【不動産】首都圏の住宅地価格、2008年は10.7%下落 関西圏も7.7%下げ[09/01/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三井不動産販売は26日、1月1日時点の首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県)の
住宅地・中古マンション価格の調査結果をまとめた。
2008年の年間価格変動率は、住宅地がマイナス10.7%、中古マンションがマイナス5.0%で、
いずれも4年ぶりに下落した。住宅地価格の2ケタ下落は1998年以来10年ぶり。

住宅地価格の2008年の変動率を地域別に見ると、東京23区がマイナス16.7%と大幅に下落し、
全体を押し下げた。これまで価格を押し上げてきた投資マネーの流入が金融危機で止まり、
下落に転じたと同社は分析している。

関西圏(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山の2府4県)の08年の価格変動率は、
住宅地がマイナス7.7%、中古マンションがマイナス3.5%。
名古屋圏(愛知、三重、岐阜)は住宅地がマイナス4.2%、中古マンションが
マイナス1.0%だった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090126AT3K2600B26012009.html
三井不動産販売のサイトから、ニュースリリース
2009年01月26日 「第47回 リハウスプライスリサーチ」
2008年 年間変動率 住宅地価格−10.7%、既存マンション価格−5.0%
〜住宅地年間変動率は1998年10月以来41期ぶりの二ケタ下落〜
http://corp.mitsui-hanbai.jp/news/2008/20090126_01.html
2009年01月26日 関西圏 333個所、名古屋圏 211個所を調査
第一回 「関西・名古屋、住宅地・既存マンション価格動向」発表!
〜『リハウス・プライスリサーチ』を関西・名古屋エリアで開始〜
http://corp.mitsui-hanbai.jp/news/2008/20090126_02.html
2名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:21:02 ID:22AfCakW
.


∧〃     __
2 >   /二つ_つ
ゲ >  /二つ / )
ッ > /二つ (ノ /
ト > i i   /
| > | ノ_ノ/~)
| > i  / γOOOo
!! > | /  | _ノノ
Vヾ | / ∧ |( (
  / ||Д`)| `i
  // |  ⌒/ヽ_ノ n
 // |  / ∠_ノ/
 / / |  / /―_っ
  / | / /
 /  / _ノ  //
`/  / /  // /
/  / /  // /
 / _ノ // /
`/ / //
ノγ /
Lノ  _______
_人 ̄ ̄ ̄ ̄
3名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:24:00 ID:/Fc8nTeE
これから人口激減時代を迎えるから
不動産価格は二束三文の値打になる
4名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:30:17 ID:RQuHi/M4
【マンション】迷惑電話対策室11【勧誘】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1224837887/
5名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:31:18 ID:/YFf9l5J
マンションの価格なんてどうでもいいよ。土地の価格をひとつに集約して
公示しろ。話はそれからだ。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:37:43 ID:STw8LSqL
>>3
少子化止めないとそうなるだろうし
その前に震災で復旧できる金があるかどうか
スラム街で再開発されないまま倒壊しそうなビルがならぶかもな
7名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:40:17 ID:LZWZEsWt
東京23区が、1坪10万になったら、100坪買うよ。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:42:49 ID:uZugjUNX
そもそも20-30年もローン組まないと家が手に入らないのは大問題だろ。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:43:58 ID:WPfSabgN
東京に関して言えばこれ以上、発展しようがないよ。
平均収入が落ちるのとは逆に、あまりにも物価が上がり過ぎてるから、どんどん地方分散(関東地下の下落)が加速する。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:48:53 ID:UflwQe5X
東京って土地高いのに一戸建ての一区画大阪と比べたら桁違いにデカイ
11名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:51:11 ID:L8cgBjZW
>>9
絶対値ではそうだろうけど、地方分権しないとまだまだ富は東京に集まるよ。
人口増えてるのが良い証拠。
官僚は国(自分)の利権を守ろうと今まで以上に東京一極集中するだろうし。
他の地方との相対値では東京は一人勝ちすると思いません?
12名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:52:45 ID:iDMqvPeb
思いませんw
13名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 15:59:26 ID:ppc9Lk3s
中古戸建住宅をいろいろ見て分かったのは土、地面積が140u以上ないと狭苦しさが感じられて住みにくそうだということ。
家を買うのはかなり先になりそうです。
1411:2009/01/26(月) 16:04:37 ID:L8cgBjZW
>>12
そうか、おいらのロジックが間違ってるのか。
ちょっと教えてくれ。

これから不況がやってきて値段が下がる。
下落率も今まで一番東京に金が集まってたんで一番大きい。
地方との差が縮まるが東京のお金が周辺に分散するわけではない。
ただ、大阪の企業なんかも本社を東京に移したり、人口も増えている。

と、考えたんだが・・・
15名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:07:11 ID:WPfSabgN
>>11
鎖国強固の江戸時代ならわかるが、どんどんグローバル化が加速する中、自由経済の今の日本で東京はそれ程、重要ではないよw
幾ら役人どもがしがみついて中央に戻そうとしても無駄だよ
そんな閉鎖的に何時までも東京鎖国やってたら、経済がどんどん海外へ奪われて行く結果にしかならない
日本が共産国家にでもなるなら別だろうけどw
16名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:07:44 ID:/MxIQba6
一昨年に土地を買った奴涙目
17名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:15:54 ID:13+pPICj
つうか、無理して買うな。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:24:49 ID:hGU0Dpzo
今年は土地の価格も安く住宅減税額も多いので
一戸建ての買時だと思うのは
私だけですか?
19名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:29:20 ID:Lq8CB1Fm
>>14
団塊の動向しだいだよ。
地方から出てきて東京で就職したが、退職したら必ずしも東京に住む必要もない。
東京の方が便利かもしれないが、地方は静かで物価も安い。どっちを選ぶ人が多いか?
この世代の内の何%が地方を選ぶかで変わってくる
20名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:45:22 ID:LZWZEsWt
>>11
だな。
地方の限界集落はさらに進んで、医療は東京に一極集中
で、若い人のみならず、年よりも定年後は東京に住むようになる。

ますます東京の一極集中化が進むな。

仕事がない地方の人間が、日比谷の派遣村にわざわざ集まっているのも良い例だな。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:48:32 ID:P3k0szUE
>>18
うん
不況+需要減+供給過剰の状況でまだまだ底が見えない
22名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:49:57 ID:HH2jtGZk
>>18
定住する地であって、気に入った物件があれば、いつでも買い時ですよ。
不動産というのは不思議なもので、いざ欲しい時にはなかなか物件がない
ものです。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:52:01 ID:7KLYVH0P
5年くらいの単位で見れば今まで上がり過ぎた分下がるんじゃない?
でも5年後も官僚主義国日本が続いている保証がないから
5年後以降も東京一極集中になってる確約はない
24名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:52:02 ID:HH2jtGZk
>>21
>>22でも書きましたが、いざ買う時にはなかなか気に入った物件は手に入ら
ないのも事実なんですよ。

25名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:53:51 ID:g7ylNFXu
小泉の負の遺産、都市再生法もこれでジエンド
26名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:54:09 ID:GTIrsnfA
一番医療が崩壊してるのは、実は東京なんだよね
金持ちなら話は別だが
27名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:55:46 ID:A2+gL90H
ご縁ですよね、五円
28名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 16:56:17 ID:LZWZEsWt
>>24
良い物件が見つかった時には、お金がない orz
29名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:08:18 ID:kLXm5Qrt
>>3
人口減が予測されてる地方都市は確実に下がるだろうな。
中古住宅も毎年100万棟以上が供給されてるし。
住宅屋は、今年後半から黒字倒産の嵐となるだろう。

>>11
地方分権しても人口流出は変わらないと思う。
基本的には、TVで観る様な首都圏生活が地方住民の夢だもの。
そんなの首都圏に住む以外に適う訳が無い。
日本人の志向は、完全に首都圏型にモノカルチャー化して多様性を失ってしまってる。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:13:57 ID:/1d9wSvf
>>18
底がみえてからでもおそくないぞ
二番底でもおそくない
31名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:18:42 ID:YRAH4J4C
ロト買え
32名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:24:11 ID:OKHQhM9K

>東京23区がマイナス16.7%と大幅に下落し、全体を押し下げた。

16.7%ってwwwwwwww完全に詰んだwwwwwwww

今回の恐慌で、虚業だらけの東京が一番の打撃を受けるのに・・・

もう、三国人だらけになって治安悪化のスラム化は避けられなくなったな。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:30:27 ID:1ZrZMmBY
>>10
でも東京は平屋や2階建てが圧倒的に多いが
大阪は一般に3階建て、4階建ての家が圧倒的に多い。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:35:24 ID:gbLVK69v
>>11
地方には大学がない。雇用もない。
だから東京に人材が流出してしまう。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:02:33 ID:IeGKLHjg
 
36名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:05:51 ID:jrhXBMN7
俺の実家の方はジジババしかいないから恐らく20年もすれば家が二束三文になるな。
その頃になったら中古の家を買うべ。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:23:07 ID:jI4pm+of
ミニバブル起こしてたんだから下がるだろ
他の国より超がつくほどちょとしか上がってないけど
38名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 18:44:15 ID:LZWZEsWt
>>10 >>33
単に建ぺい率の問題。
東京より大阪の方が甘いんだろ。
東京だって、東京都が許可すれば 3階建てや 4階建てが建てられるよ。
39名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:22:22 ID:O/bTmpLn
>>10
大阪は関西の中心都市でも、都心の治安が悪すぎて
帝塚山、北畠とか一部の例外を除いて金持ちが住まないから貧乏人ばかり。
逆に東京の金持ちは都心に近づくほど多くなる。
関西で西東京の山の手地区の比較対照になるのは、
大阪ではなく神戸、芦屋、西宮などの阪神地域だな。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:23:27 ID:9Ff2R0Cs
同じマンションなのに、住民のカラーがまったく違ってきてしまう
なんてこともあるのだろうか。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:47:18 ID:fddQjrb2
>>40
普通にタワーマンションの上層部と下層部では
人種が違うよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 23:58:46 ID:b0FfhPtk
この普通にという表現が俺にはわからん。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:22:11 ID:IiJ5L3a0
「ほとんどのタワーマンションでは」
の意味だと普通に思うけど・・・・
44名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:33:05 ID:SZIcpCwU
一般的に、とかの意味だよな。
特殊例を除いて普通は〜とか普通に使う。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:20:10 ID:jnIE3L9k

【社会】南青山の土地取引偽装で旧住宅都市整備公団の元職員ら3人逮捕…東京


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233071193/
46名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:26:53 ID:K13jNBIi
>>41
やっぱ上層部は893とかインチキIT企業の社長なんかが多いんだろな
47名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:41:45 ID:iu62bC5V
まあ、普通に一般的だから。
そんな使い方じゃね?
48名刺は切らしておりまして
>>10
土地代が高いのに面積が広いって金持ち優遇にもほどがある。
と俺は思う。
都心は便利だし、都心回帰は通勤ラッシュ緩和の一つの解だと
思う。とっとと一戸建ての固定資産税をありえないくらいにして
住民を追い出してタワーマンション建てるほうが最大多数の最大幸福に
なると思うんだが。