【教育】地元志向に併願減…大学入試にも不況の影−理系は急増[09/01/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
39名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 10:57:57 ID:Ke3ESxDF
首都大は名前が終わっている。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 14:14:56 ID:NTI4UKUp
田舎からの大学受験

・日東駒専はおろか大東亜帝国ですら受かるとすごい
・大抵の人がMARCH(特に明治中央)を東大早慶に次ぐ一流名門大学だと思ってる
・地元の地区の高校で偏差値40台が中堅 50以上で進学校
・とりあえず専門でも進学すれば十分
・進学する人が少ない
41名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 14:30:24 ID:36VrnMfc
地方での大学観

東大とか京大とか言う所≧隣県の地帝>地元国立>>>>>>ソウケイ大学とか言う所=地元無名私大>>>以下は全部馬鹿大
42名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 22:12:06 ID:U6Jgxt98
>>41
へー、正常な大学感なんだね。
43名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 13:47:30 ID:977YYNMh
.exe
44名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:55:52 ID:1MifpaLg
>>34
理系でもFランなら文系からの転向でも十分狙えるけどね
45名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 18:58:30 ID:GBDa223S
>>41
年配の人はそういう健全な考えが多いんだがなあ。
46名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 20:08:29 ID:U1hKFl43
>>35
適当なこと言うなよw
会計士協会とか中央商あたりの牙城じゃねーか
しかも今度の協会会長は新潟卒だし

会計士は官公庁や一流企業と違って中小企業的な丁稚奉公の考えが強いから
そんなに学歴学歴うるさくはない(全く無くはないけど)
商業高校卒の奴がやるような職業がそんなに強いわけもなく、所詮会計職人だし
官僚様や弁護士様や一流企業様の顎で使われる日々
47名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 22:54:37 ID:bJOV4sWF
>>46
新潟大を底辺文系と言ったら、たぶん北陸の人怒るぞ。
いちおう事務次官も出してる大学なんだから…
48名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 23:56:45 ID:S53yBIye
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
49名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:39:21 ID:H6J+jAfJ
2008-科学研究費配分額一覧
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf

@東京大学-18,750,316,000円
A京都大学-13,182,997,000円
B東北大学-9,687,768,000円
C大阪大学-9,132,588,000円
D四大連合-7,089,929,000円
(一橋-654,640,000円 東工大-4,319,639,000円 東外大-324,100,000円 医科歯科-1,791,550,000円) 
E名古屋大-6,178,934,000円
F北海道大-5,610,705,000円
G九州大学-5,488,257,000円
50名刺は切らしておりまして:2009/02/05(木) 00:53:58 ID:kp5bm2pt
そういや、科研費っていつも10位以内に旧帝大全部+筑波大が入るよな。
51名刺は切らしておりまして:2009/02/06(金) 23:34:26 ID:iSgm1smH
今年は例年より国公立が人気だな
52名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:09:32 ID:p2b4c22h
この世界恐慌で、授業料の高い私立を避けようという動きだろうね
53名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 21:50:19 ID:ZA0e7B5w
不況になっても、小売や外食や機電系の技術者のようなブラックの求人は維持されるよな。
氷河期世代の受験生時代ですら既に「機電系なら就職は確実!」と煽られても
理工系の進学者は減る一方だったから、ネットの普及で高校生も情弱でなくなってきた今
理工系に進学したがる奴がどれだけいることやら。
54名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:02:39 ID:0nbFDrOl
就職が(・∀・)イイ!!ってだけで理系選ぶと結構耐えられないのが理系
毎週のように実験レポート、4年になればほとんど研究室にこもりっぱなし(無論無給、女の子は皆無
55名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:05:40 ID:uhtzKUqu
>>49

D四大連合-7,089,929,000円
(一橋-654,640,000円 東工大-4,319,639,000円 東外大-324,100,000円 医科歯科-1,791,550,000円)


東京第二大学になるのはいつなのだろう?

56名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:08:45 ID:h+T0+Zx3
>>54
まあ、4年で給料貰えるほどの良い研究している奴なんて
滅多にいないけどな。
57名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 22:12:14 ID:6HkhxPXa
>>22
土木からゼネコン行った奴は地獄を見ているかも
58名刺は切らしておりまして:2009/02/11(水) 23:31:18 ID:95UtBrJq
>>10 は,後悔してるのさ。

「4年生になっても卒業研究まともに取り組めないクズ」
「目的意識も無く理系に」

自分のことだよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/02/12(木) 04:21:13 ID:dM29D6u6
年収・資産=社会的地位・階級   これが現実だよ

グループ@
パチンコチェーン、サラ金チェーン、スーパー・居酒屋チェーン、高級サロン、美容エステ
美容整形医院、ブティック・ブランドショップ、美容グッズ・ダイエット食品販売業
芸能プロダクション、イベント企画・その他営業会社などの実業家
年商は言うまでもなく、年収だけでも5000万以上のエリート

グループA
財務省官僚、最高裁判事、東大医学部教授、物理学者、製薬会社研究員、技術者
都市銀行行員、東大京大教授、学校教師など


どうみたって エリートはグループ@で
グループAなんて下品な下層階級だろう。 都内に豪邸もてないし、高級外車で妾達と派手に
遊ぶような社交界とは無縁の人生www
とても知的な人間たちとは思えないなグループAは・・
競争社会では負けるのわかってるから、学問に逃げたんだろ?ww
社会的な権力=金は@が持ってるからな〜
60名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:49:26 ID:llh+vt1U
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)            
・70.0 早稲田(法・政経)   
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策) 
・55.0 関学(総政)

【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商) 
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)

【文・人文・外国語系】     
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)             
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)



61名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:53:36 ID:oknJDBVf
1回3万5千円って受験料が高すぎるだろ…そりゃ併願も減るよ
私大の入試なんてほとんど選択式だし採点の手間もかかんねーじゃん
入試で儲けるなよな
62名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 22:58:49 ID:d0O1IiHI
>>60
私大は下位校が底抜けにレベル低いから、そんなのと比較した偏差値は高くてもあてにならんよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:01:05 ID:549GozSt
国立でも地方駅弁はひどいとこあるけどね
64名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:02:22 ID:rHrg/zRy
理系で文系就職が最強かね
65名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:06:47 ID:549GozSt
理系でも上と下じゃピンからキリだけどね。
下のやつほど、国立、理系という枠組みを使いたがる。上位は個別でちゃんと名のる
66名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:17:22 ID:j/WdsjDV
有名む目井とわず就職はむずかしいんじゃない
67名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:19:34 ID:549GozSt
上位と下位じゃ全然変わるよ。こういう厳しい時期になればなおさら
68名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:34:42 ID:IcoVIBRm
かといって才能ない奴が努力して上位行けば幸せつかめるかというと違う
技術はなんだかんだいってセンスの世界だからな
センス無い奴がメーカーに就職しても無茶言われていじめ抜かれて廃人になって捨てられるだけ
俺の兄貴は再起不能になった
69名刺は切らしておりまして:2009/02/13(金) 23:39:18 ID:fZisNM8Y
理学部はやめとけ
70名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 11:38:14 ID:lJlRZdVo
>>50
だって、科研費の審査をしてるのが旧帝大全部+筑波大の人たちなんだもん。
日本最大級のお手盛り行政だよ。
実験系なら金掛けりゃ研究成果は出るし、その実績をもとに交付先を決めるから。
研究業界なんて旧帝大ばっかで全員身内みたいなもんなんで、永久に改革されることはない。
71名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:02:23 ID:HQWoZdWM
>>70
東大とかの人文教養系も謎。
文系の私大と対して変わらないような研究テーマでも
(というか私大の教授も東大出身とかが多いんだけど)、
なぜか配分される金額の桁が違う。
理学、医学の実験系よりも分けが分からない。
72名刺は切らしておりまして:2009/02/14(土) 13:14:38 ID:UOQR1hCL
安易に理系はお勧めできんよ。

情報のフラット化が進む中で
日本の「モノづくり」の優位性が失われつつある。
目新しい革新技術も出尽くし感がある。
73名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 08:22:28 ID:5Lq9Puw2
【東京】東武東上線 沿線大学3【埼玉】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1232573944/
74名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:32:58 ID:cnxt7z7V
理系も起業することを念頭に学生生活送らないとダメ。
俺の一兆円企業も赤字に転落した。
75名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:41:37 ID:PiACpUVJ
>>72
かといって文学部なんて行っても何の役にも立たないな
親の脛かじって趣味で行くなら別だけど
76名刺は切らしておりまして:2009/02/15(日) 09:43:22 ID:fx+0sHKF
今年の受験生はメーカー系の業績が軒並み急降下する前に志望決めちゃってただろうから、
今頃後悔してんじゃない?

まぁ、理系に入ってもメーカー以外へ就職を目指して活動すれば復活はあるよ(藁

来年以降は理系志望激減だろうな。
77名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:29:05 ID:JsT8rej5
>>76
でも、文系の就職率のほうが壊滅的だからな……
78名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:41:18 ID:lf1et6VI
理系は結局奴隷というのが
10年社会に出て働いた理学部での俺の感想。
7978:2009/02/18(水) 22:41:50 ID:lf1et6VI
で⇒出
80名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 22:42:54 ID:F3tmjQUt
>>76
センターで早慶文系(2B必須の早稲田政経・商が多い)に受かって、
そのまま受験をやめてしまった理系は結構いますね。
81名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:02:41 ID:YqQvIGg4
今年の理系メーカーは確かに悲惨だけど、文系のほうがもっと悲惨じゃね?
4年後には復活してる確率がどっちが高いかな。
あと、文系は、確かにトップクラスはすごいと思うけど(東大や京大)
そこまでの能力がないなら、理系のほうがいいと思う。
82名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:04:59 ID:X4TkM+a5
あの有名な将棋盤コピペのまんまだよな
83名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:32:10 ID:pWUZhrD8
>>81
そこなんだよね。

理系は学科・専攻さえ間違えなければいわゆる二流校でも、
普通にアッパーミドルにはなれる。

これが文系になると、旧帝一神早慶の法学、商学、経済、経営に入っておかないと、
そもそも競争の壇上に上がることすらできない。

焦って文転して一流校に入れなかった元理系は悲惨だわ〜
84名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:36:02 ID:JsT8rej5
>>81
トップクラスでも、文系は就職に全く結びつかない勉強が多いからな…
結局最後は大学のブランドに頼らざるを得ない状況になる
85名刺は切らしておりまして:2009/02/18(水) 23:48:15 ID:Hz6sotZw
埼玉大って理科大より上?

なんかありえんなぁ
俺が院試を受けたら埼玉大から受けにきてるやついたぞ
ロンダで理科大にくるとか底辺国立だと思ったが
まぁ10年前の話だが

あと中央の女の子とか
86名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 00:05:54 ID:7EOwtnIS
>>85
何を言っているのかよくわからんが、院は研究室で選ぶもんなんじゃないのか?
87名刺は切らしておりまして:2009/02/19(木) 01:09:25 ID:ngYFTz8J
>>86
>28を見て言ってるんだろ。
国立受けるときは理科大の結果分かってるんだから
受けるやつは国立志望だろ。
こんな進学先データが何の役に立つんだっつーの。
88名刺は切らしておりまして
特に理系は国公立と私立じゃ一人当たりのリソースも費用も違うから、国公立が有利だよ
私立は難関ほど合格発表が遅い傾向だが、もとから理系で私立志望なんて少ないよ