【航空】航空機からロケット打ち上げ、実用化研究に着手[09/01/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 衛星を搭載したロケットを航空機に取り付け、上空で打ち上げる空中発射システムの実用化研究に
政府が乗り出した。

 世界の衛星需要は、開発期間が短くてすむ小型衛星を、必要なときすぐに打ち上げる「即応型」へ
移行しており、世界的な競争力を維持するためにも、それにふさわしい打ち上げ手段が必要になった。

 空中発射は、航空機にロケットを取り付けて離陸し、公海上でロケットを切り離し、さらに衛星を分離して
軌道に乗せる技術。地上の大がかりな打ち上げ施設を必要とせず、しかも、地元漁業関係者らとの協議が
必要な打ち上げ時期の制約が減ることなどから、低価格で機動的な打ち上げが可能になる。米企業が
20年前から商用打ち上げを実施しているほか、各国が研究に取り組んでいる。

 経済産業省は、無人宇宙実験システム研究開発機構を通じて、直前の液体燃料注入が不要な「固体
ロケット」を航空機に搭載する技術や法的課題などを3年前から研究。同省では早ければ2月にも企業から
提案を募り、市場規模や価格などの詳細を検討する。23日に温室効果ガス監視衛星「いぶき」を打ち上げた
H2Aロケットの約1割にあたる100億〜200億円で開発し、打ち上げ費用を数億円に抑えることが目標だ。

 文部科学省所管の宇宙航空研究開発機構も、米スペースシャトルのような宇宙往還機にもつながる技術
として注目。三菱重工業、固体ロケット技術を持つIHIエアロスペースなどとともに、具体化に向けた検討に
着手した。無人宇宙実験機構では「5年で開発可能」としており、政府の宇宙開発戦略本部(本部長・麻生首相)
もロケット戦略の議論で取り上げる方向だ。


▽ソース:読売新聞 (2009/01/25 03:10)
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090125-OYT1T00039.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:42:59 ID:+pW7Ccjy

    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <おめでとうだゴルァ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
3名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:44:15 ID:zVC3Va8F
当然、手軽に軍事衛星を打ち上げる能力は必要!
4名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:46:42 ID:Vc5/VhhL
スカイボルトALBM
5名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:47:43 ID:NaQB4rLD
桜花…
6名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:49:54 ID:iYrVZdaR
スードリ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:52:32 ID:ZgDogjpc
有線式スカイエレベータなどうだ
8名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:55:31 ID:I3eGy8bp
衛星破壊兵器の開発着手ですね。備えあれば憂いなし。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:56:08 ID:GmKPZuyl
ストリークイーグルで打ち上げろやw
10名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:58:09 ID:H7MqzGzU
ルナキャリアか
11名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:12:44 ID:mQlFDTCn

めんどくさいから航空機で宇宙まで行っちゃえよ。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:12:50 ID:qJDE8pBI
空中発射ねえ…
専用の射場が不要、タイミングも任意、効率はいいが小ペイロード。固体燃料ロケット。
どう見てもALBMとASAT用ですね。どんどんやってください。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:18:45 ID:m4XTVNjp
>>5
人は乗りません!
14名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:25:59 ID:HT+1iuGR
ミサイル?
15名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:30:36 ID:xGFsYlwQ
空飛ぶ原潜的な発想だな
16名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:37:49 ID:2WFWZhfl
7 :名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:52:32 ID:ZgDogjpc
有線式スカイエレベータなどうだ

50年以内には可能だろうな
超強靭で軽いワイヤーロープができたら
あとは宇宙から垂らしたそのワイヤーを利用して、地上からまたワイヤーを
それに絡めるようにして補強していくような機械が出来れば。
しかしそもそも、そんなもんが可能な時代にはスペースプレーンも飛んでいるだろうけど。

こういう技術が必要なのって、木星とか土星のガスを宇宙空間まで移動させて
そのガスを利用して物質構成とか、超巨大宇宙船建造とかそういうのに利用できるんじゃないですかね。
まあ、土星で長さ数万メートルのufoがなんてネタも、そういう技術をもっている地球外生命が
いるのかもしれませんがね。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:40:10 ID:taKvS1Au
11がいい事言ったな。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:49:18 ID:46coPHY1
世界的に不況だしNASAの予算も大幅削減されそうだな。
宇宙ステーションも無期限延期とかになってしまうだろう。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:50:17 ID:2WFWZhfl
>めんどくさいから航空機で宇宙まで行っちゃえよ

スペースプレーンは可能だと思いますよ、日本の技術で。
マッハ6まで出せる水素ジェットエンジン技術を持ってますし、空気の無いとこに
行ったらそのエンジンをロケットエンジンに切り替えればいい。
複合サイクルエンジンとか言ってこのての技術を開発してますけど、スクラムジェット機構を
排除してジェットエンジンからロケットエンジンへの切り替えというふうな、割り切った開発で
容易に可能だと思いますねー
20名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:55:28 ID:Ddk867do
ホワイトベースを使えば、そんな面倒なことしないで済むじゃん
21名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:57:03 ID:3hFR61wR
こういう技術をみたとき
Zガンダムのスードリバカにしてごめんなさい
あほな妄想だとばかり
22名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:02:37 ID:C7a7eenY
一番の理想は、LNGジェットエンジン技術の確立ですね
これが出来れば、燃料をLNGに一本化できる
LNGならタンクも小型化できるしね、スペースプレーンを考えると
LNGジェットエンジン、LNGロケットエンジンの複合サイクルエンジンの
完成は必須だと思いますね。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:21:38 ID:kf7DfxcV
>21
Zがらみだと空中発射→スカイフックにも期待が膨らむよね。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:23:48 ID:qJDE8pBI
>>19
日本の技術は世界一とでも思ってんのか?
すでにNASAはマッハ9クラスのスクラムジェットエンジンを実機で成功させてるわけだが。
もっともスクラムジェットエンジンは使用可能な最低速度に達するまでにまた別のエンジンで加速しなければならないが。

んで、普通のジェットエンジン+ロケットエンジンを搭載した機体を一つ打ち上げるよりは、
どう考えても途中でジェットエンジンのついてる方を分離した方が軽くなるのは分かるよな。
そんなわけで単段式スペースプレーン(笑)ってのは日本どころか、人類にはまだまだ早いのさ。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:37:24 ID:C7a7eenY
複合サイクルエンジンを分かりやすく解説いたしますと
ジェットエンジンとロケットエンジンをひとつのエンジンで稼動させるというエンジンです
スクラムジェットは不要だと思いますよ。
空気を利用できる高度なんてたかが知れてますので。
そんな高度はロケットエンジンで一気に飛び越えてしまいますので。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 02:39:29 ID:YPTIUT/M
リニアをカタパルトにして飛ばしちゃえ。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:11:28 ID:yKVTki7/
とりあえずこれを作ればいいと思う
http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/space_plane.html

いきなり上にシャトル積むとあれだから、とりあえず上には
普通のロケットをつんで衛星打ち上げとかすればいいと思う。
母機がマッハ5まで加速できたら、そうとうペイロード重量かせげるでしょ。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:46:53 ID:cxusCmGR
大戦中の特攻機もロケットエンジン搭載して、爆撃機で吊り下げた奴があったよね?
29名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 05:57:43 ID:XSZs/PXG
スペースシップワンのパクリ
30名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 06:12:53 ID:yKVTki7/
31名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:16:57 ID:0z2lfjGc
>>29
ペガサスのパクリと言わないあたり
浅学さを感じる書き込みだなw
32名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:24:29 ID:kzZgGa+4
読売新聞の想像図では親機はジェット旅客機だけど、音速以下でいいの?
33名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 08:51:29 ID:ZgDogjpc
ウルトラマンのジャンプ力で 衛星速度までひととび

つーのは当時の理系ネタでした
34名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 12:50:01 ID:hD+DaPv+
>>1
米空軍がかつて、敵国の衛星(つまりソ連の偵察衛星)破壊用に、
F-15で運用する『空対宙』攻撃ミサイルを開発した事があったけど、
余りの運用自由度の無さに、配備を断念したんだよなw


…ある程度の衛星ペイロード確保するとしたら、B-52などの
大型爆撃機をプラットホームとして運用すべきなんだが、防衛省
とJAXAにそこまでやる気はないな、きっとw
35名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 16:34:06 ID:4ybP6bNn
この方式の方が絶対にお手軽なのに採用されないよね。
ロケットを地上から打ち上げると、揚力を利用できない分、燃料消費量が多いのに。
問題は巨大機を開発が難しいってことなんだろうか?
36名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:05:37 ID:Vh5ZTv8j
一段ロケットの開発不要だし
なんで今までやらなかった不思議なんだよね・・
だれか解説たのむ
37名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 18:09:05 ID:WimLqHO3
主に発射母機(機体、維持費etc)と、打ち上げ可能重量の問題が大きい

具体的に書くと
空中発射型ロケットであるペガサスの能力はM-5の1/5ぐらい(低軌道)でしかないが、打ち上げ費用は20億円/回ぐらいに達する
発射母機の維持費が高いので、数多く打ち上げれば安くはなると言われてる
しかし結局、それだけの衛星を開発or受注出来る下地が無いと無意味
今でも弾道ミサイル流用ロケットがあるし、低価格ロケットの開発も進んできてるから、下手したらコスト的には無意味になる

いくら利点が多くても、打ち上げ重量当たりで高コスト低能力のロケットに価値を見いだせるかどうかは選択によるね
技術の発展余地はまだあると思うから、研究するのは有りだろうが
38名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 18:11:29 ID:Xbg9yAKS
今でも発射直前に延期とかあるのに、
空まで持っていって不具合とか起きたらヤバすぎたからじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:05:55 ID:Vh5ZTv8j
サンクス>>37
40名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:12:50 ID:PUIGDUmP
戦闘機からミサイル打つようなもんにも思えるけど、でかい分大変なのかな
41名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 19:40:22 ID:JTjfLOp0
小型衛星の開発の現場はNHKも今もやっとるな。

えらい低コストだ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:01:01 ID:qklZz6H7
B52に吊り下げで桜花みたいにするんかな。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:25:39 ID:KTwpiEiw
>>37に捕捉

飛行機をロケットの実質的な1段目にするアイデアは結構歴史が長い
ロケットは1段目が一番コストかかるし、これを再利用できる飛行機にできれば
ってのは誰もが一度は考える事

ただ、現用の飛行機で稼げる高度12000m、速度マッハ0.8ってのは人工衛星にとっては
すずめの涙程度の速度と高度でしかなく、そんな僅かな加速の為に大型旅客機を維持管理すると
採算が合わなくなるケースが多い。事実、アメリカやロシアでは
ICBM転用の小型地上打ち上げ式ロケットのが低コストだと言うことで、空中発射ロケットは挫折気味だ
より高度と速度を稼げる戦闘機や爆撃機だと旅客機より搭載量が少なく小さな衛星しか打ち上げられないうえ
維持管理費が旅客機より段違いに大きくなってしまう
44名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 20:58:24 ID:L62QDKrk
>>43
おっさん、得意げに語ってるところ悪いが
こういうのは研究用とか軍事用を想定してんだよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:32:23 ID:KTwpiEiw
>>44
研究用で軍事用なら何でも許されるのかというとチト違う
日本の場合、小型衛星の打ち上げに転用できるICBMがない事や
人口密度が高く、地上の発射台からでは発射時期が限られるなど問題があり
こっちの方が空中発射方式を進めようとなった背景としては正しい
46名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 10:42:00 ID:mVjwVUao
>>45
ミュー5の事ですね、分かります



…映画『コンタクト』のように北海道にシーラウンチを誘致して、
第2の『星の街』造るのは、案外悪くない希ガスw
47名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:10:38 ID:coZNVnnt
>>45
あんたwikiのネタを得意げに語りすぎだよ
だから間抜けに見えるんだよな
48名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:14:35 ID:wJPxa85G
ラウンチ
49名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:21:03 ID:xMOtHqDH
これはいいアイデアだよね。
種子島から打ち上げるのはかなり時期が限られるから。

どうせなら打ち上げ失敗時のリスクを下げるために
・打ち上げ用無人飛行機の開発

天候が不順な時にも打ち上げまで待っていられるように
・巡航時間&距離の拡大

衛星本体が電磁波の影響を受けないように
・電波を反射しない機体構造

これぐらいの機能がほしいところだね。
50名刺は切らしておりまして
>・打ち上げ用無人飛行機の開発

マッハ5出る水素ジェットエンジン開発したから
これを利用した母機を作れば、そうとう安く衛星投入出来るな