だぜ。Hfにしたら日本の蛍光管よりも10%以上いい値が出る。
白色LEDでWarm White(温白色)作ったら40lm/Wいかないだろ。
買っても2年後に『エコ換え』の予感!!!
>>51 研究室レベルでは120lm/W行ったような記事を前見たから
行かそう思ったら行くんじゃね?>85lm/W
54 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:06:09 ID:6MPHRB/9
照明よりも液晶のバックライトから攻めた方がよくないのか?
ドイツの三菱OSRAMの電球型蛍光灯ですら11W程度だからな
8Wというのは究極に限界に近い超低消費電力だ
まぁ電球が1コ300円台にならなければ家庭には普及しないだろうがな
56 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:31:08 ID:E1Xx7EiL
超低価格で耐久性大幅うpじゃ、努力してコストダウンと高性能化するだけ自分たちの首絞めるってことになるな。
最近お決まりの悪循環傾向はなんとかならんのか。
57 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:32:38 ID:Gp9CoK+k
LED照明が消費電力が低いかどうかは疑問
発熱量すごいらしいし
ルミというLEDが凄いらしい、と兄貴が言っていた。女の名前かとおもたよ。
60 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:30:12 ID:FowiwzcJ
>>54 15インチ以下が現実的だから無理せず、一歩一歩進んでいけばいい。
いきなり大型TVとか一般照明数十Wとか、目標が無理し過ぎ。
コストがなんともならないんだから、事業にする方が間違っている。
つか、このプレスリリースって株主向けのリップサービスじゃないのか?
実際には懐中電灯程度のLEDしか売れなくてもけっこう市場があるから十分に売り上げを
確保できる。一般照明というのが半分嘘ね。
>>60 いや40インチオーバーのLEDバックライトの液晶TV既にあるんだが・・・
4万時間ってことは、一日6時間つけたとして18年か。
63 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:05:07 ID:FowiwzcJ
>>61 クソニだろ。クソ高い。でも色きれい。
あなたがお金持ちならどうぞ。
ここのLED戦略は間違いなく失敗に終わるでしょう。そもそもLED素子を作っていないし。w そんなに甘くないよ。そもそも戦略が見えない、
65 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:42:04 ID:lYqaPECA
口ーム
ロ一ム
□−ム
LED部門の人達、おわてるから。有名な話。
抵抗だけやってた方がよろし。
68 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:00:21 ID:UnfEwtxo
2w程度の常夜灯を作ってくれ。
今のLED常夜灯は暗すぎる。
69 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:00:26 ID:7mXvN8U+
ただし、ロームレディだけは羨ましス
70 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:00:30 ID:wkX8ME3O
71 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:03:25 ID:7mXvN8U+
ね、常夜灯て何?
またエコエコ詐欺かぁ〜
白熱電球の色味や雰囲気を再現できるなら欲しいな。
蛍光灯マンセー主義だったけど、ヨーロッパに出張してから
あの雰囲気に感動したよ。
74 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:07:26 ID:7mXvN8U+
兄貴曰く、LEDの能力もそろそろ飽和段階だとか
75 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:09:41 ID:+F92NIzj
何も変換効率が悪い白にこだわらなくても、真っ赤な照明でいいんじゃないの?
>>73 LEDでは赤領域への伸びが足りなくあの暖かい感じの色は出せない。
>>71 環状蛍光灯とセットにしてつけるオレンジ色の小さい電球だ。
78 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:38:43 ID:2V1M1VUw
LEDより効率が良いのはないの?
>>78 街頭用のドでかいやつとか。
基本はでかいほど効率がいいものが作りやすい
80 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:50:27 ID:2V1M1VUw
81 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 00:15:20 ID:iVUkLJQD
>>47 これは知らなかった
日本の高速って事?
国内産最高寿命はWエコの18000時間かな
>>76 うん。分かっていてそれでも技術の進歩に期待したいのよ。
蛍光灯が省エネだと分かっていても白熱電灯にこだわるヨーロッパ人の
こだわりは理解できる。あの雰囲気は格別だもの。
>>13 オカルトは相手にする必要ないがパルス駆動するから電磁波は出ると思う。
半導体は熱ドリフト起こすからマージンとって抵抗計算するところを
俺は無駄に抵抗発熱させるために電力使いたくないんで
部品の耐えうる限界で抵抗値決めて後はパルスドライブして単位時間の電流を制御してる
84 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:48:01 ID:qwksxBQX
>>83 Lを上手に使って平均電流化したほうがいい。
>>81 北欧の高速道路。ドイツなんかも全部この蛍光灯。
知らぬは日本人ばかりなり。
85 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 02:48:18 ID:x8w9N3k3
>>76 白色LED単体の話だよね?
光の三原色の波長を赤青緑で直接出して拡散キャップで混ぜれば
再現出来ない色は無いんじゃないのかな。少なくとも人間の目に完璧なのは出来るでしょ
今のところ耐久性や導入コストを考えると一番いいのは蛍光灯だよなあ。
87 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 03:13:45 ID:x8w9N3k3
>>84 アドバイスありがとう。ただ、理由が理解できないので
平均電流のメリットを教えて頂けませんか。
660nmと470nmの光を使って最小限の電力での作物栽培を考えてます。
レタスなどの葉物野菜じゃなくスイカや大豆での光飽和点を目指してます、志はw
回路は一度作ったら簡単に変更効かないので夏場の温度上昇考えパルス駆動にしました。
88 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 08:12:02 ID:qwksxBQX
>>87 発光ダイオードに内部抵抗があるとしましょう。実際にあります。
この抵抗に発生する損失はI^2・Rです。
平均的に流した場合の損失を1とします。
パルス幅1/10のパルスで10倍の電流を流したケースを考えます。
損失は100倍の1/10です。つまり10倍です。
89 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 08:18:52 ID:qwksxBQX
>>88の続き
結果、パルス駆動ではLEDの温度が高くなってしまいます。
したがって、LとC上手に使ってスイッチングレギュレータのようにして平均的な直流を流して
駆動すれば効率は低下しません。温度も高くなりません。
>>85 それでやるとかなり発光効率悪いので照明には向かない。
効率アップが滞りだしたLEDは、このままニッチで終わるんじゃないか
エコエコ詐欺で株価対策にはなるだろうが
92 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 14:31:22 ID:mzM9PlgO
>>89 把握!勉強になりました、ありがとうございます。
>>90 発光効率が悪いのではなく、人間の目に見える明るさが低くなるだけ。
暗いことには変わりはないが、そもそもそれが本当のLEDの発光能力なのかもね。
擬似白色LEDで140lm/Wも稼ぐのなら、擬似白色蛍光灯なんかできないかな。
もしかするとトンデモなlm/Wになるかもしれないw
>>94 人間の目に見える明るさが低くなるという事はルーメンも低くなる。
だから発光効率(lm/w)は低くなる。OK?
>>95 それは人間の目がそう見えているだけ。実際の効率はもっといいはずだよね。
lm/Wで見るんじゃなくて放射束/Wで評価しないと本当のLEDの能力は見えてこないよね。
>>94-96 お前らが何を言っているのかわからん
ただなにかお前らがとんちんかんな事を言っているような気がしてならん
うまくいくのかどうか知らんが、こんな時期に新しい事業に参入できる会社って
うらやましいと思うよ
株主騙して株価上げるのに必死だなー、という感じがする。
エコエコ詐欺で株式市場から資金を集めて実際には別の事業に宛てるとか平気でありそう。
100 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:03:32 ID:g13PWdv6
>>97 つまりね、明るさということで考えると人間の目に明るく見えれば擬似白色のような禁じ手
まで使って明るくすることにどこまで意味があるか、ということね。意味がないとは言わないが
ある程度色再現が必要な蛍光灯と数値だけで比較しようとすることに間違いがあると言いたいわけ。
一方で、本当にどこまでLEDの技術が進んだのかを知りたいのにlm/Wの大きさばっかりに目を
取られると、技術の発展の本当の背景が見えないということ。放射束/W値が知りたい。
>>100 >放射束/W値が知りたい。
1だと思うよ
102 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 19:49:43 ID:BAONMAEB
>>101 LEDってさすがだな。ブチ込んだエネルギーが全て光に変わるのか。
>>101 赤外線まで含めれば相当な比率になるだろうが、伝熱や対流による放熱は放射束に含めないから
1よりも相当低い値になるだろう。さらに、黒体放射による赤外線放射を含めないとすれば
LEDの実力が表せると思う。
>>102 投入したエネルギーが熱、振動、光を含む電磁波に変わって
エネルギー保存則に従って放出される
1Wのエネルギーを投入すれば放出されるエネルギーも1W
放射束の単位はW
106 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 02:43:31 ID:9s0j+ost
LEDの光りは見てて頭が痛くなる。
光りが強すぎるんだよ。
107 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:23:11 ID:Yn6PhZWk
>>106 それは輝度。適当に拡散させて使えばいい。
逆にその点光源であるという特徴を生かして用途を絞る方が良い。
内部量子効率って難ですか?
109 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:47:30 ID:9s0j+ost
>>107 そうは言っても情緒のカケラもないのだが。
白熱灯のような温かみのある光りをだすLEDはないの?
無ければ俺はLEDを使わないと思うよ。
懐中電灯とかは明るいから便利ではあるけど。
110 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:35:46 ID:Yn6PhZWk
>>109 温かみ=赤成分でしょ。赤成分って比視感度が低いんだよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/比視感度 http://ja.wikipedia.org/wiki/可視光線 赤の光の波長は、620–750 nmの付近だから、この波長の比視感度は緑の1/10もないでしょ。
温かみのある色を出そうとするとどうしても赤を多く出さなければならなくなるけど、
この付近にエネルギーを出すと、その分緑や青のエネルギーが少なくなってしまう。
比視感度の高い緑成分が減ると白色発光ダイオードの明るさ数値(lm/W)にモロ響くから
今の明るさ数値競争第一の雰囲気の中ではなかなか開発に熱が入らない。
LEDメーカーが明るさ数値競争で無理な背伸びをしなくなれば、もうちょっと落ち着いて
本当の電球色の開発に力が入るようになると思う。
112 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:51:31 ID:VUeZdFz3
LEDって直流電源で使う方が楽だっけ?
新規公共施設にソーラーパネルとバッテリー設備を入れて照明だけLED化
させてほしいな〜
軌道に乗ればコストも下がるし個人での導入も負担にならんし♪
そしたら俺も使ってみたいな!
点の眩しさは拡散させれば問題無いしカラーもカラーフィルタ使えば
気にならんくなるんじゃないの?
113 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:53:03 ID:LNksQfXq
成長の期待できる産業
・リチウムイオン電池
・太陽電池
・LED
堅調な産業
・医療関係
他に何かある?
114 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:54:47 ID:Yn6PhZWk
>>111 へえ、こういうホンモノのモノ造りするメーカーが存在していたことに感動と安心。
>>111 電球色LEDの色は少し青が入っていて温かみを感じない。
まぁ真っ白よりは良いがやはり照明には向かない。
116 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:03:57 ID:Yn6PhZWk
>>115 いや、市販の電球色は赤が足りない。もっとケチケチせず、赤をもっと出せと言いたい。
比視感度のいい赤を使おうとするあまり、オレンジに近い赤を使ってしまうんだよね。深い赤成分がない。
そうすると、ランプを見たときの色は電球色なんだが、照らされたものがどうしても
オレンジっぽく偏って見えるのでなんか気持ち悪い。これが落とし穴だな。
117 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:06:54 ID:zR8UaUii
>110
つうか、LEDの波長範囲があまり広くないから、青色LEDにオレンジの蛍光体を被せてブロード化している。
これが白色LEDだ。
蛍光体の強度は青色の出力以下にしかならないから、なにやら青白く見える。
本当に白色発光するLEDが開発されるのまつよりも、
どうせ発光体単体で使用せずに複数LEDを同時使用数するんだから、3原色のLEDを束ねたカクテル光線作ったほうがいいかもな。
118 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:10:51 ID:b0TvoPZz
数種の波長の混成だと波長のうねりやモアレが生じて不自然に感じるとかってありえる?
LEDは目が疲れる
120 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:13:51 ID:zR8UaUii
>118
レーザー以外の光源はインコヒーレントだからありえねえ。
121 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:16:40 ID:Yn6PhZWk
>>117 そうだね。三色LEDの方が自由に気に入った色を作れる。
豆知識だが、カクテル光線やるんだったら液晶用に開発された拡散シート使うと透過率も良くて
色が良く混ざっていいと思うよ。(手に入れにくいのが難)
下手に白色アクリルなんかで色を混ぜようとすると損失が大きいからやらない方がよい。
122 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:28:03 ID:ze7JJa5S
流出で有名な会社?(´・ω・`)
123 :
名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:51:17 ID:Yn6PhZWk
LEDって昔は赤ばっかりだったから、赤単体なら安くできるのかな?
だったら混合LEDのほうが安く作れる気もする。
でもその程度の思考ならメーカーもとっくに考えてるだろうから
そうなってないって事はやっぱり問題があるんだろうね。
126 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:04:08 ID:eZpypABL
>>125 自分で3つ球並べて3色LEDにすればいいじゃない。
理想的には赤でもなるべく波長の長い深赤、黄色、青緑、青をブレンドすれば照明としても
色再現性の良いものができると思う。
自作で楽しむんだからコストが高いかどうかは関係ないよ。
lm/Wは低い値になるだろうが、それが本当の電球の色合いならばその数値がLEDの嘘偽りの
ない真の実力だと思う。
127 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:26:28 ID:CURyKdyf
UV-Cくらい出せる紫外線殺菌用LED作れよ
128 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:44:50 ID:eZpypABL
130 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:00:46 ID:eZpypABL
>>129 さすがウシオ。
新規参入のロームよりも発想が10年先を進んでるな。
131 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 10:28:03 ID:ccInzrgd
LEDは照明と同時に通信にも使えるって聞いたことあるな。
132 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 11:01:36 ID:Vc68h36C
>131
ファイバ通信では>118の理由で低速短距離限定だ。
高速長距離伝送はLDが一般的。
133 :
132:2009/02/01(日) 11:11:50 ID:Vc68h36C
× >118の理由で
○ >120の理由で
135 :
132:2009/02/01(日) 11:32:23 ID:Vc68h36C
>134
これは知らなんだ。
おもろいな。これ。
136 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:22:53 ID:eZpypABL
昔RS-232を増幅してLED光らせて通信実験やったことがある。意外と簡単。
ちゃんとやればものすごいデータ量がやりとりできると思う。
137 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:27:00 ID:eZpypABL
要するに、基礎実験はとっくに終わっているので、あとはギョーカイが通信規格を決めりゃいいだけ
の話。各社各様でやってると互換性がなくて普及しないから誰か強いリーダーシップを持って
まとめる役目が必要だ。
でも照明通信って基本方方向通信だろ
つまんないじゃない
LEDのライトって照度はそこそこでもすごく眩しく感じる
なんか目を焼かれてるような感覚かなぁ
それも色関係なく感じる
あと夜釣りで水中を照らすと光が通りにくい
>>139 夜釣りは赤LEDのライト。騙されたと思って試してみ。
>>138 街中で不特定多数にデータを送る時に便利じゃない?
よく考えると、ええ加減に運用されるといつの間にかウィルス仕込まれる危険あるな。
>>89 考えたんだけど、やっぱそれ、部分が間違ってるわ
Lで平均化すると電流制限抵抗が省ける分、系の効率は上がる
でも、LEDの一番効率のいい電流値を外すからLEDの発光効率は下がる
こうだわ
>>142 LEDって電流が少ないほど効率がいいんじゃないのか?
電流と輝度の関係が出てるグラフない?
144 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:36:48 ID:8sFMdMYh
145 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:38:25 ID:S3Mf2b2s
CREEより明るいの?
147 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:29:47 ID:aWfcdLbM
>>146 えー
でも定格電流の1/10あたり未満の領域だと発光効率が低下するはずだぞたしか
青LEDは結晶構造が昔のと違うから特性違うんかなぁ
俺の知識が古いだけなんかなぁ
なんかしょんぼりするわ
149 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 09:49:31 ID:97wBqC5H
>>148 定格の1/1000とか1/10000とか、よっぽど電流が少ないところでなにかありそうだけど、
そういうことを裏付けるデータないかな?
150 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/07(土) 09:34:26 ID:WO80Akoz
労務の株価age成功したの?
毎回恒例の決算発表前の騙し上げね。
もう騙される奴はいないんじゃないの?
152 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/09(月) 20:35:29 ID:9B74RrnE
ローム、ローム、ロームーーー
ロームせいやーくぅー
154 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:39:18 ID:m71+L6Q6
4500円を行ったりきたり。
騙しage不発だったな。
155 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 19:43:50 ID:Qe0FXYQz
やはり環境ビジネスは日本のお家芸だな。
特許は押さえとけよ。
156 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:49:00 ID:vmHCiLc3
157 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 08:51:39 ID:gZp1+W3O
ロームマジで多角化急がないと現在の規模維持できないだろう
158 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 10:49:32 ID:vmHCiLc3
今の時期、株価を上げるよりも株価を下げて減資縮小したほうが得だと思うんだけどな。
発行株式総数が減ったほうが株価が上がると思う。
ロームは協力企業を育てないで直接販売に特化したことが行き詰る大きな原因だだったと思う。
UMCやTSMCのように、広くデザインハウスを募り、育てて間接販売を増やしたほうが不況には
強い。
オモローム!
160 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 22:37:59 ID:G53NNVGr
クライアントに対して横柄な会社だったからなー。表面的な売り上げや規模だけで取引するか
否か決めちゃう。小さい会社とは取引しない。クライアントの中身がどういう会社かまともに
審査できない。だから行き詰るんだよ。
小口相手ならどこも同じだろ
162 :
名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 11:00:14 ID:MNCWpDO1
半導体の場合、小口こそに未来大発展のチャンスがあるんだよな。
実際にUMS、TSMCは台湾の内湖・新竹にあるベンチャー企業を積極的に育て、場合によっては
積極的に投資までして上場させ、それで大もうけをしている。ROHMにはそういう柔軟さが
全くなかったからネタ切れしてしまったんだな。次に何やっていいかわからないからLEDの
エコエコ詐欺かね?みともない。
163 :
名刺は切らしておりまして: